2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
以前、教育テレビで放映されていたCGアニメをレンタルで最初から見ています。CGアニメは好きではなかったのですが、このユートはシルクロードの過去の風景が美しくて見応えがあります。キャラクターも個性的で魅力的だし。原案の小説も読んだのですがあちらは最後に崩壊してしまうので(それはそれでおもしろかったんですが)、アニメの方が楽しめるかも。あと6話くらいなのですがもっと続いてくれたら楽しいのに・・エンディングテーマが気にいってます。シルクロード少年ユート 1(DVD) ◆20%OFF!シルクロード少年ユート 4(DVD) ◆20%OFF!ジーナとアンディってお似合いだと思うんですが・・ジーナはアンディを意識してるみたいだけどアンディは?ザ・コブラツイスターズ/NHKアニメ シルクロード少年ユート エンディングテーマ 天まで届け(CD)渋くてイイ歌です。
2008年05月28日
コメント(0)
あんなに暇だったのに今は忙しい毎日です。今日は遅めの歓迎会だったのですが、飲み過ぎと食べ過ぎで苦しいです。金曜は同期との飲み会で土曜は四季の「赤毛のアン」を見に行く予定です。観劇と言えばまだ感想を書いていませんね・・感想文て書くのに根性が必要ですので、気持ちに余裕?があるときにしたいと思います。疲れには酢がきくとのことなのでここのところ毎日飲んでますが効き目が出てないような・・目覚めはいい気がしますけど。週末からは豆腐と豆乳ダイエットを始めようと思ってます。効くといいなあ。
2008年05月28日
コメント(0)
だんだん人間らしくなっていくナイト。そしてあんな風に理解があって優しかったらロボットでも好きになってしまうかもしれないです。今回はナイトの株がかなり上がる内容でした。創志がんばらないと・・もうミカはからんでこないのかしら。酒井彩名ちゃんは花より男子にも同じような役で出てたなぁと思ってたら、来週は阿部くんがでるじゃないですか!02役?で。ますますイケ面が増えますね。真矢みきさんも気付いてるみたいだし、この先りい子とナイトの二人はどうなってしまうことやら・・あの人参ケーキ、食べてみたいです。
2008年05月27日
コメント(0)
疲れているのに昨日は夜更かししてしまいました。今日も夜更かししてますね。もう寝ますが・・川田元アナが自殺したり、マンションの一つおいて隣の部屋の女性を殺してバラバラにしてトイレに流したという理解できない犯人や中国の地震被害やキムタクのドラマとか、いろいろ言いたいことがあるのですが、睡魔に勝てそうもありません。 ということで、おやすみなさい。
2008年05月26日
コメント(0)
テニスをしに出掛けます。久しぶりの運動なので体力が持つか心配です。今朝は早起きして掃除をしようと思っていたのですが、連日の残業で疲れていたようで起き上がる気分になったのが、10時くらいでした。このところ仕事が暇な状態だったので頭も体も疲れていたようですね。掃除は水曜に半分終わっていたので、火災報知器の点検には間に合いました。で、今回は捨てたらいいものがたくさんあるなと思ったので、何とかしようと思います。部屋を片付けたら、気分もよい気がするし。でも、明日も出掛けるんですよ。お芝居を見に・・
2008年05月24日
コメント(0)
マンションの火災報知器の点検が土曜に行なわれるという掲示がされていましだ、去年と同様に在宅の有無に関わらず、立会人と一緒に部屋に入ってくるそうです。最近ダラダラしすぎていたので、部屋は散らかり放題です。昨日夜中の一時すぎまで頑張って半分くらい片付きましたが、今日は残業を七時半過ぎまでやってから帰宅したのでくたびれています。頭痛もするし早く寝たい・・でも何とかしないとな。
2008年05月22日
コメント(0)
途中から見ていて、出ている中学生役に見覚えがあると思ったら、探偵学園Qとバッテリーで見た子でした。(いじめっ子を殺してしまったにきび面の子は探偵学園では犯人役、目撃者でいじめられっこの子はバッテリーでは主人公を目の敵にする先輩)。悪役って難しいですけど、なかなか巧かったと思います。前にも書きましたが、このドラマって脇役はいいですよね。上戸あやちゃんは頑張ってると思いますが・・何かなぁ~まあ、ゲスト出演者もなかなかいいので、来週は最初から見て見ようかなと思います。
2008年05月21日
コメント(0)
りい子は、パティシェになりたかったの?そんなこと言ってるシーンを見たことない気がするんですが・・回数が少ないから、仕方ないのかもしれないけど、もう少し違った展開があってもいいと思うのですが・・せっかく真矢さんや蔵之介さんが出ているのにもったいないと思います。篠井さんも佐戸井さんも生かしきれてないと。もこみち君は、だんだん人間ぽくなってきましたが、このままの演技を保持してもらいたいです。来週は創志の元カノ登場、これもラブコメのパターンですね。もう一捻り欲しいとこですが、ハラハラしなくて気楽に見られるドラマとしては仕方ないかなぁ。今クールは、このドラマしか放送時に見てないんですが(チェンジは他チャンネルと飛び飛びです)、他の作業をしながらでも見られるからかもしれません。
2008年05月20日
コメント(2)
今日の夕方から嵐になるということだったので、傘を持っていきましたがそんなことはありませんでした。明日、明後日が嵐だとイヤだな・・今年は何としても長靴(レインブーツと言うのでしょうか)を買わなくては!と決めていたので通販で購入しましたが、さっそく役立ちそうです。ジキルとハイドでやってましたが、「ゲリラ豪雨」と「積乱雲」恐ろしいですね。ホントに昔は雨が降ってもすぐに靴が駄目になったりしなかったのに。地球が寄生虫の退治にかかっているんでしょうか。昨日は友人に誘われて宝塚公演を観てきました。その感想はまた後で。田辺聖子さんの「おかあさん疲れたよ」も読み終わったんですが、その感想も後にします。何だか、後回しばかりです。とりとめの無いことばかり書いてしまいました。
2008年05月19日
コメント(2)
久しぶりに爽やかな天気で気持ちの良い一日でした。けれど、睡眠不足だったので午後から休暇をとりました。家でうとうとしていたら、5時過ぎに・・でも、頭がすっきりしたので良かったです。明日一日仕事をしたら、お休みなので頑張ります。週末は掃除をしなければ・・
2008年05月15日
コメント(0)
飲み過ぎか、寝不足か、仕事でパソコンを使いすぎたからなのか、頭痛がひどいです。今日は、後輩?と飲み会でした。内容は職場のおじさんについて・・周囲の既婚おじさんは不倫願望が大きいのではなか?と・・どうも、怪しいカップルがいるようで人事には、ばれているらしいとか。私も、既婚者からそれとなく声を掛けられたこともありましたなあ~十数年前でしたが(笑)。みなさん、願望だけで行動は慎んで貰いたいものです。明日は休もうと思っていたのですが、仕事が片づかなかったので半日は働こうと思っています。身体も休みたがっている感じです。
2008年05月14日
コメント(0)
![]()
お腹が空いていないのに、何かを食べたくて仕方ない状態が続いています。体重も増えてしまいました!!多分、今までの人生の中で一番太っているのではないかと思われます。ストレスなのかなあ。もっと身体を動かさないといけません。明後日は、仕事が一段落すると思うので有給休暇をとってジムに行きたいです。天気が悪いのも、あるかもしれません。いつまでもデブと思うなよもう一度読み直して気合いを入れて頑張ります。ウォーキングがいいみたいですが、私の住んでいるところは、車の往来が激しくて歩くと肺に悪そうだし、夜は治安も悪いしな・・あとは、早起きですか・・
2008年05月13日
コメント(0)
今日も、もこみち君のロボット振りが素晴らしかったです。ナイトの感情回路がだんだんおかしくなってきて、嫉妬を感じてお皿を割ったりしてましたが、DVを思い出してしまいました。「りい子には、ボクより大事なものがある」そうつぶやくナイトが、ちょっとかわいそうになってしまいました。かわいそうと言えば、前回かわいそうだったミカですが、今回はりい子を凹ますためにネットへ悪意の書き込みを行ってました。やることが暗いですね。でも、こういう人は増えてるんでしょうね。いくら、顔がきれいでも心が汚なきゃ駄目だぞ!そして、落下物から彼女を守ったナイトに違和感を感じてましたから、ロボットということに気付いたのでは・・創志は、りい子のことを好きなことは間違いないな・・と佐々木蔵之助さんの演技が良いです。見ていて疲れないから、多分来週も見ます(笑)。
2008年05月13日
コメント(0)
どうして犬になってしまったのかという理由は明らかにされるんでしょうか?同窓会から帰ってきて、娘に楽しかったのかと尋ねられて寂しそうなのが気になります。昔は、北大路欣也さんで急に(魔法にかけられたとか・・)白いわんこになってしまったのか・・わんこなのに教師だし、ホントに気になるCMです。
2008年05月13日
コメント(0)
![]()
内容情報】(「BOOK」データベースより)われらがヒーロー源義経は反ッ歯の小男、黄門様の諸国漫遊は大ウソ、吉良上野介は実は名君、徳川吉宗はしたたかな宣伝将軍等々、歴史上の有名人十八人の素顔を、史実やエピソードで浮彫りにして、誤った評価やでっちあげの伝説を鮮やかに覆した痛快エッセイ。ベストセラー『歴史をさわがせた女たち』の男性版、待望の文庫化。 【目次】(「BOOK」データベースより)真説・刺青判官遠山金四郎/北海十年の大漂流・大黒屋光太夫/日本贈収賄史の大スター・田沼意次/さりとはしたたか宣伝将軍・徳川吉宗/三百年の濡衣?吉良上野介/バンザイ老人パワー・水戸黄門/野望の軍師・由比正雪/謎あり!宗匠の生涯・松尾芭蕉/乱世の処世術・筒井順慶/戦国の誇大広告・豊臣秀吉〔ほか〕 わが千年の男たち実家で読み直したんですが、永井路子さんのエッセイはおもしろいし、タメになります。蘇我入鹿を主役にして小説を書いて頂けないかなと思っているんですが、岩倉具視を主役にした小説を書かれるそうなので無理でしょうね。岩倉具視を永井先生が、どのように書かれるのか楽しみです。ここに書かれている歴史上の人物達は、この本が書かれた当時は世間は史実と違った人物像を思い描いた訳ですが、現在では大分払拭されているのでないでしょうか。歴史バラエティー番組も増えてますからね。
2008年05月08日
コメント(2)
![]()
原作が好きなので見ています。原作に登場してない尺八(出てるけど尺八は吹いてないかな・・)ちゃんとのエピソードは無くてもいいんじゃないかと思います。テレビ版は、小説版よりも共感を得られやすいように脚本が書かれているみたいで、ちょっと残念です。もうちょっと憎たらしくてもよいのかな、と。千原さんが演じているおとむらいは、合ってるなと思いますが、巧の母親が斉藤由貴さんというのが、原作のイメージでないです。映画版の天海祐希さんも違いますが。45分放送で10回もあるなんて凄いですね。オトコマエもそれくらいやって欲しいです。「バッテリー」屈指の人気キャラクター・瑞垣の目を通して語られる、巧、豪、門脇らのその後とは──。ファン待望の小説がついに登場!! ということで、続きらしいのですが、まだ購入していません。ドラマにも瑞垣はでてくるのかしら・・やな奴だけど非常に魅力的なんですよね。この瑞垣は。
2008年05月08日
コメント(2)
![]()
O.R.メリングの処女作です。ローズマリーとジミーは謎の男ピーターの歌声にさそわれて古代のアイルランドへ迷い込みコノハトとアルスターの二つの王国による「クーリーの牛捕り」戦に巻き込まれる。アルスター最強の戦士クーフーリンとジミーの友情、コノハトの王子メインとローズマリーの恋。ドルイドのピーターに魔法で助けられながら二人はロマンスと冒険の世界に飛び込んでいく。ローズマリーは17歳、ジミーは15歳、二人はアメリカのティーンエィジャーですが、父親からアイルランドの親戚の所へ行くように言われます。アイルランドのおじの家の近くにある丘の向こうの湖が、古代のアイルランドへ繋がっているのです。17歳のクーフーリンは大変魅力的に描かれています。彼の師匠であり、アルスターを追放された戦士ファーガス、コノハトの女王メーヴも魅力あふれる登場人物です。愛と自己探索の旅が作者の描く物語のテーマなのですが、本書は最初の作品だけあってそれが顕著な気がします。ドルイドの歌
2008年05月06日
コメント(0)
りい子のことを忘れていなかったナイト、理由はわからないそうですけど、次回の予告を見ると自分の意志を持ち始めているようですが・・りい子の友人であるミカも、何だかかわいそうになってしまいました。室長創志も、チャラ男でないことがわかり始めて、りい子とお互いひかれはじめました。どうなってパッピーエンドを迎えるのか楽しみです。それにしてもかっこいい人ばかり出演していて見ていて嬉しいドラマです。真矢みきさんも素敵です。
2008年05月06日
コメント(0)
![]()
O.Rメリングの冒険ファンタジーで1994年のルース・シュワッツ賞(カナダの青少年が選ぶその年一番おもしろかった本)受賞作です。10年くらい前に購入して読んだ後、本棚に入りっぱなしでした。今日、読み直しておもしろかったことを思い出しました。アイルランドのタラの丘〈人質の墳墓〉で寝袋に入り夜を過ごす従兄同士のフィンダファーとグウェン。妖精王の魅力に捕われていたフィンダファーは、花嫁として寝袋ごと彼にさらわれてしまいます。翌朝、さらわれたフィンダファーわ捜し、取り戻すためのグウェンの旅が始まります。妖精の存在を信じるマティーやケィティーに助けられでフェアリーランドに辿り着くのですが・・一度読んでいるはずなのに、細かいところを忘れていて楽しめました。最後にどうやって物語が終わるのかは、覚えていたんですが。映画にしたら、いいんじゃないのかなぁ。とてもおもしろいと思います。妖精王の月
2008年05月05日
コメント(0)
![]()
O.R.メリングの第二作目です。自分のルーツを探しにアイルランドへ行ったケイは山の中で見つけた巨石のアーチをくぐったとたん、四つの民族が対立しあう紀元前のアイルランドの世界へ迷い込み、まもなく記憶をなくした少女アーエンと出会う。そしと助けを求めて仙境の賢者フィンタン・トゥアンを訪れた二人は、助けてもらうかわりに、トウアハ・デ・ダナーン族の古の四つの宝を探す旅にでる。この物語は、よくできています。途中で仕掛けに気付きましたが、最後があんな風になるとは思いませんでした。続きが読みたいですね。続き、書いてくれないかなぁ。歌う石
2008年05月05日
コメント(0)
![]()
宮部みゆきさんの江戸ふしぎ噺、九編の奇談小説集です。居眠り心中、影牢、布団部屋、梅の雨降る、安達家の鬼、女の首、時雨鬼、灰神楽、蜆塚の中で一番恐いのは蜆塚ですかね。最後、主人公は特に悪いことはしてないのに死んでしまいます。安達家の鬼は、一番読後の良かった話です。考えようによっては怖いかもしれませんが。あやし宮部さんの語り口というのは、独特だと思うのですが、下町のおじさんやおばさんが、小さな子供に話し掛けるような雰囲気で心地よいような、うっとおしいような、そんな気持ちになります。
2008年05月05日
コメント(0)
![]()
氷高の皇女=元正天皇が主人公の古代モノです。壬申の乱を経て、藤原京へ、さらに平城京へとめまぐるしく都が遷る激動の時代は、また裏面で皇位をめぐって大変革が進行した歴史の重要な節目にあたる。その矢面に立たされた氷高の皇女がすべてをささげて守り抜こうとしたものは何だったのか。去年の飛鳥への旅のおかげで、この長編小説を読むと情景が目にうかびよかったです。これを読んでから、訪ねていたらまた格別だったかなと・・何度も読み返しても永井先生の小説は飽きたりしません。長岡良子先生が描かれる古代モノもいいですが、永井先生が書かれる古代モノも私のお気に入りです。こちらは、長岡先生の描かれた元正天皇です。永井先生の描かれた元正天皇とは恋する対象が違います。不比等ファンの私としては、こちらの不比等の方がいいですね。
2008年05月04日
コメント(0)
皆川博子さんが書かれた室町時代中期の南朝の末裔を主人公にした物語です。死者生者入り乱れる歴史絵巻なのですが、作者は山東京伝が書いた「桜姫全伝曙草紙」の登場人物を後南朝の史実の世界に強引に引きずり込んで書かれたそうです。とにかく荒唐無稽で先が気になる語り口です。ところどころで作者が顔を出す手法や現代の・・と書かれている所などは司馬遼太郎さんを思い出します。登場人物も個性的で、私は野分が一番好きだったんですが、あまり幸福な最後ではなくてちょっと残念です。今は絶版になってしまっているようですね。私もどこかで紹介されているのを読んで古本屋で探して手に入れました。手に入れて安心して今まで読んでいなかったんですが、今日1日で上下巻読んでしまいました。所々説明文が続いているところは読みづらかったけれど、なかなかおもしろかったです。南北朝時代も読み物も食わず嫌いでしたが読んでみようかなと思います。そういえば、昔読んだ「花将軍北畠親房」はおもしろかったなあ。
2008年05月04日
コメント(0)
![]()
関東一帯で次々と発生する事件を、時に叡知で、時には豪剣の冴えで解決し、悪党どもには「強面」の印象が強い我らが桑山十兵衛も、小石川同心町の自宅に戻れば一介の御家人。ひょんなことから恋女房が実家へ戻ってしまい、その上、自身が何者かに襲われてしまう。果たして、十兵衛に安息の日々は訪れないのか…。 【目次】博奕打ち三之助の祟り/足尾銅山異聞・足の字四文銭/末恐ろしい悪党/憎まれ口が命取り/津宮河岸で迎えた初雪/見えぬ手がかり/勢至堂宿三人の生き残り/花輪茂十郎の特技 佐藤雅美さんの好評シリーズ第五弾です。この十兵衛の恋女房の登勢の出身地が上総の夷隅郡白幡村ということになっているのですが、私の実家の辺りのようなのです。もちろん、白幡村という地名は残っていないのですが、あの辺かなあという場所はあります。ということで、今回も楽しく読みました。伊香保とか佐原とか馴染みのある場所も舞台になっていますし。でも、最初の頃に出ていた先妻の不義の子はどうなってしまったんだろう・・誰かにもらわれたんだっけ?ずいぶん前に話しだし、十兵衛の回想にも一切登場しないので無かったことになったのかなあ。
2008年05月04日
コメント(0)
実家に昨日から帰ってきています。ゴールデンウィークだと言うのに寒いです。天気もかんばしくないし・・本を読んだりテレビを見たりしてごろごろしているだけです。天気が良ければ散歩とかに行きたいんですけど。昨日は、初めて「相棒」を見ました。結構おもしろかったです。主人公二人の出会い編を土曜ワイド劇場で放送していたので丁度良かったようです。両親は、このドラマにはまっているようでいろいろと教えてもらいました。水谷豊さんて、ホントにいいですよね。私は彼の浅見光彦が一番好きでした。
2008年05月04日
コメント(0)
初めて見ました。上野樹里ちゃんが、長沢まさみちゃんをくってますね。彼女は何をやっても同じように舌足らずな感じで、一皮向けてほしいですが・・錦戸君演じるストーカー男が恐いです。このドラマは彼の頑張りにかかってると思うので、もっとやな奴になって欲しいですね。それにしても、倍償さんはさすがです。凄いです。どうしようもない典型的な母親が、はまりすぎです。あの役はYOUさんもできそうですけどね。だんだんドロドロになっていきそうな予告だったので、次も見てみようと思います。
2008年05月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1