森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.04.22
XML
先日の集談会で自己否定ばかりしていて苦しいという方がおられました。
今日はこの問題を掘り下げてみたいと思います。

まず「自己否定」する人の特徴は次の通りである。
自分は他人から愛されていない、自分は存在する価値がないと思う。
いつも人から拒否される。無視される。否定される。非難されていると思う。
以前はできていたことが、今はできなくなった。何回挑戦してもできない。尻込みするようになった。
人と競争してもいつも負けてばかりである。みじめである。
やることなすこと失敗やミスばかりしている。そして他人に迷惑をかけていると思っている。
くよくよ細かいことで悩む。自信がなく、いつもオドオドしている。

夢や希望、目標を見失い、人間的な成長が止まった。
自分の中にいる二人の自分が対立している。雲の上にいる自分が現実で苦しんでいる自分をいじめている。
小さな失敗体験が積み重なり、消極的で悲観的になっている。

これに対して「自己肯定」の特徴は次のようなことが考えられる。
親から愛されている。人から愛されている。自分には存在価値があると思う。
自分の長所、持っている能力を自覚している。それを生活に活かしている。
今までできなかったことができるようになった。
困難をのり越えて、人間的に一歩成長した。精神的に打たれ強くなった。
勝負ごとに勝った。よい演奏ができた。よい演技ができた。自信が持てるようになった。
自分のしたことで人の役に立った。喜んでもらえた。評価された。
夢や希望、目標の実現に向かって努力している。挑戦している。

小さな成功体験を積み重ねて、徐々に自信がついてきた。
自分の中にいる二人の自分が和解しており、励ましあっている。
雲の上の自分が現実で苦しんでいる自分にしっかりと寄り添っている。励ましてくれている。

次は自己肯定感情の獲得について考えてみたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.22 06:05:54
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: