PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 14, 2005
XML
カテゴリ: 発達障害関連


入学前の評判はかなり悪いものでした。
とにかく多動がひどいらしい・・・
多動児なのに,情緒クラスでなく,知的クラスと言うのは・・・?

と思っていました。
そのA君が,相当大変そうなので,私が介助員として採用されたと言うところもあります。
(実際には,足の悪いB君の介助が先にあったのですけど)
ですから,相当の覚悟をしていました。

が,いざふたを開けてみたら,想像していたほどではないな,と言う印象でした。
ま,前評判が悪かった分,そう感じたのかもしれませんが。

まず,話もできるし,わかる。(わからないこともあるけど)
着替えも一人でできる。(ちょっと時間がかかるけど)
授業中に教室から飛び出すことは無い。(席から離れたり,トイレに行く途中にダッシュで職員室に駆け込むことはあるけど)

それでも,やっぱり能力的に低いところはあり・・・

字の読み書きができない。
絵が描けない。
集中力が続かない。
質問の意味が理解できないことがある。
自分の名前をフルネームで答えられない。
(その割りに,先生方や友達の名前はよく覚えているのですが)

他にもいくつか,基本的生活習慣が身についていない。

以上のことは,いわゆる障害と言うことに起因することなのかもしれません。

ただ,そういったことのほかに,一番大きな問題は

「あまのじゃく」

と言うこと・・・(-_-;)

注意されたり,ダメと言われたことに対しては,言われれば言われるほど,わざとやる。
悪いとわかっていてやっている。
言われたことと,反対の言葉を言う。

悪いことして「ごめんなさいは?」
と言うと,
「やだ!ごめんなさい言わない!」
(ーー;)
(そのセリフの中に「ごめんなさい」が入ってるんだから,言えるでしょう!)

ところが,わざとやったことじゃなく,不本意にぶつかってしまったとか,うっかりやってしまって,悪意が無かった時は,即座に自分から(あ,しまった!と言う顔をして)「あ!ごめんなさい!」と言うのです。
ちゃんと,「ごめんなさい」の意味をよ~くわかっていると言うこと。

今日も,A君が振り回していた腕が,私にぶつかり
「あ,痛!」
と,とっさに言ったら,
「ごめんさい!」
と,すぐにあわてて言っていました。
「(腕を)振り回さないのよ!」
と言うと,
「は・い・・・」
と素直にうなずきました。

能力は決して低いわけじゃないようです。

入学当初には,鉛筆もしっかり持てず,線を引くこともできないような筆圧だったのに,今では,線をなぞって字の形が書けるようになってきました。
自分の名前を練習中です。
自分の名前ひらがな5種類のうち,3文字読めるようになりました。
これは画期的!
学習能力もあると言うことです。

入学前に,きちんと指導してもらえる経験が無かったのではないか?
生活習慣も,すべて知的遅れによるものとして,ある意味放っておかれたのではないか?
本当は,もっと繰り返し教えていれば,もっともっとできるだけの能力があるのではないか?

そう思えてなりません。

今より年齢が低い時は,もっと多動がひどくて大変だったのは事実でしょうけれど,それは「障害があるから仕方が無い」と言う視点によって,黙認されていたのではないか?
そして,それは,「見放す」と言うことなんじゃないか?

あまのじゃくの性格で,怒られることばかりして,叱る方の担任の先生もグッタリするほどですが(私も叱ります),それでも毎日時間割に沿って,算数の時間には数字の書き方を練習し,国語の時間は名前の書き方を練習し,指先の訓練になる粘土をやらせたり,塗り絵をさせたり,色々な指導を受けるうちに,本当に少しずつですが,確実にできるようになってきています。

やっぱり,あきらめちゃダメだ・・・!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 14, 2005 08:51:54 PM
コメント(8) | コメントを書く
[発達障害関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: