全9件 (9件中 1-9件目)
1
「キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!!予報では微妙だったお天気にも恵まれて(わたし、晴れ女なんです)のんびりまったりの開催になりました休日開催は初めてでしたが「日曜だからこそ来られました」というお声もいただいて、いろいろやってみるのもいいかなぁと。終了後の打ち上げで、休日開催の場合にはこうしよっか…?なんて情報交換も出来たので、今後に生かせそうです飲食あり、リフレあり、物販あり、お得なワークショップあり、各出店から今回のテーマの「ときめき」を感じてもらえていたら、とても嬉しいです今回の出店、リンク貼っておきますねぜひアクセスしてみてください☆ フラワーレメディのミニセッションとフラワーカードで出店の小春さん 魔女気分でエッセンスを調合し自分だけのレメディ作り~ プロ意識の高い方です HPありますよ☆http://koharu.ciao.jp/ かわいい布小物をたくさん出店してくださったcottolineさん 現在は委託販売が主だそうです。 another~kitchenの教室にも参加されてるそうですよ~ 前回に続いての出店、kakapoせっけんさん せっけんはもちろんのこと、彼女の雰囲気のファンも多いのでは? 都内各地のフリマなどで出店されていますよ~ ランチを作っていただいた桜のママさん 阿佐ヶ谷の子育てサロンナチュラーレを主催されているそうです ワークショップのスキンケアレッスンのキャラメルコーンさん 情熱溢れる講師ぶりに、みなさん感激されてましたね~ スイーツ番長なのに(笑)すっごくお肌がきれいになってゆくのは、 スキンケアとたゆまぬ努力の結果だと思いますよ 同じく好評だったワークショップ、カラーセラピーのソラパンダさん 彼女のおだやかで華やかな存在にいつも癒されています 今回はキャラメルコーンさんとタッグを組んでお互いを研究していたそうです まつげエクステのゴマさん 腕を磨きたい!とのことでお友達価格でしたが、お客様がひっきりなし!! 現在は出張専門でエクステをしてくださるそうです めちゃくちゃかわいいニットの手帳カバーと小物で出店してくれたles fillettesさん ご本人も作品も、とってもかわいい!! 春からネットショップを立ち上げるそうです。要チェックしましょうね~ ヒーリングリフレクソロジーのステキング麻衣子ちゃん すっごくパワーのある彼女。触ってもらうだけで、何かが入ってくるような… エンジェルタッチのマッサージ、いつか全身もお願いしたいものです ヘアカットとヘッドマッサージのペッツさん 現役美容師さんで、とってもセンスがいい彼女 わたしも毎回お願いしています こだわりのシフォンケーキとちんすこう出店のなおこさん ゆるべジカフェのスタッフもされています 今回は幸せオーラがいっぱいで、まぶしかった~~~☆ ママカフェは受付スタッフで参加してくれたよっこ。さんのかわいらしいママさん 「ママ~、コーヒーください」「ママ~、おやつプレートセットください」など 親しみやすくていい雰囲気でした NO ONEは屋外での出店が多いのですが、室内出店の「お楽しみデイ」は、自由に試着を楽しんでもらえるのが魅力です試着フリーなので、タイパンツに興味がある方もない方もみんなバンバン試着して、似合う1本(2本?!)を見つけていましたね同じタイパンツでも、履く人の体格や雰囲気で印象が全然違うんですね~色とりどりのタイパンツ、ぴしっとウエストではいたり、だらっと腰はきしたり、その場にたまたまいた人たちで盛り上がっている様子…至福の時間です作っている時より、人が履いてるのを見ているほうが好き。書いてて気がつきましたが、リメイクでもタイパンツでも楽しんでくれる人がいてくれるからもっともっと素敵なものを提供したいなって思うんですねみなさんの存在がわたしの活力です最後に、料理教室や本の撮影にも使われている、大切なanother~Kictchnの教室を、信頼してまるごと使わせてくれる、あな吉さんありがとう!!!!!次回の「キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」は6月の平日になりそうです
2011年02月28日
コメント(0)
いよいよ今週末ですね~休日開催は初!なので、どんな感じになるか、出店者一同楽しみにしています 自分のためだけに一日時間を使えるならば、何がしたい? カラダや心のケア? もっと美人になるためのメイクやヘア? ただゆっくりとお茶を飲んだり食事を楽しむこと? それともショッピング? それらすべてが、お友達価格で体験できます!! 自分磨きのお手伝いをいたします ぜひお気軽に遊びに来てくださいね 「キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」 日時:2月27日(日) 10時半~16時 会場:another~kitchen(杉並区宮前) 入場無料 NOONEのタイパンツ フラワーレメディ ヒーリングリフレクソロジー cottoline les fillettes kakapoせっけん ヘアカット&ヘッドマッサージ まつげエクステ ランチ「春にときめくスープランチ」 Set:1000円 ○カシューナッツカレースープ ○にんじんポタージュ 副菜:季節の野菜のピクルス じょんのパン添え(スライスブレッド) おかわりスープ:400円 スライスブレッド:200円 ママカフェ レモンのマドレーヌと米粉のクッキー ゆずのスイートポテトと米粉のクッキー 各350円 ホットティー/オーガニックコーヒー/しょうがのほうじ茶 各200円 プレートと飲み物セットで 500円 なおこさんの ローズヒップとサンザシのしふぉんケーキ 150円 静岡産おとりよせ緑茶のしふぉんケーキ 150円 ココナツミルクちんすこう 300円 ワークショップ(予約優先 30分500円) ○色を味方にして、ときめき生活おくりませんか? 11時~11時半 14時~14時半 ○素肌美人になる♪♪スキンケアレッスン 13時~13時半 15時~15時半 ワークショップのご予約、全体へのお問い合わせはこちらへ otanosimiday☆gmail.com(☆を@に変更して送信してね)mixiコミュはこちら→あな吉さんコミュ内「レンタル企画:キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」-----------------------------------------------わたしはご存知の通り、タイパンツを販売しますユーズド1本含む21本。ネーミングだけ、ちょこっと紹介しますね~つなとりロリポップじょん。新学期合コン一度だけの恋ケンちゃん再会オンナ友達ふふふ。どんなタイパンなのか、見に来てくださいね~~
2011年02月24日
コメント(0)
昨年8月からのシリーズ講座、「色を活かす!ライフコーディネート」本日の「カラーセラピー的お茶会」で全7回の講座が終了しました6回目のゲスト講師だったわたしも、お招きいただいて出席いたしましたこの講座はカラーセラピストのEVERGREENさんが主催されてます「日常をちょっと素敵で意味のあるものへ 感動できる人生に」をコンセプトにしているEVERGREENプランの講座です。カラーセラピストが案内役となり、色彩心理(カラーセラピー)の講座に各専門のGuestをお招きして、暮らしを彩るちょっとしたプロの隠し技やおすすめ方法を教えて頂く時間です。受講後、すぐに取り入れたくなる情報満載でおくる7回シリーズ講座(講座案内より)今日は5人のゲスト講師と共に、ワークや軽食を楽しみながら、今までの講座を振り返り、感想をシェアするといった内容でしたシリーズ講座ですが、受講は1回のみでも可能だったので、様々な感想を聞くことができて興味深かったですわたしは1月のゲスト講師でしたが、スタッフとして、受講者として他の講座も何回か参加させてもらいました7月にタウン情報さんで講座の告知をしていただいてから半年。あな吉さんの松本講座をEVERGREENさんと開催したり、出店も3回、個展もあったんですね~この講座がきっかけでNO ONEオフィスに自宅の1部屋をもらっちゃったり個展のアイディアが降りてきたり、自分にとっても実り多い半年でした(…つ~か、ほんと、こんないろいろやってたんだ!! と、書いててびっくりしました)ゲスト講師4名のみなさん、講座に参加された女性のみなさんみんなキラキラしていて、毎回こちらがパワーをもらっていましたよそれぞれの場所で、人生を楽しんでいるんだなぁと感心していましたそしてシリーズ講座を最後まで組み立ててくださった、EVERGREENさん半年という長丁場、お疲れ様でした☆きっと新たなことに向かって走ってゆくのでしょうけど、時々はご一緒しましょうね
2011年02月22日
コメント(0)
今日は松本で2回目の開催!リメイク講座でしたお越しのみなさま、ありがとうございました!!なんと今回はanother~kitchenと同じく、午後講座の応用編もありました今回参加のみなさんは「縫い物や手芸は好き、子ども服もちょっとこだわってる」ということで、子ども服のブランド話やリメイクアイディアなど、「リメイクママ会」という感じでとっても盛り上がりました~本編でお借りしたミシンは、今までで最高グレードのコンピューターミシン!糸調子が最後まで合わなかった以外は、使い勝手が良かったです今後の講座にこの経験はプラスになりました。キャハお茶しながらランチしながらのアットホームな講座になりましたがこれが午後の応用編にはとっても良くって、お互いに好きなテイストを話し合ったり、リメイクのアイディアが決まったり、「講座は生き物」ということを実感しました今日の講座を主催してくださったのは おおさわ ようこ さん現在は羊毛スイーツの作家さんということで、今日は無理言って作品も持ってきていただきましたパティシエの勉強もされていたということで、すっごくおいしそう!!ふわっふわのケーキから、食べたらきっと想像通りの食感みたいなマカロン羊毛ということを忘れて、お口に運んでしまいそうです(笑)午後の応用編にお持ちいただいた子供服も、見事にスイーツ柄可愛くって処分できない…というのもよく分かります今回はそんな思い入れのある衣類の、行き所のお話をしました会場の手配から準備など、気持ちの行き届いた時間を作っていただいて、とっても気持ちよく、楽しく講座をすることができましたありがとうございました!!!次回はコラボ講座もしたいところですね~今回の講座がとっても楽しかったので、リメイク講座の規模を少し縮小することにしました今までは「講座」ということで10名以上で承っていましたが、3名さまから伺いたいと思います「受けてみたい」という方がいらしたら、ぜひお問い合わせください7~11月の出店が多い時期以外は日程の調整ができると思います
2011年02月17日
コメント(0)
先日、下の息子(小2)のクラスで「大きくなった ぼく、わたし」という宿題が出ました学校の性教育月間に合わせての学習で、小さい頃の写真が必要との事早速家族でアルバムを開いてみました白いTシャツをサイズ違いで購入し、表に生地をカットして大きなピースマークを縫いつけ背中には色とりどりのはぎれで「DEATH」とコラージュこれはそれぞれに似合う色を使って作りましたロンパースの下をカットしてトレーナーにリメイクしたり、わたしのチュニックを上の息子の夏のショートパンツに、お下がりの淡い色のトレーナーやコーデュロイのズボンをダイロンで染めたり、頭が小さくてすぐにできるので、子供用の帽子を編んだり、つぎはぎデニム、ロンTの丈伸ばし、トレーナー生地で作ったズボン、トレーナーにヴェルヴェット風のバナナのアップリケ(もちろんアップリケも全て自作)伸びてしまったトレーナーの首を小さくリメイク、気に入らない柄のトレーナーの上からアップリケ、上の息子のトレーナーのサイズダウン、大人のトレーナーを子ども用にサイズダウン、ガーゼ生地で1歳のお誕生日用のお揃いスモック、スエットからリメイクした子どもズボン、お下がりを流行のモンキーにリメイクしたズボン、運動会には連れ合いとハル、上の息子3人お揃いで、Tシャツ生地をつぎはぎしたズボンを履いてました(忘れてた…)これ全部、アルバム1冊分、約半年間のアイテムですいや~、すっごく作ってましたね。よく聞かれますが、ニット用のロックミシンや工業用ミシンではなく、ごく一般的な家庭用ミシンで何もかも縫っています下の息子が1歳、上の息子が年少の頃上の息子に買っていたブランド服、3年経つと子ども服でも流行が変わるんですねお店で流行の衣類を見て勉強し、ちょっとリメイクして今の服にチェンジかっこいいズボンを作るために、毎シーズン1本は新しいジャストサイズのズボンを買っていましたその頃はこのリメイクが仕事になるとは思っていなかったけれど、これだけ作ったからこそ、今があるんだな~と、改めて息子たちにお礼を言いたい気持ちになりましたちなみにこの宿題には「取材カード」なるものもあり・お子さんが生まれたときの様子 とか、・名前に込められた願いや由来 とか書かねばならなかったのですが、息子たちの名前はCDのジャケットとか歌詞カードとかから決まっているし、そこに思い入れはなく、響きで決めてしまったのでこのような宿題は本当に困ります(苦笑)さてそんなリメイク技、お伝えするべくリメイク講座がありますよ~ 日時:2月17日(木) 松本市中央(場所、料金ははお問い合わせください) 9:30~11:30 本編「大人Tシャツから子どもズボン」 ・ミシンのメンテナンス ・お子さんがいるご家庭での裁縫箱の準備 ・大人Tシャツから子どもズボン 実演 12:15~13:45 応用「お持ちいただいた衣類のカット」 ・リメイクしたい衣類をお持ちください おうちでちょこっと縫うだけで完成するようにカットします本編、応用、通しで参加の方は軽食が出ます一緒に食事しながらおしゃべりしましょう☆応用講座の参加は、本編講座を受講された方に限りますわたしのリメイクはどこの本にも載っていないので、本編を受講されていないと???になるからですお申し込みは主催者のおおさわさん sweetcreamtea-777@yahoo.co.jp もしくはこのブログにメッセージください わたしのリメイクは、縫い物が苦手な方も縫いたくなっちゃう魔法の講座です入園入学用品を作らねばならない方も多いのでは?きっとお役に立てると思います
2011年02月14日
コメント(2)

わたしと連れ合いがベルボを愛用していることはこのブログを読んでくださっている方にはご承知のことと思いますが、わたしたち夫婦にとってのベルボの神様日記を拝見して非常に盛り上がったので、うちでも早速やってみました10代の頃はパツパツのブラックスリムにラバーソール風の靴を合わせていたのが、20代に入った頃から聞いていた音楽の傾向から、ベルボ一辺倒。当時はスカートが好きで、ズボン系は数本しかなかったけれど、松本には古着屋さんがまだ少なく、フリマで購入した数少ないベルボを大事に履いてましたサイズの選択肢などほとんどなく、微妙に合わないのを太ももだけ少し直したりして。連れ合いはわたしと付き合う前は501とかストレート系を履いていましたがベルボの美しさに目覚め、今はベルボしか持っていません写真をもう少しきれいに撮りたかったのに、他に履くものがないとカーゴはいてっちゃったので、写真の撮り直しができませんでした…(しかも今日は泊まりで学習会)60~70年代は、ベルボを作るメーカーが数件存在したらしく、10数年前は状態のいいデッドストックが安価で手に入って、CUCTUSはわたしみたいな小柄な女でもフレアがそこそこ残るので、よく履いていました今もベルボを作っているメーカーは数件ありますが、ストレッチ素材で生地が薄め、ジーンズというよりゴムパンみたいファッションデザインとしての要素が強く、ちょっとわたしには違和感が。あと単純に、ギャル系のは似合わないお年頃みたいですで、BISON。まさか現行でこれだけのクオリティを保っているメーカーが存在するとは思っていなくて、知った時にはびっくりしましたここのベルボは最強で、それまで持っていたほとんどのベルボを息子のズボンにリメイクしちゃったくらいです倒産しちゃったので、連れ合いは大切に履いています左からBISON 1213 w29 ワンウォッシュ(ハルバイト用)BISON 1213 w29 ワンウォッシュ(ここから全部連れ合いので保管用)BISON 1213 w29 ワンウォッシュ(最近お嫁にいただきました)BISON 1213 w29 ワンウォッシュ(たまに履く用)BISON 1213 w30 ワンウォッシュ(最初の1本。フリマで400円)BOBSON 496? w30 ワンウォッシュ(ゆるめ 雪かきとか畑仕事用)BISONは倒産しちゃったけど、SLIDERがあるので安心です高いのでしょっちゅうは買えないけど…左からSLIDER Bigbell BB712 w28 ヴィンテージウォッシュローライズ (ハル参観日用)SLIDER Bigbell BB712 w29 ワンウォッシュ (ハル参観日、ライブ参戦用)SLIDER Bigbell BB712 w29 ヴィンテージウォッシュローライズ(連れ合いライブ用)SLIDER Bigbell BB712 w29 ヴィンテージウォッシュ (連れ合いライブ用)SLIDER CB703 w29 ワンウォッシュ(連れ合い 通勤用)カラーとかリメイクものとか左からBISON 0696 w26 グリーン (これはうちのじゃなくてリペアのお預かり物)BISON 1202 w28 キャメル (オクで落札!今日届いた!ハル健康診断バイト用 パツパツ)BISON 1613 w28 ストレッチ起毛 (ハルバイト用)Wanglar F1613 w30 レッド (連れ合いライブ用 腿細く、股上2cmあげてお直し)Levi's つぎはぎリメイク (連れ合い用 オクで購入)EDWIN 505 パッチワークリメイク (連れ合い用 ウエスト以外全部ほどいてラインを取り直した)タイパンに直したベルボ両方とも股の生地も元はスカートからのリメイクです左からBOBSON 496? 右半身そのまま、左半身すそ利用BOBSON 496? 右半身上下入れ替え、左半身そのままベルボは自分で履くのも好きだけど、人が履いている、きれいなラインを見るのが好きです町を歩いていても、きれいにベルボを履いている人を見つけると300mほど追跡しちゃうくらいです(怪しい…)こうやって並べてみると、どれもとても気に入っていますわたしは今「タイパン屋さん」なんですけど、タイパンよりもベルボが好きなんですよああ書いちゃった(笑)
2011年02月10日
コメント(0)
今年から3日連続用事が入っていない時は「集中仕事期間」にすることにしました1月は個展があったり寒かったりで、なかなか時間を作れませんでしたが、昨日から3日間は用事がなかったので、今年初めての集中仕事期間ですわたしは1本仕上がったらまた1本、という作り方ではなく、作りかけのものがたくさんある状態です生地を広げてトータルでイメージできる時は一気に作り上げる時もありますが、紐やポケットは数本分まとめて付けています作業的な効率よりも、ひらめきですポケットや紐で印象ががらりと変わるので、ぴったり合うものが「降りてくる」までつけません半年くらい作りかけのものも何本かあったりしますね去年までは1日で終了するようにしていましたが、最低でも2日は連続で作っていないと、なんとなく気にかかってしまうんですよねだから今年は、連続した日以外は別の仕事(このブログとか)をして、縫うことはある程度集中してやろうと思いますこの期間はメールや電話でのお問い合わせにお答えするのが、少し遅くなるかもしれませんが、ご理解をお願いします今日はデニムをほどいたり、古着のワンピースをほどいたり半日くらい下を向いての作業でした誰かと話していればいいのですが、一人でCD聞きながらやってたら、なんだかいろんなとこを思い出して、暗い気持ちになってしまって…あわててBGMをガールズパンクに変えましたそのおかげか、午後は頭が冴えまくって、昨日は思いつかなかった素敵に下品なデザインのタイパンが完成しそうです!なかなかいい感じです☆--------------------------------------------------- 主催イベント「キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」詳細はこちらです 松本でリメイク講座も決定していますよ another~kitchenと同じく、応用編のカッティング講座もあります こちらから ↑↑↑↑↑どちらもタイパン、いっぱい持って行きますよ~♪
2011年02月08日
コメント(0)
杉並区のゆるべジ料理教室「another~kitchen」を一日お借りして、季節開催している「お楽しみデイ」今回からは「キラリ自分磨き☆お楽しみデイ」として、テーマである「ときめき」をふんだんに提供しちゃいますよ~ご存じない方もいらっしゃると思いますが、このイベント、わたしが主催していますタイパンツの販売を定期的に行う拠点として定着してきていて、嬉しいですね今回の出店です---------------------------------- 日時:2月27日(日) 10時半~16時 会場:another~kitchen(杉並区宮前) 入場無料 NOONEのタイパンツ フラワーレメディ(小春さん) ヒーリングリフレクソロジー(maikoちゃん♪) cottoline(布小物) les fillettes(ニット小物&雑貨) kakapoせっけん ヘアカット&ヘッドマッサージ(ペッツさん) ランチ「春にときめくスープランチ」 Set:1000円 ○カシューナッツカレースープ ○にんじんポタージュ 副菜:季節の野菜のピクルス じょんのパン添え(スライスブレッド) おかわりスープ:400円 スライスブレッド:200円 ママカフェ レモンのマドレーヌと米粉のクッキー ゆずのスイートポテトと米粉のクッキー 各350円 ホットティー/オーガニックコーヒー/しょうがのほうじ茶 各200円 プレートと飲み物セットで 500円 なおこさんの ちんすこう&シフォンケーキ ワークショップ(予約優先 30分500円) ○色を味方にして、ときめき生活おくりませんか?(ソラパンダ) 11時~11時半 14時~14時半 ○素肌美人になる♪♪スキンケアレッスン(キャラメルコーン) 13時~13時半 15時~15時半 ワークショップのご予約、お問い合わせはこちらへ otanosimiday☆gmail.com(☆を@に変更して送信してね)-----------------------------------------------------松本は今年は雪はないのですが、寒くて、まだまだ春の訪れは感じられていないのですが、きっと当日は春の風が心地よい、そんな一日になるような気がしていますぜひぜひお越しくださいね~~~~松本ではリメイク講座の開催が決まっていますよ 日時:2月17日(木) 9時半~11時半 基本講座「カットソーズボンの実演、ミシン、裁縫道具のこと」 12時15分~13時45分 応用講座「お好きなリメイクカット」 場所:松本市内(お問い合わせ時に詳しい場所はお伝えします) 料金や場所についてのお問い合わせは主催者さんまで sweetcreamtea-777@yahoo.co.jp (おおさわさん)(定員あり。満席となる場合もありますのでご了承ください)
2011年02月03日
コメント(0)
2月になりましたね先週個展の会期が終了し、今日はご芳名いただいたみなさんに会期終了のお礼のはがきを投函しました(諸事情で後日になる方もいらっしゃいますが…)筆跡からは年代やどんな方なのか分からず、お一人お一人ご住所やお名前を書きながら、どんな方がいらしてくださったのかな…?と、想像を膨らませておりますそして週末は東京で遊んでいました年末から新年まで個展でバタバタしていたので、すっかり1年終わった気がしていましたが、まだまだ1月。今年も楽しいことや素敵なことが待っているようです夏に東京の友人宅で、個展を開催することが決まりました!!彼女の写真とのコラボ(あと、貼り絵…これがすごい!負けないようにがんばらねば~)タイパンは販売もする予定なので、今年前半はこれにかかりっきりになると思いますまた撮影会もするかも!アカデミア館での個展とは、また違った面をお見せできると思いますよ------------------------------------------東京へはライブを見に行ったのですが、その後の打ち上げで、わたしの仲良くしていただいているベルボ愛好家の人たちと、ひと語りしてきましたわたしたちが愛用しているベルボが倒産してしまって、今みんな必死で確保に走っていますまぁ、ベルボ、需要がないんだと思いますが…わたしたちが愛するそのメーカーは、色の落ち方やラインの美しさが完璧で、国産なので、誰が履いてもそれなりに似合ってしまいますフレアが大きいベルボは柔らかい生地を使っているし、本当にこだわりを感じますそんな話で盛り上がっていると、わたしより10歳ほど上のお兄さんが「ベルボなんてどこのメーカーでも一緒だよ。自分のサイズに直しちゃえばいいんだからさ」だって。う~ん、確かにそうですな。なんでもお兄さんは80年代になって、市場から一気にベルボが消えたことを経験していて、その後買い集め、自分サイズにリメイクして履いているそうで、もう死ぬまで(笑)大丈夫だそうですわたしもブーツカットを継ぎはぎしてベルボにリメイクしたりベルボほどいてタイパンにしたり、いろんなことしてますがそこのベルボは「神」なので、ハサミ入れられません…と言いながら、愛好家の方からリペアを預かってきちゃいましたある意味、一番やりたかった仕事かも。穴をふさいででも、生地を足してでも履きたいほど、愛している衣類それさえ履いていれば大丈夫と言う、絶対的な安心感わたしのタイパンも、いつかそんな存在になりたいものですが、まだまだそこのベルボのカッコ良さには、届いてないかなぁ~
2011年02月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
