2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
父が交通事故で入院してしまいました・・・。父に対する愚痴をぶつぶつ書いていたから、ばちが当たったんでしょうか・・・?会議に出るので夕方5時までには帰る、と言ってお店を出て、5時過ぎても戻ってこなかったので、心配しながらも、運転中に電話して事故られたらと思って電話しなかったんですが、その大分前に事故を起こして居たようです。いつも娘を保育園に迎えに行って、送り届けるのを楽しみにしていたので、「おかしいねぇ~?」といいながら、娘と二人でバスに乗って帰ってきたんですが、まさか、こんな事になっているとは思いもせず。保育園においてあった服やら粘土やらスキーウェアやら、いろんなものを重たいねぇ~。といいながら帰ってきたら。娘がの家のドアの前で突然。「まま、りゅっくは?」「え?ママもってないよ~!あんたどこでリュック下ろしたの~?!あ、バスだ~!!」といった途端、娘はしくしくと泣き出しました。明日で保育園最後なのに毎日登園に使っていたリュックがない、とショックだったんでしょう。バスで座った座席の横にちょうどいい感じで荷物置き場があって、そこに下ろしていたのです。降りるときに、乗り換えるバスが目の前にあったので、急いで降りたのがいけなかったみたい。あわててバス会社に連絡して、さがしてもらっている間に弟から交通事故の電話。弟からの電話を切ったとたんにバス会社からの電話。ちょうど私たちの乗ったバスは回送中ですぐに営業所に戻るらしく、いつでも取りにいける状態で、それを聞いて娘もほっとしたのか泣き止みました。お店の副店長とリーダークルーに事故の連絡を入れ終わった頃にダンナが帰宅。ダンナと娘にバスの営業所へ行ってもらっている間に私は病院へ。ひとりで運転していて単独事故で、大きな外傷はなく、意識もあり。他に被害者もいなかったのが幸いです。検査で数日入院して、異常が見られなければすぐに退院できるようです。一応会話もできるし、水も飲めたので、先に行っていた母や弟も1時間ほどで帰されました。私にいたっては20分くらいだったでしょうか・・・。(一晩ICUで様子を見るので、付き添いもできなかったのでした)私も会議に出るかといわれていたんですが、広い会場を歩き回ったり、試食があったりするので、お腹張ったり、具合悪くなったら困るから今回はいかない、と言っていたんです。一人じゃなくて、私もいれば、もしかしたら事故を起こさなくてすんだのかなぁ・・?私のほうはちゃんと眠れたんですが、3時頃に目が覚めて、そのまま起きちゃってますが。とりあえず、これからまた仕事に行ってきます~。まずは、娘の最後の保育園登園日、ちゃんと送り出さないとね~!
2007年03月30日
コメント(3)
毎日、ばたばたと過ぎていきます。仕事の休みが増えたような気がしていたのに、実際には休めなかったり、休みの日には子どもと一緒の予定がいろいろ入っていて、常に出かけていたり・・・。娘の入学準備は買うものはほぼ終了しましたが、作るものが全然進みません・・・。リバティさんにオーダーして作ってもらったかわいいエプロンも、まだご紹介できないまま~(涙)。実家のコンビニも最近売り上げがよろしくないので、頭の痛い毎日が続いています。私も弟も、自分が経営者としてやっていく気は全くないし、父に借金があった場合、その肩代わりができるほどの財力はないので、このままの売り上げが続くようなら、借金が膨らむ前にやめて欲しい、というのが本音。もともと、私も弟も母もコンビニを始めるのには反対だったけど、父が、どうしてもリストラ後の配属先になじめないし、60歳定年の後年金がもらえるまで時間があるから、と無理やり押し切って始めてしまったもの。母がまいっているのを見るに見かねて私や弟も手伝い始めたものの、もともとあまり仲がよくない父と弟の仲も一向によくならず、父がコンビニを始めたゆえに、かえって家族の気持ちがばらばらになっているような気がします。母も気が優しいので、父に強くいえないようですが、「資金繰りに苦労するようならやめて欲しい」と言って欲しい、と言い始めています・・。父が倒れてしまったら、どうにもならない部分もありますし、私の名前でお金借りないとならなくなるなら、我が家の夫婦間にもひびが入ってしまうし。うちが二人目を作るのに長い時間がかかってしまったのにも、お店の都合にいろいろ振り回されてしまったのも原因があったりして。金銭面での援助に感謝している部分もありますが、お金ではない、私自身の生き方にものすごく干渉されているような気がしていて、いまだに、本当に親の事が好きになれないし、感謝し切れていません。どうして、今の幸せな家庭を壊すようにいろいろ問題を持ってくるのかなぁ。老後の親の面倒を見ないとか、そういうつもりはないし、年金生活が苦しいからいくらか援助するというのなら、頑張ろうと思う。でも、今の状況は決してそうではないからね・・・・。ぐちばかりですみません・・・。さすがに知っている人にはこぼせないので、ちょっとすっきりしました。とりあえず、また明日から頑張ります・・・。
2007年03月27日
コメント(2)

昨日、突然思い立って娘の髪ゴムを作ってみました。今娘が一番お気に入りのペネロペです~。前はあみぐるみだったけど、今回はフェルトで。私がぐさぐさやっていると、娘もやりたい~というので、スポンジと羊毛とニードルを渡して、隣で一緒にぐさぐさぐさぐさ・・・。(笑)形になっていくのが面白いらしくて、指を刺してもなお、ぐさぐさとやってました~。このくらいのものなら、そんなに時間かからないし、まだ街中では余り見かけないかな~?とおもいまして、無謀にもイベント↓に出品することを思いつきました~。青森で5月に開催される展示即売会。全国のお友達の素敵な作品が並ぶんですよ~!最初は無理だな~。と思ってたんですが、二人目ができてお休みも増えるし、子どもが小学校へ上がるので、お休みの日は好きなこともできそうなので、思い切って挑戦してみることにしました~!さて、4月の間にいくつ作ることができるかしら~??今から用意するんじゃ、ちょっと無謀かしらねぇ・・・。
2007年03月15日
コメント(6)
今日は保育園最後のお弁当の日。 クラスの名前にちなんで、ひまわりの形にしてみました(*^_^*) 見えますか~? おかかを混ぜこんだおにぎりの周りを卵焼きで作った花びらで囲んでみました。 あとは娘の好きなからあげとブロッコリー、果物と高野豆腐の煮物。 いも餅にはミックスベジタブルをいれました。 天気がよかったら、大きな公園までそりすべりに行く予定だったのに、猛吹雪で中止。 園の中で楽しく食べたそうです(^^)v お友達もひまわりだと気がついてくれたようなので、ほっとしました。 4月3日から学童保育なので、毎日お弁当作らなきゃならないけど、保育園最後、というのはまた違いますね。
2007年03月13日
コメント(6)
長くなっちゃったので、卒園式の後のお話は別にしちゃいました。卒園式、9時15分の写真撮影から始まって、終わったのは12時少し前・・・。実はこの日、娘のバレエのレッスンもあって、こちらは1時15分から!保育園からスポーツクラブまでは1時間ほどかかってしまうので、お昼ご飯はマックをテイクアウトして、車の中で食べながら移動になりました・・。(娘は食べるのが遅いので、中で食べちゃうと1時間くらいかかっちゃうの)卒園式で疲れるから休ませようかとも思ってたんですが、先週の土曜日に休んで、月曜日に振り替えレッスンで行ったら「急ですが、土曜日の先生が今度の土曜日で交代になります。」と発表。バレエ団体から講師の先生が派遣されているので、レッスンがなくなるわけではないんですが、10月に曜日が変わって、娘もようやく先生に慣れてきたので、さびしそう・・・。お別れを言わなきゃね!ということで、頑張って行くことにしました。他のお母さんとお話していたら、「先生、大学生で、就職が決まったんですって~。」とのこと。やはり、バレエだけで生活していくのは大変なんでしょうね・・・。スポーツクラブの担当コーチからも、「急ですが先生の就職の都合で・・。」ということで新しい先生がいらっしゃること、新しい先生は今の先生の先生に当たるとのことで、ちょっと年配の方になる、ということの説明を受けました。うちに帰って、一休みしたら、今度は保育園のお母さんたちとの懇親会へ~!!みんな子どももつれてくる、というので、娘つきで出かけてまいりました。朝は早いし、帰りも急ぐし、で、普段他のお母さんとお話する機会がほとんどないので、この機会を逃すともうあえないだろうなぁ・・。ということで頑張ってみました。行ってみると、初めて会うお母さんもいたけど、ほとんどのお母さんが園の行事などでちょこちょこお話するお母さんたちで、私は一安心~!「卒園式泣けたね~!!」「この先生でよかったよね~!」「あの先生はね~。」などなど、いろんな話で盛り上がる盛り上がる(笑)。と、一人のお母さんが、「私、担任の先生と同期入社なんですよね~。だから先生来なかったのかな~?」と。うちの園は法人で二つの園を持っていて、このお母さん、もう一つの方の保育園の先生だったの~。と、いうことで、保育園のいろんなお話も聞く事もできたりして。子どもが在園していたら、言うことができなかったであろうお話も聞けました。うちの娘は保育園のお友達と同じ小学校にならないんですが、他にもそういうお母さんも来ていて「こどもは心細いんでしょうね~。きっと」「親も心配ですよね~。」「上の子はこういう思いをさせてしまうのは仕方ないんでしょうね。」とお互い不安な胸の内を話して、こちらもすっきり・・・。子どもの愚痴やら、仕事の話やら、本当にいろんな話をして、「また飲みたいね~!今度はお母さんだけで!(笑)」というほどに。携帯の番号を交換して解散するほど、すっかり仲良くなって帰りました!私は全然ママ友っていないんだけど、こういうお付き合いのできるお母さんたちがいれば、心強いなと思ったなぁ・・。もっと早くに懇親会できていれば、保育園生活ももっと楽しかったのに~!でも、たくさん懇親会している下のクラスに弟のいるママさんは、「あんまりありすぎても怖いよ~。」といっていたので、これはこれでよかったのかな?娘は、というと仲良しのお友達が誰も来てなかったので残念そう。でも、来ていた子どもたち同士でみんな仲良く楽しそうに遊んでいたので、OKかな?卒園式は終わっても、30日までは普通に登園するし、27日には初の親子レク「親子対抗ドッジボール大会」もあるので、残り少ない保育園生活も楽しまなきゃ!ね!
2007年03月10日
コメント(4)

今日は娘の卒園式でした~。娘、最近クラスの子がパーマをかけたのが気になるらしく「私もかけたい!」と言ってましたが、細い毛の娘がそんなもんかけたら手入れできないので即座に却下。今日は早起きしてホットカーラーでぐるぐる巻いて出陣です(笑)。忙しくて、卒園式のために何もしてあげられなかったので、せめて一つは・・と思って、髪につけるぼんぼりを作ってみました。この布は娘がまだはいはいをした頃にワンピースを作ったときの残り布。ちくちくヨーヨープレート(フラワーS)を使って、一時間ほどで作りました。本当はビーズとか入れたかったんだけど、ただいま手芸材料部屋が娘のおもちゃで占拠されてて、材料を取りに入れなかったので断念・・・。(怪我したり、重いものもって体調崩してもいやだったので)入学式までには、もうちょっと、かわいくアレンジしたいと思ってます~。娘の園の卒園式、2部構成になっていて、第一部は普通の式典。子どもたち27人が入ってくるだけで既に感動~クラスの半分くらいはヨチヨチ歩きの頃から知ってますからね~。どこの子を見ても、「大きくなったねぇぇ~」という感じで・・。卒園証書をもらうとき、一人一人壇上に上がって名前と将来の夢を言ってからもらうんですが、一番最初の子が「ぼくはおおきくなったらロボットを作る人になりたいです!」と言った途端に涙が出てきちゃいました。娘の夢は「バレリーナの先生」だそうです・・・。どれだけうまくならないとなれないのでしょうか・・・・。先が長いです(涙)。卒園証書も、一人一人違う文面で、きちんと園長先生が読み上げて下さって、子どもたちのよさを知ることができて、とてもありがたかったです。せっかく感動していたのに、うちの娘ってば、一人で反対を通って他の子とぶつかりそうになりながら着席。涙も引っ込んでしまいました(笑)。保護者代表の挨拶も、担当したお母さんが本当に素敵な挨拶で。壇上に立ったときから涙しているのをみると、みんなでもらい泣き・・・。ここの保育園は本当にのびのびとやらせてくれて、子どもたちも随分丈夫な体になったし、どんなことにも一生懸命に向かっていくようになったし、いろんなことも覚えたし。「ここの保育園に預かってもらえてよかった」と感謝の気持ちで一杯でした。子どもたちが退場したら、スペースを広く開けて第二部。こちらは半そでと短パンに着替えて体育発表。ツーステップで入場してきました。毎朝やっているリズム運動から準備運動がてらいくつか披露。走り縄跳びでホールを一周したら、まりつき、側転、コマ回し。こまは私がお迎えに行ったときには一度もまわせていなかったので心配でしたが、ちょっと前にようやく一回で回せるようになったとか・・・。本番は、全員が一発で成功!親たちもいっせいに拍手!!でした。鉄棒は全員で逆上がり。連続でできる子は連続で。一番多い子で40回でした。娘は運動会の時には20回連続だったんですが、今回は10回ほどでおしまい。余り多くは語りませんでしたが、他にもやることがあったのでセーブしたみたいです。跳び箱も披露してくれました。みんな6段飛べてたんですが、娘だけ何度やってもアウト。最後に先生たちにお尻を押してもらって、何とか飛び越えました。子どもたちも「いつもはとべてるんだよ。」と教えてくれました・・・。(後で聞くと、総練習2日目と前の日に跳び箱飛ばなかったら、飛べなくなったらしい・・。卒園式の練習で飽きただろう、と控えめにした先生の配慮があだになっちゃったのかな~?)ちなみに、一番飛べた子は8段でした!すごい!その後は竹馬でしめくくりでした。竹馬、といっても。高さ30センチくらいのものに乗っている子はほんの一人か二人。みんな一メートル近い高さのものに乗って、ホールをくるくる回ってました!後ろ向きに歩いたり、回ったり、横に歩いたり、ほんとに上手!跳び箱ではいまいちだった娘も、竹馬では生き生きとしていてほっとしました。「みんなともだち」を歌った後で、親がコッソリ(?)用意した花を一人一人先生にプレゼント。でも、子どもたちに事前に言ってなかったからか、みんな割りと淡々と(?)「はい!」「せんせい、これしぼると水出るよ~!」と先生に積んでく積んでく・・・(笑)。歌で感動していた親たちも、この明るい子どもたちに大爆笑!大笑いのうちに式が終了しました~!子どもたち、本当に楽しませてくれました!娘、この保育園で過ごせて、本当に良かったね!保育園のお友達とは離れ離れになっちゃうけど、きっと、この保育園で身につけた物は、一生の宝物になるはずだからね!卒園、おめでとう!
2007年03月10日
コメント(4)
![]()
ブログのお雛様、まだ取り替えてなかったので、ようやく交換~。これも、お雛様しまい忘れになるのかなぁ・・・?でも、2週間ほど前に風邪ひいてから、いまだに咳が取れません痰が絡む→咳が出る→吐き気がする→ふらふらする→痰が絡んで眠れない・・の繰り返しで、体力が余り回復してません・・・。つわりはほぼ終了したのですが、この咳が終わらないと吐き気が取れません(涙)。産婦人科でもらった薬が全然効かないので、今日は耳鼻科に相談しに行ってきます・・・。卒園式近いので、桜にしようか迷ったんですが、北海道の桜の時期はゴールデンウィーク・・今年は本当に雪が少なくて、3月頭なのにアスファルトが乾いてますよぉ毎年、入学式の頃に雪解けが始まるので、「足元長靴か?フォーマルシューズ?」なんて悩むのに、今年は悩む必要なし、で、うれしいやら、悲しいやら。娘の保育園、10日に卒園式です・・。(最終登園日は30日なんですが、式は早いのです)お下がりで4着くらいスーツをいただいたので、今日は娘と一緒にとっかえひっかえして、当日着る服を選びました。卒園式は、2部構成になっていて、最初に卒園証書をもらってから、いつもの半袖短パンに着替えて、体育発表をするんですよ~。跳び箱や竹馬、コマ回し、側転、鉄棒などなど・・盛りだくさんのようです。と、いうことで、かわいさよりも着替えやすさ重視!ということで、グレーのジャケット+スカートにしました。ちょっと地味かなぁ・・・。さらに、娘のバレエの先生も10日か17日で交代しちゃうらしい・・。ようやく今の先生になれた頃だったのに~。急に決まった話らしくて、突然の発表に娘も少々戸惑い気味。と、いうことで、卒園式が終わったら、そのままバレエのレッスンに直行~!!なんともハードな一日になりそうです・・・。心配していた学童保育も、今日ようやく返事が来て、4月から通えることが決定~!20日の夜に説明会があるので、また揃えるものが増えるかも・・・。でも、それより何より。恐怖のお弁当作りの日々が待っている~!!これまでは、ご飯かパンだけ持たせておけばOKだったのに、給食が始まるまでの2週間、毎日お弁当を作るなんてぇぇ~!!どうやったら、おいしくてかわいいお弁当を毎日作れるのかしらぁ???誰かいいアドバイスがありましたら、教えてください・・・。ドラえもん おむすび型(おにぎり型)2キャラタイプドラちゃんのおにぎり型って、はじめてみたかも~。ふっくらごはんが、お弁当用に少ない量からおいしく炊ける♪【4500円以上で送料無料】 スケー...小さい炊飯器も欲しくなってきました・・・。
2007年03月07日
コメント(4)
![]()
ようやくつわりも落ち着いてきたので、今日は久々に娘とお出かけ~♪よく行く手芸やさんから割引券をいただいたので、それが目的(笑)。で、この手芸やさん、本店も別のところにあるんだけど、今日は支店の方。同じビルの上の階にアカホンがあるので、娘のものもマタニティ物も一緒に見られる~!(階が違うんだけど、ジャスコの中を行ったり来たりするよりもずっと移動距離が短くて楽)アカホンにいくなんて何年振りかしら~?ここのアカホン、有料の子どもの遊び場があるのですが、幼稚園以上の子どもが40分以上遊ぶときには、親が事前に携帯の番号を知らせておけば、すぐ戻れる範囲であれば親の中抜けOKなんです。ということで、アカホンについたらまず娘を遊び場へ。急いで下の階に下りて、娘の給食セット用の布を何種類か購入~。キャラ物は前に娘を連れて別のお店で購入済みなので、今回は価格優先(笑)ついでに、メグさんのブログで見て気になっていたものも買ってみました~。ちくちくヨーヨープレート フラワーLほんとに欲しかったのはハートなんだけど、なかったのぉ・・・。ハートのとお花の小さいのは今度楽天で買おうかな~?(でも、北海道は送料が高いので、かなり買わないと元取れないよぉ~)急いでお買い物して、今度はアカホンでセールのマタニティー服をちょこっと買って、じっくりと、娘用品の値段チェック~。クーピーに左利き用はさみ。上靴にジャージ・・・。いったいいくらあればよいのかしら~?めまいしてきちゃったわ(笑)。だって、左利き用のはさみって、安くてかわいいのがないのよ~。右利きよりも割高なんです。上靴も底が白で、体育にも使えるものという指定なので、ある程度いいものを買ってあげないとならないし~。児童会館用にも上靴が必要なのよね~。こちらは安いものでよさそうだけど。指定の体操着がないので、体育の日は自前でジャージを用意しないとなりません。普段の通学着にもなるので、1着だけというわけにはいかないけど、上下セットだといいお値段(涙)。でも、楽天だと安いのもありそうだから、こっちであたった方が早いかなぁ?もう少し落ち着いてからまとめて買う予定ですが、一日仕事になりそうで恐ろしいです~。
2007年03月01日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1