全11件 (11件中 1-11件目)
1

出張講座1日目「手帳術」レポ出張講座2日目「フープロ講座」レポ出張講座「終了しました」みなさまへのお礼フープロ講座の興奮の余韻が覚めやらぬまま、午後は「宮嵜さんのラッピング講座」フープロ講座中もずっとラッピング講座の準備に余念がない、勉強熱心な宮嵜さん。この企画が決まった数ヶ月前から、何度となくラッピング講座についてのメールのやり取りがありましたあな吉さんの出張講座に藤森さんか宮嵜さんが同行されることは知っていたので、「じゃあ、一緒にひと講座やってもらっちゃおう」と、これまた軽い気持ちでお願いしちゃったのでしたanother~kitchenでは、ゆるべジだけではなく、あな吉さんの手帳術や起業術、セルフカウンセリング、宮嵜さんのスタイリングやラッピング、外部講師を招いてのナチュクリ、ホメオパシー、食に関する講座、そしてわたしのリメイク講座など毎月多彩な講座が開催されていますそんな東京のanother~kitchenを紹介するという意味でも、松本だけのスペシャル講座になりましたねいつもフリッフリで女子度高い服装の宮嵜さん(藤森さんは露出度で女子度を上げてますが...タイプの違う二人です)まずホームセンターでも買える「これだけ用意して」のグッズの説明。その後はひたすらラッピング!!「こういう形のものはこう包んで、こう展開するとこうなります」おお~~~!!(歓声)「ただ縛ってもいいんですが、これをこう挟み込むと...ちょっとおしゃれになりますよね~」ほんとだ~~~!!!(歓声)マスキングテープや季節柄ハロウィングッズ、使っているアイテムはシンプルなのに、どれも簡単で超~~~~~~かわいいっ見ているほうも女子度上がりまくりでした70分ほど魔法のような手品のようなラッピングワザを宮嵜さんに見せていただいた後は8名の参加者も自分でラッピングしてみることに。お土産にanother~kitchenからいただいた「パンデビス」を、ラッピングそして自己紹介とあわせて、見せ合いっこしましたみんなそれぞれ違って、個性あふれるラッピング。(Cream Teaさんから写真お借りしました♪ありがとう)ラッピングの感想、一部抜粋です ☆お子さんのラッピングが胸キュン!のきりにゃんさん 「千曲市から参加しました、きりにゃんと申します。 ラッピング講座も、私よりはるかに女子力の高い娘が、喜んで参加し、 とても楽しかったとご満悦でした。 帰りに買った、マサムラの水色リボンも、すかさず保存です。 両講座とも、一生ものの内容で、今回参加することができて 本当によかったと実感しています。」 ☆かわいくデコっていた、fumiふみさん 「作ったお菓子をプレゼントしたいな~と思っても、 とりあえずかわいい袋に入れるくらいしかできず… 悶々としていたときにちょうどいいタイミングでこの講座 迷わず参加しちゃいました 包むだけじゃなくて、包むための材料も作っちゃう。すご~い、楽しそう 宮嵜さんが次々とラッピングしてくのを見てるだけでも楽しくなっちゃう こんなやり方もありなんだ~っていう気付きがいっぱいで、一生モノですよこの講座」3講座通してみると、「想像力」が鍛えられる2日間だったと思います今までどれだけ脳を使ってなかったのか?くやしくなりました~~「手帳術」で日々の生活~人生設計をたて「フープロ講座」で家事を通して快適な一日を得て、「ラッピング講座」で仕事や日常に華を添える、デキル女になる!!あな吉さんに「ハルさん、キッシュ作れそう...?」と心配そうに聞かれましたが、ゴボラーも鉄分たっぷりサラダも作ったもん♪白みそだって買ったもん♪手帳カスタマイズも一段落。さくさく用事がこなせる、快適な日々を過ごしてますよ~おっとタイパンツのタグをコピらなくっちゃmixiトピ「松本講座」情報が飛び交っていますよ~昨日EVERGREENさんと、講座のあといただいたメールやメッセージをシェアしましたこの場を借りて、あな吉さんと宮嵜さん藤森さん、そして参加者のみなさまに感激がいっぱいの素敵な体験をさせていただいて、ほんとうにありがとうと伝えます次回松本講座は半年から1年は先になりそうですが、必ず開催します
2010年10月27日
コメント(2)
![]()
あな吉さん@松本講座 「終了しました」あな吉さん@松本講座 「手帳術」前日はあな吉さんとアルプス市場に野菜を買いに行き、その後EVERGREENさんと3人で12時までしっかり飲み会。東京ではわたしが21時のあずさで帰ることが多くゆっくり飲めないので、久しぶりにじっくり話せたねぇ~ま、そんな話はさておいて、松本講座の2日目は「フープロ講座」あな吉さんといえばフープロ!!という意味と、11月頃出る新刊がフープロの本と聞いていたので、この講座にしてもらいましたあな吉さんのゆるベジ フードプロセッサーで野菜どっさりレシピ買いましょ買いましょ~参加者は17名。定員より1名増でしたが、地方ならではの贅沢講座!!たっぷり質問して、どっぷりあな吉ワールドを体験して欲しいと、少人数の開催にしましたふじもりさんと打ち合わせ中のあな吉さん2日間ともNO ONEのタイパンツでした。ありがと~講座はまず「ゆるべジについて」のお話が15分ほどゆるべジを初めて体験される方もいらっしゃるので、みなさんメモを取りながら真剣に聞いてました後ろの方にも手元が見えるよう、調理台の鏡に映るよう調理をするあな吉さんなんと6品も時間内に作っちゃいますガ~~~~~~!!!参加者の方にお手伝いいただきながら、本では分かりにくい「ガー加減」を体験同時に「この材料を入れる理由」「この材料以外の展開は」などなど、一つのメニューが何倍にもなるアイディアが、いくらでも飛び出します本をお持ちでいろいろ作っている方も、実際講座に出てみると発見の連続だったようです 茅野市からお越しのHさん 「やはり本で見るのと生で見るのとは大違い!!! フープロがあな吉さんの手にかかると魔法の調理器具に見えてきました。 早速今日は復習dayとしてじゃがいもさといもパプリカと楽しんでいます。 私もあな吉さんのように包丁やまな板と同じ感覚で フープロを使いこなしていかれるようになりたいと思いました。 素敵な機会を、そして夢のような時間を本当にありがとうございました。(魔の2歳児もご迷惑をおかけしながらもなんとか過ごすことができました。 子連れOKにしていただき、本当に感謝しています。)」メニューは6品☆ミニトマトのキッシュ☆鉄分たっぷりサラダ☆ゴボウのラー油 ゆでうどん&ありあわせの野菜添え☆ポテトのハッシュドバーグ☆ビーンズ&ライスコロッケ☆里芋チョコディップ「ゴボウのラー油(略してゴボラー)」は、前回リメイク講座で出していただいたランチの初出しメニュー!!あまりのおいしさに無理矢理お願いして、松本講座で紹介してもらっちゃいましたレシピが本になる日は相当先になると思うので、みなさんラッキーですよ~~東京講座の常連さんにも好評で、胸をなでおろしました fumiふみさん 「私は東京のanother~kichenにはちょくちょく行っているのですが、 出張講座は初で参加する立場ながらドキドキでした ハルさんの希望で急遽変更になったという『ごぼラー』 ずっと食べるラー油が気になっていた私にはスゴく嬉しい変更でした ランチではつい食べ過ぎてしまいましたが…」しかし長野県ならではの、こんな失敗談?も! きりにゃんさん 「ゴボラーに、早速チャレンジしてみました! ・・・しかし、何かが違う。 よく袋を見たら、「ヤマゴボウ」でした ガーしすぎてしまった感もあるので、 食べきったら、また正統派ゴボウでリベンジします!!」 ヤマゴボウって何?という話で盛り上がっているmixiトピ「松本講座」、覗いてみてね~そのほかにも、たくさんの方から「ありがとう&お疲れ様」メッセージが主催者2人のところに届いていますこちらこそありがとうございますまだまだ胸がいっぱいのハルでした明日は出張講座では初!!!大大大好評だった「宮嵜さんのラッピング講座」を紹介します
2010年10月26日
コメント(0)

10月22日に開催した「手帳術」お越しいただいた24名のみなさま、お疲れ様でした会場が飲食店で、お席が「いろり囲み席」「カウンター」「こあがり」と分かれたからなのか、始まる前は期待感より緊張感でいっぱいの会場!親しげにあな吉さんと談笑しているわたしは、相当浮いてました(涙)しかし講座が始まると、そんな空気は一掃。マイ手帳を開きながら家族のこと仕事のこと自分のことを語るあな吉さんの世界に、みなさまが引き込まれてゆく様子が感じられ、ほっと胸をなでおろしました~小さいお子さん連れの方が何名かいらっしゃいましたが、びっくりするほどおとなしく協力してくれていて、とっても集中できる時間になりましたお子ちゃま達、ありがとう参加者の年代もさまざまで、みなさんご自分に置き換えて聴いていた事と思います彼女の手帳術は、手帳の使い方ではなく、人生のプランニングができるようになるためのツール、なんじゃないかとわたしは思いました毎日使うものだから、お気に入りのアイテムで気分を上げたい!!ということで、another~kitchenからA5サイズの手帳ファイルを大量に送っていただいて、ついでにわたしの作った手帳カバー付きファイルも並べちゃいました写真に撮る前に人だかりが出来てしまってとれませんでしたが、隣では松本の文具専門店「STATIONERY One」さんに入っていただいて、A5レフィルや6穴パンチ、フリクションボールのペン(ふた、ノック式)、ふせんや穴保護シール、ペンホルダーやインデックス、色とりどりのマスキングテープ!!などなど販売していただきました~ありがとうございました!!!(翌日あな吉さんとお店に行きましたが、いい品揃えだとお墨付きをいただきましたよ♪あな吉さんの手帳術を実践されてる方、松本にお越しの際は寄ってみてくださいね)この日は朝から浮かれていたのかぼけていたのか、家に販売物品をすべて忘れて出てしまい、あな吉さんのお迎え時間ぎりぎりになってしまったり翌日の講座の材料を、準備の時間に近くの自然食品店に買いに出たら、すっかり道に迷ってしまい迷子になりかけたり、自分の講座じゃないからって、なんだか...結局受付など、事前準備をすっかりEVERGREENさんにお任せしてしまいました。とほほ~講座終了後は、会場の「マクロビオティックキッチンgen」さんを貸切にしていただいたので、主催者とあな吉さんとランチをいただきながら、残っていただいた皆さんでお茶タイム新しい企画が持ち上がったり横のつながりも出来て、楽しいひと時でしたmixiされている方はあな吉さんのコミュに手帳術のトピがありますので、ぜひ一度覗いてみてください。カスタマイズの参考になりまくりですよ~!! mixi「手帳術」トピ→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25114782&comment_count=198&comm_id=1250129 松本講座のmixiトピ→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53819714&comment_count=12&comm_id=1250129 早速「手帳術」への感想もいただいてるのでご紹介です ☆静岡から参加のたまちゃん 「まったく、手帳が手帳の機能を果たしていない私には、ぴったりで旬な講座でした 年末も近づく今日この頃、早速活用していこうと鼻息もあらくなっています 早速地元のショップをめぐり、キュンキュングッズを集めています。楽しい~~。 しかも、「スイッチ」が上手いこと入ったようで、朝から充実した時間を過ごしています。」 ☆以前東京の講座に参加経験のあるyamaちゃん 「以前東京の講座に参加した私ですが、 またまたあな吉ワールドに どっぷりつかりました。 あな吉さんの講座って聞いててワクワクしますよね。 早速終わってから、アゲ~なマスキングテープを買い、付箋を部屋の あちこちに置き、楽天で手帳カバー用の布を注文しちゃいました 頑張ってカバー作るぞ!! 」mixiは会員制コミュニティなので、参加したい方はご招待しますよ~マイミクも大歓迎です☆リクエストくださいね わたしは毎月「自宅工房開放デー」という日を設けています 新作タイパンツを紹介したり、情報交換など、誰でも来ていただける日です 手帳術のこと、シェアしませんか? お子さん連れでもかまいませんので、ご都合あう方は遊びに来てくださいね シールを分けっこしたりしたいなぁ~~~ 次回は11月16日(火) 11~16時ですこのあと、あな吉さんと自宅ロッ蔵に寄り、数年ぶりに上の息子と連れ合いに対面あな吉さんと下の息子は初対面でした下の息子に「あな吉さん、何歳だと思う?」と聞いたら「23歳?」と言ってたよ~お肌ピカピカだもんね~~明日は翌日のフープロ講座をレポします☆
2010年10月25日
コメント(2)
2日間にわたる、あな吉さんをお迎えしての3講座、大盛況のうちに無事終了いたしました各講座にお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!!!今回参加していただいた方で、初めてこのブログを読んでくださる方もいらっしゃると思うので、まずはわたしとあな吉さんの関係?からお話したいと思いますあな吉さんとは10年位前に知り合って、子どものことや自分や家族のこと、社会情勢やいろいろな思想や雑草のことなどをメールや手紙でやりとりして意気投合し、長年の家族ぐるみの大好きな友人ですある時期お互いに忙しくなり、ひさしぶりに連絡を取り合ったら彼女はあな吉さんになっていて、わたしはタイパンツを縫っていましたあな吉さんはあれよあれよという間に本を何冊も出し、メディアでも活躍、わたしは彼女の教室でリメイク講座をコラボして、NHKで番組も作っていただきましたリメイク講座のように一緒に仕事をする時もあれば、お楽しみデイのように教室をレンタルしているときに遊びに来てくれたり、東京ではしょっちゅう会っているのですが、「一度松本でも会いたいね」といいつつも仕事に忙しく、仕事以外は出不精の彼女のこと。こりゃあ一生来てくれないんじゃないかと、今回のことを計画した訳ですといっても、3講座を開催するのは一人では到底無理です去年から親しくお付き合いさせていただいているEVERGREENさんと出合ったことで、一気にこの講座が実現に向けて動き出しました開催が決まってから何度かあな吉さんと会う予定があるわたしが、講師とのやり取りを担当松本市内の会場を利用してのお仕事が多いEVERGREENさんが会場や告知、参加者担当わたしがanother~kitchenの他での出張教室の内容を把握していたことやEVERGREENさんのすみずみまで心配りの行き届いた対応のおかげで、事前準備はスムーズに進み、当日を無事迎えることが出来ました3講座全体の印象としては「あな吉さんファンの集い」というよりは「新たにあな吉さんを知る人」が多く、講座開始からの時間の経過と共に、ゆるべジやあな吉さんのお人柄が会場に浸透していって、あな吉ワールドの素晴らしさにみんなが感激!!...といった雰囲気。主催者として感無量で、胸がいっぱいになってしまいました友達だから呼んじゃった、というような不純な動機だったのですが、こんな素晴らしい体験をさせてもらえるなんて、思ってもみませんでした本当にこの日を楽しみにしてくださっていた方がたくさんいらしたことご家族がこの日のために協力してくださったこと...本当に感激でした!!ありがとうございました!!!!!明日からは各講座をそれぞれレポートしていきますmixiのトピもあげましたので、どんどん書き込みしてくださいね☆
2010年10月24日
コメント(0)

いよいよ3日後、22日と23日はあな吉さん料理教室@松本開催です今一度、日程のおさらいを... 10月22日(金)11時~14時 「手帳術」 会場:マクロビオティックキッチンgen 受講料:6000円(genさんのマクロビランチ付き) 10月23日(土)11時~14時 「フープロ講座」 会場:Mウイング 調理室 受講料:6000円 14時半~16時「ラッピング講座」 会場:Mウイング 調理室 受講料:4500円(プチおみやげ付き) ※講師はanother~kitchenの宮嵜さんです現時点で、ほんの数名、お席用意できるかもしれません急に週末の予定が空いてしまった...あなた!ラッキーですよお申し込みはyurubeji-matsumoto@live.jpまでさてわたしといえば、クラフトピクニックも終わり、当日の準備に追われることろではありますが、毎日ミシンの前で仕込んでいます...手帳術で販売する、NO ONEの手帳カバーです!!以前から気が向いた時に作ってanother~kitchenで販売させてもらっていましたが松本講座でも発注していただきましたあな吉さんおススメの手帳はA5サイズなんですが、このサイズのバインダーの種類がメーカーさんでもとても少なすぎる状況なんです他の作家さんのバインダーも用意していますので、種類豊富ですよ~当日は文具屋さんも入ってくださるので、この日からデキル女になりましょう!!------------------------------------------------今日も笑顔でつながろう!!笑顔の連鎖広がってます一日一回、再生をお願いしますすっごいアクセス数です!!みなさまありがとうございます☆コメントや評価もよろしくお願いします
2010年10月19日
コメント(0)

クラフトピクニック、2日間の出店が終了しましたお越しいただいたみなさま、NO ONEに興味を持ってくださったみなさま、お買い上げいただいたみなさま、ありがとうございました~~今日は家族で出店できたので、他のブースを回ったりと楽ちんな一日でしたクラフトピクニックはワークショップや実演が主体で、商品はあまり動かないイベントなんですが、NO ONEはなぜか毎年、ワークショップよりタイパンツの注目度が高いんです今年は基本に立ち返り、ワークショップにコサージュ作りも加えてみたんですがチャレンジされる方、いらっしゃらなかったですねぇ...針を持つのってやっぱハードル高いのかしら?昨日とは、レイアウトもちょっと変えてみました出店準備の時にはっとしたのですが、パネルにしたよしコちゃんの写真、モデルになってくれた「おんぶひも育児の会代表」ワイルド乙女さんmariさん、よっぴさん、RUBYさん、来週の料理教室を告知したあな吉さん、コメントやつぶやきに返事してくれてるみんな、来月上諏訪でライブのスランキーサイドのみなさん、遊びに来てくれたたくさんの友人知人、関係者、出店仲間のみんな、いっぱいの人に支えられて、出店できていることを感じました自分のブースだけでも、いっぱいの愛が、誰かの力が、入っているここでしか会えない人がいる「コサージュ作り」のワークショップが全然人気がなくって出店の趣旨としては考えるところのある2日間でしたが、タイパンツへの注目度があがってることを考えると、両方は無理だなぁ~...と。たぶん来年以降も物販メインでいくと思いますそれがNO ONEに来てくださる方の、ご希望であるのならば。1日目に買ってくれたタイパンツを、2日目に履いてきてくれた「おいらん」の彼女とっても嬉しかったです。かわいかったよ~~買ったタイパンツをそのまま履いて帰ってくれたかおりん、ありがと~試着してくれたみなさま、みなさまそれぞれ似あっていて、作り手としてサイコーに幸せでした誰かがわたしの作ったタイパンツをはいているのを眺めることが、わたしにとっては本当に幸せなことなんですタイパンツとの出会いが、あなたの素敵な人生を彩るものであって欲しいと願っていますみんなありがとう
2010年10月17日
コメント(2)

お天気にも恵まれ、無事に一日目の出店が終了しました地元と言うことでお友達、ご近所さん、学校や子ども関係のお知り合い、静岡から来てくれた、たまちゃんご夫婦みなさま、ありがとうございました~明日もあがたの森で出店していますブースは派手ですが、ちょっと見つかりにくい場所で、ひっそり開店。探して来て下さいね~~~待ってます!
2010年10月16日
コメント(2)

EVERGREENさんの美術館講座、第2回目のゲスト講師の「グリーンコーディネーター 風知」さん10月10日からマクロビオティックキッチンgenさんの2階で、ガーデン用品やオリジナルグッズの展示販売会をしています今日はワークショップのリース作りがあるというので、体験してきましたアジサイのリース作り房を細かく分けて、蔓を巻いたリース台にグルーガンでくっつけていきます台に茎を刺すようにつけるのが、コツかも...皆さん真剣に、会話もなくくっつけること2時間完成に近付くと共に会話も弾みだし、和やかな雰囲気でしたドアにつけるなら1箇所にワイヤーで留めるところをつければ完成なのですが、わたしはクラフトピクニックで使いたかったので、リボンでアレンジ←息子が写りこんでます。壁に飾ることしか考えていなかったけれど、なるほど!かわいい~リースって、多色使いのイメージがありましたが、アジサイのみで作るこんなリースもシンプルでいいですよね?リース作りは今日だけですが、風知さんの展示会は17日まで開催中です会場のgenさんはクラフトピクニックの会場から徒歩3分体に優しいランチやティータイムと共に、ぜひ覗いてみてください寄せ植えもさりげなくて素敵なんですが、オリジナルのガーデンエプロンもとっても考えられているデザインですナチュラル系の方は大好きな空間だと思いますよ~fu-chi works2010年10月10日~17日(日) 11:00~17:30会場:マクロビオティックキッチンgen 2階 (松本市中央4-1-1)------------------------------------------------今日も笑顔でつながろう!!笑顔の連鎖広がってます出店準備で忙しいですが、仲間がいっぱい写っているこの映像から、毎日パワーをもらって、歌声に癒されています一日一回、再生をお願いしますシスは17日(日)練馬まつりのオープニングアクトですよ~クラフトピクニックに来られない関東在住さんは、練馬へGO!-----------------------------------------------------10月16日、17日(土日)松本市のパワースポット、あがたの森 「クラフトピクニック」に出店しますワークショップ主体の楽しいイベントです →クラフトピクニックHP ※NOONEではスタッフ募集中~ 募集の日記、ワークショップの日記 お手伝いは何人でも大歓迎!!一緒に出店を楽しみましょう~------------------------------------------------------ゆるべジのあな吉さんこと、浅倉ユキさんの出張料理教室@松本若干名、お席ご用意できます毎日の生活に、そしてあなたの人生まで素敵に変わっちゃう、そんな講座ばかりです10月22日(金)「手帳術」 3名お申込可能10月23日(土)「フープロ講座」 満席 キャンセル待ち受付中10月23日(土)「ラッピング講座」お席ご用意できますなかなか口頭ではうまく伝えられないラッピング講座については宮嵜さんのブログ、あな吉さんのブログをご覧くださいね※10月22日(金)「手帳術」では、文具屋さんが手帳グッズを販売してくださる予定です店頭では種類の少ないA5の手帳ファイルや、NOONEの手帳ファイルも便乗販売しちゃいま~す☆お申し込みはyurubeji-matsumoto@live.jpまでお問い合わせもお気軽にどうぞ~
2010年10月13日
コメント(0)

もう20年来の友人のみきちゃん夫婦が、新潟県上越市でぱん屋さんを開店しました「トダラバパン」~からだにやさしく こころにおいしい トダラバのパン~先日、たくさんのパンと生地を送ってくれました国産小麦を使った天然酵母のパンは、素朴で、ふっくらして、丁寧に形成されたパンたち、一つ一つを心をこめて作っている様子が伝わってきましたみきちゃんと知り合ったのは、もう18年前彼女が信州大学の学生で、わたしがホテル勤務の頃、お互い出店していたフリマで話してから連絡先を聞くこともなく別れたのに、その後わたしの勤務先にFAXをくれて、それから今まで、連絡を取り合っているのですわたしはずっと松本に住んでいますが、みきちゃんからのお手紙は、長野、白馬、菅平、ニュージーランド、金沢、鳥越、そして上越といろんなところから旅をして届きますお互い仕事を変わったり、夢の形も少しずつ変わっているけれど、なぜかいつも同じようなことを思って、感じている友達です家族が一人ずつ増えて、お互いのおうちに泊まったりして、今では家族ぐるみ、友達ぐるみのおつきあいいつのまにか、こんなにも、お互いのことを知っている人が増えたんだね!彼女は、太陽のような、大輪の花のような、ぱっと輝く笑顔の持ち主ぜひその笑顔に会いに、トダラバパンに行ってみて下さい--------------------------------笑顔の連鎖を広げよう!!一日一回、再生をお願いします今日はシスは新宿スポレクで歌ってますタイパンツ撮影会でモデルをしていただいた、よっぴさんも「浮雲」で出演します--------------------------------10月16日、17日(土日)松本市のパワースポット、あがたの森 「クラフトピクニック」に出店しますワークショップ主体の楽しいイベントです →クラフトピクニックHP ※NOONEではスタッフ募集中~ おとといの日記、ワークショップの日記 読んでね!!---------------------------------ゆるべジのあな吉さんこと、浅倉ユキさんの出張料理教室@松本若干名、お席ご用意できます毎日の生活に、そしてあなたの人生まで素敵に変わっちゃう、そんな講座ばかりです10月22日(金)「手帳術」 2名お申込可能10月23日(土)「フープロ講座」 満席 キャンセル待ち受付中10月23日(土)「ラッピング講座」お席ご用意できますなかなか口頭ではうまく伝えられないラッピング講座については宮嵜さんのブログ、あな吉さんのブログをご覧くださいね※10月22日(金)「手帳術」では、文具屋さんが手帳グッズを販売してくださる予定です店頭では種類の少ないA5の手帳ファイルや、NOONEの手帳ファイルも便乗販売しちゃいま~す☆お申し込みはyurubeji-matsumoto@live.jpまでお問い合わせもお気軽にどうぞ~
2010年10月11日
コメント(0)

わたしのタイパンツや、このブログに使っている写真を撮ってくれているよしコちゃんが、動画コンテストにエントリーしています<日本ドキュメンタリー動画祭2010> ~「笑顔」を伝染そう!~ http://www.nippon-foundation.or.jp/movie/index.html 「シス&ピースフルフレンズの写真のスライドショーを作って エントリーしました。 このコンテストは、youtubeの再生回数や 評価で決まるので、 皆様、一日一回は見て評価したり、コメントしてください♪ 」(シスのブログより)この動画のメッセージ、わたしもいつも、同じことを思っていますこの動画には、わたしの大切な仲間や、わたしや、NOONEのタイパンツが映っていますみんなすっごく素敵な笑顔で、それは好きなことをしているからサポートしてくれる人に、仲間に、いつも感謝の気持ちでいるから8月の終わり、ピースフェスでピースフルフレンズに混ぜてもらったそんな笑顔の連鎖を広げたくって、NOONEはイベントに出店しています前回の日記でコサージュ作りのワークショップの紹介をしたら、大反響!!「わたしでも作れそう!!」の声、続出ですNOONEと一緒に、笑顔の連鎖を広げませんか...?来週クラフトピクニックでお手伝いスタッフを募集していますお仕事内容は、NOONEのタイパンツを履いて、会場に3時間以上いること誰にでも出来る、笑顔の連鎖です日時:10月16日、17日(土日) 10~16時謝礼:NOONEの新作タイパンツお値引き もしくは会場内出店のランチかお茶募集人数:無制限!!※NOONEタイパンツを履いてみたい方、大歓迎です!新作の中から選んでいただいて、1日試着してくださいでも、履いていただいたタイパンツはユーズド扱いになってしまうため、試着のみの場合は「2000円でレンタル」でお願いいたしますもちろん、そのままお買い上げは大歓迎でっす☆今回はワークショップが主体のイベントのため、タイパンツの紹介があまり出来ないんですね~会場にいる方の興味を引くために、タイパンを履いたモデルさんにうろうろして欲しいんですワークショップで忙しくしていると思うので、NOONEブースのお手伝いも大歓迎ですが、基本的には会場内にいてくれれば、何をしていただいてもかまいませんお子さんやご家族とおいでの方は、シートや椅子を持参していただいて、拠点に使ってくださいませ~一緒に楽しい一日を過ごしましょう!!!----------------------------------------------あな吉さん料理教室@松本 いよいよ2週間後に迫りました!!現在、道具や食材の準備に忙しくしています10月22日(金)「手帳術」では、文具屋さんが手帳グッズを販売してくださる予定ですanother~kitchenでしか買えないA5の手帳ファイルや、NOONEの手帳ファイルも便乗販売しちゃいま~す☆10月22日(金)「手帳術」 2名お申込可能10月23日(土)「フープロ講座」満席 キャンセル待ち受付中10月23日(土)「ラッピング講座」お席ご用意できますなかなか口頭ではうまく伝えられないラッピング講座については宮嵜さんのブログ、あな吉さんのブログをご覧くださいねお申し込みはyurubeji-matsumoto@live.jpまでお問い合わせもお気軽にどうぞ~
2010年10月09日
コメント(0)

更新をサボって東京で遊んだりしているうちに、あっという間に10月ですね~今月は松本で、クラフトピクニックの出店あり、あな吉さんの料理教室あり、と、なかなか忙しくなりそうです10月16、17日、松本市のあがたの森での「クラフトピクニック」出店者一覧とワークショップや実演の内容が発表になっています →クラフトピクニックHPわたしの紹介は下のほう「その他」のジャンルですワークショップは「マイバッグを作ろう」になっていますが、今年はもう一つ!手芸の楽しさをお伝えできるようなワークショップを用意しました「布のコサージュ作り」 布をちくちくして、コサージュを作りますピースフェスの時、頭につけていたこのお花デパートや洋服やさんの今年の売り場には、お花のアクセサリーがたくさん出ていますが、意外にお値段が張るものなんですね~欲しかったのでちょちょっと作ってみたんです思ったより用途も多いと思いますよ結構ボリュームがあるので、バッグや胸元、これからの時期はコートやストールにピンでつけてもいいですね手芸の秋!ワークショップにどのくらい時間がかかるのか、作ってもらいました~息子(小5)と連れ合い。息子は2学期に入ってから、家庭科の授業で針を持ったところ、連れ合いは普段はほとんど縫い物はしません息子は左利き家庭科では右から縫うように教えられたようですが、縫いにくいので左から縫うように指導しました波縫いだけでできるので、二人とも簡単にできていましたよオレンジが息子、チェックが連れ合いですそれぞれ個性が出ていていいですね!当日は1時間ごと、数名の予約制にしようと思います参加料は1000円です
2010年10月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()