2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全46件 (46件中 1-46件目)
1
こちらも漫画原作ですが、登場人物が絞られてるし、ミステリーなので結構おもしろいです。コレクターの正体がわかりましたね。あいつだろうと思ってた人間でした。これを見てると原作者が同じなので仕方ないですが、金田一の少年の事件簿を思い出します(笑)。それにしても、リュウ役の山田君は美少年ですね~神木隆之介君は普通の男の子になっちゃって、もう少し年月が過ぎたら、素敵な青年になるのかしら・・志田未来ちゃんは、きれいになっちゃって(きれいかわいいという感じ?)14才の母でも、感じましたがいい女優さんになりそうな予感です。
2007年07月31日
コメント(0)
堀北真紀ちゃんは、がんばってると思いますが、揃えている美少年?を見るためにそれなりの視聴率を保ってるのかなと。原作を読んでないんで、わかりませんがこんなにふざけた内容じゃないんでしょうね。今回の寮長の元恋人の話なんていらないのじゃないかなと思いましたよ(原作のエピソードにあるのかしら)。やるなら一話で終わりにしないで、もうちょっと引き延ばすとか。もったいないよな感じです。考えなくていいから、見るのに苦痛ではないけど・・なんだかなあと思うようになってきました。水嶋ヒロくんて松純に似てませんか?目の辺りとか。
2007年07月31日
コメント(0)
ネットサーフィンをしていたら、うちの子にかぎってのファンサイトを発見しました!懐かしいです。私が中学生頃にTBSで放映してたのですが、知ってる人いるかなあ。小学校5年生が週替わりで主役なんですよね。で、田村正和さんが小学生に振り回される担任の石橋先生で。所ジョージさんや室井滋さん、森下愛子さんも出演してました。菅井きんさんも。5年3組の諏訪いづみ役の西尾まりちゃんは、ともさかりえちゃんの友人で彼女のブログで結婚、妊娠がわかりましたね。私は、昔、彼女に似てると言われたことがあります・・このドラマからは、高橋良明くんというスターも生まれました。バイク事故で亡くなった時は本当にショックでしたよ。これからメジャーになるだろうというとこでしたし。春日の局に出たのが最後の映像だったのかな。彼が主演していた「オヨビでない奴」も好きでした。全話ビデオ録画をしてましたが、テープにカビが生えてしまったので処分した記憶があります。とっておけばよかった・・たしか「ツヨシしっかりしなさい」の主演が決まっていたのに、事故に遭ったため当時SMAPにいた森且之君が代役になりました。良明くんが出てたら、もっと話題になってたのではないかと思います。私に「ツヨシしっかりしなさい」の記憶がないですし(笑)。彼の弟さんが、シンガーソングライターとしてデビューされていたということも初めて知りまして、感動しました。弟さんが歌う「天使の反乱」をちょっこっとだけ聞きましたが、お兄さんよりいい声だし、うまかったです(笑)。顔はあまり似てませんが、いい男だと思います。事故に遭わずに生きていたら、今も活躍されていただろうにと本当に残念です。亡くなって20年くらいたつのだなあと思うと月日のたつのは早いものだと思います。「オヨビでない奴」で共演していた仲村宏治朗役をされていた石川博之くんも良明君が亡くなった後しばらくしてバイク事故で亡くなったんですよね。石原裕次郎似の二枚目でした。ものまねタレントの「ゆうたろう」さんより似てたと思います。あの事故がなければ、磯崎亜紀子ちゃんも引退してなかったかな・・
2007年07月31日
コメント(0)
今月一杯で退職してしまう先輩の送別会に参加しました。他にも何人か懐かしいメンバーが揃っていて楽しかったです。下ネタばかり口にしてるおっちゃんがうるさかったですけど(笑)。昔懐かしい人達と会うたびに思うのですが、今話しているとみんな考え方があまり柔軟じゃなかったのだなと驚きます。歳をとって柔軟でなくなったのかもしれませんが・・退職される方は、痴呆に似た症状がでるくらい上司にいじめられているはずなのに、自分が辞める後に残される人(昔メンタル面でおかしくなって休んでいたことがあります)に「○○さん(二人の上司です)はいい人だから、言い方とかきついけど仕事はできるから、学ぼうと思って頑張ってね」と言ったそうです。残される人は、一言も話さなかったという話ですが、一人残されることになってショックだったんでしょうし、痴呆症状かと危ぶまれてた人が、その原因を作った人のことをいい人と言っていることに「?」だったのでしょう。「8ヶ月がまんすればいなくなる」と言ってあげたらよかったのに、と他の人も言ってました。辞めてしまう先輩は、誰かのせいにするのがイヤだったのだと思いますが、残される心が弱い人に変なプレッシャーをかけてしまったようなので、ちょっと心配です。彼が休まなきゃいいけど・・
2007年07月30日
コメント(0)
私は、佐幕派なので、殺人集団と言われていましたが、不器用な生き方をしていた新撰組がすきです。別に意識をした訳ではありませんが、近藤勇、土方歳三、沖田総司のお墓や終焉の地には行ったことがあります。会津にある近藤さんのお墓には、お骨がありませんが土方さんが建立したということで知られています。ものすごい山の中にひっそりと立っていて、探しながら「道に迷ったらどうしよう」あせったことを思い出します。ヤブ蚊がすごかったなあ。土方さんが政府軍に撃たれた場所というのは、現在、函館の道路になっているところらしいのですが、なぜが近くの公園の中に碑が建っています。私が尋ねたときは、新撰組がNHKの大河ドラマにとりあげられていたので、町おこしに土方さんが使われてましたね・・沖田さんは、東京で結核のため亡くなりましたが、お墓は六本木にあるお寺にあります。このお墓はあまりにもファンが詰めかけたため、いつでもお参りをすることができなくなっていますが、年に1回行われる総司忌では、お墓の前まで行くことができます。私は友達と一緒に一回だけ参加したことがありますが、女性がたくさん来てました!今は、漫画やドラマで取り上げられていますから、もっとすごい参加者なのだろうなと思います。ちなみに、近藤さん、土方さんの写真は残っていますが、沖田さんの写真は残っていません。子孫の方をモデルにした肖像画がありますが、「これが美剣士?」という顔です。私は味があるいい顔だと思いますが(笑)。実際の所、彼が美男子だったという話は残っていないので、後世の人が佳人薄命ということで、彼を美男子だったと思ってしまったのでしょうね。ドラマなどでも美男子が演じてらっしゃいますし。つい最近の大河では、藤原竜也さんが演じてました。司馬遼太郎さんの新撰組血風録などに出てくる沖田さんは、とてもさわやかな青年で、女性ファンがつくのもわかります。渡辺多恵子さんが描く沖田さんも、さわやかな青年です。人切りだったのですが・・
2007年07月30日
コメント(0)
とうとう最終巻が発売されたそうですが、私は一巻目で挫折したままです(笑)。導入部のおじさん家族のいじめ部分で読むのをやめてしまいました。あんなにあの場面て必要なんでしょうか・・なので、ハリポタの詳しい話はわかりません。夏休みに今までの分を古本屋で見つけるか、図書館で借りて読んでみようかなと思いつつ読み始めて、止まらなくなったら困るなあとも思ったりしてます。最終巻では、ハリーたち三人組のうち二人が死んじゃうらしいですが、残るのは誰なんでしょう。ハーマイオニーかなあ。女の子だし。
2007年07月29日
コメント(0)
蜷川幸雄さん演出の歌舞伎を見てきました。友人が安いチケットとれたら行こうと言ってきたので、つき合いで行ったのですが、おもしろかったです。歌舞伎は、10年くらい前に知人に連れられて一番安い立ち見をして以来ですが、もっと早く来ればよかったなと思いました。お話は、シェークスピアの喜劇なのですが、演じてるのは歌舞伎役者の方々ということで新たな魅力発見です。風林火山で武田信玄を演じてられる市川亀次郎さんが、演じていられた麻阿(まあ)という役の腰元がおもしろくて。彼女の印象がもの凄く強い作品でした。とても信玄と同一人物とは思えません。さすがです。主役?の中村菊之助さんは、双子の兄妹をされていたのですが、女形も立ち役も美しくて感動しました。寺島しのぶさんより女性っぽいですね。それから、萬屋錦之助の甥で中村錦之助を襲名した二代目中村錦之助さんが左大臣役をされていたのですが、萬屋さんによく似てました!白塗りしてるから余計にそう感じたのでしょうが、ほんとによく似てました。目の辺りとか、口元とか。また、おもしろそうな演目があったら、誘ってもらおうと思います。来週は、四季のジーザスクライシスを見に行くし、キャラメルボックスの舞台も見に行くことになっているので楽しみです。これは自分でとって一人で行くのですが。
2007年07月28日
コメント(0)
ジャニタレ好きの友人に「チケットとれたから一緒に行かない?」と誘われて、新橋演舞場まで言ってきました。アイドルの舞台というのは初めて見たのですが、学芸会!(笑)ですね。特に第1部が・・でも、別にそれが悪い訳ではないですし、Jrを見に来ているお客さんがたくさんいるので、これはこれでありなのだろうなと思います。あの中には、絶対母や姉の気分で見てる人がいると思いますよ。たっきーは、思ったより小さくて足が短かった・・でも、顔はすばらしく整っていてかっこよかったです。肌もつやつやしていてきれいだし。それにしても、何度も宙づりになったり、バンジージャンプしたりして、かなり危険な舞台です。バンジーのときは見てるこちらもどきどきしました。あのロープ、はずれたらどうなるの?って感じで。何回も回転してたし、すごいの一言です。もう少し背が高かったら、もっと舞台映えするんだろうなと思いましたが、義経も150センチ前後の身長だったらしいですので史実に近いから、いいのかな。京本政樹さんのお子さんを見たのですが、オーラありましたよ!彼は必ずスターになるなと思いました。顔もきれいだったし。笑顔がね、いいです。Jrを一生懸命応援している人の気持ちがちょっとわかりました。岡本健一さんの息子さんはずいぶん大きくてびっくりでした。で、顔は整っていましたが、京本さんのお子さんほどには、印象に残らなかったです。ファンの方すみません。でも、岡本さんとはそんなに年齢が変わらない私としては、あの岡本さんに、あんなに大きな息子さんがいるなんてショックでした・・それから・・残念なことにグッズ売場でひどい目に遭いました。私はつき合いで行ってますから、何が何でも買い物して帰るという気持ちではありませんでしたが、友人が扇子が欲しいということで、一緒に列に並んだのです。舞台写真を購入するグループもたくさん並んでいて、暑い中30分以上待って、あとちょっとでレジにたどり着けるというときに、「夜の部のための入場が始まるので、解散して、5時に劇場前にチケットの半券を持って集合してもらいたい」との発表がありました・・「えー」「何それ!」という声が上がり誰も動きませんでした。当たり前ですよ!並ばせるだけ並ばせて、グッズは売りませんといってるようなものですから。多分100人近く並んでいたと思います。遠方から来てる人もいるだろうし、いったん解散してまた5時に来いだなんて、ひどい話です。聞いたことないです。(このとき、まだ4時半にもなってなかったと思います。)私と友人は、急いでいるということで(実際4時半から歌舞伎を見に行くことになっていました)レジの方に行かせてもらいましたが、友人が「扇子ください」と言うと「売り切れました」という回答が・・「は~あ!そんなこと言われてないんですけど!」友人の怒りは頂点に達し、売り子さんは硬直しました。私が「ポストカードもないんですか」と助け船を出したら、売り子さんは「ございます」と言って素早くポストカードを出したので、それを私が購入して帰ることにしたのですが・・隣の列にいた50ちょっと前と思われる女性も扇子がないと言われ激怒していました。「扇子が売り切れになりました」と慌てて売り場の責任者らしき人が、また発表してましたが・・全て後手後手で、せっかくいい気分で舞台を見たファンの気持ちも、あの件でかなりテンションが落ちたし、気分も悪くなったと思います。写真を売るのがメインだったら、それ専用の場所を設けるべきだし、レジの担当者も増やすべきです。写真もね、売り子さんが取り出すのにすごく時間がかかってるんですよ。ジャニタレのファンだからばかにしてるのか?と友人は怒ってましたが・・私の友人は、ある有名な劇団のお手伝いをしてましたから何度も「なってない!」と文句を言ってました。今後は、ああいうことがないようにしていただきたいものです。滝込み弁当とアイス最中を食べましたが、どちらもおいしかったです
2007年07月28日
コメント(0)
今月末で、私が入社したてのころからお世話になっている女性が仕事を辞めることになりました。定年までは、また2年ほどあるのですが体調を崩されて辞めることにしたようです。痴呆症状のようなものが出ていると聞いていたので、心配していたのですが、辞めることが決まった後は元気になられたようです。職場にいる年下の上司にいじめのようなパワハラを受けていたようで、ストレスからくる症状だったと聞きました。確かにおしゃべりで調子のよい方だから、注意を受けていたのかもしれませんが痴呆症状が出るくらいまでいじめなくてもと憤りを感じました。でも、ご本人が「悪い人じゃないのよ」と言っているので外野がとやかく言うことでもありませんからね。そういう上司なのだと思って接するしかないですね。この女性は、私をかわいがっていてくれていましたが、私が独身男性と立ち話をしているだけで、「あの二人はつきあってるのよ」とか、「飯島さんは、○○さんが好きなのよ」と噂話を発信させていたので、苦手にしていたときもあったんですが、辞めてしまうと聞くとしんみりしてしまいます。退職後は、家で農業をやるそうなので、精神的には今よりずっと楽になると思いますが、なかなかお会いできないと思うと寂しいですね。だんだん職場に若い人が増えてきて、自分の居場所が微妙になってきたような気もしますし・・。私は、職場の同僚、上司には比較的恵まれてきてますが、今後、彼女と同じような目に遭わないとも言い切れませんし、人ごとではないです。
2007年07月28日
コメント(0)
映画を見た後で、友人と駅前の某飲み屋のチェーン店で、ちょっとだけということで飲んで帰ることにしたのですが、友人が頼んだサラダになんと「青虫」が!キャベツの芯かと思いましたが、わり箸でつつくと、微妙に柔らかい感触でした。食べちゃわなくてよかったですが、青虫が入ってるなんてね・・友人も私も田舎育ちなので、ぎゃーぎゃー騒ぎませんでしたが、店員さんに注意したとこと、支配人らしき人がやってきて「申し訳有りません。代わりのものを」と言ったんです。そんなにサラダばかり食べられないので、断りました!というか、また青虫入ってるサラダを出されそうでしたし。代わりにメロンが出てきました。ソフトクリームを食べようと思っていたのですが、あまりにお腹が一杯でメロンで終わりにしましたが、当分、あの店には行かないようにしようと思います。有機野菜を使ってるのは間違いないんでしょうね~それにしても、青虫、大きかったですよ。3センチはありましたね。
2007年07月27日
コメント(0)
香港映画を見ました。金城武は本当にきれいなお顔です。声もいい声ですし。トニー・レオンも素敵でした。この映画、ハリウッドでリメイクが決まっているそうです。レオナルド・ディカプリオが出演するとのことですが、金城さんの役なんでしょうかね・・トニー・レオンのやってた役をディカプリオがやってみたら、また違う感じになると思うんですけど・・この映画で金城さんは、役がアル中という設定だったので、お酒を飲んで演技をしていたんだとか。確かに本当に酔っぱらってるような演技でした。まじで転んでるように見えました。
2007年07月27日
コメント(0)
梅雨は終わったのですよね~。気象庁からの発表はないみたいですが、太陽の輝き具合は「夏!」って感じです。今年は、どこにも行かないで実家に帰ってガラクタを処分しようと思っているのですが、この暑さだとするとごろごろして終わってしまうかもしれませんね・・OVAとかセルビデオを処分しようと思っているのですが、捨てるのももったいないし、ネットオークションにでも出品しようかと・・文庫本もすごいんですよ。家族からは床が抜けるぞ、と言われています。で、もう読まないだろうと思われる本をより分けようと思います。また読み始めちゃって作業がすすまなかったりして(笑)。
2007年07月27日
コメント(0)
今年の3月で放送が終了したコードギアスの無料一挙放送がBIGLOBでされていました。去年は、ネット放映で最初の5話くらいまでは見ていたのですが、その後忙しくなって見なくなっていたので、とりあえずどうなったのだろうなと、見ることにしたのですが・・一気に見るというのは、結構疲れますね。四日間で23話まで見終わりましたが、目がちかちかします。このコードギアスというのは、サンライズが作成しているロボットアニメなのですが、そこに多少学園ものがプラスされているような感じです。アニメ以外にもドラマCD、コミック、小説と話が展開されていますが、それぞれ微妙に話が違っているようです。舞台は日本ですが、この世界にはアメリカ合衆国はなく、現在でいうアメリカ大陸には英国王朝の子孫が皇帝を名乗っては聖ブリタニア帝国を築いて、世界の3分の1を統治しています。7年前に日本はブリタニアの植民地とされて、エリア11、日本人はイレブンと呼ばれています。植民地ですのでイレブンには基本的自由権がないようです。名誉ブリタニア人の申請をすれば市民権を得ることはできそうですが、イレブン、名誉ブリタニア人は携帯電話を所持することができないなど、いろいろ制限を受けているようです。制作者達は、戦前の台湾、朝鮮半島をモデルにしてエリア11を描いているそうですが、あり得たかもしれない世界として見るのも興味深いですね。キャラクターデザインをしているのはCLANPなので、少女漫画チックキャラ満載です。出てくるのは美形の方々が多いですから。そして、物語は悲劇的な結末を迎えることを暗示しつつ23話で終了しています。今週末から8月上旬にかけて24話と25話がテレビ放映されるそうなのですが、見ないとあの後のことがわからないので、録画を忘れないようにしなければ・・・。続編の作成も決まったそうですが、詳細は今のところ未発表です。
2007年07月26日
コメント(0)
階段でずっこけてしまい、左足をくじいてしまったようです。結構にぶい痛みです。足が疲れているだけかと思って、足首をぐるぐるまわしてしまいました・・悪化したようです(笑)。いろいろやらなきゃいけないこともありますが、今日は早く寝ます。
2007年07月25日
コメント(5)
![]()
今市子さんの新刊ですが、中身は「百鬼夜行抄」に似てます!(笑)フクザツな家庭環境で育った主人公の前に、死別したはずの兄が現れた。不思議な謎の青年も加わって・・まだ一巻なので、導入部分らしく謎が多いです。ただ、巻末にある鎌倉か室町時代の話からさっするに謎を解く鍵は、龍と瑞鳥らしいのですが。それにしても、15歳と16歳に見えない龍一と立一です。
2007年07月24日
コメント(0)
最近、職場の管理職宛にマンション購入を持ちかける電話がよくかかってくる。どこからか、名簿が流出しているのだろうけど、そういう電話をしてくる輩は、どうしてあんなに感じが悪いのだろう。今日も、課長に名指しで電話があり、あまりにも横柄な態度のため(「○○君はいるかね?」のような感じ)電話に出た同僚が、相手の所属を聞くのを躊躇してしまったとのこと。課長は、夏休みをとっていたので補佐が替わりに出てくれたのだが、大阪の方のマンション販売会社と名乗ったらしい。でも詳しいことは言わなかったようだ。そんな怪しい電話かけてきたとこから、マンション買うかよ?投資目的でどうか?と誘っているのかもしれないけど、うちの職場の人たちはそんなに馬鹿じゃないし、だいち職場に電話してくるなんて、普通の神経してたらしないぞ。みんなお金もらって仕事してるんだから、しょうもない勧誘の電話を聞いている暇はないのだ。たいてい、そういう電話は、こちらにその気がないとなると相手はガシャンと受話器を置くのだけど、今回のマンション販売会社は、しつこいらしくなかなか電話を切らないらしい。益々、気分が悪くなること、このうえなしである。そういう仕事してて楽しいのかしら、やりがいあるのかしら。まあ、こんなに騒がれてるのに振り込め詐欺だってなくならないし、ネットの世界でも詐欺まがいのことが溢れてたりするのだから、憤ってたらこちらがストレスをためるだけなのだろうけど・・生まれたときは、そんなことを考えていた訳じゃないだろうになあと思って気持ちを抑えるようにはしているが・・何だか、嫌な世の中だと思うよ。ホントに・・
2007年07月23日
コメント(2)
![]()
蛇行する川のほとり恩田陸さんの作品です。少女がある出来事をへて大人になる夏を描いたミステリーです。あこがれの存在だった高校美術部の上級生・香澄と芳野の二人から夏休みに演劇祭の舞台背景を描くための合宿に誘われる毬子。胸を躍らせて「船着き場のある家」に赴いた彼女を待ち受けていたのは、遠い夏の日に封印されたはずの秘密で・・魅力的な少女を中心に話が進んでいきます。第1部ハルジョオンでは、毬子からの視点で、第2部ケンタウロスでは、芳野の、第3部のサラバンドでは、毬子の友人である真魚子、終章では、香澄の視点で物語が語られます。恩田さんは、あとがきに「私が憧れていた少女たち、恐れ、憎んでいた少女たち、私が誰よりも愛していた少女たちを本書に封じ込めたいと思って書いた」と書いています。恩田さんの書かれる物語というのは、懐かしくてもの悲しい雰囲気で終わるものが多く、本書もそのようなストーリー展開です。
2007年07月23日
コメント(0)
先週は、4日も飲み会があって、睡眠不足だったせいか、今日は目覚めたのは11時過ぎ!しかも、体はだるいし、喉も痛くて・・来週は、特に予定もないので早く帰ってきてゆっくりします。先ほど、ネットサーフィンをしていたら、ちょんまげ占い(http://www.remus.dti.ne.jp/~tshioiri/uranai.html)という占いがあったので、挑戦してみました!結果は、深川芸者。性格がもの凄くあたっていて笑えました。特に噂話が好き、というのが(笑)。【深川芸者(ふかがわげいしゃ)とは?】芸者とは宴席において三味線などの遊芸で興を添える職業女性です。女郎ではないので原則として売春はしません。芸者の中でも、深川の芸者は粋(いき)で気風(きっぷ)が良いので評判が良かったようです。深川が江戸の東南(辰巳)に位置した為、辰巳芸者とも呼ばれました。様々な時代劇に登場して物語に華を添えます。【あなたの性格】・社交的で、はっきりとした事が好き・損得勘定ではなく、その時の自分の気分に応じて行動する・束縛されるのは嫌いで、自由を愛する・噂話が好きで、「内密に」といわれた話もつい他人にもらしてしまう・相性が良いのは剣客、仕事人 ・相性が悪いのはお殿さま損得勘定でなく、自分の気分に応じて行動も当たってます!
2007年07月22日
コメント(2)
今日は、妹と10時にモイスティーヌのサロンに行くことになっていたのに、寝坊してしまいました。駅から走っていると右足に激痛が走り、歩くのも辛い状況に・・多分、ここ何日か続いている不摂生のせいだとは思いますが。何とか、10分送れて到着できたんでよかったですが。モイスティーヌでは、新しいお手入れの方法を伝授されて、顔のリンパの流れを良くすることに成功しました。ちゃんと続けて行こう!と心に誓ったんでがんばります。夕方からは、Aさんと別口の送別会をしました。Aさんからは、2時間程度と言われていたにもかかわらず、話が止まらなくなってしまって2時間オーバーに!彼はかなりお疲れモードでしたが、みんなにきちんと挨拶されていて、偉かったです。「飯島さんとは、これで最後ですね。お世話になりました。」と頭を下げられてしまい、ちょと悲しかったですが・・最後って、寂しくないですか?でも、まあ、最後なんですが。次に会えるのはいつで、何処なのかなあ。それまでに、後悔しないように生きておいて、胸を張って再会できるように頑張ります。
2007年07月21日
コメント(0)
7時30分からということで、一旦家に帰ってから約束のお店へ向かいました。男子一名、女子一名と私三人だったのですが、女子からは電車に遅れたという連絡が入ったものの男子からは何の連絡もなく。よく考えたら携帯の番号もアドレスも知らないぞ!ということで、ちょっと焦りましたが、二人とも十分送れくらいで到着。最初は、隣にいたおじさん達のグループがうるさくて会話が途切れさせられていましたが、おじさん達が帰った後は、もの凄く盛り上がっていました(私を除く)。男子は、結婚して女の子三人のお父さん、女子はバツイチです。考えてみたら、二人とも小学校、中学校とおしゃべりで名が通っていました。どちらかというと、私は大人しくてあまりしゃべらない子供だったので、二人といたら昔に戻ったのかもしれません。でも、三人に共通することを発見して、ちょっと嬉しかったのが、三人とも残業が嫌い。何で就業時間に仕事を終わらせずにだらだら残業をするのか!という話で盛り上がりました。バツイチ女子は、寂しいから独身男性を紹介しろ!と男子にずっと頼んでましたが、その人曰く、「自分の周囲で独身のままの人というのは、何考えてるかわからない。女に興味がないんじゃなかろうか。」とのこと・・「男女の付き合いがめんどくさい」という風にもとれると・・確かに、30半ばを過ぎて一から始めるのはめんどくさいのかも、その点は私も女子の友人も頷く点があったので否定はしませんでしたが・・結局、11時近くまで飲んで、騒いでいたので、約束してたけど忘れてるんじゃないかなあ。男子友人が、何度も口にしていたのが「もっと歳をとって、あの時いろいろ努力しておけばよかったと後悔したら、どうすんの」というセリフが頭に残りましたが、いろいろ努力と言ってもねえ。とりあえず、飲み会続きで太ってしまった分くらいは何とかしたいと思います。
2007年07月20日
コメント(0)
今日は職場の暑気払いでした。食事の量が凄くてお腹が一杯です。明日は仕事だし、夜は小学校の同級生たちと飲み会なのでお酒はあまり飲まなかったのですが、食べ過ぎてしまって苦しいです(笑)。みんな、普段のストレスの発散を兼ねて大いにしゃべっていました。私は、今の状況についてそれほどストレスを感じていないので(かしまし三人娘の甲高い声にはいらっときますが)、しゃべらず、ひたすら食べていたので、胃にとっては、それもよくなかったのかもしれません。もうちょっと、普段話さないでいるいろんな若い人と話した方がいいのでしょうが、話したい!という気持ちにならないのです。問題ですね~。イヤな人はいないので、話し掛けたら仲良くなれる気はします・・必要を感じてないのでまあ、いいか~気を使って話すのも、気を使われるも疲れるし・・
2007年07月19日
コメント(2)
肉まん好きだったのに、当分食べたくないと思うくらいにあの段ボール肉まんはショックでした。「あれは契約社員によるねつ造です」と言われても、ディズニーキャラクターやドラえもん、キティちゃんを「中国古来のキャラクターです」と言っていた人がいる国ですからね。どう考えても信用できません。中華料理だって好きなのに食べる気がしなくなりますよ。日本人が作っていても、食材は中国から輸入してるんでしょうから・・ミートホープの事件もありましたから、日本製だから安心だということではないですが。これから食材を購入するときは気をつけなきゃなと思います。いろんな方のブログを覗きましたが、ほとんどの方が世界中で中国の段ボール入り肉まんについて大きく取り上げられてしまって、あせった政府が手を打ったのではないか!というように書かれていました。私も、その意見に賛成です。疑ったらキリがないですけど。
2007年07月19日
コメント(2)
私が発起人になってAさんの送別会を執り行いました。今の勤務先から北へ異動です。住まい(持ち家)はそのままで、転勤先にも部屋を借りたそうです。引っ越しは、単身用パックをお願いして準備しているそうですが、なかなか進まないと言っていました。引っ越し、大変ですよね。3月の泣きそうだった頃を思い出します。なるべく少人数で大げさにしないでくださいということだったので、一緒に仕事をしていた人だけで行ったので、こぢんまりしてたくさん話せて楽しかったです。とても楽しかったと言ってもらえたし企画してよかったです。まあ、みんながAさんのことを考えてくれたり心配してくれるのは、彼の人徳がなせることだと思うのですが、一緒に帰ったらずっと「ありがたいことです」と感謝の言葉を口にされてました。そういう心がけが、自分に返って来ているのだと思います。私も恵まれた今の状況に、もっともっと感謝しなければならないな、と思いました。しかし、もうしばらくの間は会うことが出来ず、先例によれば2年半か3年はこちらに戻ってこれないと思いますので、あちらで40歳になってしまうのだなと密かに思ったりして・・その頃までに私に、いい人が出来ているといいのだけれど、どうも難しそうです(笑)。
2007年07月18日
コメント(0)
来週、ある試験を受けることになっているのですが、このところ調子がイマイチでほとんど勉強していません。ぎりぎりになると焦ってしまう私なので、そろそろ何とかしなくてはいけないのですが、今日はテレビばかり見てしまいました。明日、明後日、明々後日、(もしかするとその次の日も)と飲み会が入っています。大丈夫か?私・・職場では、交代で夏期休暇をとるようになっているのですが、明日から休みに入る人もいるし、来週から研修に行く人もいるし、夜に勉強するしかないのですが、もう11時半になってしまいました明日のことを考えたら、もう寝なければ。遅くとも11時に寝ないと肌に悪いそうですから・・
2007年07月17日
コメント(2)
今日、第三回目ですが始めて見てみました。アニメ放送されてたときに、ちょこっとだけ見ましたが、どちらかというと金田一少年の方が好きだったので、最後まで見ませんでした。設定がありえんだろ!という突っ込みは置いておいて、今日の犯人、ありきたりな理由でありきたりな方だったのでちょっと残念。伊崎充則さんて、期待の子役だったんですよね。ホットドッグとか、テキヤの信ちゃんとか、テキヤの信ちゃんにはえなりくんが出てましたね。その後もNHKの大河ドラマで源義家やってたし・・それがねえ。背が小さいのがいけないのかしら。プロフィールを見ると167センチとありました。むむむ・・
2007年07月17日
コメント(0)
![]()
今日、本屋に寄ったら、↑がだーっと並べられていました。このドラマにかかわらず、最近、原作が漫画!というドラマが多すぎる気がします。でも、私はこの漫画は読んでないので何とも言えませんが、こんなにふざけた内容の少女漫画なんでしょうか?おもしろいから、いいか・・とも思いますが、原作が好きな人はイヤでしょうね。出演者の中でお気に入りは、中津役の生田斗真くんです。NHKの連続テレビ小説「あぐり」で長男淳之介をやってたときは、超かわいかったけど。格好良くなりました!ちょっと安心。神○隆之○くんとか、○○剛くんとか、昔ステキだったりかわいかったのに、成長したら「え?」という方が多々いらっしゃるので・・外国でいえば、カル○○くん、オスメン○くん、ファーロン○くんとか、そうですね。レオナルド・ディカプリオは大人になってもステキでしたが・・
2007年07月17日
コメント(0)
![]()
テレビ放映されたもの久しぶり見ました。上映当時は、働く若い女性達を対象にしていたそうですが、確かに言われてみたらそうですね。「自立」がテーマということでしょうか。この映画が発表されてどんどん、女性が強くなっていったような気がします。でも、キキがトンボに対して、素直に慣れなくてベッドに倒れ込んで落ち込む姿は誰でも一度は経験があるのではないでしょうか?結局、ジジとは会話が出来なくなっちゃったということなのでしょうか・・ジジに彼女ができちゃったからかなあ。キキの声を高山みなみさん、トンボの声を山口勝平さんがあてていて、コナンを思い出しました。戸田恵子さんや山寺宏一さんも声の出演をされていて、「おお」と思いました。最近のジブリ作品は、声優専門の方を使われていないので、どうなんだ?と・・別に上手ならいいんですけど、顔がうかんじゃうんですよね。そういう意味では、松田洋平さん(アシタカ)は大丈夫でしたが。
2007年07月17日
コメント(0)
すごい台風が、やっといなくなったかと思ったら、地震です。長野、新潟で被害を受けられた方にお見舞い申し上げます。余震も続いているようですし、心配ですね。私の住まいもかなり揺れました。昨日は、実家の方で土砂崩れがあったようです。父親は、川の増水や田んぼの水量を見に行くのが好きな人なので、絶対に止めるように連絡しましたので、流されるという被害には遭わなくて安心しました。台風のニュースの際に必ず流れる田んぼの水を見に行って行方不明に・・というおじさんおじいさん、気持ちはわかるけど水の流れというのは本当に恐ろしいので我慢して見に行ったら駄目ですよ。この三連休で、ゴロゴロしすぎて体重が大幅に増加しています。体のだるさも太ったせいかもしれません。明日から、ダイエットします。あ、でも水曜に飲み会が入っているんだった・・
2007年07月16日
コメント(0)
だんだん、盛り上がってきました。それにしても、イナってやな奴です。でも、小さい頃の結婚の誓いを果たしてもらおうと一生懸命なんでしょうね。ある意味、一番かわいそうな人なのかも。それに比べてフィリップのいい人振りが際だっていました。ウニョンのお母さんも、いい人ですよね。全ての元凶の元であるチェハの本当の父親がチョロチョロしてるのが気になりますね。また変なことをして二人を苦しめることになるんでしょうか・・
2007年07月15日
コメント(0)
台風接近中だというのにテニス練習会がありました。室内テニスなので濡れることはないのですが、ものすごい蒸し暑さでへろへろになりました。終わった後は、暑気払いを兼ねた飲み会があったのですが、約2時間食べて飲んで楽しかったです。食べ過ぎてお腹が一杯です。つい最近、結婚された方がいて奥さんを連れてきたのですが、とても感じの良い方で人見知りをすることもなくみんなと仲良くなっていてよかったです。
2007年07月14日
コメント(0)
三連休に実家に戻ってくるのかという問い合わせの電話が母から入りました。テニスの練習会が入ってるので、三連休には帰らず8月に帰るという話をしました。久しぶりに1時間くらい話したのですが、いい人は見つかったのか?ということばかり言うので相手をするのに疲れました(笑)。27位の時、強行に私を結婚させようとしていた親戚のおばさんがつい最近亡くなったこともあって、またそういう話になったのでしょうけど。今のところ、そういう相手は居ませんし、このまま結婚はしないのかなあと思っていたところだったので、期待しないでくれ、と答えましたが、いないなら誰か紹介してもらおうとまで言い始めてしまい・・それに対しては、結婚、結婚といっても自分と釣り合いの取れそうな人だと相手に年齢のいった両親がいる可能性が高いし、そうだとするとその介護問題もからんでくるし、仕事に対して理解のある人もなかなかいないだろうと・・特に田舎の男性の場合、私の仕事に理解を示してくれるかどうか・・てなことを説明したところ、納得したかどうかわかりませんが、とりあえず電話は切ってくれました。今の仕事を辞めるつもりもありませんしね。他にも、いろいろやりたいことがありますし。ただ、自分の親と結婚話をするのは本当に疲れます。
2007年07月13日
コメント(0)
上野樹里でなくてもよかったような。私は、木村カエラのまるちゃんがよかったなあと思います。どうしても、のだめに見えてしまって・・しゃべり方とかのだめでしたよ。柳原冬田にサエコたまちゃん、ハリセンボンのみぎわさんと野口さんはいい線行ってましたが。冬田さんはマジで笑えました。確か、次長課長の河本さんは、スペシャルドラマの中でぶー太郎のお父さんを演じていたのではなかったでしょうか・・確かにぶー太郎が大きくなったらあんな感じかなあ。さいきんは、三文字しりとりが半分くらい時間を取ってしまっていて、おもしろいんだけどもうちょっと他のキャラクターの活躍を見たい私としては残念です。水嶋ヒロくんて、慶応大生のはずなのに、活躍できなくて?て感じです。平成教育学院でも下から一番目だったような気がするし・・ホントに慶応大?(平成教育学院に出ていた崎本大海くんも慶応大生ですが、彼は地理の問題を全部正解して全体で3位だったのになあ)
2007年07月12日
コメント(2)
今日は、健康診断でした。血液検査の採血をしましたが、横臥してお願いしたので気分を悪くしませんでしたが、しばらくして頭痛が・・うーん。健康診断受けて具合が悪くなるなんて困ったものです。問診で右肩の痛みを相談したところ、整形外科に行って一度見てもらった方がよいとのことでした。どうも、炎症を起こしているようです。ひどくなればいわゆる50肩になるそうです。仕事も暇だし、どこかよさそうなところを探して行ってみようかな。その前にストレッチをしなければ・・体重は、やっぱり増えとりました。あんなに暇で食べたいものを食べてたら太るよなあ~がんばって体調管理をしたいと思います。
2007年07月11日
コメント(0)
![]()
中国北宋時代を舞台にした滝口琳々さんの作品です。中国でも有名な武侠(のちに皇帝に仕えます)である展昭が主人公の時代漫画です。漫画のカバーには「中国超伝奇アクション巨編」とされていますね。この漫画を知ったきっかけは、田中芳樹氏の本のあとがきでの氏の紹介です。中国武侠小説が好きだったので、本屋さんを捜してやっと手に入れた!という記憶がありますが、今では平積みされるほどの人気になったようです。嬉しい限りです。美男美女、悪役も、これぞ悪役!とうキャラで、しかもギャグ満載でとても楽しめます。長らく主人公とヒロインの仲がなかなか進展しなくてイライラしていましたが、今は二人の仲が引き裂かれそうで、ハラハラしています。早く続きが読みたいです。
2007年07月10日
コメント(0)
![]()
海野つなみさんの「とはずかたり」ですが、物語も佳境に入ってきました。二条は、女であるがゆえにいろんな男性に振り回されて、本当に気の毒です。主上も、二条のことを愛してるはずなのに、なんであんなにひどいことばかりするのか・・愛されたことがないから、人の愛し方がわからないんでしょうね。きっと。次の5巻で終わりになるようですが、ラストシーンはどんな感じなんでしょうね。私が、覚えているのは亡くなった主上の遺体が載った輿?が御陵に向かって行く後を二条が泣きながら追いかけてゆくというものだったと思うのですが・・鎌倉時代にこの日本であった物語なのだなと思うと、不思議な感じがしますし、現代の女性というのは幸せ?ですね(しみじみ)。
2007年07月09日
コメント(0)
必殺仕事人、大好きでした。その仕事人が帰ってきました!ヒガシのまげ姿はかっこいいですねえ。あんなに髷が似合う方はいないのではないでしょうか。時代劇好きの私としては、ヒガシが仕事人を続けたらちゃんと見続けるのに!と思いました。水川あさみちゃんのくのいちも、流しの仕事人になると言ってたし。大倉忠義くんの演技が、ちょっとくさかったのが気になりましたが、中村主水の藤田さんも菅井きんさんもご健在で何よりでした。と、書きましたが、どうもシリーズ化が決まったような話ですね~やった!!
2007年07月08日
コメント(2)
![]()
井上祐美子さんの武侠小説です。南宋の都・臨安で漕運業を営む夏家に、高位の宦官から極秘の依頼が舞い込みます。「謀殺された将軍・岳飛の隠し資産を捜して欲しい。」夏家さんきょうだいの冒険が始まります。宋時代のヒーローである岳飛を巡る物語ですが、井上さんの描く登場人物は、みなそうなんですが、本作の登場人物もとても魅力的です。私は、風生よりも資生が好きですね。それから、一般的には、売国奴として蔑まれている秦檜(しんかい)も、本書ではとても魅力ある人物として書かれています。中国や韓国の歴史を勉強したいのですが、両国を舞台にした時代小説や歴史小説から入っていこうかなと思います。
2007年07月07日
コメント(0)
![]()
空色勾玉で有名な萩原規子さんのアラビアンナイト・ファンタジーです。失恋から立ち直れないまま十五歳になった主人公「上田ひろみ」。その日に情けない気持ちで泣き疲れて目覚めたら、チグリスの河口で魔法の壺から飛び出し、不思議な力を持つ魔神族として扱われることに。ターバンを巻いた訳ありの青年と旅することになります。荒れ狂う大海原、灼熱の砂漠。青年の弟と紆余曲折を重ねてたどり付いた辿り着いた都で、お受けの騒動に巻き込まれてしまいます。アラビアンナイトを下敷きにした異世界ファンタジーですが、主人公が日本人の女の子で、一体、どうなっちゃうのかとても先が気になります。ラストは、納得のいく結末で「ほお」と思いました。今の日常にいろいろな思いがある方には、お薦めですね。
2007年07月06日
コメント(0)
残り1時間くらいしか見ませんでしたが、内容と最後を知っていても、ドキドキする映画です。子どもの頃、テレビ放映されたこの作品を見て、うなされて海に行けなくなったことを思い出します。それにしても、あの人食い鮫の目、死んだ目でした・・船長、鮫を見くびりすぎてましたよね。
2007年07月05日
コメント(3)
このところ、パソコンの調子がイマイチなので、いろいろ対策を練っていたり、漫画読んでしまったりして、寝不足です(笑)。仕事中に眠くなったりはしないのですが、ちょっと疲れが溜まってきています。今日は、早く寝たいのですが、これからシステムの復元とウィルスチェックをしてみることにしたので、また寝不足になりそうです。
2007年07月04日
コメント(0)
湿度は高いし、さっき地震はあるし、パソコンの調子は悪いし、今日はついてないです。
2007年07月03日
コメント(0)
![]()
定価1300円と書いてありましたが、円地文子先生の作品は読んだことがなかったけど、四人の方に興味があったので購入してしまいました。これを買ったときは、人生についていろいろ考えなきゃいかん!と思ってたような気もしますので、帯にあった「小説家への道と、女性の自立と」にも惹かれたと思います。円地文子先生、瀬戸内寂聴先生、佐藤愛子先生、田辺聖子先生がそれぞれ日本経済新聞に連載されていた「私の履歴書」に書かれたものがまとめられています。円地文子先生 1905年東京都生まれ、1986年逝去。瀬戸内寂聴先生 1922年徳島市生まれ。佐藤愛子先生 1923年大阪市生まれ。田辺聖子先生 1928年大阪市生まれ。みなさんの半生は、とっても興味深くさすが作家!というような個性的な人生です。そして、みなさんのお話を聞いていると(何だか聞いているような気分になってきます)、昭和の時代が目に浮かんでくるのです。今、そんなに忙しくない毎日なので、昭和という時代についても勉強してみようかなと思う一冊でした。特に田辺先生の「お母さん疲れたよ」という本は読んでいないので、ぜひ読んでみなければ!と思いました。:一組の男女の愛の軌跡にからませて、動乱の昭和時代を書いた。・・戦後の混乱時代を家族のために働きつづけ、独身のまま老いた女たちへの応援歌をうたいたかった。・・:(以上本文より抜粋)というコメント。読んでみたくなりますよね。
2007年07月02日
コメント(0)
私の勤務先は、最近全体的に若者が増えてます。 きっと平均年齢を出したら30代後半くらいになるんじゃないでしょうか。来年から団塊世代の方も退職し始めますし、益々職場が若返るのだろうなあと思います。私が、現在所属している係は、20代が一人、30代が三人、40代の係長が一人という構成です。私が働き始めた頃は、50代、40代のおじさん、おばさんが多くて、「うわあ、すごいところに入ってしまった!」と思ってましたが、今は50代のおじさん達を探すのが大変です。うちの会社にかかわらず、どこの会社もいわゆるベテランの職人みたいな職員が辞めていって、今までの業務が滞るようになるのじゃないかと心配されてますが、うちでも同じようなことになるのかな(もうなっているという噂も)・・
2007年07月02日
コメント(0)
私が利用している電車は、下っていくうちにどんどん高校生が増えていきます。別に全員に文句がある訳じゃないですが、ほんとにだめだめちゃんが多いです。土日にあの喧噪から離れているので、月曜日は堪えます。駅の階段も改札も、なんでこんなに混んでるんだというくらい混んでます。多分、友達同士で待ち合わせをして学校に行くんでしょうけど、待ち合わせなら端っこでしろよ!今朝は、階段を上っているときに、私の後ろにいた女性(30代半ばくらい)がずっとイライラしていて、私の後頭部に向かって「早く階段上れよ。ぐずぐずするな」と文句を言い続けていたので、思わず振り返ってしまいました。 朝からそんなに怒らなくても・・
2007年07月02日
コメント(0)
最近、自分自身もそうですが周囲でも恋バナがなくつまらない毎日です。ときめきというのは何歳になっても必要だと思うのですが・・つい最近、お世話になった方から手紙をいただいて、文中にいい話はないのか?というようなことが書かれていました。その方は40を超えていらしゃる独身女性なのですが、あなたこそ早くいい人を見つけて幸せになってもらいたいと思うほど素敵な方なのです。最初に会った時(今から5年くらい前)は、まだあきらめていないわよ!と力強くおっしゃっていましたが、最近は「もういいのよ」になってしまいました。私も近いものがありますが・・。
2007年07月01日
コメント(3)
このところ、整体に行かなくなって久しいので体が痛い?気がします。というより毒素が溜まっているのかもしれません。眠いしだるいし・・こんなんでいいのかなという気持ちで過ごしているのです。この夏は断食合宿に行こうか、気持ちをリフレッシュしに温泉に行こうか考えてるのですが、断食って一週間くらいしないと効果がないようだし。それなら実家のある田舎で過ごした方がいいよなあと思ったりして・・今年は、北海道に行くのは辞めになったので比較的自由にお金や時間が使えるので、舞台を見に行ったりもする予定です。また疲れるかも(笑)。
2007年07月01日
コメント(2)
全46件 (46件中 1-46件目)
1