2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
上の子の時に作ったダブルガーゼの長肌着。 7年たった今、お役立ちです(笑)。 上の子は、暑い年の真夏に産まれてきたので、短肌着とおむつだけで過ごしているうちに小さくなっちゃって、一度着たきり…(;_;) おそろいで作った半袖の短肌着のほうばかりきせてました 今回は涼しくなってから産まれたし、おむつ替えの回数も多いので、前が開いている長肌着が以外と楽~。 こんなことなら、もう何枚か作っておけばよかったかな(^^;)
2007年09月25日
コメント(5)
退院してから早1週間・・・。赤ちゃんは日に日に顔がはっきりしてきて、見ていても飽きなくなりました。おっぱいも今のところは順調に出てきていて、私が疲れたときや機嫌の悪いときだけ数日に1回くらいミルクをちょっと足して、という感じで乗り切れてます。上の娘が学校にいっている間はひたすら赤ちゃんとごろごろ休んでいます~。ただ、今回はおしっこやウンチの回数が多くて、オムツ換えが多いの・・。取り替えたとたんにまたお取替え~なんてことが一日に数回。紙おむつだけだと2日で1パック使っちゃうくらい。経済的に厳しいので、早々に布おむつに切り替えました。洗濯物は増えたけど、月に数千円も紙おむつだけで出費するのはσ(--#)アタマイターッって感じですからね・・。娘は、「今週はママは疲れているからお友達は連れてこないでね。」といったのに、「赤ちゃん見たいっていうから~。」とお友達を連れてきたりして、ぐでぐでさすがに一度、疲れていてパジャマ姿のままだったときは断りましたけどね・・。私が疲れていて、赤ちゃんの面倒を見ていて欲しいときに限って外に遊びに行っちゃうし。お姉ちゃんとしては、遊んであげたり、面倒を見ているつもりでも、寝ているところを起こしちゃったり、立って抱っこしちゃったりと、まだまだ親としては気が抜けない日々です。今回はダンナの親に手伝いに来てもらう予定だったんですけど。結局、入院中に二日、2時間ほどずつ来てもらっただけで終わることにしました・・。一応同じ市内とはいえ、片道車で30分くらいかかるので、行ったり来たりは大変かと思ったのが一番の理由でした。旦那も、二日間来てもらった様子をみて、「これなら、悪いからきてもらわない方がいいかも。」と思ったみたい。運良く今回はスピード出産で、体力もほとんど消耗してなくて、私も出産当日から元気だったし。もともと、うちは結婚した頃共働きだったので、洗濯や簡単な料理は旦那でもできるので、どうにかなるかと。それに、最初に手伝いに来る、と言ってくれたときよりも、話をしていくうちにどんどん来る日数も少なくなってきたし、私が「今回はお産も楽で体も楽なので、大丈夫です~。」といったら、手伝ってくれる内容もお買い物だけ、みたいな感じになってきたので、それなら、自分で買って作った方が気が楽かな、と(自分たちだけなら、掃除もある程度手抜きできるしね~。)幸い、うちから歩いて2、3分のところに夜10時まで空いているスーパーがあるので、2,3日に一度、旦那が帰ってきたら赤ちゃんをみてもらって、荷物持ちに娘を連れて、買い物へ~。娘とのコミュニケーションにもなるので一石二鳥、と思ってます。でも、一つ思うのが・・。「おいしいご飯が食べたいよ~。」ということかなぁ・・・。自分で作るとレパートリーが偏っちゃうし、もともと余り料理も上手じゃないのに、時間がないから、ばたばたっと作って、食べて~って感じ。昼食にいたっては、娘が学校から帰る頃に適当に何かつまむくらい。母乳もあげているので、これじゃ、栄養不足になってしまいそうで心配です・・・。あと、前回もそうだったので気をつけているんですが、出産後、急激に視力が落ちちゃうんです。私・・。しばらくは書き込みや巡回がスローペースになりますが、ごめんなさいね。金曜日は、娘の参観日です~。赤ちゃんも大きめでしっかりしているし、私も元気なので、無謀かとは思いますが、1時間ほどだし、行ってこようと思います。次の参観日、赤ちゃんも私も元気で必ずいける、という保障はないので、行ける時に行っておこうかと。無事におとなしくしていてくれればいいんですけどね~。初めてのお外、どうなるかな~?
2007年09月19日
コメント(10)
おととい退院してきました~。3725g、51センチの大きくて元気な女の子です♪出産当日ですが。ものすごいドタバタでした・・。子宮口が3センチ開いていると言われて2週間がたって、「明日出てこなかったら検診行かなきゃね~。」と思いつつ、のんびりしてました。朝の11時半くらいにちょっとお昼寝~。なんてごろっとしていたら、お腹が張り始めまして。休んでたら治るだろう、と思ったら続くので時計を見たら15分間隔・・。「これはいよいよか~?」と思ったんですが~。一人目のときはここから病院へ行くまで6時間ほどあったので、「まだだいじょうぶでしょ」と掃除機をかける準備をしながら、お昼ご飯をあたためて、食器洗い機に食器を入れていたら急にお腹がものすごく痛くなって、間隔も短くなっているかも?動いたからかな~?と思ってお昼を食べて少し横になってみたんですが変わらず・・。時計を見たら、5分前後の間隔しかないじゃない?!びっくりして病院に電話したんですけど、私、あまりの進行の早さに思わず笑ってしまいまして・・。「急に5分間隔で陣痛みたいなものが来ているんですけど~。寝てれば治るかな~?と思っちゃったんですよね~。」それを聞いた電話の向こうの助産師さんもびっくりしながら、笑いつつ、「1時間近く続いているんですから、それはいくらなんでも、すぐに来てください~!!」と。とりあえず、娘の学校に電話して、帰る用意をして玄関前で待っているようにお願いをして。ダンナの会社にもこれから病院へ行く、と電話して。入院セットのかばんに、娘用にDSを入れていざ出発~!!うちは近くにショッピングセンターがあるので、タクシーを呼んで待っているより、そっちへ歩いた方が娘の学校にも近いし、早くタクシーに乗れるはず~。と、あてもなく(?)出発しましたが、運良く、うちの前の道路ですぐにタクシーがひろえて。学校へ着くと、お昼休み中だというのに、担任の先生が下で娘と一緒に待っていてくれました。娘の担任の先生は私がタクシーで行くとびっくりして、「お母さん、大丈夫ですか~?!もうお母さんは病院へ行っていて、誰か他の方がお迎えに来るんだと思ってました~!!」と。ちょうど陣痛の切れ間だったこともあって、私も何だか余裕で(笑)「今なら、まだ大丈夫そうです~。」なんて答えたり。でも、娘を乗せて病院へ行く間、やはり陣痛は痛みを増しているような気が・・・。娘は「まま、おなかいたいの~?」と聞いてくるので、「もうすぐ赤ちゃんが出てくるから、ものすご~く痛くなって、ちょっとお休み、の繰り返しなんだよ。」と説明しつつ、「ママ、お腹痛い間遊んであげられないから、DS持ってきたから遊んでていいからね。」と話して私のかばんの中のDSを娘のランドセルに移動。いきんだり破水したりしないように、痛みに耐えつつお尻に力を入れつつ病院へ。タクシーの運転手さん、そのやりとりを聞いて、慎重に運転してくださいまして。料金を払うときも「大丈夫ですか?後でもいいですよ~!」といってくれましたが、ちょうど陣痛の切れ間だったので、「今なら大丈夫です~!」としっかり精算。(でも、領収証もらうの忘れちゃったよ~。医療費控除で出そうと思ったのに)病院もちょうどお昼休み中で外来患者がいなかったので、着いたらすぐに診察。娘は誰もいないのがうれしくて、待合室の隅の遊び場に直行~。でも、診察室へ向かう途中になんだかいや~な感じが・・・。診察室で診察してくれた助産師さんにいうと「破水ですね~。」さらに診察しながら助産師さん、看護師さんに「どこかLDRあけてもらって~!陣痛5分間隔で子宮口5センチ開いて、破水してますって伝えて~。」と指示を出しておりました。遊んでいた娘にも、「お姉ちゃん、お部屋移るから荷物もって~。」と声かけてくれて、歩いて移動できなくなっていた私の荷物は助産師さんが車椅子を押しながら持ってくれて、娘はランドセルとプール授業のバッグを持って他の階にあるLDRへ移動。LDR、はじめて見たんだけど、広くてとってもきれい~。娘はベッドの横にあるソファーに座って、さっそくDSで遊び始めてましたよ。お産用のガウンに着替え始めるときに看護士さんから「看護学生さんが実習に来ているのですが見学させてもらっていいですか?」という申し出があったのですが、迷うことなく了解~。学生さんとも挨拶をしつつ着替え。着替えてベッドにあがったとたんに、ベッドは分娩台に組み替え作業開始~。組み終わった頃にはもうものすごい痛みでしたが、痛みの間には隣の娘にもにっこり手を振ってみると。娘も無言でにっこりと手を振っております。DSやっていても、私が痛い~!と叫んでいるので、落ち着かず、すぐに消して、またつけて、の繰り返しでした。でも、今回は娘のときよりも痛くて、イタイイタイ!と叫んでました。娘のときはいきむときも結構余裕があったんですけど、今回は看護師さんの言うとおりにするのが精一杯。痛すぎて、看護師さんから「お尻浮かせないで、台につけて~!」って言われたけど、つけられないほど。それでも、何とかいきむこと数回。「いきむのやめていいですよ~。」という声に一安心。ソファーの娘にも「赤ちゃん出てくるからおいで~。」と声を掛けると、やってくる娘。会陰切開が終わって、もう一度いきむと赤ちゃんがでてきましたが、顔がものすごく青くて、泣いてない~!!どきどきしましたが、すぐに泣き始めて一安心。娘は赤ちゃんをきれいにしてもらっている間、なぜか涙顔になっておりました。その時は「みんなが赤ちゃん赤ちゃんって言うからさびしくなったの?」と聞いたらうなづいてましたが。でも、後から「何だかわからないけど、涙が出ちゃったんだよ。」といってました。娘なりに、赤ちゃんが生まれる瞬間に感動したんでしょうかね・・・。お腹が張り始めたのが11時30分。病院へついたのが13時半過ぎくらい。生まれたのは14時20分。3時間ほどのスピード出産で体力の消耗もほとんどなくって。生まれた後すぐに赤ちゃんをベッドで寝ながら抱っこして、おっぱいも吸ってもらって。娘も赤ちゃんを抱っこしたい、というので、見学していた看護学生さんにお願いして、抱っこの仕方を教えてもらって初抱っこ。赤ちゃんが新生児室へ行った後1時間ほどLDRで休んでいる間、娘は側転したり、丸椅子で跳び箱したり、痛み逃し用のゆらゆら揺れる椅子で遊んだり、LDR探検したりテレビを見たり、いろいろと楽しんでました。私は産んで、横になっているだけで終わっちゃいましたけどね・・・。私のほうがLDR探検したかったです・・・。
2007年09月11日
コメント(20)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


