2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
お腹の中の赤ちゃんは無事に心拍が確認できて、少しずつ大きくなっているようです。でも、まだ2センチに満たないので予定日は出せない状態とか・・・。前は平日休めていたので、病院へ行くのも楽だったんだけど、今は土日以外ずっと働いているので、病院に行くのも一苦労。朝病院へ行って、そのまま1時から娘のバレエ行って、お買い物して・・ってやってたら、土曜日は丸一日つぶれてしまいます(涙)。人気のある病院だけに、土曜日は診察予約もできないので、妊婦検診に移ったら、娘のバレエに遅れてしまう~?!とはらはら。オーナーに掛け合って、シフトに余裕のある平日のどこか一日は早く帰る日を作ってもらうことにしました・・・・。(そうしないと母子手帳もとりにいけないしねぇ。)つわりがまださほどひどくないので、普通に出勤して、休憩時間にチョコチョコものを食べてごまかしながら仕事してます。今回も見事にたべづわりで、吐き気がするけど、はくことはなくて、何かものを食べれば誤魔化されてしまいます・・・。いいんだか悪いんだか。うちのお店で、私の前に二人、妊娠→出産している人がいるんですが、どちらも二十代前半の人のお話。10歳歳の違う私のほうが体力的には辛いはずなんですが、ちゃんと仕事に出ているからか、あまり心配されてません(笑)。(二人ともつわりがひどくてしばらく仕事に出られない日があったのでね~)2月にはスピードくじで店内商品プレゼントのイベントもあるので、店の中走らないとならなさそうだし・・・。果たして無事に出産にたどり着けるのか心配な今日この頃です。赤ちゃんも心配なんですが、それよりも5倍くらい手のかかる(?)6歳の巨大赤ちゃん化している娘~さすがに抱っこは勘弁してもらってますが、保育園のお昼寝が終了しちゃったので、帰り道、途中で熟睡しているんですよね・・・。車で30分の距離だし、朝も6時半前に起きているので、眠くなるのもわかるんですが・・。機嫌悪い娘の機嫌をとりながら歩くのが一番大変かも(笑)。そんな娘の小学校入学の準備も一応簡単に進めてます・・・。2月14日の説明会をまって本格化するんですが、スーパーで筆入れが300円、2Bの書き方鉛筆が150円で売られていたので、まずそれを買って~。「チャレンジ一年生」を申し込んだら、お名前シールも付録でもらったので、お名前付けもOK。算数セットは4月の2日に購入なので、それから頑張ります・・。ランドセルも買ってもらったし、卒園式&入学式の服や靴も同じマンションの方から譲ってもらったので準備完了~。お部屋も、一度おもちゃを全部他の部屋に移動して、今は空っぽにしてあります。ベッドと机は来年に・・と思っていたんですが、寝相の悪い娘。一緒に寝ると、私があちらこちらけられてしまいまして。お腹が大きくなったら怖い・・・。それに、娘自身が「ベッドで寝たい、机が欲しい!」とうるさいので、この機会を逃したらしばらく自立しなさそう&お金もなくなりそうだ・・。ということで。思い切って買うことにしました。(お金がなくなるよぉ~。)セシールでちょうどいいのがあったので、今回はそちらを使う予定。品切れになりませんように・・。と、祈るばかりです。後はバーゲンで私服を増やすことと上靴かなぁ・・・。保育園では園内は半袖短パンにはだしだったので、当然着替えもTシャツや短パン中心。長袖長ズボンはぎりぎりの数しかないの~。靴下も最低限の数しかないけど、これからは毎日はくからたくさんいるだろうし・・・。制服とか体操着もないから、体育の授業の日はジャージも必要だとおもうし。そして、一番の心配事?の学童保育・・・。児童会館に設置されている市の児童クラブの申し込みがそろそろ始まるの~。学校内にも児童クラブあるんだけど、児童会館の方が近いから、そっちに入れたいのよね・・。出産があるといっても、多分一学期中は仕事しているだろうし、保育園の空きがあったら、3学期からは仕事に復帰するかもしれないし。何とか申請通ってくれればいいなぁ、と思ってます。
2007年01月26日
コメント(13)
お休みになったので、病院へ行ってきました~。結果は、やはり妊娠してました~!ただし、心拍が確認できない、という条件付ですが・・・。一人目のときはお産で有名な病院だったんですが、上の子が泊まることがあるかもしれないので、今回はお食事がおいしいことで有名な病院をセレクトしました~。ダンナの職場からも近いので(歩いていける)、検診のときも運転してもらえるかな~?と思って。当然保育園お休みの娘もチョコチョコとついてまいりました。私:「時間長いけど、待ってられる~?」娘:「うん。まってる。」私:「見てもらっている間、ここで本読んで待ってる~?」娘:「ううん、いっしょにいく~!」私:「静かにしないと、先生から外に出てください、って出されちゃうからね~。」娘:「え?わたしがそとにでて、ママがなかにいるの?」私:「そりゃそうでしょ~!ママが診てもらうからきたのに、 何であなたと一緒に出なきゃならないの~!!」まだまだ6歳児の頭の中はよくわかりません・・・有名な病院だけあって、激込みでして。9時半くらいに入ったんですが、診察開始は11時(涙)。妊娠がわかるまでは婦人科になるのですが、私の前には13人。後には22人待ってました~。娘、途中で飽きちゃって、3分に一度は順番待ちのモニター見て「あと何人?」と聞いてました・・。尿検査のために行ったトイレにもついてきて、「どうやってとるの~?」と興味津々。いまどきの病院はちゃんと、個室で診察してくれるんですね~。広々としているので娘も隣に座って、おとなし~く先生と私のやりとりを聞いてました。で、診察室の隣のドアを開けると、これまた個室で内診の部屋。娘に「診察室で待ってる?」と聞くと、心細いらしい。「いっしょにいく?」と聞くと、うなづいてました。仕方ないので、一緒に連れて内診に立ち会っていただきました(笑)。下着を脱ぐと「脱いでっていってた~?」と怪しげな顔をする娘。言われてないのに脱がないわよ~!娘もエコーの画面見えるところで立って食い入るように見つめてました。先生も、娘の様子をみて、「この黒い長い丸が赤ちゃんのいる袋だよ~。黒い中にいるしろいてんがあかちゃんだよ~。」と、説明してくれました。「おなかにあかちゃんいるの?」と改めて聞く娘。「いるよ~。」というとうれしそうでした。先生にも「よかったね。」と言ってもらえて、娘、少し安心したようです。まだ赤ちゃんが小さくて心拍が確認できないので、来週もう一度病院へ。成長していることが確認されれば、産科へ移動して指導を受けることになるようです。娘はさっそく「ほいくえんのおともだちに、あかちゃんいるっていっていい?」と聞いてきましたが・・・。さすがに心拍確認できないし、予定日も出ない状態であちこちに言いふらされても困る。(涙)でも、病院に立ち会っているのでうそもつけないし、6歳児にそれを強いるのもかわいそう・・。「いってもいいけど、『まだ心臓動いているかわからないくらい小さいし、いつ生まれるかもわからない』って付け足しておいて~。」と言い聞かせておきました。万が一うまく育っていなかったら、周りの人に心配させちゃいますからね・・・。まだまだはらはらどきどきは続きそうです・・・。
2007年01月13日
コメント(14)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたしま~す!コメントいただいたのにお返しできずに申し訳ございません。日記にいただいたコメントはおいおいお返しします。気長にお待ちいただけるとうれしいです。我が家は3日から私が仕事始め。大掃除して、ダンナの実家行って、おうちでのんびりしたらもうお休み終わり・・でした。いちばんの大型連休は娘!30日から8日までの10連休・・・!うらやましい~(笑)。当然ながら、ダンナやら私やら、実家の親やらいろんな人が交代で休んでフォローしてました。年末から、どうも調子が悪い、疲れやすい・・。と思っておりましたが。ダンナ実家でも居眠りしてしまい、横になって眠ってしまいましたが・・・。気が付いたら、来るものがきてないような気が・・・・。食欲にもものすごくムラがあるし、コーヒーを前ほど受け付けなくなってる。さらに、ここ数日なんとな~く吐き気もするような気がする・・・?気になるので、検査薬を買ってみて検査してみました。初めて使うので緊張しましたが、説明書を読むと「1分後に結果がわかる」と書いてあったんですが。1分待つことなく陽性反応がもしかして二人目ができたということでしょうか・・・?思い起こせば一人目のときもつわりが軽かった&生理不順なんで、発見がかなり遅くなったような気が。でも、今回も病院で「最後の生理はいつでしたか?」と聞かれたら答えられないよ~(涙)。もう全然自分のことなんてかまってなかったからなぁ・・・。怖いんですが、明日病院へ行ってこようかと思います・・・。娘が無事に待っていてくれるかが心配です。待ち時間長そうなので。ついでに、もし赤ちゃんが来ていたら、体力的に持つかどうかも心配・・・。今回は働きながら妊娠、出産をすることになるだろうし。(さらに生まれる頃には私は「四捨五入で40歳!」と言える歳になると思われる。)一人目のときの病院にはいきたくないので、(そのときの先生もいないので)今度はご飯のおいしい病院&上の子も泊まれる病院へ行ってみようと思います。でも、ここまで書いて明日病院へ行って、「想像妊娠でしょうね~。」なんていわれたらどうしましょうねぇ(涙)。
2007年01月12日
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

