PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

August 19, 2005
XML




おとといと昨日の二日間で作文を仕上げました。
内容は,イルカクラブで初めて泳げた(と言うほどではありませんが・・・)ことと,それに関連して,プールに行った時のこと。

私が順を追って質問(と言うより誘導尋問のよう?)し,それにわっち☆が答えます。
その答えを元に,私が文章を考えて言ってみます。
すると,わっち☆がその文章の修正案を言います。
「そうじゃなくて,こういう風にする!」と言うのです。
そのわっち☆流に修正した文章を私が見本で原稿用紙に書き,その見本を見ながら,わっち☆が自分の原稿用紙に書き込みます。

こうして,2枚半の作文が完成しました。
提出の規定が原稿用紙2~3枚となっているので,ぎりぎりセーフと言うところです。


自由研究の落花生の観察も,まだ毎日続いていますが,とりあえず昨日の分まで,画像入りの用紙をプリントアウトして,そこに「草丈」「気温」「天気」「気づいたこと」を,手書きで書きこませます。
毎日観察して,メモ帳に全部メモしてあります。
そのメモ帳を見ながら書き込んで行きます。
昨日の分まで書き込み終了しました。
あとは,グラフ用紙に折れ線グラフにしたり,「研究の動機」やら,「まとめ」やら,まだまだ書くことはありますが・・・

書き込むことも一苦労ですが,それでも去年よりは字の形も大きさも上達しているのがわかります。
この自由研究で書き込む事自体が,字の練習になります。
習った漢字は全部使い,まだ習っていない漢字も,いくつか教えて書かせたりもしますから。
折れ線グラフの書き方も,1学期の算数の復習です。

ところが,このグラフに書き込むための「省略線」(~~~の連続を二本書くもの)が,書けない!

上手にバランスよく「緩やかな曲線」を書けないのです。
しかもそれが連続ですから,なお更難しい・・・

とんがった山の連続か,「U」の字のようになってしまいます。
明日また,この波線の練習をさせてから,グラフの作成になります。


さて,その落花生の観察ですが・・・・

今日, 子房柄 しぼうへい が地中にもぐってしばらくたつので,ためしにそっと土を掘って様子を見てみました。
すると・・・?

子房柄 しぼうへい の先に小さな落花生のサヤができ始めていました!
\(^o^)/
落花生のサヤができた!

地中にもぐっている部分は,色が白いんですね~!
ホワイトアスパラとか,長ネギ,などと同じ理屈ですね・・・?

《追記》ちなみに・・・
落花生の種まきは 6月12日
落花生の花の画像は 7月24日
子房柄の画像は 8月7日
にあります。


*******************************************

家庭学習としての漢字練習も毎日欠かしません。
1学期の復習と,2学期の最初に出てくる漢字の練習をしていますが,その両方を取り混ぜて,
50問テストを作ってやらせてみました。
LD児の漢字学習とその支援 のCD-ROMで,10問ずつ5枚の評価問題を作成したのです。
そうしたら,書けなかった字が5個!
正解率90パーセント!
これは驚きでした!
漢字が苦手なわっち☆にしては上出来!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2005 10:01:12 PM
コメント(12) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: