全5件 (5件中 1-5件目)
1

4月から小5と小2の息子ハハのわたし春休みに入って、ごはんとおやつの心配ばかりの殺伐とした気分(笑)を払拭しようと、息子達をドラえもん映画に送り込み、松本市美術館に行ってきました入り口には展示にあわせて用意された、寄せ植えがいっぱい!!前回のカラー講座でチケットをいただいた企画展は「薔薇空間」淡い、きれいなパステル色の薔薇が、まさに咲き乱れているような空間薔薇の香りも会場に広がって(香りの演出もされていました)水彩画?と思ったら、銅版画と知ってびっくり!!(↑他のお客さんが彼女に語っていたのを盗み聞き)作家さんごとに少しずつ色使いが違うのも楽しめましたアンティークの家具(市内の家具屋さんとコラボ)に腰掛けて絵を眺める、優雅な時間~美術館全体の演出も素敵!でした最後のフロアには、斎門富士男さんの薔薇の写真が展示されていましたそれまでのパステルな薔薇とは全然違う、ビビットな息使いを感じるような薔薇壁一面に40点ほどの薔薇の写真の勢いに押されて、しばしその場を動けませんでしたこの写真と出会うために、今日は来たんだなぁ...一番お気に入りの写真は斎門さんの写真集の表紙でありましたチケットは常設展も見られるものだったので、初めて草間彌生さんの展示を見ました松本は草間さんの出生の地、ということで力の入った展示内容長い絵が飾ってある細い廊下を進むと、鏡の部屋。覗くと不思議ワールドが広がる!!個室で水玉ワールドの一員になって、にょろにょろの道を通り過ぎ、大型オブジェや床一面のオブジェに入り込む!奥の部屋いっぱいに、50点(あった?)のモノクロ作品が圧巻ほんと、天才ですね...そんな一言で片付けていいのかって思いますけど(汗)帰りは外の自動販売機でコーヒーを一杯「水玉強迫」って言う、立派な作品らしいです右となりの水玉ご家族は、展示のお部屋でお会いしましたねお庭のお花を眺めつつ...オブジェとしては、最大なんですって道沿いなので観光客がびっくりして眺めていきますアートという名の「でっかい空想」の中での、ちっちゃいわたしを実感しつつも、癒されて、アヴァンギャルドな一日でした追記:日記を書いた後、連れ合いを送っていつも寄らないスーパーに寄ったら「サービス品だからどうぞ♪」といわれて、薔薇の苗をもらっちゃいました☆びっくり!!がんばって育ててみたいと思います
2010年03月26日
コメント(0)

リメイク講座にお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!!今回は他県の遠方からお越しの方も多く、感激でしたみなさまに盛り上げていただいて、とても楽しい時間でした本編参加の方にお渡ししているレジュメですわたしからのささやかなお礼として、ハギレを差し上げていますリメイクに使ってもらうのも嬉しいですが、そのままコースターに、ボンドや両面テープでシールみたいにしたり、いろいろと使ってみてくださいねタイパンツの販売もさせていただいてます気になっていた方、お試しいただけましたか?遠慮しないで、自由に試着してくださいね本編講座では、今回初めて「展開アイディア」を提案してみました講座では大人のTシャツからカットソーズボンを作るのですが、レースをつけたり、生地を変えたり、フレアにしたりと、いろいろなアレンジが可能なんですよ~今までは口頭での説明だったのですが、今回はいくつか作品を見てもらいました実際見てみると、イメージが湧きやすいですもんねハルのマシンガントークで(笑)疲れた頭も喜ぶ、ゆるべジランチ!! ○タコライス ○春菊のナッツ和え ○タイ風さつま揚げ(「異国風ごはん」より) ○レモンムース(「異国風ごはん」より)国産レモンは手に入るのですが、使い方が分からなかったので、ムース、ぜひ作ってみよ~。おいしかった!!豆腐とレモンだなんて、信じられないお味でしたanother~kitchen恒例(ですよね?)のランチタイムの自己紹介「苦手な家庭科ですが、これならできそう!」「目からうろこのアイディアで、すぐに作りたくなった」「入園入学用品準備でミシンを出したので、この機会に覚えたい!!」などなど積極的な感想が嬉しかったですお料理や他のライフスタイルの講座と違って、なんだかハードルが高いらしい縫い物わたしは洋裁をみっちり学んできましたが、洋服ってちゃんと作ると、お金も時間も手間も...それなりにかかりますでも普段着なら、簡単でいいじゃない?わたしの講座で縫い物へのハードルが下がったら、とても嬉しいです午後講座は「カッティング」今回は変わったデザインの衣類をお持ちいただいたり、今までにないリメイクの依頼があったりで、わたし自身もとても勉強になりました!楽しかった~~☆カッティングは、お子さんの歳や性別、好きなテイストをお伺いして、必要なアイテムを家で縫うだけの状態にカットしています今回は... シャツワンピ、トレーナー → 女の子のワンピース ジーンズ → 男の子のズボン、ショーパン トレーナー → ワンちゃんの服 ママのワンピース → お子さんのワンピース柄を生かしたカットの仕方、そのままでは首が大きい衣類をリメイクする方法など、使える小ワザも伝授しちゃいました~講座で見ていただいた方は理解されたと思いますが、元の服のデザインやサイズがどうか、お子さんのサイズがどうかによって、リメイクできる場合とできない場合があるんですねお子さんが喜んで着てくれるのか?かわいく見えるのか?そういうところもポイントかと思います午後は時間いっぱい講座をしているので、スイーツはお持ち帰りです写真右上から時計回りに(名称が合っているのか不安ですが...) ○パンデビス ○麦こがし&青菜クラッカー(イタリアンパセリ) ○コーヒー風味のプチケーキ ○レモンケーキいつもこのくらい種類があって、ほんと感激です!!青菜クラッカーは自分で焼くと重たいな~と思っていたのですが、どうやら厚すぎたんだと気が付きました本で見るのと、実際味わうのは、全然違いますね~何事も経験ですあな吉さん、今回もお世話になりましたスタッフのみなさまのおかげで、いつも気持ちよく講座ができます今回は華やかな雰囲気で楽しく仕事ができましたおしゃれしてる女子は、いいですな~(←おっさん...)ありがと!!
2010年03月15日
コメント(0)

松本市美術館で薔薇空間という企画展があり、その関連イベントのカラー講座「ローズ色の秘密&大人のお雛祭り」に参加してきましたこのシリーズ講座を受講していたことは以前の日記(カラーセラピー、カラーセラピーその後)でも紹介しましたが、今回は大人のお雛祭り!!!男3人に囲まれて過ごしているハルは、松本が月遅れのお節句なのをいいことに、まだお雛さまさえ出していないので、うきうきしながら出かけました......が、昨日はありえない大雪遅刻気味の到着で、スミマセンでした~今回のローズ色は「マゼンダ」を想定というお話でしたこの日記では、タイトルバーや文字の色ですね(PCの場合)ハル的には好きで良く使う色です。半年前くらいまで好んで身につけていましたひとつの色の意味は50以上あるそうなのですが、気になったキーワードは「細かいことによく気が付く、ゆえにやりすぎ、がんばりすぎてしまう」「努力してしまう色、自分にも他人にも厳しくなってしまう」...う~ん、そうかもこれって今の気分には、よく当てはまります別の意味としては「華麗」「華やかで都会的なイメージ」「洗練されている」といったゴージャスな響きもあるんですって~わたしの周りの、ここ数年来の友人達を思い出しながら聞いていました結婚して、出産して、もしくは同世代の女子達軽やかで、でも好きなことのためにたくさん努力したり勉強していて、そしてさみしがり屋で...だから人が集まることが大好きで、そのためにならがんばれる!!みんな、華やかな雰囲気だ、そういえば...お雛祭りプレートこの講座はテーマカラーに関連したスイーツが付くのですが、今回は3色マカロン!ロールケーキ!!お雛祭りで軽食も~と、キッシュやピクルスもありましたどれもマゼンダのカラーにあわせてか、ゴージャスなお味でしたマカロンは桃色、ピンク、紫、中にはローズウォーターを加えたジャムが入っていましたが、全部同じジャムが入っているのに、味が違って感じるんです!!見た目の色で予想した味と舌で感じる味は別なんですって~ピンクは甘味を感じる色なので、ジャムの酸味を強く感じてしまったんですね酸味のある、ローズの香りのジャムが一番ぴったりと感じた色は「紫」紫のマカロンがお店に並んでいても、手を伸ばすかは分からない色ですが、一度食べたら色と味の絶妙なぴったり具合に、病み付きになると思いますよ~先生の大事なお雛様を見せてくださいました講師のEVERGREEN先生の日記→「色の魔法 香りの魔法」おいしいスイーツと軽食で演出してくださった、智代先生のブログすっかり癒されました~素敵なお雛祭りをありがとうございました☆-------------------------------------------------------------☆タイパンツ新作、好評販売中です → 見て~!春がいっぱいです!!☆4日後、14日の日曜日はanother~kitchenでリメイク講座ですわっ!午後の応用編はキャンセル待ちになったようです楽しみです♪♪♪
2010年03月10日
コメント(0)
すべての女子の文化祭「お楽しみデイ」が終了したばかりですが(→当日の様子はこちら!!)今週末、14日の日曜日はanother~kitchenで「リメイク講座」です!!お楽しみデイでは以前講座を受講された方が何名もいらしてくださって、「ハルさん、これリメイクしたんですョ~」と、お子さんのはいてるズボンを見せてくれたり、「あれから何枚も作ってます!」「入園用品を作ったけど、ミシンが楽しかったです♪」「ミシンを掃除したら、すっごく汚れててびっくりしました!!」などなど、その後の嬉しいご報告をいっぱい聞きました~使える知識を提供するのがわたしの講座だと思っていますので、お役にたてていると知って、感激しちゃいました...今回はまだお席に余裕があるそうですので、ご都合付く方はぜひ!お申し込みはanother~kitchenまでお願いしま~すそしてお待たせしました!!「タイパンツ新作」をUPしましたよ~~2月からUP中のも含めて、5本です春っぽいのを選んでみました☆リメイク講座でもタイパンツの販売はありますが、リメイクの試作品をたくさん持参するので、タイパンツは10本前後。新作のこの5本は置いてゆく予定です「実物を見たいな~」と思ったら、メッセージをくださいね
2010年03月08日
コメント(0)
ぽかぽか陽気にぽっかり晴れた昨日、Another~kitchenの教室をお借りして「お楽しみデイ」を開催しましたご予約いただいていた方は10数名。講座も施術も事前予約が予想より少なく、きっとスタッフも不安だったと思いますが、なんと当日来場者は30名以上!!にぎやかでした~告知やチラシの効果!?ご来場、ありがとうございました~ハルは受付や会場の把握で一日バタバタしておりましたが、大きな事故もなく、無事に終えたことにほっとしております出店者も自分の持ち場を責任持って担当してくれて、頼もしかったです「素敵な教室ですね!」「とても心地いい空間ですね」とお褒めの言葉をたくさんいただきましたAnother~kitchenの教室があまりにも素敵でレンタルさせていただいているので、皆さんに共有していただけて嬉しかったですオーナーのあな吉さんも貴重な休日に顔を出してくれて、ありがとう!!一方で、開始時間が遅れた講座があったり、飲食の会場がバラバラになってしまったり、申し訳ありませんでしたぷらっといらしてくださった方に説明がいき届かず「良く分からないイベントだった」と思われた方もいらっしゃるのでは…と、ひとり心を痛めております......不快な思い、つまらなかったと感じた方に、お詫びしたいと思います今後は「誰が来ても、楽しいと思えるイベント」を目指して、もっともっと頑張りますので、これに懲りず、またおいでくださいね ☆相棒のミカさん(mixiネーム たあやん)は、胎話セッションやおっぱい講座を 開催されています →ブログ贅沢な質素生活 ☆天然石のアクセサリーとハンドケアで出店してくださった、kei*さん こぶたカフェやイベントの出店、HPでの販売もされています ☆フラワーレメディの講座&マイボトル作りの小春さん 八王子市のサロンで、フラワーレメディのコンサルテーションをされているそうです →HP Small Spring ☆大人気講座ルーシーダットン(タイ式ヨガ)のむぅさん。 長野県安曇野市でインストラクターとして活躍されています 東京方面での教室をお探しの方は →日本ルーシーダットン普及連盟HP ☆ヘアカットで出店されたペッツさん 普段はサロンでお仕事されているそうです。 カットも早くて上手だし、ヘッドマッサージもお店のメニューでしていただけるそうです ☆丁寧で希望通りの目元にしていただけるまつげパーマのあやかさん まつげパーマは杉並のご自宅でされているそうです another~kitchenのヘルプスタッフもされてます ☆眉カット&ワンポイントメイクの出店が大好評!!のキャラメルコーンさん 美容のお仕事はお休みされているようですが、 another~kichenのスイーツ番長としてがんばっておられます ☆アートセラピーで、なんとも言えぬ心の充実を教えてくれたnoriさん 今はブログを準備中。mixiで活動を報告されてます ☆ランチのkekeさん。神奈川県で食育活動をされている栄養士さんです 「おはなしキッチン(おやこcooking講座)」「おはなしレストラン」があります →ブログ ☆カフェのmariさんはテディベア作家でもあります 各種イベントの出店をされています →「紅茶とパンとテディベア」 ☆ナチュラル衣類とそのお人柄がすごい人気だった、おーちゃん 天然酵母のパン屋、衣類を各地で出店されているそうです →「おーちゃんの手作り談義」 そしてフーテンタイパンツのハルは、来週14日の日曜日「リメイク講座」で再びanother~kitchenへ伺いますゆるベジランチ&午後講座の方にはスイーツもついてますので、ぜひ!!お待ちしてま~す最後に…NO ONEのタイパンツを楽しみにしてくださっていた方、お話できずに申し訳ありませんでした通販してますので「やっぱり気になる」お品があれば発送します試着後に購入か返品かご検討ください。今回のみ、おわびに送料無料にさせていただきます来週のリメイク講座にもタイパンツは持参しますので、そちらももし参加される方がいらしたら、ぜひ試着してみてくださいね
2010年03月06日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


