PR
Comments
Category
Freepage List
冬休みの宿題、最後の最後に残っていたのはやはり書初めでした。
それでも私の予想より早く計算ドリルと防火ポスターが完了していたので、最後に書初めだけに専念できました。
書初め練習に取りかかったのが3日から。
それから毎日練習しました。
基本的に練習方法は去年、おととしと同じです。
詳しくは学習のページの コチラ (こちらにアップしてあるのは昨年度のものですが)にアップしてあります。
今年の課題は
美しい山
おととし「 花つみ 」、去年「 わたり鳥 」と、書初め練習は本当に大変でした。
(おととしと去年の作品は コチラ )
おととしは、マイナスからのスタート、去年はゼロからのスタート、と言う感じでした。
なにしろ「字を書く」と言うことが絵を描くことの次に苦手なわっち☆。
字を書くと言うこと自体がストレスになって、学校で書初め練習が始まると、毎年情緒不安定になって荒れていたくらいです。
普段はお習字まで手が回らないし、教室で先生がつきっきりになってくれるわけでもないので、冬休みに集中練習をして筆の使い方(入れ方止め方払い方、曲がり方など)を指導します。
それを二年間続けてやったせいか、今年は基本的なことはそれほどたくさん繰り返さなくても身についていました。
学校で書いたものを持ち帰った時も、去年までと違って、ちゃんと形になっていたし、筆遣いも結構できていました。
担任の先生にも「(お母さんに前もって)言われていたほどじゃなくて、結構ちゃんと書けていましたよ」と個人面談で言われたくらいです。
だから、今年の書初め練習は最初からわっち☆も嫌がることがなく、むしろ早く書きたいと言っていたくらいです。
ゼロよりもプラスアルファのところからのスタートとなりました。
結局5日間の練習で最終的に12枚残り、6日目の今日、その12枚に名前を書いて終了しました。
明日学校には清書を3枚持って行くことになっていますが、12枚中半分の6枚を持って行くことにしました。
何しろ、「美」はこっちがいいけど、「山」はあっちの方が良いなあ・・・・
と言う具合に、どれも一長一短があって選びきれない・・・
こんな感じです。↓


最後に残った12枚を自分で数えながら
「私、12枚も書いたんだね~!」
と言うので、
「いっぱい上手に書けたね~!」
と言うと
「もう一枚書こうか?」
と言い出しました。
「ええ?もういいよ~!」
と私の方が言ってしまいました。
何日もかけて練習して、もうほとほとイヤになってきたかな?と思っていましたが意外と達成感があったのか、苦手意識が無くなったのか、自信が持てるようになったのか?
きっとその全部だと思います。
よくがんばったなあ・・・
よく頑張れるようになったなあ・・・
![]()
それぞれの新年度その2 April 12, 2012
今年のおでかけ January 2, 2012
2学期総括その2 December 31, 2011