月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

↓楽天の人気商品です↓

カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(296)

旅行記:″ヨルダンの風景便り″シリーズ

(76)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(240)

悠久のエジプト

(4)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(285)

あれこれ アラブ世界

(161)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(56)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(47)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(21)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(30)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(5)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(3)

カレンダー

2013.06.20
XML

料理はあまりしない私…なんせ、家にゆっくりいるということがありませんので、ゆっくりと料理をするということもないんです。ま、もともと料理には関心がないとも言う…。きっと料理好きの方だったら、どんなに忙しくてもお料理の時間はきっちりと取り分けられるでしょうから。

そんな私ですが、レバノン料理に挑戦しましたよ! ムジャッダラと呼ばれるレンズ豆のお料理です。お肉を使わないベジタリアン料理です。

ムジャッダラを作りましたムジャッダラは、レバノンやシリアの家庭料理。ヨルダンのレストランで見かけることはあまりありません。でもかの有名なレバノン料理レストラン Fakhar eDdin (ファハルッディン) には前菜のメニューにムジャッダラがあります。

さて、このムジャッダラですが、レバノンでは「ムダルダラ」とも呼ばれています。

ムジャッダラの出来上がり!

作り方はいたって簡単。レンズ豆にたっぷりのお水を加えてグツグツと煮込みます。半煮えになったらお米を入れまして、またグツグツと煮込みます。

その間に、フライパンでニンニクと玉ねぎをクタクタになるまで炒めます。これをレンズ豆とお米の入ったお鍋に入れまして、クツクツと煮込みます。仕上げにオリーブ油を少したらします。

使う香辛料は、クミンと塩と胡椒。人によっては固形のチキンコンソメなどを使う場合もあります。

レンズ豆は非常に優秀な食品です。ビタミン B 群や E を豊富に含んでいますし、鉄分はジャガイモの 23 倍もあるそう。大豆が食べられない中東では、大豆に代わる食品としてレンズ豆が大活躍。このレンズ豆をたっぷり食べることができるムジャッダラは、とってもお勧めな料理なのです。

ムジャッダラとは、アラビア語で「あばた」という意味だそう。レンズ豆にお米が交じった姿が、あばた顔を連想させるからだそう。ちょっと食欲をなくす名前ですから、あまり名前の意味はお考えにならないほうが良いかもしれません。

ムダルダラという呼び名もありますが、人によっては、ムダルダラはレンズ豆+ブルゴル(挽き割り小麦)を使ったもの、ムジャッダラはレンズ豆+お米を使ったもの、という説明をしてくれます。が、この説明も人によって異なるので、ムジャッダラ=ムダルダル、つまり基本的に同じものを指すと思っていただいてよいと思います。

強いて言えば、ムジャッダラは少しねっとりしていて、ムダルダラはパサパサと乾燥している…という感じでしょうか。

この優秀な家庭料理、栄養はもちろんのこと、味もとても美味しいです。見かけはぱっとしませんが、食べてみるとお箸が進む進む。レバノンでは、ムジャッダラには生キャベツのサラダの組み合わせと決まっています。リンゴ酢とオリーブ油で味付けされたさっぱり系のキャベツのサラダとこってり系のムジャッダラ…最強のコンビです!!!

さて、日本の方にはまだまだ馴染みがないこのムジャッダラ、中東にお越しの際はぜひ試してみてくださいね。


ヨルダンツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com/

「アジアで花咲け! なでしこたち」第2巻が発売されました。私が出演したヨルダン編が載っています。ぜひお買い求めくださいませ。 http://mediafactory.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=9784840152082&vid=&cat=025&swrd =

アジアで花咲け! なでしこたち

当方のホームページから無断転載している"類似品"にご注意ください: http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201302080000/

ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.20 05:53:03
[おいしい! アラブ・トルコ料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: