2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

イチゴの特売を待っている間に生クリームとサワークリームの賞味期限が迫ってしまったのでレアチーズケーキを諦め久~~~~しぶりにスフレチーズケーキを作ってみました糖質気にせずガッツリ食べたいので卵白多め、粉なしの配合で焼きあがりは「なんとかなるかも?」だったのですが、やっぱね~チーズドカドカ、生クリームたっぷり入れちゃいましたからね~で、お砂糖なしの粉なしですからね~ヘタレな腰折れスフレになっちゃいましたよ~でもね~ヘタレは管理人の性格と一緒ですからね~そこんとこシクヨロだなんてね~ヘラヘラ笑ってるらしいですよ~そんな管理人が管理している(してるのか?)お嬢様コチラはヘラヘラじゃなくてヒラヒラですね~お買い得セットに入っていた子なので名前は不明、との噂がチラホラ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2013年02月28日

あまりにも小汚い足裏ですがこれはゾウさんの足裏ではありません公園の植え込みと言う植え込みを満遍なく探索しトイプードルからコーギー、はたまたラブラドールレトリバーに至るまでどんなワンコに対しても出会った際には勇敢(意味違うし 爆)にガウガウしまくり(今日はしなかった)お散歩コースを2回歩き疲れ果ててファンヒーターの前で行き倒れているmanoaの足です(*≧m≦*)プププw吠えない犬はいないんだから、と解っていながら出来れば吠えないでいてほしい、と思うこともありやっと2年目に突入した里親の心境は複雑な毎日ですがある日、日本ブログ村 動物イラスト人気ランキングでいつも上位にいらっしゃるガウリン福 吠え犬日記を知り、すっかりファンになりました管理人であるユカクマさまの描く日記の内容(福ちゃん)がmanoaとピッタリ重なること多く(アイリスペットどっとコムにも連載されています)ある日、こんな本を出版されていることを知り、迷うことなく早速購入ユカクマさまの豊富な体験を下に書かれた漫画とエッセイはうんうんそうそうそーなんですよー!と共感してみたり笑ったりワンコの飼い主に対する愛情の深さにホロッとさせられたり終生変わらぬ愛情を注ぐことの大事さを改めて教えていただいたり、と何度でも読み返したくなる程の満足度でしたそしてブログには「本を買った方にはポストカードをプレゼント」と書かれてありましたので福ちゃんのポストカードかな?ぐらいに思って待つことしばし・・・な・・・なんと・・・!直筆のサンキューレターが!それに、申し込む際、チョコチョコっと書いた意味不明っぽい(笑)内容のお返事まで!なんか・・・嬉しくて・・・アンジェリーナ・ジョリーのサイン入り色紙を貰ったような気分です~(笑)で、あまりにも嬉しかったので「お葉書、ブログに載せてもいいですか?ダメな場合だけお知らせください」と自分勝手なメール(汗)を送ったところご丁寧にご返信頂きまして・・・こちらは・・・ジェニファー・アニストンからメールを貰った気分ですユカクマさま、本当にありがとうございましたこれからも可愛い福ちゃんの日記、楽しみにしていますあ、我が家のガウリンですが本日はガウwする相手に出会わなかったのでガウリンではなく歯ブラシガブリンになっている模様です(*≧m≦*)プププw【送料無料】爆笑!どうぶつのお医者さん事件簿 絶賛発売中!
2013年02月27日

オットが出先でお菓子を頂いた、と持って帰ってきました箱を見ると「金箔日光カステラ」と書いてあります何々?おみくじ付きとな?さっそく無造作に包装紙を剥がしてみるとまばゆいばかりの絢爛豪華(言いすぎ)な金ピカの箱には葵のご紋が入っているではありませんか「ひかえおろぉお~このカステラを何と心得る散りばめた金箔は東照宮陽明門の煌き抹茶の緑はは日光杉並木をイメージして作られたものなるぞえ~いひかえおろぉ~もとい!お茶を持て~ぃ」ってとこでしょうか(あほか 笑)まあ、お目当ては金箔抹茶カステラではなく「おみくじ」でもこういうのって絶対全部「大吉」に決まってるわよね~でも、もしかして違うのがあるかも?と薄~い期待感を持ちつつ開けてみると想像通りの結果にテンションなワタクシなのでした・・・。味はね、美味しかった・・・らしい(お客様曰く←おい)(*≧m≦*)プププw
2013年02月26日

毎日毎日ほんっっっっっっとに涼しいですね(笑)manoaも明け方は寒いのかクレートから出て、私の枕元でじーっと座って・・・亡霊かよっ!って話でしょうか(爆)ま、その後は「ご飯だよ~」の声がかかるまで、お布団の奥深く入り込んでますけどそんなワンコですがお日様がしっかり上ってくる頃にはどんなに北風が強くてもお散歩の催促ピョンピョン跳ねながらあちこちの臭い嗅ぎに集中、はいいのですがほんの数秒目を離した隙にやるんですよ「拾い食い」ってヤツ今日もゴミ置き場のところでクンクンしたあと、いきなりパクッって慌てて口を開けると魚系の、それもちょっと危ない系の「にほひ」がするやつ取り出させてくれないので諦めたところ私を見上げながらポリポリ(ガリガリだったかな?)と音を立て「おかーさん、これ美味しいよ」ってmanoaさん、あなたは・・・欠食児童ですかっ!(欠食児童 けっしょく じどう家庭の経済的困窮により十分に食事を与えられていない子供のこと)みたいな・・・(*≧m≦*)プププwそんな下ばっかり夢中になっているワンコとは違って氷点下まで気温が下がり、カチンコチンに凍ってしまった土の上で蕾を開こうにも開けず下を向いたまま温度が上がるのをじっと耐えているクリスマスローズどうかゆっくり開いてくださいね朝の撮影は寒くて大変なので・・・。(そっちかよ!)ホワイトダブルスポット(うっすらグリーンが入ってるかも)
2013年02月25日

余ったイチゴをパーシャル室に入れたまま早2日いよいよ何とかしなくてはヤバい時期になったと判断し日曜日だってのにまったりすることもままならない出勤前の朝薄力粉(ドルチェ) 55gイチゴ(ミキサーにかけて裏ごし) 100gオイル 30cc甘味料(砂糖換算) 30g分(イチゴがとても甘かったので少なめ)卵白 4個分卵黄 2個分170度に予熱したオーブンで20分その後、160度に下げ25分さてさて焼きあがりは、と言うと・・・経験上、型からはみ出したところあたりに間違いなく穴が開いている模様です( 笑)切ってみましたところ、独り立ちできないほど柔らかいですそして食感は、と言うとまるで「絹」メチャクチャヤワヤワなんですよぉ~その後からイチゴの香りと共に来るしっとり感と酸っぱさがたまりませんっ!ですけどね~・・・それ以前にですねぇ~・・・食紅の入れすぎですね、はい・・・また特売ないかな~(作る気満々の懲りない管理人)
2013年02月24日

行ってきましたサンシャイン じっくり魅せていただきましたクリスマスローズお昼をチョット過ぎたころ 電車を乗り継ぎようやく会場へと到着し入口から何の気なしに中の様子を伺ってみるとクリスマスローズに群がるオバさまの後ろ姿がわらわら・・・わらわら・・・速攻、会場から離れカフェへ避難(笑)ランチを頂きながら、喋って喋って喋り倒し気がつくと時間は既に2時!慌てて会場に入りそこからは、お互い顔を合わせても語ることはせず(喋り疲れたらしい・・・)ひたすら「カメラ女子(じょし?)」に徹し細長く入り組んだ展示場内を入口→中央ブース→出口→中央ブース→入口→とお百度参りじゃあるまいし何度回っても気がすまない2人(爆)帰ってからPCに取り込んで見たところボケボケ写真はいつものことながら枯れ始めたのやらシベが取れかかってるのやら花びらがちょん切れてるのも気づかず一生懸命に、何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も何枚も・・・(どんだけ~!)その「一生懸命」ですがなぜ仕事に生かせないのか不思議でたまりませんチロル@仕事山積み・書類のなだれ警報発令中(* ̄m ̄)プッ
2013年02月23日

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 五人ばやしの 笛太鼓 今日はたのしい ひな祭真っ直ぐ伸びた桃の枝を生かし健やかな成長を願って華やかなアレンジを飾りましょうってことで今日のレッスンテーマは指定カリキュラム「ひなまつり」でございました桃の花だけではなく春の息吹も花材に含まれていて挿し応え十分な内容ではあったものの太い桃の花の枝でオアシスが崩壊するアクシデントもあり・・・それより何よりデカ過ぎて飾る場所が見当たらず(先週のも残ってるし)こんなときは無料レンタルスペースに搬入~別名ビューティーサロン(美容室)とも言います(笑)事前連絡もなく持ち込んだところさすが気が利くマネージャーササッとテーブルの上を片付け始めiPadを取り出しFacebookに載せるための写真撮影に余念がありませんあ、後ろで嬉しそうにしているスタッフ発見2人とも・・・仕事はどーした!(って人の事はいえないけど 爆)こうしてまたワタクシの性格はどんどんユルーくなっていくのでした
2013年02月22日

「今日の夕市(タイムセール)はイチゴがお安くなっております」との店内放送につられ、勢いで買ってしまったイチゴ、それも2パック即座に「お菓子作りたい病」が発症(笑)が、ここのところ帰宅も遅く、それじゃなくても飲むのが精一杯で夜はお菓子を作る余裕がないってことでちょっと早起きするだけ&2日で作れるレアチーズケーキを作りましたクリームチーズと6分立て生クリームとサワークリームと甘味料とレモンとゼラチンとコアントローを混ぜ混ぜして冷蔵庫で翌日はイチゴを切って乗せ、お水にゼラチンとレモンと甘味料を入れて溶かして冷まして掛けたら完成さすが特売品のイチゴ大きさや色のバラツキが目立ってますがそのお陰で出来栄えの悪さをカバーしてくれている模様ですさてと、あと半パック残ってるんだけど何作ろっかな・・・。やっぱ、アレ?(アレってなに?)しかないよね(だから~)バカの一つ覚え、って言われそうだけど(もしかして)成功したら載せようっと(あ、やっぱアレか~)(*≧m≦*)プププw
2013年02月21日

今週末は楽しみにしているクリスマスローズ展にお出かけどんなクリスマスローズが出迎えてくれるのかと思うとワクワクしちゃうのですが最近はお花を眺め癒される、だけではなく、どう見ても「撮影会」並に盛り上がっておりますさほど広くない会場の中だってのに、まるで大砲のようなデカいレンズを構える人ま~それはいいんですけどご丁寧に三脚立ててお花の正面に陣取り納得行く写真が撮れるまで、何度でも撮り続ける人呆れちゃうのはいきなり人の頭と頭の隙間からレンズだけ差し込んできたりする人もいたりしておねーさんビックリですよ、ホント(* ̄m ̄)プッ って、高級一眼もデカいレンズも買えない私の僻みでしょうかね~いや、帰りにmanoaの砂肝とハツとツマミのキンカンを持ち帰れなくなるから買いませんよ~(やっぱ僻みだ)(* ̄m ̄)プッ そんな曲がった根性の育ての親とは打って変わって花弁の内側と外側の縁に絹糸ほど細いピコティ(覆輪)が入ったお嬢様今朝の撮影会(なんちゃって)で育ての親に執拗にレンズを向けられたせいか心なしか「うんざり顔」に見えなくもないですね~。(* ̄m ̄)プッ 糸ピコティ クリームイエロー
2013年02月20日
![]()
ボタン会社の経理課課長として、優しい妻やちょっぴり生意気だが可愛い一人娘にも恵まれ、念願だった一軒家も手に入れて、仕事や家庭に何の不満もないが真面目でこれといった趣味も持たないサラリーマンの杉山正平(役所広司)は、ある日の会社の帰り、電車の中から見えるダンス教室の窓に、物憂げに佇むひとりの女性を見つけた。その美しい姿に目を奪われた彼は、数日後、その“岸川ダンス教室”を訪れる。たま子先生(草村 礼子)の勧めでグループレッスンを受けることにした杉山は、同じく初心者の田中(田口浩正)、少しダンスを齧っている服部(徳井優)と共に生まれて初めての社交ダンスを習い始めた。杉山が見かけた女性はこのダンス教室の娘・舞(草刈民代)で、ダンス・コンテストの最高峰ブラックプールに参加してアクシデントに見舞われてから、パートナーに対する信頼感を持てなくなり、父親(森山周一郎)から半ば強制的にダンス教室の先生をさせられていたのだった。そんなある日、教室に杉山の会社の同僚である青木(竹中直人)が姿を見せた。別人のようにいきいきと踊る青木の姿に驚いた杉山は、同じ教室に通う主婦・豊子(渡辺えり子)のダンスにかける情熱にも心を動かされ、舞と踊りたいという不純な動機もすっかり消えて、ダンスそのものに純粋にのめり込んでいった。一方、杉山の妻・昌子(原日出子)は夫の様子がおかしいと感じて、素行調査を探偵(柄本明)に依頼していた。そうとは知らない杉山は、たま子先生の提案で豊子とペアを組んで大会に出場することになり、舞のコーチのもと、さらなる特訓の日々を過ごすことになった。大会当日、会場には探偵から連絡を受けた杉山の妻子の姿もあった。杉山と豊子はワルツをうまくこなして見事二次審査を通過したが、三次のクイックステップで娘の千景の声援を耳にした杉山は、動揺して大失敗する。自分のダンスが終わったと感じた杉山は、それからダンス教室へ行くのをやめてしまった。しばらくして、杉山は舞がイギリスへ行くと知らされる。舞は杉山たちとの特訓を通じてパートナーへの信頼感の大切さを痛感し、ダンスへの純粋な気持ちを取り戻して、再びブラックプールに挑戦することにしたのだった。青木と豊子は舞のためのサヨナラ・パーティに杉山を誘うが、彼は行こうとしない。パーティーの夜、いつもの電車の中からダンス教室の窓を見上げた杉山は、そこに“Shall we ダンス?”と書かれた自分宛てのメッセージを見つけた。パーティも佳境に入ったころ、舞がラストダンスのパートナーを決めようとした時に、杉山がようやく姿を見せた。舞の差し伸べる手をとった杉山は、みんなが見守る中で、最高のダンスを踊るのだった。Shall we ダンス?('96)あらすじ【メール便発送可】【DVD】Shall we ダンス?そんな場面にこんなドレスはいかが?って・・・ちょっとフリフリしすぎちゃってますね(笑)パーティードレス系ダブル ペールピンク
2013年02月19日

大株に育ったスポット入りパープルのセミダブルたくさん咲いている中からどれを撮ろうかなと選んでいるとき、このお花と目が合いました他にも綺麗に雄しべが開いているのもあるのに何故かこの子だけ撮りたくなっちゃうって何が違うの?と、思いながらに取り込んでみてようやく納得花弁が6枚(普通、花弁は5枚)なので他の子とはお顔が違っていたのでしたの前にさぁ・・・取り込むまで気がつかないって・・・。大丈夫?自分・・・目に(も)来た?もしかして・・・まいっかユルーく生きてるからユルーく見る。そこんとこ夜露詩句。(現実逃避の管理人)(*≧m≦*)プププw
2013年02月18日

先週のアレンジレッスンの時に「ゴミを持ち帰ってくれる人の特典(笑)」として頂いた桜が開き始めました蕾がとっても可愛いので枝ごとにぶつ切りにしてオアシスに挿してみましたこれからポツポツと開いてくれるのが楽しみです一方、昨日のココアに侵略されたシフォンなんと無傷で型から抜くことが出来たのですがこちらはポツポツ開くと言うより・・・穴、ボコボコ開いてるやんってな感じですねそしてそれを食べたオットはというと・・・と言ったかどうかは定かではありません(言わないよっ)(* ̄m ̄)プッ
2013年02月17日
![]()
今年のバレンタインには小麦粉・お砂糖不使用の「半生ショコラ」と生クリームと水飴とバター、ブランデー・ラム酒が織り成す「トロける生チョコ」でした【糖類不使用・糖質90%オフチョコ】(お徳用割れチョコ400g入り)が、あっという間に食べきってしまい(どんだけ飢えてたのか)「ホント、おいしかったな~」と遠い目で訴えるのでしかたなく、酔った勢いで(爆)お菓子を作ってみました今回も砂糖不使用、小麦粉は最小限の量で作る難易度F(言いすぎ)のココアシフォンそれじゃなくてもお砂糖の入らない根性なし弱弱しいメレンゲに入れた瞬間からメレンゲの泡を破壊していくココアゆえあの手この手(って、どんなんだ)を使ってなんとか型に収まって頂き焼くこと30分え~っと、こちらフツーのプレーンシフォン(砂糖入り)そしてこちらが材料を計ったこともうろ覚え(おい)だったらしいココアシフォンう~ん、さすがココアさん破壊力と言う言葉を見事に表してくれてますわねってか、どー考えても生地ボロボロの予感が・・・
2013年02月16日

すっきりと上に伸びるヴァーティカルラインと3方向のバランスが重要ですべてが内側にシェープするラインでつながるように花材の長さ、向き、角度の変化を確認し、丁寧に仕上げていきましょう。はい、ちょっとだけよーくわかりましたって、ねぇ・・・だったらさぁ・・・せめて・・・真っ直ぐに伸びたバラで作らせてくれ~と言い訳してみたりするレッスンかな(*≧m≦*)プププw
2013年02月15日

バレンタインには半生ショコラもいいけれどゴールドの蜜腺が鮮やかな小輪のホワイトを摘んでテーブルに飾ったら華やかよねでも・・・勿体無いから出来ないけど(ケチ!)
2013年02月14日

淡いグリーンとイエローで優しさをうっすらと散りばめられたスポットで可愛らしさをそして咲いていることを誇示することなく、俯きながら柔らかにゆっくり開いていく・・・そんな自分に欠けているものを兼ね備えているこの子がとっても羨ましいです(笑)
2013年02月13日

日が落ち始め、マンネリ化した夕食メニューの中からそれも数少ない中から選ばなくてはならない時が迫ってきて(大げさ)ヤダヤダ気分に浸っているとき携帯の着信音が鳴りました電話の内容はと言うと、久しぶりに裏仕事の依頼仕事とは、とある店舗の調査で俗に言う「覆面調査」覆面って言ったって覆面をかぶっていくわけではありませんまあ、かぶったほうが怖顔のオットの表情が解らなくていいんじゃない?って声もありますが(笑)調査の申し込みは体調やmanoaのこともあり、飲食店は1年以上避けていたのですが急なことなので調査費(報酬額)を上乗せします、とのお話から始まりまして・・・お電話を頂くほどお急ぎ、もしくはお困りの事なのだろう、とお引き受けする事に致しました(いつも自分の都合の良いほうへ良いほうへ、と解釈する管理人 )もちろんお仕事ですから翌日2時間~3時間かけて報告書を記入し、提出するために調査したことやスタッフさんのお名前などきっちり憶えていなくてはいけませんのでその点がちょっとだけ心配です(←ちょっとだけ?)そうそうこのクリスマスローズさんグレーがかった深いパープルの組み合わせの色なのでなんとお呼びしたらよいのか聞いたんです、園主さまにが・・・ココだけの話・・・すでに忘れてる?みたいな(汗)・・・今日のお昼前に聞いたばかりなのに?みたいな(滝汗)ってことでもはや・・・心配って言うよりDanger~って感じでしょうかしら名前忘れのクリスマスローズ(なんだそれ)アセアセ(; ̄ー ̄)
2013年02月12日

ヒョロッと伸びた茎から500円玉ほどの小さな花をつけていたこの子は些細な理由から他の苗と一緒に土袋の中で廃棄されるのをじっと待つしかありませんでしたが、ある日、2人連れの美しい奥さんに発見され、半ば強引に持ち帰られてしまった挙句即座に粗末な鉢に植え替えられ根っこも落ち着かない、ってのに無理矢理写真撮影に及んだ結果どうやら・・・「逮捕後の写真」みたいになっちゃった模様です( ̄w ̄) ぷっ
2013年02月11日

2週間以上に渡ってグズっていた風邪の症状もようやく落ち着き出社することなく久しぶりに自宅で過ごした日曜日ポカポカ陽気の中、お散歩途中に立ち寄るのはいつもの所ですが、待てど暮らせどワンコが出てくる様子がなく「出てきてくれないんですけど、どうしたんでしょーか、忘れられちゃったとか?」と聞かれた(ような顔をしてた)ので部屋の中をのぞいてみると、ガムのような硬いオヤツをかじっている真っ最中パリパリポリポリと小気味の良い音も聞こえてきますこれでは出てきてくれるはずもないと判断し「今、オヤツを食べているから出てこられないの、また後で来ましょうね」と告げるとなんと道路の隅っこで様子を伺いながら座り込みを始め呼んでもビクとも動きませんそして待つこと数分、オヤツを食べ終わったワンコが尻尾を振りながら出てくるとmanoaも尻尾をピンと上げ近づき、嬉しそうにご挨拶・・・の代りにダッシュでいつものようにグルグル周りを始めたのでリードが身体に巻きつかないようにおかーさんも村上佳菜子ちゃんばり(どこがっ!)にバタバタグルグル(笑)結局グルグルで興奮を冷まし再度ワンコに近づくと「ったく相変わらず落ち着かない犬だね~」 と★カーミングシグナル★を送られたmanoaなのでした ̄m ̄ ふふ★頭を横に背ける(横・あるいは後ろに向く)遊び時などに相手に少し落ち着いて欲しい時★
2013年02月10日

純白の・・・ウェディングドレス
2013年02月09日

桜色
2013年02月08日

咲かせて 咲かせて 桃色吐息あなたに 抱かれて こぼれる華になる海の色にそまる ギリシャのワイン抱かれるたび 素肌 夕焼けになるふたりして夜に こぎ出すけれどだれも愛の国を 見たことがないさびしいものは あなたの言葉異国のひびきに似て 不思議金色 銀色 桃色吐息きれいと 言われる 時は短すぎて明かり採りの窓に 月は欠けてく女たちは そっと ジュモンをかける愛が遠くへと 行かないようにきらびやかな夢で 縛(しば)りつけたいさよならよりも せつないものはあなたのやさしさ なぜ? 不思議金色 銀色 桃色吐息きれいと 言われる 時は短すぎて咲かせて 咲かせて 桃色吐息あなたに 抱かれて こぼれる華になる
2013年02月07日

2013年02月06日

直射日光がお好きじゃない(多分)ダークレッドのお嬢様色の深さは卑弥呼ちゃんかと思うばかりのこの子ですがお日様が少しずつ遠慮しているかのように近づいてくると「っったく~しょうがないわね~」と笑いながら透き通るようなレッドに姿を変えてみせてくれます朝に昼に見るたびに心躍らせてくれる姿はいつまでもずっと変わらずいて欲しくてついこんな広告を思い出しました朴訥だが明晰。シンプルだが、奥が深い。なんという矛盾だろう。静謐があって、覇気がある。ゆったりと、鷹揚で、大きな流れと、縦横無尽に闊歩するものとが、同居している。なにも足さない、なにも引かない。ありのまま、そのまま。この単純の複雑なこと。 山崎 広告年鑑より(よりによって、さ、酒かいっ! byクリスマスローズ)
2013年02月05日

フランクフルトのクララの家で過ごす事になったハイジはアルムでは食べる事の無い白パンを、ペーターのおばあさんへのお土産にしようと食事の度にこっそり部屋に持ち帰りワードローブの中に隠しましたそしてようやくベーターのおばあさんへ届けることが出来ベーターのおばあさんは喜んでパンを口にしましたが・・・その直後・・・げほっ!げほっ!とむせこんでハイジの心遣いに感謝する以前に何も言うことも出来なかったおばあさんなのでした・・・粉が多すぎてむせる、ちゅうーの!
2013年02月04日

久しぶりの買い回りに備え、先月から買いたいものをじーっと我慢しかといって生活が楽になるわけじゃない、って事も思い知り(笑)ようやくmanoaのフードとかmanoaのおやつとかmanoaの・・・(しつこい!)気がつけばなんなく10店舗達成早速昨日の午後注文した商品が届きましたリニューアル記念 お試し大奉仕セール 常陸牛切り落とし だそうで、一般のスーパーには売っていない、って言葉にそそられポチっちゃいましたえーっとね・・・今夜はね・・・焼肉祭りが開催される模様です(*^^)v多分、明日の朝はお肌がテカテカツヤツヤになるでしょう黄金の福袋ってのもそそられるぅ~(買えないけど 笑)
2013年02月03日

ちょっと俯き加減でもプイッと横を向かれようとも真正面からあふれんばかりの笑顔を見せてくれた瞬間巷の噂では鬼嫁の「ツノ」がポロッと取れるらしいです。(またすぐ生えるけど)(*≧m≦*)プププw
2013年02月02日

今日のレッスンは「デザイナーズアレンジメント」デザイナーはサクン・インタクン先生タイ王室のフラワーデコレーション担当フローリストとして数々の国家行事・儀式を担当され、大の親日家でも知られる先生のデザインでタイのプアンマーライを思わせる花飾りを使ったアレンジでしたタイではこのような花飾りを窓辺に置き風が花を揺らし香りを部屋に運び入れます熱帯の国タイならではの発想から生まれた花飾りです。だと言うことですが、お教室に入り、席に着いた瞬間「時間内じゃ絶対終わらないからそのつもりでね」と先生仰るとおり、小花の切り分けに時間が掛り~の、リボンを丸めたり結んだりして使い~のビーズをワイヤーに通し~の、針に糸を通・・・とお・・・せません!(爆)結局ラウンド部分を8割がた完成させて持ち帰り翌日、半ばヘタレてしまったお花でなんとか「それっぽく」作ってみたものの先生に「完成したら写真撮って持ってきます」なんて言わなくて良かった~と心からそう思ったワタクシでございました
2013年02月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
