アレ、ときどき遥人 鼓動を鳴らせ。

アレ、ときどき遥人 鼓動を鳴らせ。

2011.11.15
XML
テーマ: 京都。(6230)
カテゴリ: お出かけ 京都














なでしこジャパン の海堀あゆみ
バイエルン・ミュンヘン
宇佐美貴史、マジョルカの家長昭博の出身地
京都府 長岡京市 で、先週の日曜日
長岡京ガラシャ祭 が行われました。



清原マリア

細川藤孝

細川麝香

細川ガラシャ



長岡京ゆかりの人物に扮した行列が巡行し
ガラシャ祭 ですから当然
市内にある勝竜寺城の城主の細川忠興と
その妻ガラシャ こと玉に
大河でお馴染み、ガラシャの侍女の清原マリア
忠興の父の藤孝、母の麝香がいた。





明智光秀





そして、ガラシャ祭のキャラクターで、ガラシャを
モデルにしたお玉ちゃんに、ガラシャの父で
山崎の戦いで敗走する途中、勝竜寺城にも寄った
明智光秀と、その妻の熙子、そして、光秀の甥
弥平次(秀満)までいるのが、ガラシャ祭ならでは









桂昌院



その他、市内にある乙訓寺の辺りに
弟国宮という都を構え、実在が確実されてる
最古の天皇である第26代継体天皇や
市内に長岡天満宮があるので、菅原道真



岡は船岡 片岡 鞆岡


『枕草子』 に、そう書かれていて
この鞆岡ってのが、現在の長岡京市という事で
清少納言に、 玉の輿 の語源とも云われ、
徳川吉綱の生母、桂昌院も乙訓寺を
再興したので、行列に参加していた。





藤原基経

熊谷直実

承明門院

細川頼春

永井直清



わずか10年間だけの長岡京という都を造った
桓武天皇が、母親と同じ百済系渡来人である
百済王明信を妻に持つ事から、信頼されたと云う
藤原継縄や、伊豆長岡 の地名の由来
伊豆に流され、長岡を偲んで付けたと云われる
元祖関白の藤原基経、光明寺に墓所があるので
『平家物語』でお馴染みの熊谷直実に
第83代土御門天皇の金原陵が市内にあるので
生母の承明門院(源在子)や、勝竜寺城を
築城した室町幕府管領家の祖である細川頼春
高槻藩に転封され、直ぐに消滅した山城長岡藩の
勝竜寺城の城主で、第3代大坂城代の永井直清



マニアック




これぞ長岡京ガラシャ祭という顔触れだった


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.15 10:14:32
[お出かけ 京都] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

夢穂 @ Re:GWは武道館(04/28) 育ちざかりか。ぽっちゃりさんの お嬢さん…
徳虎 @ Re:猛虎ショー(04/01) お久しぶりです 8対1で勝たなきゃいけ…
夢穂 @ Re:ゲス御用達うどん(03/31) よ~わからんのはゲスはあかんのに 世界の…
管理人@ Re:夢穂さん >今年も底辺で >混セになりそうですね …
夢穂 @ Re:侍が無料で見れるデー(03/28) オリックスファンでもないけど とりあえず…

Favorite Blog

CS優勝!安土猛虎軍… New! トラトラ甲子園さん

タイガース背番号史… New! タイガース非公式サイト2代目さん

ぐつぐつ(柳家小ゑ… 雨里2006さん

みなさん 1年間お疲… 徳虎さん

殿上人日記 夢穂さん
殿上人日記(仮) 殿上人夢穂さん
パイプの部屋 yohkuraさん

Free Space



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: