全3件 (3件中 1-3件目)
1

ここ2日ほど雨が降り続いて水やりしなくてすんでそれはそれで嬉しいけれど、せっかく綺麗に咲いているバラが重そうに首を垂れているのを見ると何故雨の前に切ってやらなかったんだろうって後悔します。倒れる、倒れる。ポンポネッラ。つる仕様はやめて切り詰めたので自分の目の高さくらいで咲いています。ノヴァーリスはとても優秀なバラだと思います。この季節になるとかなり香ります。他にもいろいろ咲いています。いつのまにか四季なりのイチゴの実がなって腐っていましたww大雪で困っている地方もあるというのにこちらは本当にあったかいのだろうね。 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年12月13日
コメント(13)

今日は母の一周忌。もう1年経ったのかという気持ちと、まだ1年しか経っていないのか、という気持ちが複雑に絡み合います。。。今年は夏剪定の時期、及び剪定の長さでかなり失敗をしてしまったようで、今頃になって地植えのバラがたくさん咲いてしまっています。ローズうらら、私も最初見た時には「え??」と思ったのですが、ツルタイプのうららの名前をローズうららにしたみたいですね。何故そうしたのかはわかりませんけれども、とにかくツルのうららちゃんです。この花は2m超のアーチのてっぺんで咲いているので写真にとるとどうしても逆光になって濃い色にうつりますが、普通のうららの色と同じです。(下の写真が普通のうらら)消毒をまったくしていないのでFLのうららの葉っぱがちょっとうどん粉病っぽいwでもびっくりするほどの蕾がついていますよ。。養生のためには蕾とったほうがいいんでしょうが咲かせるつもりです。。。ツルうららは最初は返り咲きという触れ込みだったとおもいますが、我が家ではFLのうららと同じくらいの開花回数がありますので四季咲きではないでしょうか。来年の春の開花が非常に楽しみです!!バラの家さんではまだツルうららちゃんの名前のままですが・・・。予約 【バラ苗】 ツルうらら 【つる ウララ】 (CL濃桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ☆ 【つるバラ.ツルバラ.つるばら】※3月末までにお届けの予約大苗 《IR》毎年かなり深い夏剪定をしているのですが、今年は何を血迷ったか?浅く切ってみようと思いそうしたところ、HTなんかはビヨンビヨンに伸びきってしまいました。こちらはHTヨハネパウロ2世。伸びすぎて倒れてしまっています。肥料のやりすぎだろうって?いえ、地植えのバラには寒肥しかやっていないんです。。。例年よりあったかかった?のかもしれないですね。気温が低いせいか、バラの香りが庭に立ち込めていて非常に喜ばしい状況にあります。ジュビリーセレブレーションはやはり美しいですね。肥料が足りないせいか、花ビラの切れ込みが少ない、ビアンヴニュ。ほうき状のシュートで咲いてしまった、ホームアンドガーデン。これだけで花束のようです。プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。モコモコっとした花弁の重なりwブルームーンもいい香り!ダム・ドゥ・シュノンソー。大きな花を咲かせています。終わりかけの花ですがナエマ。うちで一番好きな香りかも。2.5mほどに直立していますがねぇwwボスコベル。このバラはこの夏の暑さで枯れたのではないかと心配したバラ。復活してくれたのでしょうか??まだいろんなバラが咲いていますが今日はこのへんで。。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年12月07日
コメント(6)

たまに利用している、ニューグロリアグループさんのお宿のひとつです。由布院で一番有名な観光地、金鱗湖至近で立地もいいです。それでいてこのあたりとしてはお手頃な宿泊料金設定となっております。ついたのはチェックイン可能時刻前、2時40分くらいでしたが、3時まではチェックインできません、とのことで、荷物を預かってもらい金鱗湖まで歩いて行きました。紅葉には間に合わなかったようで少し寂しい景色でしたが近隣諸国からの観光客さまでごったがえしておりました。。。このあたり、昼間は観光客が所狭しと歩いていて免許とりたて、運転苦手、大きな車に乗っているなどの方にはあまりおすすめできない道路事情となっております。しかもこのお宿、ちょっと道路の来た方向によってはハンドルが切れない、切りにくい・・んですよね。今回のお部屋は一番安い部屋でツインルームということでしたが、実際にはトリプルでしたね~。まぁ、可もなく不可もなく、という感じ。いや、失礼。予想よりずっとよかったですよ!スリッパはないので備え付けの足袋ソックスをはいたほうがよいと思われますよ。冷蔵庫の中にプチサイズのウェルカムスイーツが用意されておりますがその他の飲料はもちろん有料です。こちらのお宿には家族湯が5つ、露天風呂が1つありますがこの日はちょうど露天風呂の点検日にあたっていて露天風呂の使用は午後4時から、ということでした。今回、露天風呂は写真を撮っただけで入りませんでした。自分にしては珍しいことでございます家族風呂は一番上の写真と同じような、枠組みが桧のお風呂3つと石のお風呂が2種類の5つ、以前は家族風呂を全制覇するぞ~!くらいの元気がありましたが、今はすでにそんな気力はないw泉温は56.5℃@25.3℃、無色・透明・無味・無臭ということであります。単純泉ではありますがなにやらぬるっとした感触。各お風呂にテレビがついておりました。さて、こちらのグループ宿の特色として有名な無料ビールサーバー。ビール好きな私は喜んで飲んだのはいいのですが、そのせいで夕食食べれなくなっちゃった・・・ってなんて馬鹿なwwああ、なんか自分の体力の衰えを感じてしまいます夕食です。こちらも一番お手頃価格の地鶏鍋のコース。ビールでおなかがふくらんでいたせいで地鶏鍋が出てきた頃にはその見た目の量の多さに閉口。もちろん、お宿のせいではありませんのですよ。御飯は旦那が勝手に「おにぎりにしてください。」とのたまったので1人分4個の小さいおにぎりを8個部屋に持って帰る羽目になってしまいました。このあたり、昼間の喧騒とはうって変わり、夜は人っ子一人いない感じで真っ暗で怖いくらい。もちろん、お店もあいていませんし何もすることないです。散歩してみようと思って旦那と外に出てはみたもののすぐに宿に帰った!寒いし~旦那よっぱらっててまっすぐ歩けないし。というわけでその日は終わり。で、次の日早く目が覚めた旦那に起こされたので「家族風呂に行こう!」と誘うと珍しくのってきましたよ、話に。たぶん朝5時過ぎ。こちらの温泉は24時間入れるらしいので早朝でもOK.こんな時間、誰もいないだろうと思ったら大間違いで家族風呂5つのうち3つは埋まっていました。朝ご飯は8時から。旦那的にはおかずが少なかった模様。チェックアウトは11時、チェックアウト後も車を置かせてもらえるので観光に来た方にはとても便利だと思います。こちらのグループのお宿にはいくつか泊まってみましたが、なんだか仙洞さんが一番、ビジネスライクな感じを受けました。う~ん、何からそんな風な感じをあたえられたのかなぁ。。⒛代、30代のカップルさん、お子様連れにぴったり、っていう印象だったってことは自分が年を取った証拠なのかww旅館じゃなくて和風のホテルね、あるいは和風のペンション?そんな感じです。というか、元々そうなのか??ww由布院温泉 旅館 ほたるの宿 仙洞〒879-5102大分県由布市湯布院町川上2634-1TEL 0977-84-4294FAX 0977-21-7120チェックイン 15:00 (最終チェックイン:20:00) チェックアウト 11:00由布院温泉 旅館 ほたるの宿 仙洞しかし・・うちらもたまにはこのあたりを歩いてみようと思って入った、土産物屋さんのトイレにiPhoneを落としてしまった真っ青でございますよww考え得るだけの方法でiPhoneは綺麗にしたつもり。で、ケースはぽいっと捨てたので今回は和柄で作ってみました。(手作りが趣味なので。お見苦しくてすみませんw)励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年12月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


