>除雪費の予算などないだろうし・・・?

ポンチョさんの所だとたぶん予算の「予備費」を充てるのでしょうね。
雪が降るのが、前提のところでは、秋の終わりに除雪対策会議が行われ、除雪を委託する業者の割り当ても決めてあります。


話がそれますが、以前御紹介いただいた三育黒ゴマクリームを入手いたしました。おいしい~! (January 25, 2006 08:23:11 PM)

PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 24, 2006
XML
カテゴリ: PTA関連


筋肉痛はだいぶ回復しました。
やっぱりあちこち凍結していましたが,気温が低いとは言え,日が出てくれたので,少しずつ溶け始めています。
が,その溶けた水がまたこれから朝方にかけてまた凍結するわけで・・・
畑は土にしみこむから良いけど,アスファルトやコンクリートは,排水ができていないと全部またスケートリンクと化します。
今朝は学校周辺の道に,先生方が立って,子ども達の登校を見守っていました。
ガチガチに凍った坂道は,昨日の夕方から通行止めになっていますが,通行止めにするのがちょっと遅かったですね。
車が強引に通った後なので,雪が硬くなってしまっています。
雪に慣れていないので,役場の対応が遅れているようです。
せめて通学路だけは,一番に安全確保して欲しいものです。

学校敷地内と学校周辺の危険な箇所を,先生方がスコップなどでガリガリとやっていますが,これも,授業中にやるわけにもいかず,子ども達の登校前と,下校後にやっている状態。
本当は日が出て,少し溶け始めた時にやる方がよっぽど効率的なのですが・・・

こう言う時に,保護者(PTA)で何とか奉仕作業ができないものか?
連絡網で,出られる人だけでも出てもらえば,各学年2クラス,6学年で12クラスあるわけだから,クラスで1人出れば12人,2人出れば24人。
昼間はみんな仕事もあるし,忙しいかもしれませんが,強制ではなく出られる人だけ,本当のボランティアと言うつもりで募ることができないものか?

大きな災害では無くても,こう言うちょっとした緊急事態に,もっと機動力のあるPTAになって欲しいと思うのです。
他の地域では,こう言う時,PTAは対処しないのでしょうか?

今度提案してみようかな?

もう,役員のノルマ(子どもの数×2回=6回)が終わっているので,評議会など顔を出さなくなっているから,なかなか提案する機会が無くなっているけど・・・



素材: Fine さん














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2006 08:11:04 PM
コメント(8) | コメントを書く
[PTA関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:緊急時のPTA活動は?(01/24)  
タカタン7  さん
 普段から,多くの保護者が学校に顔を出してくれれば,それだけで問題行動もおこらない様な気がします。
 先生からは提案しにくいことです。こんな提案をしてくれる保護者がいるといいなぁ。(息子の通う小学校で提案しようかな) (January 24, 2006 08:16:42 PM)

Re[1]:緊急時のPTA活動は?(01/24)  
ポンチョ♪  さん
タカタン7さん
確かに先生からは言い出しにくいでしょうね~。
保護者から(本当は本部から)提案していくしかないですね。
賛同してくれる人たちがどれくらいいるか?ですが,自分の子ども達のことですから,全員が反対すること無いでしょう。
そんなに何度もあるようなことじゃないし。
こう言う提案(要請)があったら,皆さんはどうしますか?
(January 24, 2006 08:22:05 PM)

Re:緊急時のPTA活動は?(01/24)  
カサブランカ さん
今回の雪は、ポンチョさんの所が多かったのですね。(うちは、意外に積もらない)
除雪費は、温暖な去年の8倍以上かかっているらしいですね。(県内で約3億円が、24億円以上)財政当局が悲鳴を上げている~
除雪車のチェーンも不足のようです。

通学路の保護者の除雪は、うちのところは、当たり前のことといった認識です。
学校・家庭(PTA)・地域の連携が、徹底しています。
議員さんが、こういうとき先頭に立たなきゃね~
と思いますが。 (January 25, 2006 08:38:11 AM)

Re[1]:緊急時のPTA活動は?(01/24)  
ポンチョ♪  さん
カサブランカさん
やっぱり,うちの方は雪に対する認識が甘いと言うか,経験不足で対処の仕方がわからないということなんでしょう。
(私もそうですけど^_^;)

こんなにたくさん降り積もって,しかも何日も溶けずに残っているのは珍しいことなのです。
除雪用の予算などないだろうし・・・?
今日になって,やっと保育所前の坂道の凍結した雪を役場からの派遣で業者が削り取っていました。
(遅すぎ!)
(January 25, 2006 05:19:54 PM)

除雪  
カサブランカ さん

Re:除雪(01/24)  
ポンチョ♪ さん
カサブランカさん
除雪作業をする業者だって,コチラでは慣れていないんじゃないかと思います。
やっぱりノウハウとか機械とかが違うと思いますよ!
予算を取っていてもいなくても,ここまでのことは予想外だったと思いますから,大きな痛手でしょうね。

ところで,黒ゴマクリーム!白ゴマも美味しいですよ!
パンに塗って,バナナを挟むのが好きです!
(*^_^*)
(January 25, 2006 08:31:02 PM)

ボランティアサークル  
伝家 さん
子供達が小学校だったときに知り合いがこんなサークルを立ち上げて、呼びかけて何人かが集まりました。
合言葉は 「出来る人が、できるときに、できる事を」
知り合いから初代の会長に任命されてしまい,それこそ何をやればいいの状態から学校と話し合いを重ねて、活動が定着してきて(卒業後4年経って私はもうほとんど関わっていませんが)今でも続いています。

読み聞かせや、懇談会の時のお預かり、図書館の本の修復などが定例の仕事ですが
不審者が出没したときには通学路の見回りをしたり、プールの草取りをしたりしました。
こういった活動はサークルに入っていなくてもサークルで呼びかけて全校の保護者にも協力をお願いしました。

でも急な呼びかけって言うのは結構難しかったです。サークル内の連絡網を使って呼びかけていましたが意外に人は集まりにくかったです。足りないときには個別に知り合いに電話してきてもらう・・と言うことが何度もありました。

それにこうしたサークルに入る事にも一歩引いてしまう方もいらっしゃいます。ただ読み聞かせが大きな仕事なので、こちらの関係では結構多くの方が集まってくれているようです。
(January 27, 2006 01:59:17 PM)

Re:ボランティアサークル(01/24)  
ポンチョ♪  さん
伝家さん
なるほど,ボランティアサークルですか・・・
読み聞かせに関しては読書委員会がやっています。
読書委員会自体も,最初はサークル活動として行われていたものですが,サークルという形では人が集まらなくなってしまい,委員会と言う形にして,各学年何人と言う規定を設けることになったと言う経緯がありあます。
確かに,何かをしたいと思っている人と,逆に引いてしまう人がいますよね。
その辺が難しいのですけど,本部の方でそう言う緊急事態に備えての動きを検討しておいてもらうのも必要かと思います。
(January 27, 2006 05:01:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: