全8件 (8件中 1-8件目)
1
お友達のよしコちゃんが「一緒に行きませんか?」と日記に書いていて、スケジュール帳をみたら、予定がない日だった...ので、明日から2泊3日、天理にいってきます →こどもおぢばがえり信者さんでなくても参加できるということで、久しぶりの関西~(嬉♪)息子たちの仲の悪さや、何でも親がやってくれると思っていること、気になっていたので、何かのきっかけになるといいなと。先週は能登半島まで片道6時間で行って来たばかりなんですが、あれはクラブの仲良し友達とのバス旅行だったしね、今回はJRと近鉄乗継で、お小遣いも自己管理の旅です地震から1ヶ月。少ないながらも余震もたびたびあって、揺れない地域、放射線の少ない地域で、安心して遊ばせたいという気持ちも、ちょっとだけあったりしてでも、旅はいいです何時間か離れただけで、大事なものが見えるようになったり、新しいアイディアが浮かんだり。息子たちも、楽しんでくれたらいいな~
2011年07月31日
コメント(0)

昨日、HPを開設してはじめての商品のお申し込みがありました!いつでも把握できるように、PCとケータイにメールを送ってもらう設定にしてありますが(↑これはKKKさん情報)本当にケータイにもメールが転送されていて、狂喜乱舞!!!お友達からのご注文だったので、その後のやり取りは普通にケータイメールしちゃいました。ライブの予約入れたときとか自動転送されてるメール、どうなってるのか不思議でしたが、定型文を入れておくと、サイトの方でやってくれるのですね~そんな普通に当たり前なことにも、いちいち感動を隠せないアナログなハルです知らないうちにメルマガの登録も数件いただいていて、とっても嬉しいです!定期的に商品をUPしたらお知らせしなくっちゃ~☆なんて張り切っていますNO ONE Official Web Site(PCのみ) http://noone.ocnk.net/そして息子たちの学校は今日が終業式で、明日から夏休み今日も息子のバカ友達(←愛情こめてこの名称)が、数人遊びに来ています地震の直後は「なんとなく危ないから」と、うちで遊ぶのは禁止してましたが、まぁ、いつまでも気にしていてもね。元々家にわたしがいるときだけ遊べるようにしてあるので、何かあったら、わたしがまとめて面倒見ます松本市南部地震から、まだ一ヶ月経っていないのですね余震はほとんどおさまったようで、この辺りの人としか地震の話にはなりませんが、そろそろ瓦や外壁の修理をはじめているお宅もあるようです311の時に震度6で大変な被害が出た、長野県北部の栄村「被災時はお互いさまだ」と松本市にお見舞金をいただけるそうです同じ市内でも、みんな忘れているのに、同じ思いを共有した人は絶対に忘れず、思い合うことが出来るもっともっと大変な思いをされているだろうに... →信濃毎日新聞の記事よりうちから数分の地震で割れた道こういうところを補修したり、学校の耐震をさらに高めたり、そういうところにきっと使われるのでしょう26日はマヤ暦の新年だったので、松本城に睡蓮の花を見に行ってきました最近はこういうのんびりした時間を過ごしてなかったな~たまには時間の流れに身を任せて、ぶらっとする時間も大事ですね
2011年07月28日
コメント(0)
全国的にそろそろ夏休みなのかな...?松本は来週下旬からなんですよ。3学期制ですが...長野県は教育県なので、道徳(今は生活というみたい)の授業が多く、休みが年間通して少ないときいてますが、ホントでしょうか?まだ夏休み前ですが、明日から能登半島の先端の珠洲に行ってまいりますすもうの北信越の大会です→県大会の様子毎年先生の計らいでバス借りて、早朝に出て釣りと海水浴を満喫翌日は大会で経験を積んで、夜中に帰宅です月曜は学校があるので息子たちは通常通り出しますが、わたしは多分寝てますね(笑)上の息子が6年生でわたしも地区の役員なので、ラジオ体操当番やら、学校のプールの監視やら、地区のお祭や行事やら。そして松本の夏と言えば「松本ぼんぼん」今年は6学年で参加すると言うので、気は進みませんが行って来ます実は40年も松本にいるのに、踊ったことないんですよ人は多いしね~暑いしね~。お酒は飲んでいいのかな?車で行くなら無理か...ま、息子のクラスは仲良しママさんが多いので、楽しくなるとは思うのですが。あと、関西に行く予定も増えて、これまた楽しみ!そんな盛りだくさんの夏休み。秘かにHPを稼動いたしましたhttp://noone.ocnk.net/※予算の関係でPCサイトのみですケータイからはご覧いただけないので、PCからどうぞ※7月23~24日、8月1~3日、8月13~16日はお休みいたしますお返事はお休み明けになりますのでよろしくお願いします 商品はタイパンと手帳カバー、反原発アクセサリーです型紙はもうちょっとお待ちくださいタイパンツは写真が4枚サイズ表示や素材についても細かく表記してますメアドも新しく取得したりで、やり取りになれるまで時間かかるかも。夏休みにもぼちぼち更新の予定なので、ぜひのぞいてみてくださいね☆
2011年07月22日
コメント(0)

昨日の日記でちょっと触れましたが、久々にリメイクしてみましたタンクトップを数枚購入して、羽織物が欲しくなったのですが、ニット物や薄手のチュニックなんかをいくつか見ているうちに、「あれ?最近着なくなったアレとコレで、羽織物できるんじゃね?」と、思いついてしまったので、やってみました左のブルーグレーのパーカは連れ合いが着ていたユニセックスのサイズ柔らかい素材で着心地いいのですが、パーカ部分が伸びてきちゃって。わたしもたまに着ていましたが袖が長くて...右のチュニックは古着のワンピースだったのをリメイクして着ていましたとっても気に入っているのだけれど、首のトリミング部分が色あせてきてしまって、なんとかして活かしたいと思っていたのでしたジャジャ~ン!!パーカもチュニックもラグラン袖だったので、カットしてくっつけました伸びる素材と伸びない素材なので、縫い糸も普通地用で大丈夫伸ばしながら縫う必要もありませんせっかくなのでちょっと手間をかけて、身頃とパーカのつなぎ目を隠すのに、お気に入りのレースでトリミングこれは着ている本人にしか分からない、秘かなオシャレですパーカのファスナーは使わないと判断しカットしちゃって、チュニックの生地で包みました写真で分かるかな...?パーカはちょっとだけギャザーを入れ込んでかわいくしました夏はタンクトップや水着の上に羽織ったり、冬は長袖の上に重ねるのも良さそう何よりも、気に入っていたチュニックがかわいく変身したことが嬉しい~気を良くして、新しいサンダルを買っちゃいました☆うふ。
2011年07月16日
コメント(2)
夏物のセール、まっ盛りですね!今年は透け感のあるチュニックやレースのポンチョとインナーにガーリーなキャミソールなんかを合わせるのが流行ってるみたい下はカプリパンツやバギーで、足元はクリエーターズサンダル今年のチュニックは1枚で着るのではなく、重ね着を楽しむ、肩が大きく開いたものが多いんですが、わたしは胸元がさびしいので...あんまり似合わないんです(泣)下はベルボかタイパンしか履かないので、パンツも買うことなく、タンクトップを数枚購入したのみでしたでも洋服を眺めるのは大好き!タンクトップの上にあわせるパーカが欲しくて何店か覗いているうちに手持ちの服でのリメイクアイディアを思いついちゃいました☆数日中に紹介できそうですさて来週はお仕事週間。お待たせしました!!HPのショッピングカート稼動(タイパンツ、手帳カバー、反原発アクセ)以前からお知らせしていたHPちょこっとずつ製作中です思ったよりも登録情報が多かったり、もともと詳しくないので用語が分からず大変なんですが、来週中には稼動の予定ですリメイク上級編 レジュメ作成リメイク講座の上級編を準備中ですいきなりフリルを入れる方法や、Wウエストの実演、家庭用ミシンでできるTシャツのサイズダウン、ニット地の襟ぐりや袖ぐりをきれいに仕上げるテクなど、「ハルの工作リメイク」より、もうちょっと知りたい!という方のための上級講座ですお楽しみに~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::松本市南部地震(ハル命名)から2週間が過ぎました余震は1週間ほどで遠のいたようですが、震度が出ない揺れは時々あります今日は久しぶりに震度2の地震がありました昨日は大家さんが加入してくださっている建物保険の会社の方が、被災状況を査定に来てくれたようですまだ余震もあるかも...?という思いや、梅雨明けして暑くなったこともあり、「余震が来ても落ちたり倒壊しない程度に」片付けるという段階修理に入っているお宅はまだまだ少ないです市の方からもブロックを垣根にすると補助金が出るとか、震災のリフォーム助成金が出るとか出ないとか。今週は参観で学校に行きましたが、地震で住めなくなり引っ越した人もいるとのこと被害の大きかった地域なので、学校からも仲良しママとも地震の話になりますでも、5km以上離れると、屋根にブルーシートがかかっている家もほとんどないし、地震の話にも、まずなりません牛伏寺断層が動いたら、震度8がくる!!と予想されている地域です必要以上に恐れることなく、しっかり暮らしていきます
2011年07月15日
コメント(0)
311の震災から、4ヶ月。わたしがこのシリーズのタイパンツのUPを始めて、4回目です先日は松本でも地震があり、自分自身も被災していろいろと考えるところがありましたで、「311タイパンツ」についても見直すことにしましたまず価格ですが、今までの「3110円」という金額は、震災後の自粛ムードもあり、便乗商法と思われたくなかったし、あの時は本当に必要な人のところに届いて欲しい避難するにしてもお金が必要だし、少しでも手にとりやすい金額で...という気持ちで、金額を決めたのですでも、震災も落ち着いてきたしね。(←と思いましょう!!)松本の余震もおさまったので、通常価格で販売することにしましたそれに伴い、抽選販売もやめることにしました今までのほかのタイパンツ同様に、一番最初にメッセージいただいた方に送ります今月の311タイパンツ 「クールスモーキー」はコチラ ※ケータイからはリンクしてませんので、PCから見てくださいね今まではお客さんに気を使わせてしまった金額でもあったようだし、これからはこのタイパンツの収益の一部を、義捐金に回すことで自分なりに震災支援を考えていきたいと思っています過去に911テロもあったということで、「11」という数字にマジックを感じる方もいらっしゃるみたいですが、わたしにとっては11日はとっても素敵な日!今日、7月11日は上の息子の12歳の誕生日なんですわたしが親になった日。今年も無事迎えることがとても嬉しいです9月11日は、わたしの父の誕生日だしね。だからこのタイパンツも悲しい気持ちではなく、楽しくて嬉しい気持ちでお届けしたいそんな思いを新たにしています
2011年07月11日
コメント(0)

松本にやってきたビッグウエーブ、松本市南部地震(ハル命名)から1週間が過ぎ、余震もだいぶ落ち着いてきた気がしますあれから数時間おきの余震で、土蔵の外壁もあちこちはがれ気味。大家さんあわわわわ...耐震は大工さんが大丈夫と言っているので、きっと大丈夫なんでしょう元々傾いてるので、うっかり耐震なんぞ調べて、住めなくなるのは困りますから。松本市南部には活断層はあるのに震度計がないらしく、体感する余震は頻繁になるのに観測されないので、記録に残らないんですね。ま、そんな記録はどっちでもいいですが。今年の夏は少しでも大家さんの負担を減らすべく、宝くじを買いまくろうと思っています6~7月は不安定な天候で気分が落ちがちと言うこともあり、ここ数年は労働コーリングな期間になりつつあります外に働きに行く日が続くと、縫い物がしたくなります地震後の今週の月曜はお休みだったので、一日手芸にいそしんでました311の後、「わたしの仕事は緊急時には役に立たない」と日記を書いて共感いただきましたが、いざ自分が被災してみると、それはちょっと違いますね悲しいことやつらいこと、虚無感や喪失感、手芸は空洞を埋めるためにするのではなくて、ファンタジーの世界に旅するためにあるんですね!屋根で瓦やさんが瓦の撤去とかやってくれている、揺れが時々来る中でも、部屋に生地を広げて、組み合わせを考えて作るひと時は、まるで夢の世界~たのし~~~♪♪♪何を作っていたかって???「NO NUKES」反原発アクセサリーですハギレとレースを組み合わせて、NO NUKESのスタンプを押しました(NO ONEタグはついていません)少し前に「ハルさん作ってくれない?」と話をいただいていて、6月のお楽しみデイで何名からか意見をもらって完成させました首都圏では(もちろん松本でも)放射線量の測定などの対応が分かれてます小さいお子さんのママならば、土の放射線量が知りたいし、学校に通うお子さんのママならば、給食の食材の測定値が知りたい測定してもらうことを保育園や幼稚園、学校にお願いしたいけれど、それは神経質なんだろうか...?他の保護者はどう思っているのかな?ママではないし、そこまで強い気持ちではないけれど、原発が少なくなってなくなるといいな周りの人は原発についてどう思ってるのかな...?などなど、原発事故からの時間の経過と共に、いろいろと悩みがある人が多いみたいですで、かわいくて誰にでも持てるようなさりげなくアピールできるような、そんな反原発グッズ。どうでしょうか...?も少し数ができたら、WEB(準備中)で販売します価格はメール便の送料込みで380円の予定です
2011年07月07日
コメント(4)

6月30日に起きた、わたしが住んでいる松本市南部を震源とした地震。震度5強と報道されていますが、松本市南部には震度計が無く、体感震度は6くらいじゃないかと思っています直下型のため市内でも揺れているのは「松本市南部5kmの範囲」なので同じ市内でも被害や恐怖感は全く違っています直下型というのは「下から突き上げるような地鳴りが起きる」という表現がされていますが、「車が家に突っ込んだ」衝撃(揺れではなく、衝撃)が、突然に、1瞬しか揺れはありませんだから揺れ始めたから机の下に隠れることや外に出ることは無意味。衝撃は1~2秒なので、食器戸棚や本棚など倒れてきそうなものから離れることくらいしかできませんまだ余震は数時間おきにありますが、揺れているのはこの辺5kmだけなので、同じ市内でも全く状況は違いますここ1週間くらいは大きな余震がある可能性があるということで、市内南部の瓦屋根の家にはブルーシートがかけられ、ブロック塀が崩れたり、シートで覆われていたり、ガラスが割れたお店もあるみたいだし、開店していても一角に地震で崩れた商品が山積みになっているお店も...牛伏寺断層との関係性は分かってませんが、はっきりいってなんでもいいです(笑)原因が分かったところで恐怖感が増すだけど~ん!!と来たら危なくないように、家の中をすっきりと片付けることだけ持ち出し袋を持ち出してる時間は無いので、貴重品や食料品なんかは、ある程度まとめておいて置くくらいですかね携帯にも何件かメールや着信をもらったけれど、すぐに返信できない状況。自宅に昼に戻ってからも大家さんやご近所さんと立ち話や家の片付けで、返信が出来たのは夕方になってからでしたとりあえずmixiで大丈夫なつぶやきはしましたが、夕方確認したら、オンタイムでmixiで何件も「ハルさん、大丈夫?」ってつぶやきが。これって311でみんなが学んだ、安否確認の情報発信実際、固定電話は数時間つながらない状態が続いたそうです震度5強だと、被災地域ではそれどころではないこと、安否確認は共有サイトでするのが効率的だと思いました地震当日、バイト先から帰宅したら瓦が落ちていて自宅ロッ蔵の壁がはがれていて翌日松本駅前に出かけたら、パルコ前の道路が浮いちゃってました翌日の1日は、駅前に出たり近所の美容院に行ったりして、昨日は息子の相撲の大会で松本市西部の空港の近くにいましたが、車で移動していると、本当にここの5kmの地域だけ被害が酷く、あちゃ~~~って感じですねご近所もどこかしら業者の人が入って、瓦やブロックの撤去をしているところですmixiやメールでやり取りしている南部に住んでいる人は本当にショックを受けていて、またおっきい地震が来たらどうしよう...とブルーになっていたようですが、直下型は家を持ち上げて落としたような状態なので、家屋がつぶれることはまずないし、つぶれたらどうしようと思った瞬間に逝っちゃってますから。海は遠いから津波は来ないし、原発も長野県にはありませんそりゃ、心配ですよ~うちには小学生が2人。親族も市内や近郊にいるので...なんか字面にすると暗く感じますかね?でもわたしたち家族や周囲は全然です!!息子たちは翌日には友達と公園で遊んでいたし、わたしたちも決意を新たに「好きなことして生きよう!!」と思ってます日本中どこでも、地震津波噴火自然災害の心配はあるし、住み慣れた地域以外で対応が遅れることを考えると、ここを離れる気にはなれませんというか、気に入って住んでるのに、なんで離れなきゃなんないの?遠方に友人知人が多いわたしは、みんなが心配してくれていること、みんなのところは被害が無いことを知って、本当に嬉しかったですわたしとしては不思議なこともあったし、人生の中の大きな記憶に残る、人と人とのつながりを感じた、素敵な日になりました価値観やライフスタイル、物の考え方、すっかり変わっちゃいましたよあんな地震みたいな空気読めなさ過ぎなもんにいつまでも好きにさすな!!!
2011年07月03日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()