2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
北京オリンピックまで5ヶ月です。ということで放映された夏期オリンピックに向けての内容でした。印象に残ったのは、男子バレーボールで金メダルを取るための努力!松平元監督は、あんまり好きじゃなかったんですが(えばってて)、彼が行った金メダル獲得の8年間のプロジェクトは凄かったです。1.北海道から沖縄まで回って、身長の高い選手を発掘(大古、横田、森田各選手は18歳で発掘され、それぞれ身長が193センチで当時としては長身選手でした)。2.競技の人気を高めるためにアニメ「ミュンヘンへの道」の作成。3.女性ファンを増やすために雑誌を利用。これは練習に2000人の若い女性がやってきて選手のモチベーションを上げることに繋がったとか。4.西ドイツのホーム化を目指し、親善試合を頻繁に行い日本人気を上げることに成功。実際オリンピックでも現地の人達が日本チームを応援してくれたとか。凄いプロデューサー力です。練習も半端じゃなくて、190センチを超える男の人達が宙返りが出来るようになるまで運動能力を鍛えるようなことをやってました。「努力は、必ず報われる」ということは間違ってる、と言われた方がいたようですが、やはり報われるんじゃないでしょうか。その努力の程度によると思いますが・・他にも鈴木大地さんのバサロや初めて背面跳びをして金メダルを取った人(名前忘れてしまいました)、有森祐子さん、コマネチさん、月面宙返りの塚原光男さんが、それぞれこれまでの競技の在り方を変えてしまったアスリートとして紹介されていました。人と同じことをしていても一番にはなれず、違うことをするから一番になれるということなのですね。司会は、森末慎二さんと益子尚美さんで、感じよく見られました。良い番組で感謝です。
2008年02月29日
コメント(0)
![]()
エリザベス ゴールデン・エイジ歴史大作「エリザベス」の9年ぶりの続編。1585年イングランド。プロテスタントの女王エリザベス1世は、カトリック派からの暗殺の危機にさらされていた。彼女は、航海士のローリーにひかれるが、未婚の誓いを貫くため、侍女ベスを彼に近づける。前作のインパクトが強かったせいなのか、ケイト・ブランシェットも年をとってしまったせいなのか、本作は良くできているけど強く印象に残る出来ではなかった気がします(笑)。衣装は超豪華だし、エリザベス1世は「女王」として立派になっていくし、それなりの見所はたくさんありますが・・エリザベスがひかれるローリー役のクライヴ・オーウェンが渋くて格好良かったです。美人で有名なメアリー・スチュアートが、あまり美人に見えなくて(おばさんぽかった)残念です。エリザベスの異母姉の夫であったスペインのフェリペの目が怖かったです。せっかくなので、エリザベスの晩年もケイト・ブランシェットで作って欲しいです。彼女のはまり役であることは間違いないです。彼女はすごい美人という訳ではないですが、魅力的で見習いたいものです。
2008年02月29日
コメント(0)
![]()
【初回仕様!】 輪廻 プレミアム・エディション(DVD) ◆20%OFF!「THE JUON 呪怨」を生んだ清水崇監督が放つ、”前世によって定められた運命”を題材にした完全オリジナルスリラー。前世、現世、そして、輪廻転生というオカルトに彩られた世界を舞台に、自らの存在に隠された秘密と、逃れる事のできない運命に翻弄されるミステリアスな恐怖物語をノンストップで描ききる。恐怖に慄くヒロインを演じたのは、ドラマやバラエティでの明るいイメージに反する一面をみせた優香。そして、「深呼吸の必要」の香里奈、演技派・椎名桔平らが共演する。全米大ヒットを記録した「THE JUON 呪怨」とは全く違う新たな謎と恐怖が展開されており、アメリカをはじめとして海外での注目度も高い作品。昭和45年。群馬のホテルで11人が殺され、幼い少女まで犠牲となる凄惨な事件が起こる。動機は不明、犯人も謎の死を遂げる。35年後、その無差別殺人事件を基に映画が作られることになる。渚(優香)は主役の座を手に入れたものの、無気味な幻覚にうなされ始める。一方、女子大生の弥生(香里奈)は昔から奇妙な夢を見続けていたが・・・。深夜の放送をビデオ録画していたモノを見ました。恐ろしかったです。途中で、オチがわかってしまいましたが、わかると「なるほど」という伏線がたくさん張ってあったことに気が付いて良くできてる話だなと・・優香の顔もこわかったです。香里奈演じる弥生のボーイフレンド役で小栗旬くんが出ていました。若い!かわいい!です。それから、幼女役は「だいすき」に出てるあの子かな?
2008年02月29日
コメント(0)
やっと、固い御飯を食べることができました。1週間振りくらいです。1週間前に作っておいたカレーをかけて食べました。思っていた以上においしかったです。食べ物を口にして、おいしいと思えるのは幸せなことだとつくづく感じました。これからは、身体に負担にならない無理のない生活をしなくては・・
2008年02月28日
コメント(0)
ようやく、食べ物の匂いをかいでも気持ち悪くならなくなりました。このところ、ビダインゼリーばかりを口にしていたので、久しぶりに固形物を食べました。今のところ、お腹も痛くならないので多分、治ったのだと思います。良かった~でも、無理は禁物なのでほどほどにしておかなければ・・ところで、四月から今の部署から違うところに配置されることになりそうです。今度の仕事は忙しくないようですが、一緒に仕事をすることになるのが、何回か日記にも登場している不思議ちゃんなので困ったなと思っています。ストレス溜まるだろうな・・しかも、仕事の内容がいままでやってたことと全く違うことになりそうなので、少しは勉強しておかないと4月から苦労してしまいそうです。そんな訳で、ちと気が重い飯島です。でも、まあ、なんとかなるでしょう~
2008年02月27日
コメント(2)
お久しぶりの更新です・・実は、先週の木曜日からずっと体調がおもわしくなく、(汚い話ですが)土曜日からお腹が下って昨日まで寝たり、起きたりを繰り返していました(涙)。金曜日は、どうしてもはずせない飲み会があったので、木曜日は速攻で寝たので金曜日は、何とか持ち直したのですが、土日月と体調は最悪で外に出かけられない程でした・・ちょっとした食べ物の匂いで吐きそうなんですよ。これは一体何?って感じでした。今日は、目覚めたときの感じが、大丈夫そうだったので仕事に出かけたのですが、一日が長かったです。昨日は、旦那さんの転勤で宮崎へ行ってしまう友人と会う約束があったので、かなりがっかりです。でも、私が何か変なウィルスに感染していて友人の子ども達にうつしてしまったら、大変でしたからね。ま、行かなくて正解だったのかも。明日は、もうちょっと元気になれそうな気分なのですが、本調子でないのにガッと頑張ると、また具合が悪くなりそうなので、ほどほどにしておきます。多分、先週は休み無く予定が入っていて、夜更かしばかりしていたから、身体がストライキを起こしたのではないかと思うのです。皆さんも身体をいたわりましょう~
2008年02月26日
コメント(0)
今日は、レギュラー芸人4人とベストセラー芸人4人による対決リレー小説「執筆中」でした。火サスよりもドキドキハラハラするサスペンス!という話を書くことになってましたが、芸人さんが書いているからなのか、山本君が演じているからなのか、小説を元にしたドラマに笑いが入ってしまっていてコメディーサスペンス?みたいな感じになってました。サスペンスでお馴染みの山村紅葉さんや中村俊介さんがゲストだったのですが、あの二人に参加して貰ったら良かったのに・・なと。執筆でも俳優としてでも。ドラマでは、セリフがないのに奈美悦子さんや夏川純ちゃん、中野さんとか出ていて微妙に豪華でしたね。来週は、逃走中です。この番組も4月の番組編成で打ち切りになるようですが、逃走中だけでもSPとかでいいから、残してくれないかな~週一回、山本裕典くんに会えなくなるのは残念だから打ち切って貰いたくないのだけど。
2008年02月20日
コメント(2)
最近、忙しくなかったのでぼんやりしていたのか、仕事上のささいなミスが続いたり、窓口でクレームをつけられたりすることが起きるようになりました。クレームについては、私限りで解決してるので、問題にはなっていないのですが、もう少しいい仕事をするようにしなければならないな、と反省です。慣れてくるとミスが出るというのは、よくあることですので注意が必要だと肝に銘じてましたが、気が抜けるときが常にない生活を続けるのは、なかなか難しいなと・・
2008年02月20日
コメント(2)
![]()
オリジナル・ブロードウェイ・キャスト『ウィキッド』劇団四季ミュージカルbook『ウィキッド』のすべてネタバレですので、知りたくない方は避けてください。同じ所:・グリンダとエルファバが寮の同室になり、友人になること。・ボックがグリンダを好きになること。・エルファバの妹がネッサローズで、ふたりが西の魔女と東の魔女と呼ばれること。・グリンダがネッサローズの靴をドロシーにあげること。・オズの魔法使いがエルファバの父親であること。・緑の小瓶を見て魔法使いが真実を知ること。違う所:・エルファバが、幼い頃から水に濡れることを嫌がっていること。・エルファバとネッサローズに弟がいること(ただし、出てこない。)。・ネッサローズも母親が浮気をして出来た子どもである。・シズの学園が男女共学ではなかったこと(のちに共学となる。)。・グリンダの名前は、最初ガリンダだったこと。・魔法の才能は、グリンダが上で彼女は魔法の授業を受けていたが、エルファバは魔法に興味がなかったこと。・エルファバがボックとグリンダの仲を取り持とうとすること。・ボックがディラモンド先生を尊敬しており、それがきっかけとなってエルファバと仲良くなること。・ネッサローズは、両腕が無く信仰心が強い娘で、ボックのことを含め恋などに関心はないこと。・ネッサローズの面倒は、エルファバ一人でなく、ばあやも見ていたこと。・エルファバは、学生時代にボックのことを気に入っていて、フィエロに対しては関心を寄せていなかったこと。・フィエロは大人しく、体に入れ墨をしており、幼い頃に娶った妻がいて、二人の間には子どもが三人生まれること。・ディラモンド先生が何者かに殺害されたことをきっかけにグリンダはガリンダから名前を変えて、浮ついたところが無くなり、彼女が代わったことに気付いたボックは彼女に対する恋心がなくなること。・檻に閉じこめられたライオンを助けるのは、エルファバとフィエロではなく同級生の女生徒二人だったこと。・グリンダとフィエロは恋人同士にはならず、グリンダもフィエロに感心はなかったこと。・エルファバは、魔法使いと対決するために地下活動をはじめるため、友人達の前からいなくなるが、オズの国を上げて追われる身とはならないこと。・フィエロは、魔法使いの部下に殺されてしまうが、フィエロとエルファバの間には子どもができること(ただし、エルファバはフィエロを失ったことにより、子どもを産んだことを覚えていない。)。・ネッサローズの靴に魔法をかけるのはグリンダであること。・木こりをブリキの木こりにしたのは、エルファバでなくネッサローズであること。・グリムリーの書が魔法使いの元でなく、フィエロの妻のところにあったこと。・ボックがシズ時代の同級生と結婚して幸せに暮らしていること。・マダム・モリブルが老衰のため死亡すること。・エルファバは、ラストに近づくにつれて疑心暗鬼がひどくなり、興奮している彼女の体に着いた火を消すためにドロシーが水をかけてたことによって彼女が死亡してしまうこと。・緑の小瓶は、グリンダではなくドロシーによって魔法使いの元に届けられること。と言った感じです。グリンダはミュージカルでは見せ場がたくさんありますが、本の中ではほとんど活躍しません。その代わり、私の中ではボックの株が上がりました。フィエロよりもボックの方がエルファバとお似合いのように思えましたし・・。フィエロの活躍もあまりなかったし(笑)。最後の方は、自滅していくエルファバがかわいそうでした。フィエロが死んでしまってから、だんだん狂ってきていたのでしょう。どちらかと言えば暗い話なんでしょうけど、アマゾンのレビューに書かれていた「読まない方がいい」というほどのものではなかったと思います。私は気に入りました。ミュージカルのエルファバが好きで期待して読むと、多分、裏切られた気分になるのかな。
2008年02月20日
コメント(0)
歯槽膿漏怖いですね・・実は、父親が歯槽膿漏なんですよ。今は、進行していないのだと思いますが、一時期はやばかったと思います。当時は珍しかった電動歯ブラシを使って歯磨きして、歯医者にも相当通っていたし、多分、治療のためにトータルで100万くらい使ってるのではないかと・・で、何処で聞いたのか忘れてしまいましたが、歯槽膿漏は父親から娘への遺伝率が高いようなのです。それを聞いたときは、ショックだったので、それから歯磨きを頑張りました。歯並びは悪くないし、すきっぱなので大丈夫だと思いたいのですが・・最近、歯医者にも行ってないし、ゲストさん達全員が歯槽膿漏の診断を受けていたことからすると、やばいですね。歯医者に行って、診断して貰って、電動歯ブラシ買い換えようかなぁ。
2008年02月19日
コメント(0)
![]()
水嶋ヒロ 2008年カレンダー今日、昔、一緒に仕事をしていた方と急遽飲みに行くことになりました。いろんな話で盛り上がり、仮面ライダーと戦隊モノの話になりました。その方は息子さんがいて、「飯島さん、仮面ライダーカブト知ってる?ほら見て」と携帯を渡してきました。そこには、水嶋ヒロくんと笑顔で写る奥さんとお子さんの顔が・・カブトをされているときのトークショーに行ったらしいのですが、約400人中3人に選ばれて見事一緒に写真を撮って貰ったとか。ポラロイドで写真をとって、写真にサインもしてくれたそうです。奥さんが言うには、めちゃくちゃ細くてきれいだったということです。確かに美しい顔でした・・かなり羨ましいです。
2008年02月18日
コメント(0)
昨日は、月に一度のテニスの練習会だったのですが、午後からだったので午前中は映画を見ました。テニスの後は飲み会だったのですが、しゃべりすぎて今日は咳が止まらないし、いがいが痛むし大変でした。今日は仕事だったので・・行きと帰りの電車では眠くならなかったので、読みかけだったウィキッドを読み終わり、金庸の倚天屠龍記の最新刊を半分くらいまで読み終わりました。それから、昨年11月に行った奈良旅行の旅行記みたいなモノも何とか完成しました。フリーページにありますので、お目汚しですが、よろしかったらどうぞ。まだ、一日目しかアップしていませんが、今週中に全部アップしたいと思います。12時半を過ぎてしまいました。早く寝なくては・・
2008年02月17日
コメント(0)
もう1年もたつのですね。踏切に入って自殺を図った女性を助けようとして、自らの命を犠牲にしてしまった宮本警察官。フジテレビで実録ドラマとして放映されていました。最初は、お涙ちょうだい物語にされているんじゃないかと思って見るのをやめようかと思ったんですが、結局は見てしまいました。三宅裕司さんや伊藤蘭さんが、作りすぎない演技をされていたし、他の出演者も東幹久さんくらいしか知った俳優さんが出ていなかったのがよかったのだと思います。宮本さんにとっては、至極当たり前のことが、今の世の中では全て美談になってしまう、というのが何だか皮肉な感じです。警察とかマスコミとか宮本さんを利用しているような気がしてならないです。これって、世の中を斜めに見すぎてるのかしら・・ちょっとした失敗をまるで鬼の首でもとったかのように責め立てる世の中だから、極端なんでしょうけど。このドラマを見て、毎日を大事に生きなきゃいけないなと思いましたので、皮肉はこれくらいにしておきましょうか。
2008年02月15日
コメント(0)
7歳と9歳の純愛。結婚の約束から離ればなれになり、48年間も胸に秘めた想い・・感動のアンビリーバボーをぼーっと見ていたのですが、いい話でした。孤児院で育った7歳の男の子と9歳の女の子の45年をかけた純愛物語でした。男の人というのは、好きな人のことを決して忘れないのだなあと思いました。アイリーンは結婚してたし、それなりにもてていたようなんですが・・子どももいたし。きれいな人だからかしら・・そんなに好きになれる人がいたら、いいなあと思う、バレンタインデーです。ちなみに、今年は職場の同僚と上司に係の女性達と義理チョコを渡しただけです。しかも、今日、お休みのする人がいるので、昨日渡したですよね・・なんだかなあ(笑)
2008年02月14日
コメント(0)
昨日、インターネットエクスプロラーの調子が悪いと書きましたが、バージョンを7.0にしたところ、直りました!スムーズに検索もできるようになったし、よかったです・・パソコンを買い換えなくちゃいけないかと思いましたが、これで無駄な出費をしなくてすみました~
2008年02月14日
コメント(0)
![]()
ウィキッド(上)ウィキッド(下) 劇団四季で上演されているミュージカル「ウィキッド」の原案を読んでいます。アマゾンのレビューでは、あまりよいことが書かれていなかったのですが、なかなかおもしろい内容です。確かにミュージカルのエルファバとグリンダとは全く違う二人のことが書かれているので(今読んでるところまでは、とくにグリンダは活躍の場が少ないです。)ミュージカルファンの方にはつまらないかもしれませんね・・まだ、最後まで読み終わってないので、読み終えたら感想を書きたいと思います。
2008年02月14日
コメント(0)
ここ数日、ずっと調子が悪くて、とうとう立ち上がらなくなってしまいました(涙)。なんとか頑張ったのですが、ソフトをインストールしなおさなければ駄目そうです。この書き込みはマイクロソフトのmsnを使って行っています。でも、やはり使い勝手が悪いのでいつまでもこのままでいるわけにはいかないなあと思っています。なんとかしなくちゃ。
2008年02月13日
コメント(0)
NHKの土曜に放送されているドラマにはまっています。いいドラマです。6回でおしまいなので、あと2回しかありませんが・・内容としては、元プロ野球選手で30年間バッティングコーチとしてイチロー選手、サブロー選手、田口選手などを育てられた高畠さんをモデルにした先生が主人公の学園ドラマです。球団からリストラを告げられた高林コーチが、気分転換にという気持ちで、教育実習に出かけるところから物語が始まります。58歳、新たなことに挑戦するには大変な年齢です。しかし、気分転換のはずが、教育実習の2週間で子ども達の笑顔に触れた高林は、他球団からのコーチの誘いも断り、教育実習でお世話になった桜台高校に現代社会の教師として赴任します。この高校は、文武両道を目指す高校で、教頭も高林が野球部の監督に就任して指導をして欲しいと口にしたりしてますが、最初、高林先生にその気はありませんでした。元々、スポーツマンだった高林先生なので、各話のメインになるのは運動部の生徒達を巡る問題です。第4話は先生がいじめにあうという話でしたけど。この高畠さんはコーチ時代にかなりのメモ魔だったそうなのですが、教師になってからも同じように何でもメモに書いています。ドラマでは、高畠さんが実際に残した言葉をテーマにした話作りがされています。この言葉がいい言葉で、たくさんあると思われるのですが、6回で終わってしまうのがもったいないのです。出演者もなかなか豪華です。里見浩太郎さんは、時代劇だけじゃないという演技を披露されてます。水戸黄門で忙しいので、仕方ないのかもしれませんが、もう少し現代劇にも出演されて欲しいですね。伊東蘭さんも、すっかり奥さん、お母さん役が板についてきてナレーションも良い感じです。主人公は脇役でいい味を出してる高橋克実さんです。見た目が高畠さんによく似ているからという話で主役に抜擢されているということですが、素敵な高林さんにピッタリだと思います。吹石一恵さんもりりしい剣道着姿が素敵な先生が似合ってます。彼女は、いい役者さんになりました。三丁目の夕日でも先生役でちょっとしか出演してませんでしたが、印象に残って上手かったです。新米イケ面教師として教育実習から高林先生と一緒の齊藤工くんも、「風の果て」とは、違った魅力で頑張ってます。齊藤くんといえば、4月から始まる「オトコマエ」でドラマ初主演だとか。時代劇、現代劇どちらでも演じられる役者さんになっていっているようで今後が楽しみです。「ありえないだろう!」と言いたくなるドラマもおもしろくていいですが、こういうじーんとくるドラマの方が心に残ります。わざとらしくもないですし・・
2008年02月13日
コメント(0)
更年期障害なのか、やる気が持続しなくて困っている。ジャンクフードを食べ過ぎてしまうのも、出かけるのが億劫になるのも、更年期のせいではないかとにらんでいるのだが、単に怠け者の言い訳なのかもしれない。私は、どちらかというと「やらなくちゃいけないこと」がたくさんあったり、仕事が忙しかったりする方が体調が良いので、今はそのような環境でないから、余計に調子が狂っているのかもしれない。毎日のリズムが大切なんだよな、と思いつつソファにもたれて、時間が過ぎていっている今日、この頃である。
2008年02月13日
コメント(0)
昨日も今日も、ダラダラして終わってしまいました。録画してた番組見たり、本を読んだして、インドアな生活です。明日は、コンタクト買いに行かなきゃと思ってるので、もうねなければ・・それと、ここ1週間以上乱れまくった食生活の改善を図るため、野菜を買ってきます!ジャンクフードばかり口にしてました・・駄目な私です。でも、後悔しても時間は取り戻せないので、明日から頑張りますよ~
2008年02月10日
コメント(4)
始めから、見てますが、爆笑問題と水嶋ヒロくん、八田亜紀子ちゃんがレギュラーで、2名のゲストを迎えての番組です。今日は、隕石の恐怖とガンを匂いで発見する犬の紹介でした。隕石は、水嶋くんの51歳の誕生日に東京に落ちてくるという予言をされてました。彼が51ということは、私も、60代で生きてるかもしれません・・東京に落ちてくると、関東はほとんど壊滅状態になってしまうようですが、北海道に逃げても日本という国家が機能しなくなってしまいますからね・・この隕石には、ミサイルを使って軌道をそらすことができるんじゃないかという研究もされているようで、何とかなりそうな感じで終わってました。先週は富士山噴火だったんですよね。自然災害は、いつ起こるかわからないし怖いな・・さ来週は、スペシャルだそうです。年度末が近づいているせいなのか特番が増えてますね。大胆マップも来週2時間だし、ジャンプも2時間だというし(そういえば、ジャンプが打ちきりと聞いたんですが、本当なのかしら・・)
2008年02月10日
コメント(0)
ゲストは、森山直太郎さん。後ろから出てきたときは、一瞬、吉川晃司?と思ってしまいました。最近、見てなかったからかな。森山さんは、初登場なのに「ここは落ち着く」と何度も言ってました。確かに、なじんていた気がします。森山ファミリーの話も楽しかったし、いいお家で育ったお坊ちゃんなんだなあと、改めて感じましたよ。
2008年02月10日
コメント(0)
ビデオ録画をようやく見ました。小学生相手にポンポン話し掛けている上橋先生はイキイキしていました。「風の守人」を読んだことがある人手を挙げて、という質問に9割近い子ども達が手を挙げてました。おもしろいもんなあ。授業の内容は、ひとり一人が考えてた主人公をグループ分けされた子ども達が、一人選んで、その主人公を使った物語を作ること。上橋先生は、主人公が何を食べるのか、物語の設定に説得力があるのか、などを考えてみて、と言って悩む子ども達を叱咤激励してました。短大の先生をしていると思いましたが、教わってみたいなあと思う先生です。ナレーションは、アニメでバルサの声をあてていた方でしたね。アニメは見たこと無いですが、かなり評判がいいそうなので見てみようかなと思っています。
2008年02月10日
コメント(0)
今日は、「女の道」が放映されてましたね。でも、録画していてみてない番組を一気見していたので、今日、感想を書きます(笑)。おゆらを演じている涼風さんは、「風の果て」でもそうでしたが、ずいぶんと妖艶さを増していて、昔、オスカルを演じていたなんて思えませんです・・私の周囲の方も言われてましたが、朝の連続テレビ小説みたいに軽いドラマになってますね。瑛太くんが、おかつに片思いをしてる描写なんて、大河ではめったに見られませんし・・これは、これでおもしろいのかもしれません。次も早く見なくては。他にもビデオが溜まってるので、すぐには無理かも・・
2008年02月10日
コメント(0)
風邪をひいたのか、パソコンの入力を頑張りすぎたせいなのか、首が痛くてぞくぞくします。ぞくぞくするのは、風邪のせいなのかしら・・昨日は、テレビを見ながら居眠りしてたので、すぐ寝てしまいました。明日は、飲み会が入っているので、今日も早めに寝ようと思います。でも、アメトークがあるなあ。
2008年02月07日
コメント(0)
今日は、ハチクロの日だったのに「花君」のビデオ後編に入っていた映像特典を見てしまっていました!あわてて、ハチクロを見たら、斗真くんがだるまに目玉を入れようとして、インクがでないことに気付いたところでした・・確か、竹本君の義理のお父さんとのエピソードだったはずなのに・・残念。ちなみにイケメン・パラダイスの特典映像は、一見の価値有りです。私もスタッフTシャツが欲しいです。小栗くんは、さすが太っ腹ですね。来週は、見のがさないようにしなくては。森田さんも帰ってきたし・・
2008年02月05日
コメント(0)
![]()
遺伝子が解く!アタマはスローな方がいい!?【内容情報】(「BOOK」データベースより)いったいどうして、美人はスタイルも良い気がして、ナマケモノが絶滅せず、草食動物は栄養失調にならず、人間とチンパンジーの遺伝子は1%しか違いがなく、実子よりも育ての子の方がかわいい気がして、夫婦は似たもの同士が多いのでしょうか-。動物行動学をベースに、タケウチさんが、ズバリ、答えます。 【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 オスたちの切実なる競争/第2章 メスたちの止まらない懊悩/第3章 家族、この深遠なるシステム/第4章 生きものたちの奇妙な日常/第5章 ぼくらはみんな食べている/第6章 すべては遺伝の名の下に 【著者情報】(「BOOK」データベースより)竹内久美子(タケウチクミコ)1956年生まれ。京都大学理学部卒業後、同大学院に進み、博士課程を経て著述業に。専攻は動物行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)久しぶりに竹内さんの本を読みました。相変わらずおもしろかったです。独特で・・この本を読むと、人間観察が楽しくなりますね。世の中、全てに意味がある!生きているのが楽しくなる本です。
2008年02月05日
コメント(0)
![]()
精霊探偵交通事故で同乗の愛する妻を亡くして以来、なぜか私には人の背後霊が見えるようになってしまった。特殊な能力を見込まれて、人捜しを依頼された私は、どこかで妻の霊に会えることを期待して探偵のまねごとを始める。けれど、手がかりの銀色のカードをめぐり、不穏な出来事が次々と起こってしまい・・驚きの、そうだったのか、というラストが待ち受ける不思議で切ないスピリチュアル・ミステリーです。梶尾さんといえば、「黄泉がえり」が有名ですが、この話もちょっとそんな感じのするお話でした。映像化したら、おもしろそうだなと思います。探偵助手の小夢(こさめ)ちゃんは、美山可恋ちゃんかなあ。でも、早くしないと可恋ちゃんが大きくなってしまいますが・・そうすると主人公は、草なぎくんだろうか・・(笑)
2008年02月05日
コメント(0)
紗理奈って・・笑えました。うつ病のタイプについての心理テストがありました。ゲスト達の結果は以下の通り。十朱さん、清水さん、庄司くんは、メランコリー親和型、タイプとしては社会的にかかせない存在といえる人達だそうで、どんなうつ病になるのかというと、怒りが自分に向くタイプなので「中高年単極性うつ病」になりやすいとのこと。自分でうつ病になっていることに気付かない。規律規範、秩序を大切にするので中高年に多いのだとか。品川くん、高知さん、たけしさん、時東さんは、いつも元気でくよくよしない高揚気質、どんなうつ病になるのかというと、なかなか治りにくい、「双極性うつ病」。治療すると急に元気になり、医者の忠告をきかず、無理を重ねて繰り返してしまうのだそうです。たけしさんは自分がうつだと告白してました。私のテストの結果もこの高揚気質でした! 紗理奈は、自己愛が強い、ディスチミア親和型、70年以降に生まれた人に多く、個性を尊重する教育で育っているため、自由で型にはまらない人達で、なりやすいうつ病は、日本で急増しているディスチミア親和型うつ病。うまくいかないなという気分、気分が不安定なタイプのうつ病になりやすい。自分から進んで診断を求めるタイプが多いのが特徴だそうです。子どもっぽいので大人の考え方を身につけることが必要と先生が言ってました。うつに対する周囲の人の気遣い方についても言われてました。どんな人でもうつ病になる可能性があるので、理解を深めることが大切。あたりまえですね。メランコリー親和型には「がんばれ」と励まさない。十朱さんは「がんばってるのに頑張れと言われるとうるさいと思う。」と言ってました。これ以上追い込まないことだ大切だそうです。それに対して、ディスチミア親和型には「がんばれ」と励ます。バッテリーが上がってない状態で、気分が落ち込むことが多いので励ますことが大事なのだとか。高揚気質には、「お願い」と頼まない。でも品川君は、頼まれたい、高知さんは悪い気分はしない、と言ってましたね。自分で気付かず働きすぎている人が多い、安請け合いしやすいので注意が必要だとか。確かに、私も気を付けなくては。時々うつかなあと思うこともあるしな・・
2008年02月05日
コメント(0)
![]()
ボクを包む月の光(第5巻)輪にキャップ(ぼく地球の中で輪くんがかぶっていたキャップです。)をもらった蓮。ある日近くの神社の鳥居のしたで、不思議な声を耳にします。そこに見えたのは、同じキャップをかぶった少年でした。舞い散る桜の中を走り抜ける彼を連は必死に追ったところ・・「ぼくの地球を守って」の次世代編となうって始まったこの話ですが、5巻にはいってようやくそれらしい話になってきました。一成と桜に赤ちゃんができたり、シオンが輪の夢の中に現れたり、いろいろな変化がありますが、一番の変化は蓮のシオン化ですかね。蓮くんが口にした「S」と呼んでくれというセリフは懐かしかったです。次巻では未来路が出てくるようで楽しみです。
2008年02月05日
コメント(0)
若いですね。いつまでも。20歳の恋人で、さんまさんの初恋の人役がキョンキョンで、長沢まさみちゃんに似ていて驚きましたが、本当にかわいいです。40歳過ぎているなんて思えません。瀬戸朝香さんが、幸せ太りなのか、ちょっとふっくらしてきているせいか、キョンキョンのかわいさが目立っています。でも、あの化粧品のおかげでなくて、若い恋人?のおかげではないかと思ってしまいます(笑)。あやかりたいものです。
2008年02月04日
コメント(0)
雪、つもりましたね~寒いと思って起きたら、銀世界でした!今日は、出かける予定があったんですが、止めにしてしまいました・・本日は、ネットサーフィンしてテレビ見て、一日終わってしまいました。あらら。明日からきちんとします。
2008年02月03日
コメント(0)
それは知りませんでした!しかも35歳には腐るということですか~私、腐ってしまっているということですね(笑)。倖田来未も、女性なんだから、もうちょっと発言には注意しなくちゃね。これで35歳以上の女性には「なんだアイツ!」と思われてしまったことでしょう。中居くんと今年中に結婚するんじゃないかという噂も流れていますが、中居ファンは、若い女性だけじゃないから、反発されちゃうぞ・・私は、発言に怒ってないですが、やっぱり、この子は、あったま悪いなあ~と思ってしまいました。不妊治療している女性が、世の中にどれだけいると思っているんでしょうか。自分も必ず35歳になるんだし、35歳を過ぎても子どもが出来なかったら、やはり腐ってるから駄目なのか・・と思うんでしょうかね~沢尻エリカちゃんの時も、そうでしたが、こういう発言は、あっという間に広まって、みんなに攻撃されてしまいます。そういうのがわからなかったのかなあ。結婚したマネージャーに伝えた言葉らしいですが、何もラジオでしゃべって公共の電波で流すことはないと思います。でも、若い子は、みんなそういう風に思って、年上の人のことをバカにしたり、煙たがるのが常ですから(私もそうでした)、仕方ないのかもしれません。ただ、芸能人は影響力あるからな~
2008年02月02日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
