全5件 (5件中 1-5件目)
1

前日の駆け込み予約だったのですが、こちらは以前から一度泊まってみたいと思っていたお宿なのでちょうどよかったです夕食が 韓国家庭料理と書かれていて興味があったんです。赤川温泉 赤川荘への入り口の対面にある道を下っていくと、赤川温泉スパージュがあります。こちらは、以前は違う名前のペンションだったようですね。何軒か立ち並ぶペンションの一番奥の建物でした。ちょっと案内板がわかりにくかったですね。ご主人が、有吉弘行 さんを彷彿とさせる顔貌でちょっと和むスパージュ前面のお庭は広くて、ヤギや羊のいる牧場があります。宿泊者はエサが無料でもらえるので、童心にかえってエサを。でも突進してこられるとちょっと怖いお部屋はたまたま空いていたトリプルルームだったせいか、広々です。露天風呂と内風呂があったのですが、気持ちがいいので、露天風呂ばかり入っていました。写真が暗くてみえにくいですが、なかなかよいですよ、この露天風呂。内風呂はこんな感じ。スパージュ宿泊者は本館(と、ご主人が言われていた)の赤川荘の2日間有効の温泉入浴券がもらえますよ。早速、行ってみたのですが、3連休中のせいか、芋の子洗い状態。もうなんか長く入る気がしなかったですね。冷泉のほうは誰も入っていなかったのでパチリ。冷泉といってもそこまで冷たくはなかったし、真夏なら心地いいかなって感じ。滝が見える露天風呂とは風流です。赤川荘前にも名水があったのですが、硫黄分が強くて、ちょっと私はパスだったですさて、楽しみにしていた食事です。上:夕食下:朝食夕食はこれにチジミとチャプチェ、朝食は、これにワカメスープがつき、ごはんとキムチはおかわり自由です。料理の名前や食べ方などわからないものがあったので、説明していただけると嬉しいなと思いましたが・・・。食事が韓国料理のせいなのか、小さいお子様連れは皆無。韓国語のパンフレットもおいてあったので、韓国からのお客様も来られるんでしょうね。私は、夕食のチヂミと味噌チゲ??っていうんですかね、が好きだったな~姉がこちらからそこそこ近い筋湯温泉に泊まっていたのですが、筋湯ってソフトバンクの携帯がつながらないんだよね。用があって連絡とりたかったのにとれなくてイラつきました赤川温泉スパージュ
2011年09月24日
コメント(0)

くじゅうヒルズホテル のお隣というか、駐車場スペースにある、といった感じなのですが、そちらに、ジェラテリアくじゅう さんというスイーツのお店があります。くじゅうヒルズホテル可愛い外観にひかれて迷わず駐車店内+店外のテラス席もあってなかなか素敵です。今回は、マロンのジェラートを食べてみました。食べ終わってからふと、隣接するガーデンに目をやると、たくさんのブランドローズやクレマチスがまだ新しい店とみえて、大きな株はありませんでしたが、今後が楽しみですそんな中で特に私の目を引いたのは、デルバール社の2011年新作、マ・ノルマンディー。私のノルマンディー という名前のこのバラにはどなたのどういう思い入れがあるのだろう?と気になっていたバラです。実物を見るのは初めてなので嬉しい花はもう終わりかけなので、はっきりとはしませんが、大輪でいい香りっぽい。この散りかけた状態から香るのですから、最盛期?には、うっとりしそうです。私には、まだバラの香りの分別がよくわからないのですが、うちにある、デルバール社の何かのバラに似てるような気がしました。もしかしてナエマ?うちとは違って、冷涼な気候の久住なのできっと素敵なガーデンになることでしょう。モリナールや、エモーションブルーのような照り葉で、みるからに強健そうです。こちらのガーデンにはバラの家さんのタグがついた花もありましたよ。香りの良い四季咲きHT【バラ苗】マノルマンディー(del)【国産苗】大苗 6号ポット苗【予約販売】【12月下旬お届け】【バラ苗】 ナエマ (Del桃) 国産苗 大苗 7号角深鉢品 ☆ 【デルバール】※※※ 【バラ苗】 ラローズドゥモリナール (Del桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【デルバール】※2月末までにお届けの予約大苗※※※ 【バラ苗】 エモーションブルー 【ルプティプランス】 (Del紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【デルバール】※2月末までにお届けの予約大苗
2011年09月24日
コメント(0)

今日は久住の 赤川温泉スパージュ 泊の予定。チェックインまでにかなり時間があったので、くじゅう一番水 に取水に行ってみました。場所は レゾネイトクラブくじゅう を通りこしたところ、でわかりますかね。くじゅう花公園 の対面の道路を道なりにずっと登ったところです。レゾネイトクラブくじゅうその方向から登ってくると、左側にこの道標?が見えてきます。専用の駐車場がないので、とりあえずなるべく邪魔にならないように車を停めますした。そこから、ほんの少し歩くと、湧水場への案内があります。くじゅう一番水とは??の説明があったので、読めるくらいの大きさの写真を貼ってみます。含有量の多い成分もあるようですが、無味無臭な感じです。
2011年09月24日
コメント(0)

豊後高田市の山田屋にてランチです。このあたり、以前は西国東郡真玉町という地名だったのですが、対等合併して2005年から豊後高田市になったんですね。だから、豊後高田市の中心部からはかなりはずれています。山田屋http://www2.city.bungotakada.oita.jp/kankou/gourmet/d05/index.htmlこちらが昼の定食です。前回行ったのは土曜だったのですが、今回は平日だったので安かったです。お店の方は、土日祭日のほうが内容も良いといわれていましたが、あまり変わらないような???後ろの席にすわった元気な二人のおじいちゃまの話がおもしろくて、私は思わず、聞き入ってしまってました。御年80歳になられるおじいちゃま曰く、”昨日、60代のおなごとホテルにいって、バイアグラ飲んだんじゃけど、できんかったわ。””どこでバイアグラとかもらうんかぇ?””病院でもらうんじゃわ。””若い看護婦とかおってはずかしいわぇ。””恥ずかしいこととかあるかぇ~。”そしてもう一人のおじいちゃまも、”最近、彼女がこんごとなって(来なくなって)寂しくなったわ。きたら、朝昼晩のごはんの支度、掃除洗濯せんといけんき、面倒になったんじゃろで。たまに、ご飯いこ~とかいうと喜ぶきな~。じゃけど、おるもんがおらんごとなったら寂しいな~。”と。私は、心の中で爆笑しながらも、”うちの父もこれくらい元気だったらよかったのなぁ。。”と切ない気持ちになりましたこの二人のおじいちゃまには本当に元気で長生きしてもらいたいもんです。
2011年09月21日
コメント(0)

母を連れて、長湯温泉へプチ湯治の旅です。食事は、かじか庵のお食事処、せり川にて。長湯温泉 かじか庵大分の山間部には食事処は少ないです。長湯は特に少ないかも?って思う。上から、うな重2000円、天ぷら御膳1200円、豚カツ定食800円(だっけ?)です。うなぎがいっぱい入ってたわ。今回の主たる目的は、名水汲みだったので、とりあえずそれを済ませてから、あすかの湯へ。母はラムネ温泉に行きたかったみたいなのですが、私たちはラムネ湯はもうちょっといいやって感じだったのでパス。連休中だったので、45分単位での貸切しかなかったのですが、年寄りがいるから、ということで、60分で入れてもらいました。こちら、お湯の駅 あすかの湯っていう看板出てるんだけど最初、お湯の駅ってどういう意味だかわからなかったよ。「雨が降ってるから、お年寄りがいるならカサのあるところがいいね。」とお店の方に言われたのですが、その時はカサ??という意味がよくわからず。入ってみたら、本当に傘がありましたただ、この日はすごくお湯が熱かった。
2011年09月17日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


