全20件 (20件中 1-20件目)
1

先日買ったこの商品、ほんとにおいしい。麺は一度ゆでたほうがいいです。こんにゃく臭さがぬけます。でもちょっと量が少ないのよ。近くのスーパーで細いこんにゃくの麺を買ってきたんだけどやっぱりちょっと違う。こちらのほうが味の絡みがいいっていうか。。。だから今度頼むときは買え玉も頼むことにします。-10Kg ダイエットフード部門40週1位獲得!【送料無料】ダイエット■ダイエット食品 こんにゃくラーメン 24食 糖質制限 こんにゃく麺 置き換えダイエット ラーメン 糖質制限食 低カロリー 酵素 サプリ と一緒にダイエット 低糖質 低GI【HL532P11May13】価格:2880円(税込、送料無料) LG21を豆乳で作ると表面がピンク色になるの。TANICAの発酵食品試作報告書にもそう書いていたからそうなんだね。無調整豆乳+LG-21(宅配商品)温度40度、7時間ここには4時間でできたって書いてますね~。今度4時間の時点で一回見てみよう。今回使った豆乳はこれ。画像下、上部のほうが一層すくった部分。下のほうがピンクの表面。ミシン部屋の模様替え完成しました。これからの季節に合わせて涼やかな色にしたの。本当は壁紙貼り替えたかったけどまぁいいや。(自分でやるつもりではないですよw)古い壁紙の部屋だから気持ちが暗かったけど明るくなった!ニトリの扉付きカラーBOX、4つも作ったわ。ナフコでも普通のカラーBOXを2個買った。ニトリのものってネジ穴を隠すシールなんてのがついてないの。100均にあるかな、シール。しかし扉付きで縦でも横でも使えるのは便利。が!重いw ひとつ13kg。でもね、初め2個買ってきて一人で二階にあげて一人で組み立てたし女性とか非力男子でも大丈夫よ。2ウェイ3ドアボックス(パルWH) ニトリ 【送料有料・玄関先迄納品】 【1年保証】価格:1590円(税込、送料別) ニトリの普通のカラーBOX,すごくいっぱい穴が開いててかっちょ悪かったから普通のカラーボックスをナフコで買いました。木の取っ手のついたインナーBOXが可愛かった。ニトリにはこんな可愛いのなかったしね。でも最初にナフコで買った北欧デザイナー作のカーテンは窓にかけたらえらく気持ちが落ち着かなかったのでニトリで買い直しました。しかたないからナフコで買ったカーテンはミシン台のカバーにしましたw遮光1級か2級とかそんなのだったけどしかたがない.でもそうすると妙に似合ってました。GW明けに友達んちに行ったら、GW後半に3着服を縫ったらしい。そしてこの前行ったらもう1着増えていました。というわけで、あせるw最近買った本やパターンも結構あるのに手つかずであいかわらずもったいないことしてる気が・・・。この中から何か作ったらまた見ていただくことにしませう励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月26日
コメント(14)

雨上がりの雑草の伸びがすごい!これはさすがに見てみぬふりをするわけにもいかなくなりました。あ、こぼれ種でマリーゴールドが咲いてる。劣化してるけど後で植え替えよう。。はびこってるビオラもついでにぬいちゃお。ギャラリー一名。牡丹の花がらも切らないとな~。しかし、この雑草、簡単に抜けない。だんだん力が抜けて疲れてきました。ギャラリーダレる。ここ終わったらもう今日はやめよう。。ギャラリー飽きて寝る。たったこれだけでも道具の後始末、キュウリの植えつけ、イチゴの水やりまでいれると3時間半くらいかかった。グラジオラスも抜いちゃった。キュウリは「風神」っていう品種。去年もこれともう1品種植えていたんですが、あまりの樹勢の強さに閉口~。今年は一本にしてバラから離れたところに植えました。ここ、あまり日当たりがよくないから去年みたいなことにはならないだろう。次のミッションはイチゴ「あまおう」を食べて種をまくこと。でも種まいても同じものはできないらしいがwあ、草取りも継続してやりますわよ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月26日
コメント(16)

私が配達するんじゃなくてお客さんね。今日は成約記念のおまけでヨーグルトなど5本とお箸のプレゼントを持ってきてくれました。勧誘に来られてつい契約しちゃいました。得々クーポンという、月におまけで2本もらえるクーポンももらいました。しかし、中国産のこのおはしは別にいらんかったけどな~。 森永の人はLG21推しだったので最初はLG21を注文したのですが後で連絡してR-1に変えてもらいました。最近、自分の周りで癌になる人が多くて気になってしまって。スーパーで売っているR-1やLG21と宅配のものは製法がちょっと違うのと添加物が少ないということなのでより安心なのかな。この頃、豆乳でヨーグルトを作るのに凝ってるんです。酸味が少ないヨーグルトで作ると見かけも味もほぼ豆腐なのwwそれはそれで糖質ダイエット中の自分にはありがたい。このヨーグルトはガセリ菌SP株のドリンクタイプ+スジャータの有機豆乳から作りました。糖質制限をしてると何故か御飯をあまり食べたくなくなって以前は好きこのんでは食べなかったパンが食べたくなりました。あとはもちろんお菓子などの甘いもの。やっぱり脳がより早く糖質を手に入れられるものを欲しがるからなのか。。ブランパンがすごく好きになっちゃっていつも食べたいんだけどやっぱり高いんですよね、毎日食べるとなると。いっそ自分で作ろうか?!と今まで一度も考えたことのなかった、ホームベーカリーに興味深々。焼いてからすぐに切って冷凍すればいいらしいですね。もうちょっといろいろ調べてから買いましょう~っと。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月24日
コメント(6)

いや、あくまでもうちの、ということですので綺麗にアーチを作られている方にはごめんなさい。要するに私の技量が足りないというだけでございます。いままで繁りまくっていたので今季の冬剪定ではかなり枝数を減らしました。だんだんとうちのビアンヴニュさんも樹勢が落ちてきたのか、去年ほどには伸びなかったの。大体140~160センチ内外のところでのみいっぱい咲いています。段差剪定つっても伸びるのよ、伸びるのwこの子、いったい何なの~~。私が歩くときにまとわりついては来るけれど私が門を出る時にはターンして戻っていってしまうわ。君はうちが好きなんだね。うちじゃなくて猫を家の中で飼えるおうちに迷いこめばよかったのに。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月23日
コメント(10)

写真は海外サイト、アンティークローズガーデンさんからのものですm(__)mロワド・ロンサールのことを調べていてだんだんと頭が混乱してきました。ピエール・ドゥ・ロンサールの作出者はJacques Mouchotteさんという方で別名はEden Rose 88。フランスのメイアン社が発表したバラなんですが、パテントが切れてから爆発的に売れたのであわてて京成バラ園芸とメイアン社が「ピエールドゥロンサール」を商標登録したのらしい。ほとんどのサイトで作出者はMarie-Louise Meillandになってるんだけどこの方は名花ピースを作ったフランシスメイアンさんの奥様で、1987年に亡くなってるんですよ。ジャック・ムショツさんというのもメイアン社の方であの白バラの名花(だと私は思う)ボレロを作った方なんですよね。ピエール・ドゥ・ロンサールの交配は( Danse des Sylphes × Handel ) x Kalinka Climbingそうすると、ロワド・ロンサールが交配種のエデンローズの色を引き継いでいるというタグの表示は間違いなのでしょうね。ただ、実際に大神ファームさんでも同じ色のロンサールの枝替わりが出ていたのでロンサールの枝替わりというのは本当だろうと思います。☆Danse des Sylphes ☆Handel(コロンバイン×ハイデルベルグ)☆Kalinka Climbing*うめこさんのご指摘によりHelpMeFind.comとロンサールのフランス語のwikiを調べてみましたが、別名はエデンローズ85と88の両方があり、交配親のMusic Dancer (climber, Meilland, before 1984) × Pink Wonder, Cl.もDanse des Sylphes × Händel が Music Dancerというバラであり、Kalinkaの別名がPink Wonderというバラであることがわかりました。だから交配親はやはり( Danse des Sylphes × Handel ) x Kalinka Climbingなんでしょう。このピンクワンダーというバラ、HelpMeFind.comではDiscovered by Marie-Louise (Louisette) Meilland (France, 1976). Introduced in France by SNC Meilland in 1976 as 'Pink Wonder, Cl.'って載ってるんですよね。discoverdってなんだ???たまたまどこかで発見したのか??ww☆Pink Wonder 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月23日
コメント(8)

早く寝過ぎて深夜に目が覚めてしまいました。。あとでもう一回寝ようっとwさて、近所のHCでレアなバラ発見。J-Roseさんのパヴェとオレンジフラックスです。こちらは泉水ローズさんのバラのようですね。九重に行ったら”バラ売ります”みたいな看板出てますよね。あそこ。JA飯田高原ドライブインなんかにも置いてありますね。飯田(はんだ)花き生産組合は、通称「泉水ローズガーデン」として、平成2年、地元のバラ生産者10名により設立された。当時、約300坪の温室ハウスが20棟あり、ロックウールと呼ばれるスポンジ状の土台を養液に浸し、枝を折り曲げるアーチング栽培で年間約200万本出荷していた。組合員の努力が実り、東京市場では高い評価を受け、平成8年2月には農林水産省から農産園芸局長賞の表彰も受けた。 昔、その名も泉水ローズガーデンっていうキャンプ場が好きで何回か行ったな~。キャンプ場なのに温泉にバラが浮いてるのww素晴らしいwいや、キャンプ場に温泉があるってところですでにえ~?!なのかもしれませんが。。大分らしいね。バラを買いに行くと、観光客にバラを売って儲ける気などサラサラなさそうでw冷蔵庫の中からバラの入ったバケツをドサッと出してきて好きなの持って行って、みたいな感じだったです。最近行ってないからどうなってるのかわかりませんが。ああ、そのバラです。とても可愛いのですがスプレー品種で花が小さいです。ガーデン用に出してるってことは耐病性も兼ね備えているってことなのかな。見るからに花持ちよさそうですわ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月21日
コメント(4)

昨日、里の駅みたいなところで見つけました。私が名前も知らなかった、ピエール・ドゥ・ロンサールの枝変わりです。見つけた時点でスマホで調べたんだけどなにやら九州界隈で出回っているっぽいですね~。こちらのバラ、ハウステンボスのバラ祭りで小山内健先生がお薦めされていた、と書かれていた方がいらっしゃいまして・・俄然欲しくなりました!!いや、これ、かなり大きな苗だったんですよ。値札もついていなかったような。。そのため購入は見送ったのですが、グッディ(というHC)で新苗598円で売っていた、という情報を発見したので来年の春はグッディ回りをしたいと思います!!楽天だとガーデニングショップ四季の里さんというお店ででかいのが売られていた模様。こちら。以前、大神ファームでロンサールの枝変わり出ました、と展示されていたバラも結局これと同じような感じですねぇ。そうすると大神ファームさんも少なくてもこの時点ではロワド・ロンサールの存在を知らなかったということになりますね。ロワド・ロンサール、謎のバラですww(2014年春写す@大神ファーム)ところでロワ・ド・ロンサールというのはピエール・ド・ロンサール氏のお父さんの名前なんですね。だから交配親のエデンローズの色を強く引き継ぐ、という意味ではロワ・ド・ロンサールっていう名前はこのバラにぴったりな気がします。しかし!メイアンからロゼ・ピエール・ドゥ・ロンサールというバラが発売されたのはご存じですよね??ロワドとはまた違う色なのか??写真で見るとロゼのほうが色が濃い??ような気がします。花弁も多いよねえ??同じようなものだったとしたなら、力の論理でメイアンのロゼの陰に隠れちゃいますねw(京成バラ園芸さんの画像より) 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月21日
コメント(10)

☆先週13日の記事です。所用があって帰ってきていた姉と二人で行きました。前日に同経営の山香温泉 風の郷に行ったときに受付の方と話が盛り上がってしまって。。風の郷もガハマテラスも別府の潮騒の宿 晴海[せいかい]さんの経営なんですよ。受付の方も、「社員ですけど見学に行ってみたいんです~。」とのこと。「ランチないんですかね~?」「ないんじゃないですかね~?」と。少し前に、晴海さんからガハマテラスのパンフレットが届いていたんですがどこにいったやらw私をはるかに超える温泉好きの姉に見せようと思っていたのに。GAHAMA terrace ガハマテラスさんは晴海のラグジュアリー棟という位置づけなのらしい。ところで、風の郷さんですが、以前は外来入浴料、平日390円だったのですが、500円に値上がりされてました。以前こちらに”県内で一番温泉の成分が多い”と書かれたポスターが貼ってあって”え?そ、そうなの??”と思ったんですよね。人も少ないし、カフェのケーキもレストランの食事もおいしいしで、姉もお気に入り。ここまで来れば近隣諸国のお客さんがいない、ということで別府方向から来られる方もいらっしゃいます。さてと、話はガハマテラスのランチに戻りますが、木曜の深夜にガハマテラスにランチメニューがあるのを発見w今までずっとスマホで見てたからよくわからなかったの。(字が小っちゃいから?w)PCで見たらわかったわ^^早速、金曜の朝に予約。前日までに要予約の料理が多くて会席などは無理だったのですがちょっと見学できればいいわ、的な感じだったのでOK.姉の赤い新型プリウスでGOしかし、ガハマテラスは先月の終わり、4月27日オープンなのでナビでその位置が出るはずもなく・・・・。こちら、以前は九電の保養施設だったらしくて住所から検索するとそこが出ますね。しかし、本当に九電とかいいところに土地を持っていらっしゃる(過去形?)。。一番わかりやすく場所を説明すると、別府のニトリの隣!です。別府ICを降りてきた方向(別府駅方向)からならニトリの手前を入ったところになります。中央分離帯があって右折はできませんので、どこから曲がったらいいのかはナビ様にお伺いをたてていただきたいと思いますm(__)mオープンした時期があまりよくなかったとは思います。運悪く、地震のあおりを食っているのかもしれません。車の数も予想より少なかったですね。エントランス前に立っていた従業員の方が案内してくださいました。。 従業員の方が多くて、ランチ客がバチバチ写真を撮れるような雰囲気ではないので何回も撮り直せなくて写真が暗くてごめんなさいm(__)m今回は割烹 松秀さんに予約いれたんですよ。玄関から入って正面に中庭のプール、プールに面した廊下の対面が洋食のレストランで、松秀さんは少し奥のほうになります。松秀さんにたどりつくまでに2つくらい自動ドアがあったような。えっと、ガハマテラスさんの資料を勝手にお借りしますが、7番赤〇のところがエントランス、ピンク〇のところが洋食レストラン、松秀さんは12番のオレンジ〇あたり??(違うかも)こちらが中庭のプールですね。私たちが到着した時刻には従業員の方が網でゴミをすくってたな~。このプールの前、上の図の黄緑〇のところにフロントがあって帰りにプールの写真を撮っていたら背後から「ありがとうございました。」と声をかけられて一瞬ビビっちゃいました。いえ、別に悪いことは何もしてませんよ~(爆こちらの廊下の左側がBISTRO vent nouveauさん。上の図のピンク〇のところね。従業員の方たちがいっぱいいたので内部はさすがに写真はとれませんでしたが、本日のランチなどのメニューはこの通り。その他のメニューはHPを見てね。さて、と。。割烹松秀さんに到着。私たちは予約していましたが、他のお客さんは予約なしの方も多かったです。土日祝日は不明ですが、今はお客さんも少なそうなので予約なしでも大丈夫かも??でも予約したほうが無難ですかね。個室のお部屋に通されて、前日までの予約なしで選べるランチメニューはこの通り。お茶は大豆茶だそうです。予約なしでもお手頃2700円のランチは食べられます!友達からランチの2700円ってお手頃って言わないんじゃないの?ってつっこまれましたが、宿泊料金も高いので十分お手頃だと思われます。どうせなら、違うメニューにしてみようと思って、彩々(いろいろ)木箱とお造り御膳、和牛しゃぶしゃぶと湯葉づくし御膳をチョイス。こちら、和牛しゃぶしゃぶと湯葉づくしのほう。ごはんのおかわりは自由なのだとか。実は私、糖質ダイエット中でお米を食べたのは4月5日以来w久しぶり~な御飯がおいしかったこと!彩々木箱とお造り御膳。本日のお造りは城下カレイ、サザエ、地ダコの3品。姉曰く、全体的にわりと濃い味付けだったとか。そうだろうな~私には全部いい酒の肴に見えるしwwはっきり言いましょう。これは圧倒的に彩々木箱のほうがよかったです。たまたまかもしれませんが、私が食べた和牛さん、なんか臭かったの。さて、最後にデザートが出てきます。ええ、糖質制限中ですが、食べます!デザートおいしかったです。これを洋食レストランのほうから持ってきているなら洋食レストランのランチも食べてみたいな。いや、このクラスのホテルで食事がまずかったら怒るてww宿泊者以外はいれないエリアが多いのでその内部がどうなっているのかは泊まってみないとわからないですね。ここはショップ?ギャラリー?みたいなところのいり口。位置的にははっきりしないけど、上の図の水色〇のところなのかなぁ???ここはなんだったでしょう。このホテル、よっぱらってると迷子になる可能性ありますね。ランチのあと、明礬温泉の湯屋えびすに行きました。ふ~む、地震のつめあとなのか、瓦が。。。このあたりも揺れが激しかったのでしょうか。。近隣のお宿?の屋根にもブルーシートが。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月20日
コメント(4)

最近、ありがとう!といえば文春・・じゃないんですよ。しかしベッキーも叩かれ過ぎなんじゃ??好き好んで奥さんのいる人を好きになる女なんていないわ。気がついた時にはもう遅かったんだね。。。ゲス氏の奥様、お気の毒だとは思いますが、あんな男とは別れて正解でした。彼なら相手がベッキーじゃなくてもどうせ同じような目にあっていた、と思うもの。さて、去年、食べた後のアボガドの種を植えて発芽に成功したのですが南国の植物ということも何も考えず、冬も外に出したままにしていたら枯れました。いや、この1月の予想外の降雪がなかったら戸外で越冬していたかも?枯れてからも捨てずにそのままにしていました。単にめんどくさかったから、だけど。。。そして昨日、ふと気がつくと!あ、なんか新しい芽が出てる可愛いなぁしかし、これはびっくりです。イチゴを植えているプランターに雑草が。。抜こうと思ってよく見ると、あ、これシソだ。去年、他のプランターに植えてたので種が飛んだんだな。そして気がつくと庭中にシソがwwこぼれ種から出てきたトマトくんにも花が咲きました。え、これって実がなるのかな~。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月19日
コメント(2)

今年初めて満足のいく咲き方をしてくれた、ダム・ドゥ・シュノンソー。もうかなり痛んでいますが、このバラもフワフワ感満載。遅咲きのホーム&ガーデンも咲きました。ナエマもいつものように美しい顔をしています。こちらは夕陽に照らされるナエマの花。しかし、こんなに元気なバラたちの中でたった一本、ペッシュ・ボンボンは瀕死の状態なんです。この枯れ方、これはなんだろう?こちらは癌腫になったレオナル・ド・ダヴィンチ。抜こう、抜こうと思いながらズルズルと来てしまいました。遅咲きのノヴァーリスも凛とした顔を見せ始めました。ローブ・ア・ラ・フランセーズ。咲き進むとちょっと退廃的な雰囲気を漂わせる色合いになります。ハープシコード。ゲーテローズ。花ちっちゃ!と思ったジークフリート。肥料が足りないのかなぁ。左隣のスプレーの切り花品種と同じくらいの大きさ色は鮮やか。エリナ。フリージア。挿し木をしたらつきました。ビブレバカンス!これは去年緑枝挿しをしたんだっけなぁ。大体はいつも夏剪定か、冬剪定の枝でやるんだけど・・。うちでは人気のあるバラなので今年も挿し木するかな。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月19日
コメント(2)

バラの季節ももうすぐ終わりを告げようとする今日この頃。遅咲きのバラも咲いてきて遠目にはとても華やか。一番手前のボスコベルは今年の冬剪定が甘かったので伸び伸びと育ちました。西日しか当たらない位置のピエール・ドゥ・ロンサールさん、うち一番の人気ものです。日当たりがいいところに植えている、もう一本のロンサールとは違う美しさを持っています。花が終わりそうになるとフワフワの砂糖菓子みたいな感じになるの。ふわふわふわふわそして、夕日の中でも美しい。このバラはブロックで下に引っ張ってるだけなんですよ。これは2014年に行った誘引。しょっちゅう、このバラの名前をきかれます。ピエール・ドゥ・ロンサール、覚えられそうにないので紙に書いて差し上げてますよ♪励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月19日
コメント(2)

おととい鳴き声で発見した背中に大きなキズのある猫。まだ若い猫だと思われます。。。ひょっとして去年の6月にいた子猫???と思って写真を見直したけどちょっと毛色が違うなぁ。。この子だったら嬉しかった。ここまで無事に大きくなっててくれて嬉しかったのに。。。しかし、この猫、人なつこい。野良猫は普通鳴かないけれどこの子はうるさいくらいに鳴く。飼い猫だったのか。迷子になったのか。まとわりついてきて歩けないじゃないかぁで、服に毛がいっぱいつくので素足で水やりしてますwう~ん、もうどうしたもんか。
2016年05月19日
コメント(2)

さて、これはえ~っとイングリッドバーグマン??違ってたら失礼。池が見える風景。向こう側に見えるアーチにはまだバラがあまり育っていませんね。ラブ。このバラ昔から綺麗だと思っていました。レッドクィーン。まさにクィーンな感じでございますよ。1968年 コルデス作出。ベルサイユのバラみたいな形。このバラはまだ咲いていなくて名前はウィンショッテンになっていたんですがウィンショッテンってこんなに黒いのかなぁ???黒真珠。クリムゾン・グローリー。ウルメール・ムンスター。これはもう花が終わりかけていました。私は初めて見たのですが ”お!” と思って写真を撮りました。このバラが私の好きなルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールの交配親だったからです。ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールはCappa Magna ×Ulmer Münsterという交配親を持つバラです。Cappa Magnaってこんなバラなんですけど、このバラと上のウルメール・ムンスターからあんな巻き巻きのルージュピエールちゃんが生まれるって不思議~wピンクのバラのところに載せ忘れた~。ヨハン・シュトラウス。うちでは葉っぱがでっか~く育ってしまいます。ま、ここでもちょっと大きい。バラの名前も、画家、音楽家、女優、俳優、皇室などいろいろあるけれどあとは何だろうなぁ??MaoとかYuzuruとかできたらクルクルのつるバラなのでしょうか??トリプルアクセルっていう名前のバラってどんなのを想像する???wそしてこれ。名前が間違っていましたが、ブルームーンです。お客さんで名前を忘れないようにブルームーン、ブルームーンってつぶやいていた方がいらっしゃいました。よっぽど気に入られたのでしょう。つるブルームーンもとても綺麗だったしね。シーズン中の土日くらい、近隣のHCと提携して苗を売ったらいかがでしょう。結構売れると思うけどな。京成バラ園芸の苗だと思うのでそのうち京成さんから苗が回ってくるかもしれませんね~。自分の気に入ったバラを買って育ててみるのがよいです。そんな余裕があるだけでも幸せ励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月08日
コメント(6)

朝まだ寝てた時にバラ友さんから電話がかかってきて11時くらいにバラを見に来たいとのこと。畑でつくっていらっしゃる無農薬のお野菜をいつも持ってきてくださいます。うちの後にもうひとつ行きたいところがあるのだそう。たぶん、千財バラ園に行くんだろうな~と思ったのできいてみたらやっぱりそう。というわけで、バラ友さんご夫婦とご一緒に出掛けました。この前、千財バラ園の入場料を100円って書きましたがあれはまだ花が咲いていなかったからみたいで今日は300円の料金に戻っていました。100円って書いてごめんなさいm(__)mさて、千財バラ園です。藤の季節(といってもまだ咲いてはいますが)には及びませんが、日曜だったしお天気もよかったので予想よりたくさんの人が見に来られていました。こちらは、正直言っておしゃれなバラ園ではないです。ちょっとしたバラの見本市って感じ。しかし、まだ今年オープンしたぱかりですし、今後の成長も期待しましょう。これは先日撮った写真なのですがもう一度載せておきます。日当たり抜群ですね。正直って暑いので(?)もみじを植えて木陰を作っています。そこにはベンチが置かれていて、私の同行者を喜ばせていました。こちらはエントランスまでに通るフェンス(上の写真右側)に植えられているつるバラ。種類はわかるだけ書くと・つるブルームーン・つるテラコッタ・カジノ・ラ・レーヌ・ヴィクトリア(推定)・ロイヤルサンセットなど。こちらつるバラには名札がついてないものが多いんですね。だからもうちょっと名前がわかるようにしたほうがいいかと思いますが。。これが旦那のお気に入り。つるテラコッタ。このバラ、ちょっと樹形がつるっぽくないなと思ったら欧米ではHTに分類されてるのだとか。この3つの写真のバラ(ピンク)ってなんだと思いますか?推定ラ・レーヌ・ヴィクトリアなのですが、うちのは鉢植えでもっと花が小さいのでよくわかんない。たくさんあったのですがすごく可愛かったので名前が知りたい。枝替わりのマダム・ピエール・オジェのアーチもあってそれには名札がついていたので、これはラ・レーヌ・ヴィクトリアなんじゃないかと思ったのですが。違うわ、ば~か、って思った方、品種名を教えてくださいマセww真ん中の写真のはラ・レーヌ・ヴィクトリアだと思うんだけど上と下は違うバラなのかな??これがマダム・ピエール・オジェのアーチ。かなり白いですね。こちらのバラ園にはそんなに最新の品種というのはないようですがレイニーブルーを発見!w(推定ですが)私は昨日このバラを友達にあげました~wうらら(推定)もありましたが、自分ちのうららのほうがでかかったので写真は撮りませんでしたわ。これはなんですかね~?このバラがあったエリアは新しめのバラゾーンだと思うのですが。で、こちらにはHCでよく売っているようなオーソドックスなバラが多いのですが、お茶農家さんだけあって(?!)消毒が完璧!お金を取って見せてるんだから当たり前でしょ~って言われるかもしれませんがでもやはりHTやFLをこんなに綺麗に咲かせるのは大変なんです。しかも花がでかい!パスカリ。え~こんな完璧な美しい花ってうちでは咲いたことない!マーガレットメリル。ホワイトクリスマス。うちにあった品種不明の白バラはきっとこれだな~。名前がわかって助かりました。そうかなとは思ってたけど確証がなかったので。ジャックリーヌ・デュプレ。開いてなお美しいバラ。ピンクフレンチレース。うちには白いの(フレンチレース)があったんですが誰かにあげたんだっけ?こんな可愛いバラだったんだな。。ブライダルピンク。うちにもあったんだけどどうしちゃったんだろう、記憶にないwwマチルダ。美しすぎます。つるバラのカジノがたくさん使われていたのですがとても綺麗でした。友達に何か黄色いつるバラを、と言われてこのカジノをすすめたんですが、苗が届いた後、トゲが多い!って言われたんです。そうなんです、それだけが唯一の欠点なんですが、たぶん、HCでは1000円もしないで売ってると思うし、いいバラだと思いますよ~。ハウステンボスで一番多く使われていた黄バラはこのゴールドバニーだったと思います。下はゴールデンエンブレム。ヘンリーフォンダ。あ~なんかiPhoneで撮った写真が汚かったw残念。トンネルになったアーチ。イングリッドウエーブル。これは初めて見ましたが、1981年、タンタウ作出。”鮮やかな朱色、中輪房咲き、半八重咲き。花付き花もちよくコンパクトな樹形にまとまります。樹高は60cmくらい。照葉も美しく、耐病性に優れます。強健でうどんこ病には特に強く、ガーデンに最適な品種です。”だそうです。 チャールストン。変化バラですね。暑いのでカパッと開いていました。続きま~す。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月08日
コメント(4)

今年地植えしたばかりのブルームーンも小さな体に大きな花をいっぱいつけて頑張っていました。切ってあげたらどうなの?って??新苗じゃないので咲かせているんですがどうでしょ?ERロイヤルジュビリーの挿し木。地植えのほうはまだ咲いていません。繁っているので強風でバッタバッタと倒れまくったERグレイス。植え替えますかね。このバラを巨大なテラコッタに植えていた、DAカタログの写真に憧れました。繁りまくったのでグレイスと同じように倒れまくったERジュビリーセレブレーション。植え替えました。エリザベス女王陛下、お元気なのは何よりですがだんだんと後がつまって来てるような・・・。自主的な退位ってできないの??名前のわからないバラ。色がとてもきれい。フレグラント・オールド・パープルはやっぱりきれいです。しかし、なんでパープルっていう名前なんだろう??ERプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。咲きました。毎年早咲きなのに今年はちょっと出足の遅いボレロ。ダム・ドゥ・シュノンソー、昨日より咲き進みましたね(あたりまえ)。ヨハン・シュトラウス。うちではこのバラの葉っぱの大きさが肥料の過不足の目安になります。去年よりは少し小さいです。今年、母の法事などいろいろあって忙しかったので寒肥は埋めずに地表にばらまいただけなんですよ。それでもちゃんと効いてるんですよね。毎年それでいくか~w普遍的ですがアイスバーグって綺麗なんですよ。全体に透明感がある。。。今日のイチオシはこれ!・・って言いたいけどいいものばかり。好きなもの買ってくださいw励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月06日
コメント(10)
![]()
旧枝咲き(と言われている)のクレマチス、かまわずにぶった切りしました。去年もこれやったけどちゃんとまた咲いたような。。 セフィリーヌ・ドルーアン。もう終わりですね。 白いバラはやっぱり綺麗に咲かせるのが難しい。ビブラマリエ。地植え予定だったけど予想以上にトゲがきつかったので考慮中。これもイブピアッチェの血を引いてるバラですね。 黄色いバラのようですが、これはERジュード・ジ・オブ・スキュア。 ビブレバカンス!挿し木二本も順調に育っています。 ハイディ・クルム・ローズ。いい色です。 八重のハマナス。う~ん、今回のイチオシはこれ!でも秋は咲いてなかったような。。◎●◎ 予約 【バラ苗】 ハイディクルムローズ (Ant濃桃) 国産苗 新苗 ○ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.フロリバンダ】※5月末までにお届けの予約新苗励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月06日
コメント(0)

テレビのニュースで「県内の観光地に観光客が戻ってきました。」ってやっていたのでそれはよかった、と思って”じゃらん”の予約状況を見ると・・・。やっぱりガラガラです!県内の観光客が戻ってきた、っていう内容だったんだけどそりゃそうだよね、県内の人、泊りがけじゃなくてもいいもの。県内だと大体どんな感じなのか事情がわかるので出向くんだろうけど、昼間はわりと安心してても、泊りがけとなると、「まぁ大丈夫だとは思うけどなにかあったらヤバイよね。」って思ってしまうんだよね。県民でさえそう思ってしまうんだから県外の人に「大丈夫だからぜひ来てください。」とはとても言えないよね。しかたないです。こういうの風評被害じゃないからね、実被害なんだから。。。さて、暴風警報が解除された後、バラもなにもかもボロボロになっていました。なぜこんな時期にこんな天気になるかな~今週末で立て直そうと思っています。毎年遅咲きなのに今年は珍しく早く開花しそうです。デルバールのダム・ドゥ・シュノンソー。最近、このシュノンソーっていうお城が人気があるんだって。その理由はデルバールジャパンのFacebookに載っていました。以下、デルバールジャパンのFacebookより。今、シュノンソー城が話題になっているようですね。バラの”ダム・ドゥ・シュノンソー=シュノンソーの貴婦人”の お問合せが多くどうしたのかな?と思っていたら、SMAPの香取慎吾さんがTV番組内で好きなお城第2位に、シュノンソー城を挙げられたとか、、、。 世界中に多くの城が残されていますが、このお城を好きと選ばられる香取さんはフランスの郊外まで旅されているのですね。ゆったりとした敷地に建てられた白いお城 この城は女性城主たちによって美しい庭園が作られています。窓から川を望むことができます。厨房には銅製の調理器具や食器が飾られていて城の生活が感じられ当時を思わせます。収蔵された絵画も素晴らしいですし、回廊も非常に美しいそんなお城です。香取さんは美にたいする感覚の素晴しさをお持ちですよね。さてと、バラのダム・ドゥ・シュノンソーです。トゲが多いことと今まで春に綺麗に咲かなかったのでリストラ対象にしていたのに今年は綺麗に咲いてくれそうでまいった。蕾が重そう。フレグラント・オールド・パープル。このバラがつるバラだってことは完全に忘れていましたwERウォラトン・ オールド・ ホール。閑散とした咲き方のバラ。(うちだけ?)マーガレットメリル。これは開いてもしべが可愛いからいいんだけどうちのはまだしべが可愛いとまではいかないwつるシャルル・ド・ゴールはやっぱり綺麗だ。ステンレス・スチール。もうちょっと開くと思います。隣に植えてあったクレマチスに首を絞められるように絡まれていたので思いっきり引き離しました。ERプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント。まだ蕾。プリンセスつながりでプリンセス・ドゥ・モナコ。このバラを綺麗に咲かせるって結構難しいと思う。こういう作出年がそこそこ古くてHCで安く売られているバラは名花だとは思いますが、バラを始めたばかりの方には向いてないと思われます。多少高くても新しくて病虫害に強いバラのほうがGOOD.綺麗に咲かせるのが難しいバラは結局手間もお金もかかります。デルバールのピュル・カプリス。不思議なバラ。ロンサールは来週中には満開になるのかな。楽しみ。雨が降らなければいいな。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月05日
コメント(1)

おとといからの強風でずっと倒れる →→ 起こす→→ 水遣りを繰り返してます。も~めんどくさい。シュートはビシバシ折れていき、ある意味樹形が整った感が。河本バラ園のミルフィーユ。うどんこ病だらけですが花は綺麗です。ホワイトイブピアッチェ。イブピアッチェって花びら多くてもボーリングしないなぁ。ブルームーン、今日一気に咲きました。やっと本来の色で咲いたERボスコベル。上:挿し木下:地植えペッシュボンボン。小ぶりな花が咲きそうです。絶賛開花中のジャストジョーイ。今年の冬剪定は少し思うところあって、例年よりFLの剪定を甘くしたんです。不幸なことにそれは裏目に出てしまって伸びた伸びたwwやっぱり来年はがっつり切ることにします。一番伸びてしまったのはFLフリージア。いつのまにか台木のシュートも5本くらい長く伸びていました。も~ほんと樹勢強いなぁ。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月04日
コメント(11)

もう、今日は暴風雨で大変。。。バラが綺麗に咲いてる時にこんなのほんとにやめてくれ~鉢もバッタバッタと倒れます。河本バラ園のヴァグレット。とても美しくてお勧め◎●◎ 予約 【バラ苗】 ヴァグレット (FL濃紫) 国産苗 新苗 ○ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】※5月末までにお届けの予約新苗同じく河本バラ園のルブラン。隣に置いている、河本バラ園のミルフィーユがうどん粉がひどいのにもかかわらずうどんこ病にはなっていません。キャラメルアンティーク。整った形で咲きますね~、これもおすすめ。◎●◎ 予約 【バラ苗】 キャラメルアンティーク (Ant杏) 国産苗 新苗 ○ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.大輪.ハイブリッド・ティー】※5月末までにお届けの予約新苗地植えのしのぶれどもボチボチ咲き始めました。挿し木君は綺麗に咲きましたね。とてもおすすめ。◎●◎ 予約 【バラ苗】 しのぶれど (Ant紫) 国産苗 新苗 ○ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.中輪房咲き.フロリバンダ】※5月末までにお届けの予約新苗今年は”樹”が育ってしまって花数が少ないです。その分、花が大きいうららさん。これも大変おすすめ。ツルうららもお勧めよ~◎●◎ 予約 【バラ苗】 うらら (FL濃桃) 国産苗 新苗 ○ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】※5月末までにお届けの予約新苗◎●◎ 予約 【バラ苗】 ツルうらら 【つる ウララ】 (CL濃桃) 国産苗 新苗 ○ 【つるバラ.ツルバラ.つるばら】※5月末までにお届けの予約新苗もしかしたら今週はロンサールウィークになるかもしれない。。。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2016年05月03日
コメント(2)

パナソニックのプライベートビエラっていうやつです。メーカーサイト ←ここです。新製品が出るせいか、先週見たときより7000円も安くなっていたので衝動買い。色は本当は白がいいなと思ったけど、ヤマダ電機の人が「テレビは黒が見やすいです。」というので黒にしました。う~ん、でもやっぱり白がよかったかなぁ。これは最近買ったものの中で一番びっくりぽん!な家電。新製品はこれの機能に加えてブルーレイも見れるんだとか。ま、まだしばらくはかなり高いだろうからこれでよいです。別にこれでブルーレイ見る必要ないしw録画予約も簡単にできるよ。2階のDIGAに録画したものも見れるし、Panasonic Media Accessっていうアプリをいれればスマホでも録画番組が見れます。録画だけじゃなくて放送中の番組も見れるんですが。。スマホでBSとかCSが見れるって今まで想像もしたことなかったので~びっくりwモニターは防水なのでお風呂でも見れる、ということで実験。いきなり倒れたりしたら怖いので前面にタオルとか置いてみたwヤマダ電機の人が「お風呂に2時間3時間もいることないので~」って言ってたけど、温泉ピーポーの私をなめたらいかんw映画一本くらい見れちゃうぞ~これ、うちで一番映りの悪い、TNCテレビ西日本っていう福岡の放送局。これがこのくらい見れればもうほんと感謝感激レベル。HDDレコーダーに防水のポータブルモニターがついてる、っていう認識が正しいかもしれない。おもしろいです、プライベートビエラ。こんなやつです。即納【送料無料】【延長保証受付中】Panasonic パナソニック【UN-15T5-K】UN15T5-K 15V型ネットワークディスプレイ付500GB HDDレコーダー(ブラック) プライベートビエラ 液晶テレビ
2016年05月01日
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1