PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

January 8, 2007
XML

冬休みの宿題、最後の最後に残っていたのはやはり書初めでした。

それでも私の予想より早く計算ドリルと防火ポスターが完了していたので、最後に書初めだけに専念できました。

書初め練習に取りかかったのが3日から。

それから毎日練習しました。

基本的に練習方法は去年、おととしと同じです。

詳しくは学習のページの コチラ (こちらにアップしてあるのは昨年度のものですが)にアップしてあります。

今年の課題は

美しい山

おととし「 花つみ 」、去年「 わたり鳥 」と、書初め練習は本当に大変でした。

(おととしと去年の作品は コチラ

おととしは、マイナスからのスタート、去年はゼロからのスタート、と言う感じでした。

なにしろ「字を書く」と言うことが絵を描くことの次に苦手なわっち☆。

字を書くと言うこと自体がストレスになって、学校で書初め練習が始まると、毎年情緒不安定になって荒れていたくらいです。

普段はお習字まで手が回らないし、教室で先生がつきっきりになってくれるわけでもないので、冬休みに集中練習をして筆の使い方(入れ方止め方払い方、曲がり方など)を指導します。

それを二年間続けてやったせいか、今年は基本的なことはそれほどたくさん繰り返さなくても身についていました。

学校で書いたものを持ち帰った時も、去年までと違って、ちゃんと形になっていたし、筆遣いも結構できていました。

担任の先生にも「(お母さんに前もって)言われていたほどじゃなくて、結構ちゃんと書けていましたよ」と個人面談で言われたくらいです。

だから、今年の書初め練習は最初からわっち☆も嫌がることがなく、むしろ早く書きたいと言っていたくらいです。

ゼロよりもプラスアルファのところからのスタートとなりました。

結局5日間の練習で最終的に12枚残り、6日目の今日、その12枚に名前を書いて終了しました。

明日学校には清書を3枚持って行くことになっていますが、12枚中半分の6枚を持って行くことにしました。

何しろ、「美」はこっちがいいけど、「山」はあっちの方が良いなあ・・・・

と言う具合に、どれも一長一短があって選びきれない・・・

こんな感じです。↓

わっち☆作その1わっち☆作その2

最後に残った12枚を自分で数えながら

「私、12枚も書いたんだね~!」

と言うので、

「いっぱい上手に書けたね~!」

と言うと

「もう一枚書こうか?」

と言い出しました。

「ええ?もういいよ~!」

と私の方が言ってしまいました。

何日もかけて練習して、もうほとほとイヤになってきたかな?と思っていましたが意外と達成感があったのか、苦手意識が無くなったのか、自信が持てるようになったのか?

きっとその全部だと思います。

よくがんばったなあ・・・手書きハート

よく頑張れるようになったなあ・・・ 手書きハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2007 09:05:25 PM
コメント(10) | コメントを書く
[三女わっち☆(高2)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:書初め終了(01/08)  
セアラ姫  さん
ほんと12枚もよく頑張って書きましたね。

文字のバランスもよくかわいく仕上がってるじゃないですか?

ぽんちょさんの指導が愛にあふれているから
頑張れたんじゃないでしょうか? (January 8, 2007 10:17:38 PM)

Re:書初め終了(01/08)  
グロワーズ  さん
自信が付いて来たのが分かります。
わっち☆ちゃんが自ら
「もう一枚書こうか?」って言ったのですよね。
すごいです。(^^)

めきめき、ぐんぐんという音まで聞こえそう(^^)

3学期も楽しみです。

(January 8, 2007 11:17:36 PM)

ご指導  
根気良くご指導なさってますよね。
うちの息子も、一行の文でも泣きます。そして、バトルに
なっちゃうんですけど。
お話を読んで、やはり放置もやりすぎもいけないんだと思いました。
バランスが解らず、困ってしまうのですが。 (January 9, 2007 05:13:49 AM)

いい字ですね  
春は曙 さん
のびのびとしていて、力強さがあって、形よりも字そのものから訴えかけるものがあって、どれもよい作品だと思います。わっち☆ちゃんが自信をもって取り組んだのがよーくわかります。おばさん、うるうるしちゃった。おばさんから金のシールあげます。 (January 9, 2007 05:43:12 AM)

Re[1]:書初め終了(01/08)  
ポンチョ♪  さん
セアラ姫さん
最終的に全部書いて残ったのが12枚です。
途中まで書いてボツになったものは数知れず・・・
’はらい’の練習だけでも結構書いたし。
でも去年の量よりも半分くらいの練習量だと思います。
普通の半紙に四文字書くよりも、すぐ隣に字が来ない分だけ、書初めの方が書きやすいのかもしれません。

(January 9, 2007 12:36:44 PM)

Re[1]:書初め終了(01/08)  
ポンチョ♪  さん
グロワーズさん
そうなんです。
最後の最後になって「もう一枚書こうか?そうしたら13枚になるよ!」って・・・
(カード集めじゃないんだから・・・!)

でも、そう言えるのは、お習字がイヤじゃなくなったってことですよね。
これは画期的!
「書く」ことがイヤじゃなくなるなんて!

3学期もやる気モードが続行してくれることを祈りたいです。
(January 9, 2007 12:39:04 PM)

Re:ご指導(01/08)  
ポンチョ♪  さん
コハ@kokoromadoさん

確かに今までもバトルはしょっちゅうでしたよ!
もちろん今でもあります。
でも、以前ほど大変じゃなくなってるんです。
わっち☆の方が打たれ強くなったという面もまるでしょうけれど?
これまでの経験で、こうすればこうなる、とか、できるようになる、上手になる、ってことを実感できているからかもしれません。
その実感を持てるってことは、それまでの経験の積み重ねで自分でわかってきたって言うことです。
自分で経験して自覚するためには、やっぱり積み重ねが大事なんだとあらためて思いました。

放置しておくわけにはいかない、やりすぎもよくない。バランスと言うよりは目標をどの程度に設定するか、かもしれません。
(January 9, 2007 12:43:49 PM)

Re:いい字ですね(01/08)  
ポンチョ♪  さん
春は曙さん
ありがとうございます。
学校で書いて来た字は、もっと更に大胆でのびやかな字でした。
私としてはそれでも十分と思えるくらいの字だったので、今年はあまり練習しなくても大丈夫だろうな、と思ったほどです。
ただ、字の大きさのバランスが悪かった(「美」が二文字分くらいの大きさで「山」が一文字分より小さくなってしまっていたのです)ので、その大きさがちょうどよくなるように練習しました。
「し」などは、何度書いても、筆をしゅ~ん!と動かして一気に書き上げます。今回教えなくても最初からこんな風に書けていました。

「鉛筆で書くときもこうやって書くんだよ~!」
と思わず言ってしまったくらいです・・・
筆の方がコツがわかれば動かしやすいのかもしれませんね。(鉛筆だとこんな風に書けないって言うのは?)
「大きな字」で、「マスの線が無い」と言う点も良いのかもしれません。
(January 9, 2007 12:50:30 PM)

Re:書初め終了(01/08)  
よく頑張りましたね~偉い!
娘は3枚しか書かずに「これでいいや」と簡単に提出用をきめてしまっていました。(涙)
少しはわっち☆ちゃんを見習って欲しいですね~ (January 9, 2007 01:17:39 PM)

Re[1]:書初め終了(01/08)  
ポンチョ♪  さん
ちいちゃん0156さん
3枚くらいで書ければ良いんでしょうけど・・・

元々、次女ヤッピー☆が小学1年生の時から、このやり方で練習していたのですが、ヤッピー☆の場合は冬休みだと書初め練習は全部で100枚程度やるのが常でした。
他の展覧会などの出品用(学校から出品されるもの)を提出する時は半紙で同じくらい。自分で目標200枚と言っていたこともありました。
ヤッピー☆がお習字を何枚も書いているのを、小さかったわっち☆がずっと見て育ちました。
だからそうすることが当たり前のことだと思っているのです。
ヤッピー☆もお習字を習っていたわけじゃなく、その時(提出する時)だけ家で集中的に練習して、普段は全くやらないのです。
(January 9, 2007 01:51:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: