2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

10日ぶりにシャバの空気を吸いながら出たオットの言葉は「まだ桜が咲いているんだね」でした入院中、私が何度もしつこく聞かせてあげたお花見の話(爆)からもうほとんど散ってしまったものと思っていたようです(雨なのか晴れなのか、だけはよーく解ったらしい病室からの景色)退院から丸一日、家でのんびり過ごしたせいか(ハンゲームもやらず)身体も落ち着いたようで、お昼過ぎ「お花見に行こう」と言い出しとはいえ外の気温は10度にも届かずお弁当広げる、って考えもなくそもそも歩き回るのが面倒だし(おい)結局、車窓から眺める「お花見ドライブ」ってことで話はまとまり都心に向かって車を走らせたのですが桜の見頃も終わったせいか道路はガラ空きで散り始めた桜が若干寂しい気もしないでもないものの渋滞嫌いのオットはすこぶる上機嫌皇居を一周したかと思えば今度は反対方向から回ってみたり桜の咲いていない場所まで足を伸ばしてみたり気が付けば山手線半周のドライブでございましたが渋滞に嵌った瞬間、まるで「なまはげ」のような顔つきに豹変するオットを見ることもなくつつがなく帰ってこられたことにホッとした鬼嫁なのでした(* ̄m ̄)プッ
2013年03月31日

仮入院から9日目ようやく食事が摂れるまでに回復したとは言え好き嫌い大魔神が食せる内容ではなく本人曰く「軽いイジメだ」と(* ̄m ̄)プッ それでも点滴効果のお陰でさらに回復しようやく固形物が出されるも口に出来たのは温泉卵とお豆腐とヨーグルト本人「拷問だ」(* ̄m ̄)プッ 結局、まだ流動食しか摂れないのねと冷やかしているうちにめでたく(そんなに目出度くもないけど)本日無事出所退院それよりも・・・manoaと二人(ふたり?)1週間ありあわせのおかずで楽々過ごしてきただけに今夜からのご飯作りがああ・・・ああ・・・面倒くさいかも・・・いや確実に面倒臭っ!(*≧m≦*)プププw
2013年03月30日

週末、雨との予報を聞き久しぶりに舎人公園へ最後のお花見もかねてお散歩に出かけましたゆったりユルユルいつものとおり変わらずお散歩スタイルでしたが世間は春休み真っ盛りお子チャマが園内を縦横無尽に走り鬼ごっこのキンキン声も響きいつしかワンコの姿も多く見られるようになり最後にはガルガルwwの大興奮に陥り帰りの車の中ではよっぽど疲れたのかモーツアルトのCDを聞きながら(manoaとのドライブはいつもクラッシック)夢の世界へ入っていったのでしたってか、ガウガウしなきゃ疲れないんじゃ?って話もチラホラ・・・
2013年03月29日

こちら方面に所用があり(入ったわけではありません、当然ですね、ボンビーですもん)帰りの電車の中、ふと、上野のしだれ桜のことを思い出しましたソメイヨシノが終わったのを待つかのよう開花し見るだけではなく木の下に入り込むことが出来桜の花から放たれる、それはそれは言葉に代えがたい気が伝わってくる言うなれば「癒しの桜」(私の中で)今置かれている複雑な心境の中時間も限られているなかどうしてもその桜に会いたくなりました途中下車して枝垂桜を目指し忍ばずの池のほとりを急ぎ足で歩いていると狭い日本そんなに急いでどこへ行くみたいな気配を感じ振り返るとそこには・・・「アタシも撮ってよ」とも言っているように動かずこちらを見ている鳥がそれも30センチまで近づいてもピクリとも動かずって言うかカメラ慣れしてる? それもそのはず隣は上野動物園来園者は数知れず人間には慣れているのもうなずけますそこで私は声をかけてみました「こっち向いて」ともしかしたら人間の声がわかるんじゃないか、って単純に思っただけなのですが・・・み・・・見てるし・・・花にワンコ、そして鳥の撮影?んじゃ仕事はいつやるの?「今でしょ!ってか今すぐにでしょ!」(東進ハイスクールの現代文講師、林 修先生ばりに)ですよね、はい
2013年03月28日

春ですねお花が一気に咲き始めましたので思わずかわいいね~綺麗だね~なーんて、悠長に写真なんかとっていたらとられちゃってました果たして・・・袋を開けられなかったのか、それとも持ち込んだだけだったのかどっちなんだい?(中山きんに君風に)( ´艸`)ムププ 北海道の厳選素材・こだわりの製法多くのメディアでも取り上げられた北菓楼 北海道開拓おかき 秋鮭味
2013年03月27日

オットがいなくて寂しいのでしょうかmanoaの来客ウェルカムが濃厚になっていますなので事前に犬嫌いでないかどうか確認するのですがそんなの知ったこっちゃない、とばかりに隙あらばどこからでも入り込みますからスーツが毛だらけになったら申し訳ないので呼び戻すべく最強の一言「オヤツ!」を発してみるのですが「え?オヤツ?」とばかりにとりあえずこっちを向くだけ、のmanoaだったり致します(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2013年03月26日

きっとね 優しい口調ではなかったでしょう小さな声でもなかったでしょうさぞかし執拗に詰め寄ったでしょうなのに丁寧に接してくださり仕事とは言え担当看護師さまには本当に頭の下がる思いでございます。次回に続く
2013年03月25日

オットの病室も決まり点滴治療&絶飲食で数日様子見をすることになり無理して傍にいる必要もないので(笑)去年から約束していたお友達とお花見へ行ってきましたここ数年、桜が咲けば写真を撮ることに夢中でしたが考えてみたらお花見を楽しんだことがないことに気づき(今頃?遅っ!)一度満開の桜の下でゆったりしようと思った次第で去年見つけた桜の木の数に比べたら人の少ない、ちょっと穴場っぽい公園へ車を走らせました午後からだったのでオヤツにとミックスナッツとか茎わかめとかチーズ煎餅とか酒飲みか?としか思えないブツと無糖紅茶をスーパーで仕入れシートとマットを敷いて横になり、満開の桜の下で空を見上げると曇り空から時折お日様の暖かさが桜の花びらの隙間から零れ落ち大地の逞しさ(地面ボッコボコでしたけど 笑)と自然の恵みを感じました帰りに病院へ寄ると「腹減った~、なんか食べたい・・・」と言うオットに対しお菓子と紅茶でおなかパンパンなことは絶対に言えないや、と思った私なのでした。次回に続く
2013年03月24日

オットを病院に置き去りにしてからあっという間に一夜が開け朝の検査の結果によっては入院もありかも?と思いかと言ってパジャマにアイロンをかける余裕もないままとりあえずバッグに着替えを入れ始め・・・たところ・・・入・・・入り込んで・・・おいっ!(爆) 洗濯はしてあるもののオットの加齢臭匂いがしたのでしょうかシワだらけのパジャマの上に座ったまま動きません(ちょっと匂うんですけどこれがいいーんです、けど何か?)これではタオルも何もかも毛だらけになってしまうのでどう考えても病院に持っていくことは出来ず(出たくないです!)オヤツ攻撃(マグロ皮)を開始するやいなや即座に降参(笑)(ボクも行くです)そして朝一番の検査の結果下された診断はと言うと「腸閉塞」入院加療(点滴)で経過観察のち悪化すればドレーン治療、それでも悪化したら手術との説明を受けましたが、幸いにも痛みは随分引いたものの部屋が空くまでは出入りの激しい処置室にいなければならずテレビも無ェラジオも無ェ、看護師一日ぐーるぐる、とまるで「おら東京さ行くだ by 吉幾三さま」みたいな所が耐えられず待合室の片隅のソファーにぽつんと座っているとの連絡を受けたのでmanoaを病院まで連れて行き駐車場で一日ぶりの親子対面はもちろん・・・大喜びのオット(オットだけ、って・・・笑)そして用意してあったオヤツをこれでもかっ!ってぐらいもらってオヤツ係りの腕に顎乗せしマッタリくつろぐ息子なのでした(そうそう、この加齢臭、まさしくおとーさんだ!)次回に続く
2013年03月23日

もう何度も経験していますが・・・「く、薬・・・くれ・・・」と爆睡中の耳にかすかに聞こえる呻き声にハッと目覚めました聞けば「胃が痛い」とオット時計を見ると真夜中の3時半とっさに数時間前の食事内容を思い出し賞味期限切れの食材はなかったか?生ものの扱いに不備はなかったか?と、思うほどの種類は出していませんけどとりあえずブスコパンを飲んでもらうものの1時間経っても効き目なくその間、痛みのツボを押したりすること1時間押している間、若干痛みが和らいだ様子がみられたものの終わればすぐさま痛みが戻った、との言葉に病院行きを勧めるがかたくなに拒否「明日は忙しいから」と・・・そんなことを何度か繰り返している間に夜は明け仕事より自分の体が動かない事実に耐え切れずようやく病院行きを承諾しすぐさまレントゲン・CT・血液検査が行われたのですが結果は「さほどの異常が見つかりませんので明日、内科医の診察を受けましょう」と、鎮痛剤入りの点滴を受けようやく痛みから解放されまどろみながらも帰る気満々のオットが、これで帰って夜中に痛みがきたらどうする!ってか痛むに違いないっ!と予測した優しい嫁は院長先生に懇願提案します「心配なのでここで一泊(処置室)させていただけませんか」とするとオットの手術にも立ち会った院長先生は「あ、いいですよ~」とにこやかに答えてくだいましたが強い鎮痛剤で呂律が回らないものの私と院長先生のやり取りだけはハッキリ理解したようで「くほっ、てれひはひられないやらいは」(クソッ!テレビが見られないじゃいか)と言うので思わず私のスマホを渡そうとしましたがそれじゃ私が不便で困るのでその言葉は聞こえない振りをした鬼嫁だったり致します。明日に続く・・・。
2013年03月22日

アスター花言葉(赤)は「変化」桜の開花とともにチューリップも急いで開き始めたこの日思いがけない「変化」が待ち構えていました。詳しくは翌日のwebブログで・・・。(オヤツが落ちていないかチェックしている息子)
2013年03月21日

、今日はお彼岸の中日両親の眠る菩提寺へお墓参りに行きました境内の早咲き桜は既に満開ですっかり春ですね~犬好きだった両親も喜んでくれたのではないかと思いますが暖かさにつられたのでしょうか、本堂から墓地へ続く階段の片隅ではこんな光景が抱接(ほうせつ)だそうですがmanoaには何の興味もないワケで(そりゃそーだ)写真を撮ったらオヤツをもらえると思っていたのにオヤツを忘れる血も涙もない里親に愛想をつかし(そこまでは・・・でも近いものが・・・)改めて近所の公園でお花見がてら撮りなおしました(2分咲きだったので誰もいない=ガウwもなし)お弁当代わりにオヤツをたっぷり食べ(茹でマグロ)もっと欲しくなったのでしょうか何度も何度も「ちょうだい!」をアピールしたのち諦めたのか、それともオヤツの切れ目は縁の切れ目とでも言うのでしょうか一切カメラ目線をくれなくなった息子なのでした(*≧m≦*)プププw
2013年03月20日

お天気が良すぎて開花が急速に進み、クリスマスローズもそろそろ終わりに近づきました「この子は卑弥呼の遺伝子を継いでいるよ」連れ帰るとき、そんな言葉を園主さまから言われましたが一体、卑弥呼ちゃんの何の遺伝子を継いだのか今では上を向いたり横を向いたり好き勝手に咲いてます花びらの形に一目ぼれした子もいればピコティと同じ色の赤い糸がフラッシュしているのが気に入った子とか連れ帰る理由は数々ありましたがサンシャインのお花屋さんで見つけたこの子私が一番最初に買ったクリスマスローズなんですけど決め手は・・・株がしっかりしていたことと花数がたくさんあったこともありますがやっぱり貼ってあった「半額シール」だったり致します・・・。そ、そーだったんだ!(by クリスマスローズ)(*≧m≦*)プププw
2013年03月19日

去年辺りから、折角画像付きのメールを送ってもらっても全盛期の遺物のようなmy携帯では見ることが出来ないことが多々あってスマートホンに変えましたが・・・今までのケータイ版ブログが見つからないし(使えないのか?)(日記更新できるアプリはダウンロードできた←奇跡的に)メール打つのに3倍の時間がかかっちゃってますし説明書とスマホ画面を交互に見つめること数時間もう、目はチッカチカ!ヾ(☆o☆):結局解ったのは・・・アナログ人間が持つオモチャじゃない、ってことでしょうか(汗)便利な機能はついていても使いこなす自信がない現実を目の当たりにしてやっぱ単純なの(携帯)がいいな~、と痛感した管理人なのでした・・・。(ってか、買う前に気づきましょう)(まさに単純、ぜーんぶ同じ色のシングルグリーン)( ̄m ̄* )ムフッ♪
2013年03月18日

日曜日だってのにお天気最高っだってのに誘われるまま会社へGOだったり致しますが来れば来たでやることが一杯待ち構えていまして(花とか花とか花とか花とかたまに掃除みたいな・・・ 笑)気が付けば帰宅の時間になっていてせめて日曜日ぐらいは夕食を手抜きしたくなるワケでして賞味期限ギリギリの食材が冷蔵庫にあったことを思い出し作るの簡単・洗い物わずか・後からアレンジも出来てお腹いっぱいになる鍋(もどき)にしてみました(肉スープで煮た豆腐・水菜・アスパラ・トマト・フード・焼いたお肉)(* ̄m ̄)プッ さてmanoaはどんな表情を見せてくれるのでしょうかとカメラを構えた途端、電池切れサインの電子音が鳴りなんとか撮れた一枚ですが「すんご~く美味しい」とも受け取れるポーズを見せてくれて大喜びのおかーさんなのでした片足を上げる(Lifting ones pows.) 興奮を落ち着かせようとしている(カーミング・シグナルより)
2013年03月17日

おてんば「馴らすことのできない」(オランダ語「ontembaar(オンテンバール)」が訛ったとする)セミダブルの豪華さとは裏腹に花びらの形が少々(少々?)落ち着かない「おてんば」のクリスマスローズです園主さま曰く「2~3年経てば花姿も花びらも落ち着くでしょう」とのことですがワンも花もユルユル我が家果たして華麗な姿に変わってくれるのかどうか不安な気持ちですが落ち着いたら真っ先にブログで報告したいですってか頼む~!報告させてくれ~!と願うものの・・・花びら6枚?手ごわいかも
2013年03月16日

「並んだループの中から可愛くちょこんとお花を見せてね」 という事でしたが・・・ありえないほどのこのループの乱雑さ、ってのをね・・・写真を取り込んでようやく知った次第でございます・・・。ひ、酷っ!
2013年03月15日

ホワイトデーに思わぬサプライズタグには何と「翡翠×クロアチクス」と思わず受け取る手が震えてしまいましたが・・・(汗)早速卑弥呼ちゃんの隣に並べたところお嬢様同士、おしとやかにお話をしているかのように見受けられやっぱ育ちよね~とつくづく思ったワタクシだったり致しますヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
2013年03月14日

「またイチゴのレアチーズケーキが食べたい」と好き嫌い大魔神(オット)が言うので面倒っちい型抜きをしないで済むようカップにイチゴとかイチゴとかイチゴとかぶち込んでみたりして(笑)(色気もセンスも何もないですね~ )さすがにmanoaには材料的にも消化的にも良くないので消化が良く糖質も心配することがない寒天ゼリーを作りパルテノ ギリシャヨーグルト 濃密ギリシャ 森永 ヨーグルト 寒天だけでは寂しいのでギリシャヨーグルトを入れ周りにはイチゴとヨーグルトで作ったソースを優しくあしらってみました、みたいな(どこが優しいんだか)(寒天1袋 水500cc 煮立ててヨーグルト半パック混ぜて冷ませば出来上がり )イチゴを切っているだけでキッチンの前から離れないほどイチゴ好きのmanoaゆえ何も言わなくてもテーブル前にスタンバイ「どーぞ」の声と共にありえないほどの速さで平らげってか、ご飯の量(g)より多いかもしれません(間違いなく多い)そしてまたたく間に「妖怪 皿なめ」へと変身するのでした(*≧m≦*)プププw
2013年03月13日

catnap(現一般社団法人アルマ様)から正式譲渡を受けようやく1年お互い、顔を見合わせながら、様子を伺いながらのの1年でしたその間、わらびちゃんからmanoaへと名前が変わったその後は、と言うと名前を呼ぶと来る時もあるし気が向かないと来ない時も・・・まあ、いいんですけどね、ユルユルですからあ、オヤツ持ってると猛スピードでやってきますけど(おい)でも「カバさん」の声には鋭く反応しヌイグルミを銜えながらドヤ顔を見せてくれますのでいっそのこと「マノア」から「カバさん」に名前を変えようかと思った事も(あるかいっ! 笑)外出から帰ってくると大喜びで出迎えてくれることはたま~に見受けられますが大体は置いていかれたことが悔しくてクレートの中でいじれてます(鼻先だけ外に出して)なので知らん振りしていると我慢しきれずいきなり抱っこのアピールにやってきて抱き上げた瞬間エンドレスなペロペロ攻撃が始まります素直じゃないのは里親譲りでしょうか来客には吠えないっていうか、部屋に入ってくる人は尻尾ブンブンでお出迎えし足元でちょーだいしたり勝手に膝に乗ったり、背中までよじ登ることもその代わり帰り支度を始めたら「帰るなワンワン!」連発の大騒ぎいつの間にか来客ウケの良いワンコになってたりしますwwトイレ以外で粗相をしない以前はちょっとの外出でも嫌がらせなのか、机の真下にウンPしてましたけど最近は畑とかフカフカしたところでなさるのがお気に入りで我慢するようになりましたが、なぜかスーパーのレジ袋がオシッKのターゲットになっていて(公園なんかに落ちていたらレジ袋目掛けて突進してます)うっかり床に置いたままにしてしまい気がついた時には白いレジ袋にオレンジ色の液体が・・・「あっ!」っと言うと「ボクじゃないです!」とばかりに抱きついてきますのでそれが可愛くて何度も「あっ!」を繰り返すとんでもない里親だったりしますそれでも何かにつけ、抱きしめそして話しかけてあげたくなる仕草も多く(砂場ではいつも鳥足)「いい子、いい子」「可愛いね」「愛してるよ」と声をかけユルユル生活にするべく勤める毎日ですが彼なりにどーしてもユルくなれないこともあるワケで・・・本能の赴くままワンコの自然な姿とも言うのでしょうか落ち着くために持ち歩いているオヤツを銜えながら心の広い地主さんの畑に無断侵入しあたり一面に通るデカい声で陣地(おい)を守るワンコに成長した模様です(相手は無反応だっちゅーの)(隣接する池でくつろいでいるコサギさん)
2013年03月12日

「わらい」それは きれいな ばらいろで、けしつぶよりか ちいさくて、こぼれて つちに おちた とき、ぱっと はなびが はじけるように、おおきな はなが ひらくのよ。もしも なみだが こぼれるように、こんな わらいが こぼれたら、どんなに、どんなに、きれいでしょう。 金子みすゞ 「ほしとたんぽぽ」より
2013年03月11日

お昼過ぎ、あまりの強風で棚の花鉢が落ちないようにと下ろそうか、と外に出てみると南の空は異様な雰囲気につつまれており黄砂かな?と視線を西に移すと町中が黄土色に霞んで見え初めて見るその光景には不安もよぎりましたがニュースで寒冷前線の接近に伴って、強い北西の風が吹き地表付近のほこりが巻き上がった「煙霧」という現象と知り安堵の気持ちと共に思い出さずにはいられませんでした1945年3月10日過去の大火が春先の強風が吹く時期に集中しているというデータに注目し大空襲の決行日を3月10日と決め機銃など不要なものを取り外し乗員の数も減らし焼夷弾の命中精度を上げるため低空飛行を行い焼夷弾を積み込んだ300機以上のB29から地上を嘗め尽くすように焼夷弾を落とし(1平方メートルあたり3発、総重量2000トン) 空爆目標地の隅田川や荒川の堤防沿いに炎の壁を作り人々の退路を絶ち 軍需産業の生産拠点、また市民の生活の場である木造家屋が多数密集する下町の市街地を戦争を早期に終結させるという名目を挙げ町工場もろとも焼き払い死者・行方不明者10万人以上一夜にして、東京35区の3分の1以上の面積(約41km²)が焼失した東京大空襲ここに、この恐ろしい出来事が2度と起きませんよう願いつつ犠牲になられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げます。合掌
2013年03月10日

ヒラヒラと薄く触った途端壊れそうなぐらい繊細でまるで白無垢の花嫁が被る綿帽子のような花びらのダブルそしてダブルの部分がキュッと締まりピコティが加わったことにより存在感を強めながらもあくまでも控えめに咲くセミダブルまるでワタクシのようでございます・・・(どこがっ!)
2013年03月09日

ダイアゴナルとは「対角線・斜め」という意味。直線で構成するアウトラインとフラットな面でシャープに仕上げますって・・・何故こういうときに限ってカーネーションじゃなくて柔らかいストックなんだ?それでも、と思って選んで挿したけどダラーンって垂れてるし~それでも時間内余裕でサクッと終了それはね・・・私が天才だから(爆)(どこかにも同じようなのがあったような・・・ 笑)
2013年03月08日

今現在、陽気につられ寄せ植えで大活躍している花々ですがリナリア(ヒメキンギョソウ)「幻想」マトリカリア「忍耐」スイセン(ティタティタ)「自己愛」どれも管理人にピッタリの花言葉ですね
2013年03月07日

原種交配のお嬢様が咲いています*原種 品種改良されていない野生種他のクリスマスローズに比べ形の華やかさや色の鮮やかさに欠ける分なんとも言えない色合いがしっとりとした大人のオンナを表しているかのようですあー、逆立ちしても真似できない
2013年03月06日

クリスマスローズの中には思いっきり下を向いているお嬢様も多くシベ含みの写真を撮りたくてもなかなかうまく行かずかといって鉢をひっくり返したり花を持って上を向かせて撮るのも不自然なので(ワタクシの白魚のような指(どこが)も写っちゃうし)そんなときは遊び心で話しかけると思わぬ反応があったりします。「もういいかい」「まあだだよ」「もういいかい」「もういいよ」「みいつけた♪」ね?(ってたまたま横向きの子がいただけだじゃん)(*≧m≦*)プププw
2013年03月05日

苦節1週間(いつもの大げさ)まるで管理人の人生のごとく凹んでばかりのチーズスフレをなんとかしようと足りない脳みそを一所に寄せて考えいえ、石橋を叩かずして渡る性格ゆえ考えるより作るほうが先?じゃなくて作りながら考えよう!の結果・・・いい感じに近づいた気もしないでもない今日この頃もっとも最初が酷すぎたのでちょっとだけマシに見えたのかも(* ̄m ̄)プッ 更にiHerbからお砂糖を使わないジャムを取り寄せ(使ったのは黄桃)(クーポンコード欄に「ZUM160」の入力で40$以上の最初の注文が10$割引40$未満の注文は5%割引 さらに60$以上買い物で10%割引)あ、楽天でも売ってたST.DALFOUR ブルーベリージャムサンダルフォージャム 170g ブルーベリー(フランス産)卵と生クリームとチーズとカローゼロシュガーが仲良く馴染んでくれるまで待つこと2日と京極さまが涙を流して召し上がったとかの噂もチラホラだったり致します・・・。※当ブログはフィクションも多く含まれますので、ユルーい感じでお読みください。(^^v
2013年03月04日

毎日寒いけどさ寒いのはお花も一緒だよねでも今日は北風が弱いかな?じゃあお手入れでもしてみよっか!と思ったのは私だけではありませんでした・・・。
2013年03月03日

買い物はお客様で混雑している時間を避け重装備マスクをかけながら出かけたり接客したりと予防したのにもかかわらず朝起きてみたら喉、メッチャ痛っ!今年、2度目の風邪(っぽい)それも前回より性質が悪い(っぽい)喉の痛みはもとより鼻水ダラダラくしゃみまでもが尋常ではない事実アルコール消毒は都市伝説だったのね!(そーだよ)せめてもの癒しと思いお嬢様に会いに行ったところお願い・・・近くに来ないで・・・うざいから(くしゃみが)・・・と言われたとか言われなかったとか・・・
2013年03月02日
![]()
今日のレッスンは2wayブーケ上部はブーケとして下部はアレンジメントとして1つで2度楽しめる言わば★税込1980円以上で送料無料★1粒で2度おいしい アーモンドグリコ のようなアレンジです(笑)しかし春一番が吹き荒れる中、花が抜け落ちないように、とゴミ袋(ポリ)をかぶせ体の前で抱え強風でパサついた髪を振り乱し、山姥のごとくの形相で駅ビルまで到着する間商店街のウィンドウに写る自分を恐ろしくて見ることが出来なかったことはナイショです。(* ̄m ̄)プッ
2013年03月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1


