全3件 (3件中 1-3件目)
1

この咲いている花はもう終わりかけです。このバラの花もやっぱり小さく咲いてしまいました。やっぱりデルバールのバラには相当な肥料をあげないといけないのかもしれません。ただ、ペッシュ・ボンボンは、今年の2月くらいに大苗を買って、10号スリット懸崖鉢に速攻植え替えたので、バラの家さんから来たままの、6号プラ鉢のまま育てたものより、ずっと大きく育っています。バラの家さんで買ったままの鉢で育っているデルバールのバラは、すべて栄養不足気味。鉢が小さいということもあるけれど、バラの家の培養土は水はけがよすぎて、肥持ちも悪いのだと思います。デルバールのバラなんてあまりデータがないので、黄緑色の葉っぱなのかと思っていたりしたものが、実は違っていたなんて(笑)。左は、大神ファームさんの実店舗で買った、ディオレサンスで、右がバラの家さんで買った、ギーサヴォア。正直言って、こういう水はけのいい培養土を使っての、南国大分でのデルバールのバラの鉢植えは厳しそう。だって、5月でも一日2回の水やりが必要な日も多かったし。使うんだったら、大きな鉢にしないといけないね。 店長プロデュース★「バラの家 培養土」(バラの土)14リットル店長プロデュース■『バラの家 薔薇の土』 15リットル 【バラの土・培養土】ところで、ペッシュ・ボンボンはいい香りです。うちにあるデルバールのバラ中、強い順ではなくて、好きな匂いの順なら、1位 ローズ・ポンパドゥール2位 ナエマ3位 ペッシュ・ボンボンかな。もちろん、他のバラの匂いも好きですよ。残念なのは、強香というランク付けの、ダムドゥシュノンソーとギーサヴォアから全く匂いがしないこと。だけどだけど、この春、うちにある、あまたのバラの集合体より、強い香りを発していたのは、たった一本の清見オレンジの花でした。エッセンシャルオイルでも柑橘系は人気だものね。でも、うちの清見は皮が硬くてむくのが面倒っていう理由で、誰にも食べられない、かわいそうな子なんですおいし~~んですけど。果汁が多く、ビタミンCたっぷり。●果樹苗【柑橘類苗木】清見オレンジ
2011年06月01日
コメント(0)

小さな花が咲きました。ただ、この小さなローズ・デ・キャトル・ヴァンの花は、私にとってはとても大きな意味のある花になりました。それはなぜかというと、うちで初めて芽接ぎをして咲かせた花だからです。うちのバラ鉢の5分の2ほどは、切花の挿し木ものなのですが、挿し木はある程度の大きさになるまでの管理が面倒ですよね。というわけで、試しにちょっと・・・とやってみた、芽接ぎ&切り接ぎが、予想外に成功。ナエマ2本と、ローズ・デ・キャトル・ヴァン2本がただいま成長中です。というわけで、新苗になるので、写真の撮影後つみとりました。ちなみにこれは、同時期(昨年の12月)に挿し木をした、ローズ・デ・キャトル・ヴァンです。剪定枝を3本、赤玉土をいれたミニプランターに、ボスボスボスッと差し込んだだけの挿し木ですが、一本生き残ってくれました。あれから半年、生きてるんだか、死んでるんだかはっきりしませんでしたが、この頃ようやく芽を出してくれました。ほんとうに成長の遅いバラです。挿し木でもつくと思いますが、なかなか大変。このキャトルヴァンさんはかなりトゲの多いバラです。新苗なので、まだトゲもなんとなく可愛いのですが、これが堅くなるとかなりのもの。まぁ、でもローズ・デ・キャトル・ヴァンは、比較的トゲが似合うバラだと思います。私には、ボレロのトゲのほうが受け入れられない10%オフ!翌日発送可能特別入荷商品!【バラ苗】ボレロ(FL)【国産苗】大苗 6号ポット苗最近では、よく、こういった感じで、剪定した枝をメネデール入りの水に入れて放置しています。水に入れて放置しておくだけで、発根したり、芽が出たりするのなら、ラッキーというものですよね。こういったものですが、普通にホームセンターに売っています。ひからびた剪定枝から芽が出たことがあって、それ以来ちょっとしたメネデール信者になっていますメネデール 100ml場所は2Fの洗面スペースの小さなあかりとりの窓際です。だんだんこういうものって置き場所に困って、隅に追いやられていきますよね。でも、この場所は、なかなか成績いいんです。明るい日陰みたいな環境になるせいでしょうか?容器でも透明なものや、白はだめ、茶色のものがよい、という話も見聞きしたりしますが、どうなんだろうなぁ?全くの同一条件で、比較実験してみないとよくわかりません。実際に、昨日は透明なプラコップの中に放置していた、ガブリエルから発根が見られたので、鉢あげしました。以前はもっと小さな鉢からはじめていたのですが、最近はいきなり6号スリット鉢なんかに植えています。昨日は手元にスリット鉢がなかったので、プラ鉢に入れました。挿し木は根っこの成長が悪いので、なるべく根ばりがよくなるように、と願ってスリット鉢に植えていたのですが。※※※【バラ苗】 ガブリエル (HS白) 国産苗 新苗 ○※5月末までにお届けの予約新苗挿し木の成功の条件というものは、正直いってよくわかりませんが、失敗する最大の原因は、水切れでしょう。次に動かすこと、ですかね。発根していない挿し木の場合は、最近では底面給水にするのが無難かなと思っています。だから、発根間もない挿し木も少し大きめの鉢に植えることにしたのです。小さいとすぐ水切れしますからね。
2011年06月01日
コメント(0)

このバラの本来のポテンシャルからは程遠いであろう、小さな花が咲きました。それでも、もともとの苗があまりよくなかったし、うどん粉まみれになって期待はしていなかったので、これでも上出来です。よく頑張って花まで咲かせてくれました以前、大神ファームさんの実店舗で見た、鉢植えの芳純の花は、たぶん15センチ以上はあると思われるほどの大輪でしたし、こんな色ではなかったような・・・。プロが育てると、あんなりっぱな花が咲くのねこの花はもう終わりかけで、色も変わりました。昨日は、ショッキングピンクみたいな鮮やかなピンク色でした。それにしても、スリップスだらけなので、匂いを嗅ぐのに鼻を近づけるのもためらわれるほどですこの芳純は私がとても欲しかったバラです。今でも私は、資生堂ばら園芳純 製品の使い残しを持っているんですよ。1986年当時の発売ものですから、かれこれ25年もの???このオードパルファムと芳純のバラそのものの匂いを比べてみると、やはり、本物のバラのほうがよい香りがします。よい香りというか、好ましい香り、という感じです。このバラがもっと丈夫に大きく育って、今よりもっと素晴らしい香りをはなつようになる日を夢見て、育てることします
2011年06月01日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()