2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
丼ごはん。今夜は、ブタ肉とタマネギを甘辛く煮たもの(市販品)の上に温泉卵で“ぶた丼”具沢山(じゃがいも・ニンジン・麩・ワカメ・ネギ)のお味噌汁/糠漬け(キュウリ・ダイコン)/キャベツとトマトのサラダ/素揚げにんにくとろ~り卵と絡み合う豚肉はとっても美味しくてあっという間に完食!最近、ちょっと食の進みがよくなってきてすごくウレシイ。それに、こうして食べられるようになると気力も湧いてきて、そろそろ、食事の支度も自分で出来るようにしよう、というキモチにもなってくる。「最近疲れがとれない・・・」という主人の叫び?に、もう若くはないんだなぁ、などとしみじみしているだけじゃなく、食事の面でも考えていかないと!(と、思った翌日から寝坊しているていたらく~。)
May 31, 2007
コメント(9)
今日のドンブリは母が友人のお宅でいただいた美味しいどんぶりの再現です。だから名前はわからなくて、いうなれば“まぐろの変わり丼”!?あたたかいご飯の上にもみのりを敷き、長芋、アボガド、オリーブオイルと醤油で下味をつけたマグロの角切りを乗せて、最後に大葉を。でも、今回はアボガドはなし。買ってきたアボガド、まだ固くて食べごろじゃなかったから・・・。そして!もっと忘れちゃいけないのが一番上に乗せる温泉卵。あぁ、せっかく用意してあったのに食べ終わってから気付くなんて。これじゃただのやまかけ丼、全然“かわり丼”じゃない~。(もちろん、やまかけ丼でもとても美味しかったけどっ!)
May 30, 2007
コメント(4)
膝の上でクターンが大好きなぱんちだけれど、最近は床の上でクターンが多くなってきている。暑くなってきて、心地よい環境を求めていくのは本能もあるのだろうけれど、誰が教えたわけでもなし、「あ、なんだかキモチいい!」という偶然から学んだのだろうなぁ、と感心しきり。
May 29, 2007
コメント(10)
うちで食べる鶏そぼろは外で食べるものと比べて、粒粒は大きいし、色も白いし、味もちょっと違う。粒の大きさは料理の腕前だから仕方が無いとしても、あの美味しそうな茶色はどうやって出すのだろうといつも思う。あの色で食卓に出てきたらやっぱりおいしそう。味は自分の好みに仕上がっているので、この味を変えずに、あの色をつけられる方法、あったらいいのに。それから、うちの鶏そぼろの特徴として、キノコ類、ニンジン、ピーマンと一緒に炒められていること。でも、今回は、ちょっとよそ行きに分けてあるけれど。三色丼のようでかわいいかなぁって。大葉のせんぎりも添えて。*おまけ*今日の映画くろねこさんのオススメで『阿弥陀堂たより』(NHK-BS)をみました。透明感ある映像に、懸命に生きる真にうつくしい人々、胸をうつ言葉・・・。冬の朝のキーンとした雰囲気に似た感動に包まれるすばらしい映画でした。
May 28, 2007
コメント(12)

こんな言葉を最近よく耳にするけれど、今日はまさにそんな時間を過ごしました。Iちゃん、Kっぺ、Tちゃん。Tちゃんとは8年ぶりくらい?久しぶりにあったけれど、全然変わらず!自分の好きな仕事に出会って充実した日々を送っているぶん、アノ頃よりかえって輝いているくらい!近況報告からはじまっていろんな話をしたけれど、あまりにいろいろ話しすぎたから?まさか老化現象?思い返してみたけれど何を話したかはっきり覚えていなかったりして。。。でも、マッチの話は覚えてるっ。実は、小学生のころからマッチが大好きでした。そもそも、去年、数年ぶりの再会を果たしたきっかけはIちゃんとKっぺがマッチのコンサートへ行った事からだったし、ある意味、マッチつながりの私たち、話題としては一番盛り上がるのも当然!?(笑)。(トシちゃん派のTちゃん、お付き合いありがとうね~。)極めつけはIちゃんからのエキサイティングなプレゼント、ライブDVD。先日、ニュースにもなったけれど、20年ぶりにオリコン1位に輝いたこのDVD、アマゾンの画面をにらみながら「買おうかな?どうしようかな?」と悩んでいただけにとってもウレシイ~!懐かしい歌に、短パン姿、たっぷり楽しませてもらいました。どうもありがとう。 (もしかして著作権にひっかかる?本日限り、のせるくらいなら大丈夫かな?)みんな遠いところをどうもありがとう。また会おうね!
May 27, 2007
コメント(2)

朝からすっきりいい天気~。今日はSさんのお子様、SちゃんHちゃんの運動会の応援に行ってきました。最上級生のSちゃんが応援団長をすると聞いた瞬間から“運動会大好き”の血が騒いでしまい、それに、青空の下、大勢が一緒に食べるお弁当の時間も楽しみで図々しくもお仲間にいれていただきました。最初は「お邪魔にならないようにちょとだけ」と思っていたのに、学校に近づくにつれ音楽や歓声が大きくなってくるとソワソワしてきちゃって、校庭に一歩足を踏み入れたら、もうだめ、運動会の世界にどっぷり!結局、最後までしっかり楽んでしまった。やっぱり運動会っていい~!到着したのが遅かったので、ほどなくしてお弁当の時間!Sさんお手製のお弁当、大好きなものばかり。しかもデザートまで。から揚げ/手羽先/豚の味噌漬け/混ぜ込みおにぎり3種/たけのことひじきの炊き込みご飯/ソラマメ/うずらのゆで卵/トマト/ジャガイモ(おいしいお塩と一緒に)/ブルーベリーと桃のヨーグルトゼリー/栗とリキュールのエッグチョコレート/水出しアイスコーヒー愛情たっぷりおいしさ満点のお弁当、本当にご馳走さまでした。(ビールが飲めたら最高でしたね!笑)さて、お弁当が終わると、まずは吹奏楽部の演奏(Sちゃんはドラムとフルートと大活躍)を聴きながら午後に向けての闘志を静かに点火(?)。そして応援合戦!紅白、どちらも女のコの応援団長(Sちゃんは白組応援団長)。しっかりはつらつ、キモチいいっ。その後は、学年ごとの全員リレー、綱引き、と定番種目が目白押し。中でも1年生の“チェッコリ玉入れ”と、2年生の“だるまさんがころんだ”(Hちゃん登場!入場では先頭をきっての笑顔の行進、とてもかわいかった!)には本当に癒されました。 結局、SちゃんHちゃんの白組が勝利!やった~!強いリーダーシップの応援団長のもと、全学年が一体になっての応援の成果だと思います。ほんとうにおめでとう。でも、勝つ組があれば負ける組もあり。閉会式が終わって席にもどる赤組応援団長の目には大粒の涙が。勝利のために一生懸命頑張ったからこそ流れるその涙は彼女だけの勲章。この思いを大切に、いつかの勝利を手にするまで頑張ってほしいと思いました。純粋な思いがあふれる春の校庭。そのかけがえのない時間を一緒に過ごせたことに感謝です。と、締めくくったけれど、実はまだお楽しみが!バス停にゆっくり向かった私達、先に歩いていったSさんが缶ビールをもって待っていてくれたのです!なんて素敵なサプライズ♪ほんのり日に焼けたけだるさの中で飲む冷えたビール、あぁ、生きているって素晴らしい!(笑)。まちがいなく、最近飲んだなかで一番最高のビールでした。最後までたっぷり楽しませていただき、ありがとうございました!
May 26, 2007
コメント(4)
まだまだ続くサンドイッチな日々。今日は冷凍庫に大事にストックしてあったミートローフを大豆胚芽入り全粒粉パンで。ハム、ベーコンエッグ、たまご、ミートローフときたら、そろそろ次はツナサンドかな?シンプルにきゅうりもいいし、ジャムとバターのロールサンドなんていうのも懐かしい。どこかで見かけたオムレツサンドは主人が喜びそうだし、フランクフルトでホットドッグやベーコンキャベツサンド、フルーツサンドにも挑戦してみたい!しばらくサンドイッチ熱は続きそう。
May 25, 2007
コメント(2)

美味しそうなハムとベーコン、今の私は「何にしよう?」と考えるまでもなく、サンドイッチ。朝食に食べたいなぁ・・・。問題は、朝起きられるか?だったのだけど、こういう目標があると起きられるもの、6時にむくっと起き上がり、そのまま冷蔵庫へ直行、ベーコンを取り出してフライパンに。弱火にかけてからベーコンの香りに包まれながらの洗顔(笑)。身支度を整えたりとゆっくりカリカリベーコンが出来るのを待ちながら、目玉焼きを焼いてレタスを洗ってパンを軽く焼いて。ベーコンエッグサンドの出来上がり。ハムサンドなんてもっと簡単、ただ挟むだけ~。ん~っ!たったこれだけのことで美味しいシアワセを味わえるなんて、サンドイッチって偉大。そしてお昼はカレーライス。母が届けてくれました。本当は夕食用だったのだけど。。ところで、カレーって一口でいっても、実はいろいろとあるもの。特に家庭で作るカレーは、おもわぬこだわりがありそうで、聞いてみたらおもしろそう。例えば、お肉はビーフ?チキン?ポーク? それともシーフード?野菜は大きく切る?小さく切る?摩り下ろしちゃう?隠し味には何をいれる?ライスは右?左?手前?それとも真ん中?トッピングはなぁに?我が家では大きめ野菜のチキンカレー。ライスは右。隠し味は言うほどのものはないけれど、ストックがあればグラスドビアンドをひとさじ。トッピングはいろいろあるけれど、福神漬け/らっきょう/フライドオニオン は欠かせないアイテム。他には、プロセスチーズやピクルスのみじん切りをかけたり(トップスのカレーを参考に!)、温泉卵や目玉焼きをのせたり。ちなみに、夕食のカレーは、ちょっとパワーアップ、ヒレカツとかにクリームコロッケと一緒にカツカレー、コロッケカレーにして食べました。
May 24, 2007
コメント(13)

食欲がない!ない!と言っていると、いつにも増して「○○買ったよ~」とおいしいものが届きます!(ありがとうございます)今日も、そんなウレシイお届けもので栄養補給。朝食にはフォションのパン・オ・レザン/リンゴヨーグルト/ミルクティー。午後のお茶にはフォートナム&メイソンのスコーンにホイップクリームとマリアージュフレールのマルコポーロジャムを添えて。 それにしても、久しぶりに食べたパン・オ・レザン、随分とレーズンが少なくなってて驚いた!それに対して、フォートナムのスコーンはレーズンいっぱい、ふっくらしっとり、とても美味しかった~。「ほんとに食べてる?」という声も聞こえてくるのだけど、ほらこの通り、ちゃんと一生懸命食べています!食べられない、などと言って本当に食べないと、あっという間に体重も体力も落ちちゃって踏ん張りがきかなくなっちゃうものね!
May 23, 2007
コメント(6)

いろいろなあんまんがあるけれど、一番すきなのは「中村屋のあんまん」。なめらかな餡の感じがすきです。近所のスーパーで袋売りしているし、セブンイレブンで売っているあんまんは中村屋のものなので、冬の間は、いつでも簡単に食べられるけれど、今時分食べたいと思ったら、新宿のお店まで行かなければならないのでちょっと面倒・・・。今回は、父が「たまたま前を通りかかったから」と、買ってきてくれました。そうそう、新宿本店に置いてあるあんまんは「特選」。といっても、お値段は有名中華料理店の中華まんの半分くらい?お手ごろ価格で特別感を味わえるのもたまりません(笑)。本日のお昼ごはんあんまん1個/温泉たまご/糠漬け(カブ・にんじん・きゅうり)/蕗の煮物 ところで、先日、病院のレストランでみかけた『かみさまへのてがみ』、調べたら本になっていたのでアマゾンで買って読んでみました。一番のお気に入りを、なんて思って、今一度、パラパラめくってみたけれど、どれもこれも、個性があって発想が豊かで面白くって。どれが一番なんて選べないっ!ほんの10分で読み終わってしまうけれど、楽しい余韻はずーっと続く。そんな本(絵本?)でした。
May 22, 2007
コメント(4)

ある本を読んでからというもの、サンドウィッチとすぅぷが食べたくて食べたくて。『それからはスープのことばかり考えて暮らした』。食欲が無い時は、食べ物について書かれている本を読んで食べたいものを見つけるに限る!と、選んだこの本、作戦大成功、主人が偶然に買ってきたロールパンをみて、あ、卵サンド作ろう、というキモチに。すぅぷはまた今度!
May 21, 2007
コメント(6)

と大げさに書いてみたけれど、何のことはない、近所のスタバです。数日前、何かの拍子に「ぱんちと一緒にカフェに行けるようになるのかな?」という話になって、ならばスタバで練習してみようというわけです。まずは主人がぱんちをつれて、いつも通りのお散歩を。ちょっと運動させてからの方が大人しくしてくれるかも?という甘い期待を込めて。私自身も、旅行から戻って以来、外出といえば病院だけ、一歩も外を歩いていなかったので、リハビリがてらお散歩。といっても、自宅からスタバまでの数分の距離。お散歩といえるのだかどうだか?それでも雨上がりの土曜日、のんびり歩く舗道はキモチよかった!そして、椅子に座りながら主人とぱんちの到着を待っていると。。。遠くの方に見えてきたきた!凸凹コンビ(笑)。大きくなったと思ったぱんちだけれど、周囲の景色の中に入り込むとまだまだ小さくてなんともいえずかわいぃ(笑)。そんな小さいぱんちだけれど、踏ん張りだけは人一倍!気合十分に進んでくる(笑)。横断歩道もごらんのとおり!スタスタと慣れたもの。私のほうがオロオロして追いつけない~。 そして、いよいよスタバ到着。運よく、外の一番端の席が空いていたのでそこに座って、さぁぱんち、おすわり!と、言えども言えども聞く耳もたず。そばを通る人々に興味津々、右に左に大忙し。 それでも、粗相することも暴れることもなく、その場でチョコチョコしていただけ、はじめてとしては合格点かな!
May 19, 2007
コメント(6)
アンジェリーナのチーズケーキでほっと一息。いろいろと物思う1日。。。
May 18, 2007
コメント(0)

今日は検診日、久しぶりにお昼を病院のレストランで食べることに。写真はそのレストランのカウンター席の壁にかかっている額縁。世界中の?子供が神様へ書いた絵手紙で、席が空くのを待つあいだ、いつも楽しく読んでいる!(もうちょっと近寄る事ができたらよかったけれど。。。これじゃ、何が書いてあるのか全然わからない~!)『かみさま、ぼくもかみさまのともだちにいれてよ。 あなたのともだち ハーピーより』『かみさま、せかいをつくりはじめて、にんげんや どうぶつや くさや ほしを おいたときに とってもくたびれましたか?いろいろ ききたいことがあるんです けいぐ シャーマン』純粋ななかにも鋭い切り口、「そうそう!それ、ワタシも聞いてみたかった!」っていう手紙ばっかり!こどもの感性の素晴らしさに脱帽しつつ楽しいひとときでした(笑)。さて、そんなシアワセの入り口をくぐりぬけて、私たちのテーブルには何がやってきたかというと、ビーフシチューと新メニューS御膳。 御膳は大人気!あちこちのテーブルに、この四角いお皿がのっていました。今日のランチメニューをちょっとづつ乗せてあるので、これが食べたいッ!って思うものが無い時には、あれこれ楽しめてよいかも。それから、先月発見した「スターバックスコーヒー COMING SOON」の看板。予告通り、スタバが営業を開始していました。1階エントランスの広場にあるのだけれど、吹き抜けになっているので2階にある診察待合室までほのかにコーヒーの香ばしい香りが漂ってきて、思わぬ癒し効果になってる気がする。(カフェテーブル&チェアでも並んだらもっといいのに!?)今日は岡山行きの準備のため、いろいろと検査をして、その結果を待っての診察だったので全て終わったのが午後五時過ぎ。はぁ~疲れた~と、母の車を待つ間、スタバでコーヒーブレイク。やっぱり、院内の喫茶室で飲むコーヒーより気分転換の効果は高い!それに、気になっていたある数値が久しぶりに下がったこともあってますます美味しい!「今日は病院を満喫したな」っていいムードに浸っていたのに、ハッと現実に引き戻された。薬の処方箋のもらい忘れ!癒されて満たされてビックリして。今日は1日、たっぷりと病院タイムを堪能してきました。夕食はデパ地下のお弁当&ショートケーキ。
May 17, 2007
コメント(8)
今日はお祝いの日。主人のお誕生日に結婚記念日。といっても、特別に何をするでもなく、主人はジムによって帰ってくるというし、ワタシは私で、まだちょっと旅の疲れも残っていてキッチンに立つ元気もなし。そうはいってもケーキくらい焼こうかな?と本をめくっても気力すらついてこない!ん~、困った。。。とりあえず、チョコでも食べてから考えようっと。(これもホノルルチョコレートカンパニーで買ってきたてんとう虫のチョコレート。ナッツも何も入っていないプレーンなまぁるいミルクチョコレートです。)
May 16, 2007
コメント(14)

今回、絶対買うぞ!って意気込んでいたものがこれ、オレオチョコレート。Mお姉さんの持っていた雑誌フィガロのホノルルお土産スイーツの記事で発見して、忘れないようにちゃんとメモしたのに、そのメモをなくした挙句、お店まで記憶違い。Mお姉さんに「オレオチョコが欲しかったけれどSEE’S CANDIESに行けなかったので諦めました~」って言ったら、「ホノルルチョコレートカンパニーじゃない?」って。えぇ~!? そのお店、行ってた! あんなに楽しくショーケースの中を覗いていたのに全然気付かなかったなんて。。。そして翌日、「ついでだったから!」と、こんなにいっぱい詰まった箱をお土産に買ってきてくれて!(おまけに全粒粉クッキーチョコも。これもおいしかった!)どうもありがとう~。想像したとおり、すっごくおいしい。食べちゃうのがもったいなくてチビチビかじっています(笑)。そしてK美ちゃんも、美味しいチョコレートを見つけてきてくれました。ハイアットリージェンシーに入っている[Padovani’s Chocolates]。ベルギー人のショコラティエが作っているハワイテイストをふんだんに散りばめたチョコレート。相当数の試食をして選んでくれた珠玉の8個。おいしくてあっという間に食べちゃって写真をとることすらできませんでした(笑)。みなさんのお蔭で、こうして美味しいシアワセな時間を過ごすことができて、私は本当に幸せ者!ありがとうございました。(お礼が追いつかなくてごめんね~)
May 14, 2007
コメント(4)
楽しかった旅行もこの日でおしまい!6時半にモーニングコールをお願いしていたけれど、その気になれば起きられる!? 6時頃にバッチリ起床。(いつもこの心意気でいきたいところです。笑)朝食をゆっくり、とはいかないけれど、4人で軽くコーヒーを飲んで、ハワイにお別れ。まだ静かな空気の中に佇むダイヤモンドヘッドをバックに記念撮影も。まだまだここでゆっくりしていたいけれど。日本ではぱんちも待っている!(はず)。また来る日を楽しみに。aloha~!(長い旅日記、読んでいただきありがとうございました!mahalo!)
May 13, 2007
コメント(10)

いよいよ旅も大詰め。ハワイらしいことをしよう、と、おもいたったのがホテルの朝食ビュッフェ。もう随分と前になるけれど、ハレクラニの朝食ビュッフェを食べたときには卵料理を目の前で作ってくれたことと、絞りたてのジュースの美味しさに感激したものだけど、私たちのコンドミニアムからはちょっと遠いので、モアナサーフライダーへ行きました。朝早いのに、すでにビーチでは大勢の人が日光浴をしているし、朝の波に乗りおわってビーチから帰る人もちらほら。朝から太陽の光を浴びるってすごくキモチいいこと、これまで、寝て過ごしていた私はなんてうつけもの!ちょっと後悔。。。残念ながら「バニヤンベランダ」は改装中だったので、お隣の「ビーチサイドカフェ」でのビュッフェ。窓際の明るい席で海を見ながら食べる、ということが何よりのご馳走でした。 そういえば、卒業旅行で泊まったのがこのホテルだった。そのとき一緒だったY子、実は今回、まったく同じ旅程でワイキキに来ていて、現地で会おう!と言っていたけれど、しめしあわせずとも、到着便の荷物のターンテーブルが隣同士で、さっそくバッタリ!電話するね、と別れたけれど、長いと思った10日間も、過ぎてみればあっという間、「空港で会ったからいいよね!」ということで、会わずじまい。そういえばあの時、このバニヤンツリーの下、3人で大騒ぎしながらホットドッグとオレンジジュースを食べたっけ。楽しかった!それからこの日の午後は『健康足心』というお店でフットマッサージ。あまりの気持ちよさに「到着した日に来ていたら、もっと早くから元気になれたかも」と思ったほど。足の裏のマッサージは呼吸の反芻作用を引き起こすので、ちょくちょく受けるといいですよ、と親切にいろいろと教えてくれた担当のスタッフさん、どうもありがとうございました。夕食は『アランチーノ・ディ・マーレ』。トマトとモッツアレラのサラダ/ハムとチーズの盛り合わせ/カルパッチョ/シーフードサラダ/茄子とミートソースのチーズ焼き/それぞれお好みのパスタ(主人:ズッキーニと蟹/ワタシ:活ロブスター)/カプチーノ 美味しかった!
May 13, 2007
コメント(2)

もっとも起こって欲しくないことが発生。酸素濃縮機が故障!しかも深夜1時。ことの始まりは、ベッドルームの外からピーピーピーと警報音が聞こえてきたことから。食洗器が終わったのかな?と思って聞き流していたら、「リビングにある酸素の器械から音がしてるよ」と心配そうに母が私たちのベッドルームにやってきて。日本でも警報音が鳴ったことはあるけれど、あの時は座っている椅子の足がチューブをギューって踏んで酸素が流れていないことが原因だった。もちろん、自分で簡単に解決できたので、今回も簡単に鳴り止むだろうとたかをくくっていたら、あれ?酸素はきちんと流れている。ん??ということはどういうこと?濃縮器を見ると「ココが点滅したら連絡してください」といわれたマークが点滅している。あぁ、こんな時間になんてこと!とりあえず仲介&通訳の業者さんに電話。ところが何度電話しても出てこないッ!ならば直接業者に、と、教えられた番号にかけてもやっぱりでない。これは困った、どうしよう?と、もらった資料をめくっていくうち、偶然、前回お世話になった方の番号を発見。もう酸素の担当ではない、というのに親切にも業者さんに連絡をしてくれて、臨時対応として液体酸素ボンベを持ってきてもらえたから(深夜3時!)その場はよかったものの、その後も、担当者とは連絡が一切とれず。結局、直接、酸素業者と連絡を取り合って、仲介業者が立ち会うことも連絡をとってくれることもないまま新しい器械を設置してもらい、全部終わったのはなんと午後5時過ぎ。殆ど1日がかりの作業となってしまった。その間、主人はずーっと部屋で業者と電話したり、待機したり。こういう時のために、高い手数料を払っているのに。。。“24時間、対応いたします”ってキャッチコピーを信じていたのに。。。器械を設置したら後は知りません、という対応では、命にかかわることなだけに本当に困る。(帰ってから調べてみたら、大手旅行会社と提携した信頼できそうな手配業者があることがわかったので、次回はこちらにお願いしようと思いました。)ちなみに、濃縮器と、酸素ボンベ用カートはこんな感じ。カートは1人で出かける時のために!って用意したのだけど、結局、その計画は実行されず(ざんねん)。外出時には専用ポーチに入れて車椅子に取り付けて使ったので一度も使うことはなかったのですが、なかなか重くて腕力が必要な感じです。 帰ってきて、さっそく、日本で使っている濃縮器の定期点検があったのだけど、日本の製品って優れているし、サポート体制も本当にすごいと実感しました。と、あたかも何もせずコレだけがんばり続けたように書いちゃったけれど、新しい器械が見つかったとの連絡があってから、設置までに2時間ほど時間が出来たので、「大切なハワイの1日をこれだけで終わらせたくない!!」と、ホノルルZOOに行っていたのでした。んッ~、やっぱり太陽と青空の下にいるとキモチいい~。さっきまでの気分は一瞬にしてどこかに吹き飛んじゃう。でも、クヒオビーチパークでたくさんの犬をみかけて、ぱんちに会いたい病にかかって少々おセンチに(笑)。夕食はハイズステーキハウス。(そういえば、この日、朝とお昼、何を食べたのだっけ?すっかり忘れちゃった!) 今日のチョイスは7オンス炭火焼きフィレステーキのガーリックソース。〆はパフォーマンスとともにバナナとアイスのデザート(名前は忘れちゃった!)。終わりよければ全てよし!お肉をたっぷり食べてこの日も楽しく1日を終えることができました。
May 12, 2007
コメント(16)

この日、いよいよ兄夫婦が合流!空港が空いてた上にホテルへのチェックインがスムーズだったため(弟たちのこともあって、グレードアップしてくれたとか)、会いに来てくれた時間はまだ10時。短い滞在だからよかったね、と言いながら、ワタシはまだ朝食の真っ最中、そのうえ寝ぼけ眼、旅の最中とはいえちょっとだらしがない・・・!?さて。この日は、いつも車で移動してばかりのワイキキの街をゆっくり歩いてみよう!面白いお店があったら入ってみよう!ということで、母と主人と3人、コンドミニアムの周辺(カラカウア通りからクヒオ通り)を一周してみました。 いつも部屋のバルコニーや車窓から眺めている景色を、ゆっくり風を受けながら歩く(押してもらう)のは本当にキモチがいい~。キモチが良すぎて、思わず車椅子から立ち上がってスタスタと歩きたくなって。イメージ通りにはいかなかったけれど、なかなかいい感じに歩けて楽しかった~。クヒオ通りのワイキキトレードセンターの「MOCCHI’N」(Kちゃんのお気に入り)というお店でお土産などを買って、フードパントリーで足りないものを調達し、ランチに「テンプラエキスプレス」でハンバーグ弁当、やきそば、おにぎり、カリフォルニアロール、おいなりさんを買って帰りました。 ABCストアーで売っていた1ドルのホットドッグも美味しかった!さて。風を切る喜びをしったワタシ、ひと休みしてから、また夕方のワイキキ散歩に繰り出しました。 いつも横に見ているダイアモンドヘッドもビーチの側から見上げると、こんなに沢山の景色も一緒に楽しめることに感動!そして、いつも見ているバルコニーを逆にこちらから見てみると。。。その中に居ると分からないけれど、こうしてみるととっても小さい。やっぱり、見ているだけより実際にカラダを動かして、景色の中に飛び込んだほうが断然いい!それに、窓からでは見えないものってたーっくさんある。海にだけじゃなく、街の中にもいろんなシーンがあって、多くの人がひしめきあって。どんどん外に出ていかなきゃ!(と、前から十分分かってはいるのだけど、なかなか出来ないのが辛いところ)沖まで続く堤防が、きれいに舗装され東屋風の屋根までついたので行って見ると、いつも遠くから眺めるだけだったサーファー達が目の前でしぶきを上げて波に乗っている。大迫力っ。時々、大きな波がザブンとぶつかってきて、自分にシャワーのようにかかるのも最高。もっとびしょぬれになるほどにかかってもよかったのに(笑)。それから、隣では、地元の高校生風の女の子達が堤防の先から飛び込んで、泳いで砂浜に戻る遊び(もしかしたら罰ゲーム?)をしていた。この女の子、二度目のジャンプ。今度も無事に浜辺まで泳いでいきました。 さらに進んでクヒオビーチパーク。ビーチハウスでコーヒーでも飲もう!と入っていったら残念ながら閉店時間を過ぎていた。部屋に戻ってもいいけれど、夕日の中でまどろみたい気分がたかまっていたので、そういえば、コールドストーンがすぐそばに出来ていたのを思い出して、行ってみることに。六本木のお店はいつも込んでいて、ちょっと駐車して買ってくる、というわけにはいかないので諦め続けていたコールドストーンだけど、こちらのお店は待ち人は1人もおらず!ワッフルのお皿にドドーンと乗せて食べたかったけれど、夕食のことを考え、小さいカップで、チーズケーキアイスにストロベリー、オレオクッキー、マカダミアンナッツをまぜて。とても美味しかったけれど、ボブソンズ(なつかしい~)のアイスとそんなに違わないかな?という印象。。。そして夜。レストランよりもコンドミニアムの部屋のほうがゆっくりできるね、ということでテイクアウトの品で!アランチーノのピッツァ2種・マグロの温製カルパッチョ/イースタンパラダイスの焼き餃子・回鍋肉・酸辣湯・チキンガーリック炒め・ガーリックフライドチキン・五目チャーハン・五目かたやきそば/JIMBOのカツ丼/アップルバナナ/マンゴー/パイナップル (夕食をスタートした頃、丁度ビーチサイドの公園のフラショーが始まりました。わずかに聞こえるハワイアンがBGMになってムード満点。)
May 11, 2007
コメント(4)

この日は、再び、父のリクエストでドール農園とジョバンニのエビを食べにドライブ。 この前と変わらず、ワゴンのまわりは大勢の人でいっぱい。みんな夢中になってエビにかぶりついて無口になってる!でも、合間には笑顔が行き交って。美味しいものの周りって本当にいい!そういえば、この前はワゴンが3台あったのに、今回は2台に。ステーキを食べさせてくれていたあのワゴンはどうしちゃったのかな?それから、ここへたどり着く直前にもガーリックシュリンプを出している青いワゴンを見かけたのだけど、後で聞いた話では、最近は、このワゴンのシュリンプの方が評判がいいとか??もうちょっと早く聞いていたならばっ!ざんねん~。さて、ガーリックオイルまみれになった喉越しは、すっきりパイナップルで洗い流しましょ、ということでお次はドール。パインの果実のダイスが振りかけられたソフトクリームにパイナップルジュース、カットパイン。何度食べても食べ飽きない、本当においしぃ。(樹で完熟させたパインは、やっぱりご当地じゃないとね、ということで、お土産にもパインの実を買い、部屋でもたっぷり食べ続けたのでした。)でも、今回のドール農園、お楽しみはこのあとにやってくる!トイレから出てきて何気なく見上げた窓の向こうに赤い実発見。なんと、コーヒーの実。初めて見る樹に熟したコーヒーの実、とても感激。きっとスタスタ歩いていたら気付かなかったはず、車椅子目線だからこそ発見できたんだわって思ったら、すっごく得した気分になっちゃいました。その樹の周りはどんな香りがするのかな?って興味があって、早速外に連れていってもらうと、、、特に匂いはしなかった!コーヒーの香りは焙煎したあとに出てくるものなのかな?それ、常識?今度調べてみよう。それから、樹の周りにいっぱいあったコーヒーの実、どんぐりみたいで可愛かった! そして、いよいよおたのしみのフィナーレ。 芝生の広場にあるノースからやってくる果物屋さんで売っているハワイ産バナナ、その名もアップルバナナ。モンキーバナナのように小さくて黒い斑点がいっぱい。フィリピン産のように大きくてツルンときれいなフォルムとは違って、なんとも愛嬌いっぱい。 実はハワイのスーパーでもフィリピン産が多く、地元産のバナナはおいしいけれど見栄えが悪く小さく高いのでなかなか流通してないのだとか!そう聞いちゃうと買わずにはいられない!1房5ドル、って言われて3房買ったから20ドル紙幣をだすと。。。なぜかお釣りが12ドル。「いいよ!いいよ!」って満面の笑顔で渡されたのはいいけれど、本当にいいのかなぁ?なんて思ってしまった(笑)。ありがとうございました~!こんな温かいふれあいが生まれた瞬間、旅っていい!って思う!夕食は「そろそろ日本食が食べたいね」って、弟夫婦のおすすめ[JIMBO]。
May 11, 2007
コメント(2)

この日の海は本当にキレイだった。吸い込まれそうな水の色。小説のタイトルにもあるけれど、まさしく“限りなく透明に近いブルー”。さて、この日はまず、お土産を買ってしまおう!と、ホノルルチョコレートカンパニーへ!ワードセンターでは、カード専門店や雑貨屋、エグゼクティブシェフ、ペット用品のお店など、見たいところもあったけれど、ググっと我慢。。。おへやランチ用にチャウダーハウスでハンバーガー、ツナサンド、クラムチャウダー(マンハッタン&イングランド)を調達して帰りました。 付け合せのフライドポテトが本当においしい~!ちゃんと“カラダにいい油で揚げてある”とメニューに書かれていたので安心です。ひと休みして夕方。車にかける車椅子マークがなかったので、それをもらう手続きのためアラモアナショッピングセンターにあるワイキキの市政センターへ行きました。が、迷子になって、結局、着いたのが午後5時ちょっと過ぎ。日本と同じ、役所は午後5時までということで受付はしてもらえず。。。それでも、なんとかいろいろ情報を集めた結果、ドクターのサインがないともらえないことがわかり(当然といえば当然)、その手続きをしてるうちに帰国となりそうなので諦めることに。次回からは在宅酸素の処方箋と一緒に書いてもらわなきゃ、と、ひとつ勉強をしました!そして、アラモアナにきたのならやっぱりお買い物。具体的に欲しいものってないのだけど、キッチン用品やペット用品は見てみたい~!と、まずは、市政センターのすぐそばにあったペット用品店へ。いろんな犬グッズが売っているのだけど、ことごとくフレブル関連商品は売り切れ。ハワイではフレブルは全然見かけないので、日本からくる旅行者がお土産に買って帰っているのかな?キャラクターグッズは残念だったけれど、とりあえずぱんちのお土産は買うことができたからよかった~。(そのうち、これを見につけたぱんちのお披露目いたしまーす!)そうこうしているとあっという間に時間は過ぎて。疲れてきたのでキッチン用品のお店(ウイリアムソノマとコンプリートキッチン)はあきらめて、フードコートで夕食を買って帰りました。(この日買ったプレート、HIBACHI-SANのチキン&ガーリックがとっても美味しかった!)
May 10, 2007
コメント(4)

呼吸器の悪い人がハワイに来ると元気になる、というのは、科学的根拠は何もないけれど、やっぱり本当だと思う。サチュレーションが顕著に上がるわけではないけれど、息苦しさが気にならない、という感じ。気がついたらグングンと歩き出せそうなキモチにもなる!そして歩き出してみれば、やっぱり歩調も軽い。距離は歩けないけれど、部屋の中を歩く限り、移動速度は絶対上がってる!昨日までは息切れが強いときもあったけれど、着いて3日目、体調の良さを実感。そんな上げ上げモードの中、この日は父・弟・主人がラウンドするゴルフ場についていき、隣接するリゾートホテルへ。フットマッサージくらいは出来るかな?と期待して出かけたけれど予約ですでに一杯。残念~。結局、母とKちゃんと3人、プールサイドのレストランでお茶をして、ラグーン脇のビーチロードをお散歩。(このホテル、徹底的にバリアフリーだったのでホテルからレストラン、レストランからラグーン、どこへ行くにも車椅子でスーイスイ。そういうこともとってもキモチよかった。) ワタシが頼んだホワイトチョコレートチーズケーキ、おいしかったけれど、チョコとチーズの組み合わせってとーっても濃厚なのに加えサイズもビッグ!さすがに食べきれず。。。母の頼んだバナナのクレームブリュレもグラタン皿ほどもある器に入ってくるし、Kちゃんのパイナプルパンナコッタがほどほどの大きさで酸味が効いて食べやすかったかな!?その後散歩したラグーン。このホテルには「鯨、ウミガメ、イルカ、熱帯魚」と4種類のラグーンがあって、それぞれ、目的にあわせて楽しめるそうです。が、見た目にはどれも同じ。。。写真はウミガメのラグーンです。穏やかな水面下、どれほどのウミガメが泳いでいるのかな??それから、このホテルのショップでお買い物したものが。Kちゃんと一緒に買った犬のぬいぐるみ。ワタシはぱんちを思い出して、KちゃんはうさぎのBOBを思い出して。フレブルではないけれど、首をかしげてみている風情がぱんちにそっくりで、見つけたら最後、素通りできなかった(笑)。さて、ゴルフを終えた主人たちと合流して、その後はおたのしみ、シェフ・マヴロ。 キャロットのカプチーノスープ/まぐろの前菜(三種類のソースで)/鯛のグリル(10月から4月までしか捕れない地元の鯛!)/仔牛のステーキ神戸風/スイカの寒天/マラサダとココナツアイスクリーム/チョコレート/コーヒー写真のお料理は「仔牛のステーキ神戸風」。神戸風って何だろう??と気になっていたのに、目の前にお料理が出てくると食べることで頭がいっぱい、質問することも忘れてしまった!!フィレとスネ肉の二種類をマヴロの特性ソースでいただく、というものだったのだけど、何が神戸風だったのか?お店の人に聞けばよかった、いまさらとっても後悔。そして!全てのお料理、とってもとっても美味しかったけれど、やっぱりこれが一番、マラサダ。中に蜂蜜レモン味のシロップが入っている揚げたてのマラサダに冷たいココナツアイス、一口食べるたびにシアワセいっぱい。おいしかった~。
May 9, 2007
コメント(4)

うーんっ、よく寝たっ!物凄く疲れていたので「これは今晩、やられる・・・」と覚悟して寝付いたのに、なんと、朝まで一度も目覚めず!こんなの随分久しぶり。調子にのって伸びをしてみても咳がでない。あぁ、これこれ、やっぱりハワイは呼吸器にいいのよ、ってまたも確信。実は、前日到着してからというもの、あまり呼吸がラクという実感がなかったので、これで、来た甲斐があったというもの、よかったよかった。さて、この日から弟夫婦が合流。すぐ近くのホテルにチェックインしてから、「ランチしよう!」と、テディーズのハンバーガーを持ってさっそく遊びにきてくれました。はぁ~、心地よい空気の中で食べるハンバーガーって格別。さらに、ビールを飲みながらフライドポテトをつまんで、極楽、極楽。ところで、今回初めてチキンバーガーとフィッシュバーガーを食べましたが、ハンバーガーに負けず劣らず美味しかったです。そして、この日の一番のお楽しみはリリハベーカリー。評判のお店らしく、店内は地元の人で大賑わい。 ショーケースの中に並ぶ緑やオレンジのB級スイーツは目には楽しいけれど、「おいしそぅ~」というより「カラダに悪そう~」っていう印象(笑)。(でも、実際、日本より着色料の基準は厳しいというのだからわからない・・・)いろいろありすぎて、何を選んだらいいかわからず、待っているお姉さんに教えてもらったオススメ、「ココパフ」を買ってみました。ココパフとは、ココアのカスタードクリームの入ったシュークリームの上にミルク風味のバタークリームが乗ったもの、1人2個くらいはいけるかな?どうかな??ってためらいながら買った私たちだったけれど、周りの人々は10個単位でバンバン買っていく!誰がいくつ食べるんだろう?って余計なお世話だけれど、そう思わずにはいられなかった(笑)。 そうそう、ちょうどお誕生日ケーキを取りに来た子供がいたのだけど、その大きさといったら!セサミストリートのイラストで飾られた大きな大きなバースデーケーキ、きっと、子供たちの楽しい思い出になるのでしょう~。そして、あっという間に日は暮れて。この日の夕食はイースタンパラダイス。このお店、気楽で安くて美味しくて大好き。くらげとキュウリの酢の物/酸辣湯/焼き餃子/青菜のガーリック炒め/野菜の五目炒め/かたやきそば/ジャージャー麺 本場韓国の真っ黒いジャージャー麺。韓国ドラマでクチを黒く汚しながら食べる韓流スターを見ながらいつか食べたいと思っていたけれど、実際に食べてみると・・・。想像してた味と全然違う!この色からして味の濃い、喉が渇きそうなイメージだったのだけど、甘くて油っぽくて。。。でも、食べているうちにはまってしまって、最後には「おいしかった」って思っちゃうのだからふしぎ。店内でも、これを頼まない人はいないくらい、どのテーブルにもありました。そして、帰り際。店長さん(通いなれた人は「ミスターリー」と呼んでいました)からウレシイ一言。「はやく元気になってください!」ありがとうございます。きっともっと元気になります!(今も元気といえば元気なのだけどね!)青い空、青い海、そして、優しい人々、ハワイは本当にステキな場所です。
May 9, 2007
コメント(6)

ゴールデンウィーク、ハワイに行ってきました。今回ははじめて全日空機にのっての空の旅。ワタシにとってはこれまでで一番快適で安心のフライトになりました~!(アメリカ線は自分の酸素ボンベの持込が禁止のため、航空会社から借りることになっているのだけれど、その方法や料金は各社まちまち。どことして同じ会社はなかったです。事前によくよく調べて、納得いくエアラインを選ぶことをおすすめします!)旅の初日。無理はせずにのんびりと、と思っていたけれど、思った以上にスムーズにいろんなことが済んで、体調も良かったのでY子に教えてもらたLIKELIKEドライブインにランチへ出かけました。何度かハワイへ行っているけれど、ハワイアンフードって食べたことがなかったのですっごく期待して出かけたのだけれどっ!うーん、私たちにはちょっと合わなかったかなぁ。 母にいたっては「これ、ロコモコじゃない!ロコモコってお刺身でしょ?」って。きっとそれはポキ丼(笑)。さすがの主人も「ちょっと無理だなぁ」ということで、2人前づつ頼んだロコモコとオックステールスープ。半分以上も残してしまいました。もちろん、お持ち帰りも辞退して。ごめんなさいっ。。。その後、おなかもまだ一杯じゃないし、口直しが必要!ということで、ドライブがてらドール農園へ行って美味しいパイナップルを食べて、ドンキホーテ(旧ダイエー)で飲み物やちょっとした食料を調達してコンドミニアムに戻りました。夕食は、ドンキホーテの入り口にあったお店でそれぞれが気に入ったプレートを選んで、お部屋で。私はヤミーコリアンバーベキューのビビンバ。とってもおいしかったっ!!そうそう、夕方のベッドメイキングのとき、「お帰りなさーい、あなたのこと、覚えてる!」と笑顔で迎えてくれたメイドさんがいました。そういうちょっとした一言、とってもうれしい~。
May 8, 2007
コメント(12)

昨日、元気に帰ってきました!旅行って、楽しみに待っている間はとっても長いのに、行ってしまうとあっという間に過ぎてしまって。何事もなかったかのように今日はもう日常生活です。また、元気に旅行するっ!と固く心に誓って、今日からの日々をきちんと過ごしていきたいと思います!(旅の徒然は、明日からポチポチとアップします)そして、ぱんち。あずけた当初はちょっと元気なく食欲も落ちたようだけれど、その後はグングン元気になって、スタッフの皆様にたっぷり可愛がってもらい、楽しい時間を過ごせたようです。よかった~。動物病院のみなさま、本当にありがとうございました!主人の腕に抱かれて帰って来たとき、顔つきがちょっと大人になった気がしたけれど、ちょっと寂しかったのかな?ケージの中に入れても、得意の1人遊びもせず(動物病院の方から褒められました!)扉の前に座って「出して!出して!」のアピールポーズのまま。バルコニーに出してあげても、座ってみている私の膝に乗ってきて降りようとしないし、カラダの毛をちょっとお掃除しようと思ったのだけど、仕方がない、ワタシの膝の上に布を広げて、その上に寝転んでもらい、飛ばないように手ぐしでマッサージして抜け毛をお掃除しました。 カラダこそ随分大きくなったけれど、まだまだ生まれて5ヵ月の子犬。環境がガラっと変わったなかで元気に頑張ってくれて本当にありがとう~。お疲れ様。威張れるほどの環境ではないけれど(笑)、自分のおうちなのだから、ゆっくりのんびり過ごしてね。
May 7, 2007
コメント(19)
全26件 (26件中 1-26件目)
1