全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
ほんの少し前、バラの家 さんで、バラのリクエスト受付してましたよね。私は、クロード・モネ というバラをリクエストしたのですが、”来年の新苗で入荷します。”とのお返事。”新苗かぁ~待ち長いなぁ・・・”・・・・と思っていたけれど。やっぱりデルバール社からまた(新?)クロード・モネが出るんですね。はなはなショップさんのブログに写真が載っていました。http://www.hanahana-shop.com/shop_blog/2011/10/11.htmlバラの家 さんからお返事もらった クロード・モネ の新苗さんは、一体、新旧どっちの クロード・モネ のことなのかなぁ感じ的にはデルバール社の新しい クロード・モネ を念頭においたお返事のような気がするけど。それにしても、花びら増えてよくなったんですかねぇ?これは。最近、絞りのバラに心ひかれているので、ビエ・ドゥー も買っちゃいそうだし、赤いつるバラ リパブリック・ドゥ・モンマルトル も買うかも。”エスカレートするな、自分”って思ってはいるんですけどね。それはそうと、今日の朝、何気にバラの家さんのサイトを見ていて発見したのが、バラの家 楽々バルーンオベリスク。店長プロデュース☆【Bells More】【○】バラの家 楽々バルーンオベリスク 30店長プロデュース☆【Bells More】【○】バラの家 楽々バルーンオベリスク 40店長プロデュース☆【Bells More】【○】バラの家 楽々バルーンオベリスク 50これはクレマチスに使い勝手がよい商品なのかな??バラ使用の参考写真もあればいいのだけれど。
2011年10月17日
コメント(0)

家の増改築のために、邪魔になる位置にあるバラを植え替えなければならない状況になりましたナエマとラローズドゥモリナールとエモーションブルーとエバーゴールドと熱情です。本当にせめてあと1ヶ月くらい遅かったらましだったなぁ。もうあきらめようかなとも思ったのですが・・・。とりあえず、植え替えたものが枯れたときのために、挿し木と芽接ぎに挑戦しました。去年の芽接ぎは休眠期にやったので、この時期での芽接ぎは初めてということになります。さて、どうなることやら・・・数打ちゃ当たるかなと思って、ひとつに台木に2、3個の芽を接いでみました。ニューメデールでぐるぐる巻きになってて恥ずかしいので、大きな写真ではお見せできませんニューメデールは、去年の冬には、近くのホームセンターにはどこもおいてなくて、楽天でも、国華園さんのナイフとセットになったものしかなかったのですが、最近、楽天では他のお店でも売っていますね。国華園さんで買うと送料が高いので、単体で買うならこちらのお店のほうがよいかな。私が買ったものは30mm。それの幅を半分に切って使っていますが、それでもまだ幅が広いような気がするので、バラならこの25mmのもののほうが使いやすいかも。驚異的な活着率を誇る(株)アグリスの接木テープニューメデール(ミシン目なし)W:25mm 1巻実は9月にも一度芽接ぎを試みたのですが、3本やって、3本とも失敗しました。失敗の原因はたぶん、穂木の木質部をきちんととらなかったせいかな。去年やったときはちゃんと剥いだのに、今年はもうそれを忘れていました。失敗した芽を剥いで見ると、バッチリ木質部が残っていましたわ台木は、春に挿し木したノイバラで、それ自体まだ貧弱なものなので、期待はできません。そんなに大量に台木があるわけでもないので、今度も全部失敗したらあきらめるしかありません
2011年10月07日
コメント(0)

だと思います。夏剪定で出た細い枝を、ガブリエルの鉢に無造作にボスボスと挿していたのですが、まだ生きていて、芽を出しています。いかにも、赤玉土の配合が多そうなのと、施肥してないのが幸いしたのだと思いますが、しかし、置いているのは、日陰とか軒下とかではなくて、炎天下なんです。それを考えると、私には驚異的なことのように思えますただし、成長は遅いと思うので、保険としてやる以外ならあまりお勧めはできないかも。冬剪定で切った枝を挿したもので比べると、こんな感じ。挿し木に使った枝は3本とも同じくらいで太目のもの。左から、ローズデキャトルヴァン、ガブリエル、パットオースチン。もともとの樹勢や、樹高の違いがあるのでなんともいえませんが、このガブリエルちゃんを一人前にするのは時間がかかりそう。スリット鉢を使ってるか、そうでないかの差もごくごく多少はあるのかな?今度スリット鉢に植え替えてみようかな。この頃、つるバラとか、シュラブとか面倒になって、すっくと直立してくれて、切花にしても長持ちして、まるで造花のように形が崩れない、ローズデキャトルヴァンちゃんが一番のお気に入りですトゲの多いのも気にならなくなってきました。直立するからそばを通ってもひっかかからないもん。※※※ 【バラ苗】 ガブリエル (HS白) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ ※2月末までにお届けの予約大苗※※※ 【バラ苗】 ローズデキャトルヴァン (Del赤) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【デルバール】※2月末までにお届けの予約大苗※※※【バラ苗】 パットオースチン (中ER橙) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【イングリッシュローズ】※2月末までにお届けの予約大苗
2011年10月06日
コメント(0)
![]()
春以降、消毒も施肥もしなかったし、見栄えが悪い!という理由で、黒星病、あるいは単なる水切れ、あるいは高温障害で汚くなった葉をブチブチとむしっていた、冷たい私です。一枚残らず葉を落としてしまった、ペッシュボンボン (2009,Delbard)を見て、さすがに”このまま枯れてしまうんじゃ???”と危機感を覚え、ものは試しにと、以前買ったままほとんど使っていなかった、ペンタガーデンPro を使用してみました。直接、葉緑素の素を ラブ注入 してみよう、と思ったわけです。【楽天最安値挑戦中】コスモ誠和 光合成を高める葉緑素の素ALA配合:上級向け高濃度液体肥料 ペンタガーデンPRO(プロ) 350ml次の日に、何気なく ペッシュボンボン を見ると、たくさんの芽がそして、急速回復しました2009年最新品種※※※ 【バラ苗】 ペッシュボンボン (Del桃複色) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【デルバール】※2月末までにお届けの予約大苗これは、単に涼しくなったせいなのか、即効性のありそうな肥料ならなんでも同じだったのか、ちょっとよくわからないのですが、しかし、私はすっかり、ペンタガーデン信者になってしまいました他にも、同じようにすべての葉を失ってしまった レオナルドダヴィンチ (1994,Mailland)も急速回復した上に、春には返り咲きさえしなかったのに、蕾までつけてくれて感激。。うちのすべてのバラに試したわけじゃないのですが、こんな感じで、葉っぱの超回復をみせたものや蕾をいっぱいつけたものが多数。※※※【バラ苗】 レオナルドダビンチ (Ant桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【アンティークタッチのバラ.フロリバンダ】※2月末までにお届けの予約大苗他にも、ピタッと成長を止めていた、ルージュピエールドゥロンサール (2002,Alain Meilland) からいきなり2本もシュートが出たりとか。【バラ苗】 ルージュピエールドゥロンサール (Ant赤) 国産苗 新苗 6号鉢植え品 ○ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.大輪】偶然なのか、ペンタガーデンの力なのか。。。。信じる、信じない、はあなた次第
2011年10月04日
コメント(0)

ちょっとバラの世話をするのも飽きてしまっていて、5月以降、消毒も一度もせず、施肥もしなかったのにもかかわらず、うちのバラはけなげに生きていてくれましたその中でも、一番フサフサと葉をつけ続けていたのが、こちらの ビバリー(2007,Kordes) さんです。猛暑の中でも、ずっとこの程度の状態を保っていたんですよ。(ベトナム製の8号テラコッタ植え)ほぼ真上から撮っているので、妙な樹形?(草姿?)に見えますが、横から見れば、まとまりのある形で、鉢植えに最適な大きさを保っています。さすがに、肥料が足りないせいなのか、うちのすべてのバラが春より小さな花になっていますが、それでもちゃんと咲いてくれています。ただ、夏の蕾はすべて摘み取っていたので、ビバリーがちゃんと真夏に咲いてくれるのかどうかははっきりわからないです。バラの家のてんちょさんのブログにもそんなに大きくならず強いハイブリットティー(9月4日付)として紹介されています。暑い地方におすまいで、放置プレー可の鉢植え用バラをお探しの方、一本いかがでしょうかあ、水遣りはやってくださいね※※※ 【バラ苗】 ビバリー (HT桃色) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【四季咲き.木立.大輪.ハイブリッド・ティー】 ※2月末までにお届けの予約大苗
2011年10月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
