月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

↓楽天の人気商品です↓

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(296)

旅行記:″ヨルダンの風景便り″シリーズ

(76)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(240)

悠久のエジプト

(4)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(285)

あれこれ アラブ世界

(161)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(56)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(47)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(21)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(30)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(5)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(3)

カレンダー

2011.11.17
XML
カテゴリ: スペイン生活編
11月も後半に入りました。学校が始まって4日目となります。さて、この学校と私のスペイン語の進捗状況については後日書くとして、今日はスペイン第3の都市バレンシアのご紹介です。

私の友達のベロニカの実家はバレンシアにあります。それでレバノンからマドリードに着きまして、その後私は休暇中だったベロニカとバレンシアで1年ぶりに再会しました。

バレンシアには3日ほどしか滞在していませんので、それほど詳しいわけではありません。バレンシアの印象は「開放的」。道路も広く伸びやかで広々としています。何となく名古屋の″久屋大通″(名古屋在住の人しか分かりませんよね)を思い出させるような街です。

開放的な街並み 街の中心部に出掛けました。

ミゲレテの塔中心部にはかなり古い建物も残っています。中心部を離れますと、バレンシアの街はすごく新しくてモダン。だけど、これといった特徴が何もない街です。

中心部は新しい建築物と古い建築物が混ざり合って楽しいですね。

古い建築物も残っています

伸びやかな町ですきれいに整備されています。ゴミゴミ・わさわさした中東から突然降り立ったスペイン、自分がここにいるのがすごく不思議でした。

スペインで最初に新鮮な驚きを感じたのが、とにかく「歩行者優先」であること。横断歩道のあるところで道路を渡るために立っていると必ず車が止まります。え? 当たり前ですって?

でも中東ではそんなこと、ありません。常に車が優先。そもそも横断歩道なんてものもありませんから、車の間を縫うようにして道路を渡るのが日常。

そんな私ですから、初めは車が自分のために止まってくれることに慣れませんでした。ああ、中東で染み付いたこの (悪) 習慣! 中東では人権や人の命などというものは「へ」みたいなものと思われていますから、自分の命は自分で守るしかない。第3世界と先進国との決定的な差は、この「基本的人権の保証」でしょう。

レバノンでは人々はなぜか自分たちが先進国だと勘違いしていて、ハムラなど観光客の多い場所だけはいかにも発展しているかのように見せかけていますが、実際には政府は汚職にまみれ、国民のために何も (本当に何も!!!) していません。何せ電気の供給すらきちんと行われていないのですから。そんなレバノン人がどんなに「先進国だ」と威張っても、実際の先進国との差は歴然としています。

そんなスペインで悩んでいることがあります。それは「あ~ヘアカットに行きたいなぁ!」ということ。 中東でカットに行くのはもう恐怖の体験になっていますから、レバノンでは1年間美容室に行っていません。髪の毛、ボブにしたいなぁ~!! でも2ヶ月後にはレバノンに帰るねんな~。そしたらまた電気の供給が不規則に何時間もカットされる生活に戻るっちゅうことや。ドライヤーも場合によってはかけれへんってことやろ(←私の場合、ボブにすると毎日ドライヤーが必要になります)。そんなんやったら今ボブカットにしてもなぁ・・・ … …などと悶々と悩んでいます(笑)

ホントにどうしたらいいでしょうね!


年末年始はヨルダンへ。 http://picturesque-jordan.jp/japanese.aspx





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.17 23:10:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: