月の砂漠-ヨルダンから

月の砂漠-ヨルダンから

PR

プロフィール

Thousand and One Nights

Thousand and One Nights

サイド自由欄

できるだけ多くの方に中東について知っていただきたいので、ブログランキングに参加することにいたしました。ご協力お願いいたします。読んでいただきましたら、1日1回下のリンクをクリックしてくださいね。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

ご旅行に関するお問い合わせは「Picturesque Jordan(https://picturesque-jordan.com/)」まで。中東旅行・ヨルダン観光のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

↓楽天の人気商品です↓



カテゴリ

カテゴリ未分類

(16)

ヨルダン生活編

(296)

旅行記:″ヨルダンの風景便り″シリーズ

(76)

アラビアンナイトの国―オマーン情報

(34)

乳と蜜の流れる約束の地―イスラエル情報

(28)

Great Persia の世界 イラン情報

(10)

東と西が出会う国 トルコ情報

(240)

悠久のエジプト

(4)

ワディラムの情報

(24)

アラブとは何ぞや? アラブを徹底的に分析

(19)

徒然なるままに、わたくしごと

(285)

あれこれ アラブ世界

(161)

ぶらっとアンマン

(46)

おいしい! アラブ・トルコ料理

(56)

おススメの観光スポット

(32)

旅行前にチェック! ヨルダン旅行のヒント

(47)

ショッピング in ヨルダン

(18)

アラビア語うんちく講座

(23)

ヨルダンの現地旅行会社

(21)

ヨルダンから中東のほかの国々へ

(30)

もっときれいになりたい! アラブ式美容法

(19)

海外レンタカー

(2)

最新のツアー情報

(27)

シリア事情あれこれ

(44)

ヨルダン:ムジブ保護区

(12)

ヨルダン:アジュルーン保護区

(6)

ヨルダン:ダーナ保護区

(12)

レバノン生活編

(31)

中東の治安情報あれこれ

(5)

徒然なるままに雑学

(1)

あんなホテルこんなホテル 中東のホテル

(18)

日本人アテンド小話

(9)

スペイン生活編

(9)

珍ヨーロッパ滞在記

(24)

我流レシピ集

(9)

ワタシハ猫ニナリタイ

(15)

掲示板:緊急のお知らせ

(5)

イスタンブール生活編

(1)

サウジアラビア情報

(2)

ツーリストビザ解禁! サウジ情報

(4)

ガジアンテプ物語

(13)

アレッポ石鹸 - シリアの誇り

(9)

エジプト生活編

(3)

カレンダー

2020.01.04
XML
人の裏をかく のはアラブの昔からの手法。己の保身のためには 捨て身 になって何でもやる!これはアラビアのロレンスの時代から、いやいやそれ以前からのアラブの典型的な手法なのかもしれません。とにかく  常に自分の都合が中心!   ですからトルコではアラブはとても嫌われる存在。オスマン帝国の裏をまんまとかいてイギリスと手を組み、オスマン帝国を崩壊させるのに一役も二役も買ったから。

今回もまんまと裏をかかれました。まるでアクションドラマの1シーンのような逃亡劇。闇夜に紛れてコソコソと逃げ出したゴーン氏のことです。





それにしても 政府というものがそもそも全く機能していない レバノンという国に ″司法制度″ なんてあるのか? 汚職にまみれて、 国民に電気すらまともに供給できない 国で、汚職という犯罪をきちんと裁けるのか? カネとコネさえあれば勝者になれる この国で、まともな裁きが期待できるのか?

しかもヤル気なんて全く感じられないこの国の暫定法相。「内容を精査」とか「事情聴取」なんて日本語では放送されてますが、実際には単なるフレンドリーなお茶飲み会(プラス賄賂の相談)で終わってたりして(笑)


レバノンについてあまり知らない方のために豆知識をば: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201202060000/  や  https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201103110000/ を読まれたし。

レバノンでは、政府の汚職が原因で日々の電気すらきちんと供給されません。1日のうち3-4時間は電気がきたかと思えば、次の3-4(5-6?)時間は電気が一切使えなくなります。しかも電気の切断はかなり不定期で、計画性全くなし。夏の暑い日には蒸し風呂、冬の寒い日には冷蔵庫のようになる家で過ごさなければなりません。

なぜこんなことが起きるのか? 24時間電気を使えるようにするためには、別の電気会社と契約をしなければなりません。つまり二重に電気料金を支払わなければならないのです。政府がこの特定の電気会社と結託しているために(つまり汚職が原因で)、国民には電気すらきちんと供給されていません。

お金があれば電気料金の2重払いは可能。特に何億円もかけて改装された家なら、電気が24時間使えるさぞかし快適な生活でしょうな~。でもレバノンでの富裕層はごくわずか。普通の国民たちは日々の生活もままならなくてあえいでいます。電気だけではありません。核燃料廃棄物の埋め立て問題などでがんも急増。 病気や貧困、汚染にあえぐ のがレバノンの真実の姿です。すべて 政府の汚職 が原因。

誇張していませんよ。実際に住みましたから。そして私の住んだエリアは大使館関係者などが住むような高級エリアではなく、ごくごく一般のレバノン人が住むエリア。なので、日々苦しむレバノン人の姿を目の当たりにしています。滞在中の1年半の間にガンで友達を何人も亡くしました。本当に悲しくなるほど汚職で腐敗した国…それがレバノンです。

中東に関心のある方もそうでない方も一日一回応援よろしく! です↓ 下の「ブログ村」のURLをポチッとクリックしていただけたら、皆さまの応援がランクに反映される仕組みになっています。
にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ
にほんブログ村


ヨルダン・イラン・トルコ・エジプト・イスラエルツアーなど、中近東のツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com

アフェリエイト始めました。 次世代の旅のお供になりそうな新しい形のお財布 Rivollet。ご関心のある方は覗いてみてください。 https://revollet.io?token=NOUcgl8s

お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Levant」(旧名 Picturesque Jordan) は、 東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストラン とは何の関係もありませんし、 レストランが所有するツアー関係のサイト 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。 当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。

資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201910120000/
ヨルダンでは現在活動している日本語ガイドは2-3名となっております。それ以外で「日本語ガイド」と名乗っているヨルダン人は違法操業者となります。

中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: https://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.12 04:10:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: