全94件 (94件中 1-50件目)

風々堂近郊、本日、 薄曇りの一日。 ほい、こんばんはです。なんか風邪のタイプが変化してきたみたいで、今日はさほど喉は痛くない代わりに、鼻水と咳が時折うっとおしいです。治りかけの一過性ならええなあ。治りにくくて困った困った。 それはそーと。昼間、すばらしい主婦のアイデアをみつけまして。さっそく、真似してみたくもデス。 これはいいっ、新聞紙生ゴミ入れ!(2月28日) posted by (C)風々堂くも そう、古新聞使用のゴミ箱です。折ればサイズが大きいものから小さいのまでわりと自由。新聞紙簡易ゴミ箱は一杯になったら、ゴミ箱毎燃えるゴミとして丸めてポイできます。しかーも、上のようなコンパクトサイズでやらかすと生ゴミ入れになりますな。水分を吸い込んでくれる新聞紙ゴミ入れ毎、(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ や、くも。ジツは長年、生ゴミ袋を使い捨てするのが毎回勿体ないなあっていつも思ってました。でもこれからは古新聞でやらかせるぞ! いくつも折り方のケースをみたのですが、一番しっかりしてて、佳くできているなあと思ったのが上のタイプです。 折り方はこちらへ、ごー↓新聞紙のゴミ箱!! - それ行け、ぶ~ば~ちゃん♪ なんでも、この管理人さんのお母上の発明だそうな。すばらしい発明ですな。きっと発明だけでなく、ご本人も素晴らしい方だったのだろうと思いまする。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.28
コメント(8)

ほい、またこんにちは。え~、ジツは山田緑地シリーズをやらかそうと思っていたんですがぁ。色々とメモってきたメモ帳を紛失しておりまして。なので、パチリした画像の整理がやらかせないという大失態(^_^;) ただね、メモには書いてないで、判らない画像というのがありまして。それは雨も本降りの中、帰り間際、振り返ったら居られた方なんですな。 帰り間際パチリした謎トリさん(2月22日山田緑地にて) posted by (C)風々堂くも を。スズメさん……とはなんか違うよ~だと、パチリ。くもカメラ、デジイチでもなく単なる一般カメラでして。まあ、一般機種としては使い勝手ええのですが、マクロはともかく、ズーム機能に限界値が多すぎて。13メートルまでしか引き寄せられません。なので、これが本当に精一杯サイズです。 帰り間際パチリした謎トリさん2 posted by (C)風々堂くも 謎トリさん2.部分切り取り posted by (C)風々堂くも 一件、スズメさんですが、なんかカラーリンクも微妙に違う。さて、飛ぶ系はスズメさんやカラスさん程度しか判らないくもには今回も不明。でもこの画像なら不鮮明でも判るヒトはきっと判ると思うのですな。なので、是非御教授願いたく<(_ _)> それにしても山田緑地シリーズ、ちゃんとしたのを記事にしたいんですけどねえ。あ~、メモどこいったんだろうなあ。う~~にょ。メモが見つかるまでおあずけですな。わりと可愛いパチリもしているのに、残念だあ(^_^;) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.28
コメント(4)

こにちっ。薄曇りの明太子県です。予報では晴れてくるはずですが、如何に? 如何に?…といえば、昨日白菜さんをえいやっとめでたく収穫したのですけれども、ついでに脇に生えている方をチェックしました。チェックしたは良いけれど、風々堂らしいてーげーさが炸裂していると今更気づきました(^_^;) だって………、 大根か、カブか?(2月27日) posted by (C)風々堂くも すでにこれが聖護院なのか、ねこカブなのか、それともピリッコ大根なのか、………判らなくなってます。や、てーげーに植えたんですよね(^_^;) ま、まあええか。喰らえば判明するしっでも、その前に冬菜を収穫するのも間近です。ジツは冬菜って、喰らったことないので楽しみです、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.28
コメント(4)

おはようございます。ほのかにネギ臭い朝のくもでございます(笑) さて、今朝の花画像は、でっかい頭のこの方── ラナンキュラス(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、鮮やかな大輪でお馴染みのラナンキュラスさんです。 ラナンキュラス、つぼみ posted by (C)風々堂くも ラナンキュラスの花1 posted by (C)風々堂くも ラナンキュラスの花2 posted by (C)風々堂くも ラナンキュラスの花3 posted by (C)風々堂くも ラナンキュラスの花4 posted by (C)風々堂くも う~ん、この方もなんだか作り物めいてますよね。やっぱりお花紙で作った造花を思い出します。 ほい、解説ごー→ ラナンキュラスとは|ヤサシイエンゲイ…葉っぱがカエルっぽいから、ラナ……。これほど目立ちに目立つ花そのものより、葉っぱに注目した命名法なのが、ちょい古代人、ダンディやんv、って気がします(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.28
コメント(2)

こんばんはぁ。さっきまでうとうとしていたくもです。さっき、はっと目覚めて、洗い物を今更やらかしたり。 それはそーと。本日は日銭を稼ぐ日ではないおかげで喉の調子は上向きなんですけれど。でも明日の夜になれば、またきっと悪化しているのが予測できるのがせつない(^_^;)なので。今のウチ、出来るだけ快方へ向かわせるべく、とっておきの民間治療をやらかすことにしました。ええ、昔ね。明治から続いた伝統ある女子校出身者であるくもがです、所属していた演劇部で教えて頂いた由緒正しいやらかし方です。軽く喉を痛めた程度なら、一晩でカンペキに治りますですよ。 その1.地元産ネギ一本! posted by (C)風々堂くも その2,焼く! posted by (C)風々堂くも その3、手ぬぐいで巻く! posted by (C)風々堂くも その4,首に巻いて寝る!(喉用治療薬完成!) posted by (C)風々堂くも 最後の画像。オババの首なので、画像小さくしました。見苦しくて申し訳ないです。シワはチェックしないでください(笑)朝、ややニオイが染みついているのが難ですけどね。軽く首の回りをウェットティッシュ辺りでふきふきすればそれも消えますですよ。すでにね、一昨日一回やらかしたですよ。良く効きました。夜帰るとき、まだ声でたもの(笑)ネギが切れたので、昨日やらかさなかったら、夜声死んでました(^_^;)なので、今日直売所で追加ネギを大量ゲットしてきたんですねえ。直売所だったら、不揃いネギ20本以上入って100円で手にはいるし~v興味がある方は一度チャレンジしてくださいまし。 あーでも、ささくーる、今日見つからなかった。明日は別の薬屋覗いてみよう。 おやすみなさいまし。佳き夢を(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.27
コメント(4)

風々堂近郊、 やや気温冷え込み、寒い日。 はい、雨曇りな明太子県からこんばんは~。午後から買い物してきました。ついでに電気屋さんをひやかして、園芸屋さんをひやかしてっと。つまるところ、うぃんど~しょっぴんぐですな。それにしても寒い日でした。 帰宅すると早速、用意していたブツで喰らいましたが。今日も今日とて、手抜き収穫料理です。 その1,いつも通り白菜の芯から敷いていき葉っぱを乗せる。 posted by (C)風々堂くも その2,ストックしていたミネストローネをぶっかける! posted by (C)風々堂くも その3、気分的に生姜をトッピングし、煮る! posted by (C)風々堂くも その4,15分加圧後、味を調えるv posted by (C)風々堂くも 基本、いつもの無水煮なんですが、今回は単にストックミネストローネをぶちまけただけという、ホント、手抜きの極みでございました。ああ、ついでに直売所によって買ったばかりの地元産葉玉ねぎ。葉っぱの処をて~げ~に切りまして、レンジでチン。 2月27日ディナー、ミネストローネ風味白菜煮、ねぎぬたv posted by (C)風々堂くも げぷっ、ご馳走さまです。お日さまと大地、そして地元農家さまに感謝(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.27
コメント(2)

2月27日のネコ額畑 posted by (C)風々堂くも 後方トンネルぱらりご開帳 posted by (C)風々堂くも …よし、キミに決めた! posted by (C)風々堂くも ほい、収穫v posted by (C)風々堂くも ついでに菜花もちょろっと収穫♪ posted by (C)風々堂くも 本日使用分v posted by (C)風々堂くも 残り部分、水切り中。 posted by (C)風々堂くも てなわけで続きはのちほど( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.27
コメント(6)

おそよーございます。頭がんがん、喉ひ~ひ~で起きるのまで躊躇ってこの時間です。やれやれですな。出来れば休日なので、横になって過ごしたいところですが、今日買い出しに行かないとちょい喰らいものが乏しすぎると気づき、調子見つつでかけます。やれやれですな(^_^;) さて、今朝の花画像は駄洒落すら思いつかなかったけれど、眼を奪われる清楚さの方です。 ヘーベ【グリーンフラッシュ】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、ヘーベさん。つつましかやにコンパクトな方ですが。でも、接写するとすごいのです(・_・)ノ ヘーベの、つぼみ posted by (C)風々堂くも ヘーベの花1 posted by (C)風々堂くも ヘーベの花2 posted by (C)風々堂くも ヘーベの花3 posted by (C)風々堂くも ヘーベの花4 posted by (C)風々堂くも なんと可憐!なんと、清楚っ!命名通り、正に青春の女神でございますなっ。 ほい、解説ごー→ ヘーベ ヘーベ、花拡大1 posted by (C)風々堂くも ヘーベ、花拡大2 posted by (C)風々堂くも ヘーベ、花拡大3 posted by (C)風々堂くも うん、うつくしいなあ。 さて、白菜さんをちょこちょこっと収穫して。でもって買い物へ行こう。ささくーるも買ってこよう。 さあ今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.27
コメント(6)
こにち。いつまで経っても一向に直らない、このしつこい喉の痛みへのイライラを、さっき、この動画でちょい癒やしてみました。ストレス解消に素晴らしい、さわやかブラックですvでも、好き嫌いが大きく別れる動画かなあ、とも思います。 寛大な方で、ストレス溜まりまくりの方のみゴー→ YouTube - 【勝手にPV】しねばいいのに【っぽいもの】 うんうん、判るよ。最後に残ったコーンとか、寝ているのに突然の轟音とか、あと、クリスマスとか、バレンタインとか、カップル限定行事とかも当然だねっ(笑) くもの喉風邪も、どこか遠いところへm9(^Д^ ) みなさん、風邪って最近、ホント直りにくいですな。せめて引かないよう気をつけましょうか。
2009.02.26
コメント(0)

久々に晴れ間の明太子県からおそよーございます。が、くもは今日も喉がめちゃ痛いです。日銭を稼ぐためには喉を痛めるっきゃないという……、も~、困っちゃいますな。ちなみに歌手でも浪曲師でもありましぇん(^_^;) さて、今朝の花画像はこちら。 八重咲きニオイスミレ・スィートバイオレット(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも スミレさんですねえ。 しかも八重咲きですって、そこのおくさまっ。 ニオイスミレの花1 posted by (C)風々堂くも ニオイスミレの花2 posted by (C)風々堂くも ニオイスミレの花3 posted by (C)風々堂くも ほい、解説ぺーじ、ごー→ ニオイスミレ ついでにスミレサイト、ごー→ すみれの花咲く谷・Violet Valley スミレさんに関してはも~秋津島自体に自生種が多すぎて、くもなんざ鼻から名前を覚える気すら失せるのですが。でも、慎ましやかで愛らしい方ですのでどうしても惹きつけられてしまいますな。 出かけるまで、今日も大人しく引きこもるコトにします。白菜さんは明日、出来れば収穫予定。今日するつもりでしたが、体調絶不調です。や~、食材がなくなってきたから、買い物したいんですけどね~(^_^;) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.26
コメント(2)

こんばんはです。 羅漢百穴その3,ラスト記事です。羅漢百穴があるちいさな丘──羅漢山には仏教ともどうも違う、不思議な像がありまして。それが次のこれです。 謎の老人像(2月15日、羅漢山にて) posted by (C)風々堂くも …はて、なんの像だろう…道教? posted by (C)風々堂くも なんでしょうね?このご老人。道教系の方かとふと思いましたが、生憎知識が乏しすぎてくもにはなんとも。老子像?や、もしやすると役行者とか?はたまた孔子さまであるとか??分かる方が居られたら是非御教授のコトを。そもそも埴生神社のハズレにあるこの羅漢山でございますが。明治以前は神仏和合の精神の下、ジツにおおらかに渾然一体化としておられまして。埴生神社そのものが仲哀天皇、神功皇后、そして天照大神さまを主に崇めておられまするが。ソレとはべつに十五社神社をも、祀っておられるわけでして。まあ、庶民的にそこらの尊い方々をすべて集めてきたという。案外それが正しく自然ではないかとも思います。だからこそ、ここも仏像があり、古墳の址がそのまんま仏さまを拝む場に転化しちゃったりしているのでございますな。 ああ、それと。眺めているとなんだか、嬉しくなるような方々もおられましたです( ´-`)ノ 煉瓦のお堂の中におきつね達がv posted by (C)風々堂くも 中をパチリ…おきつねたち、一杯♪ posted by (C)風々堂くも 手作り感満載のお堂と、なかなか流し目が男前なおきつねさま方です。どなたがここにもうけられたのでしょうか?このご近郊におられた農家さんの曾祖父さま辺りでしょうか?割と近年、おそらくは4,50年くらいから80年辺りくらいしかさかのぼれないお堂に思えまする。今も時折詣でておられる方があればいいなあ、とコレを見て、切実に願いました。ああ、そうだ。今度、くもが野の花でも捧げてあげようか。うん、お米は日々の糧だし、喰らっていけるように、こっそりおきつねさま方に伝言を頼むのもよいかもしれないですな。 忘れられたような仏像たちですが、今後もそこにひっそりと居て欲しいものです。出来れば、くもが役目を終えて、旅立ったずっと後も。後々までも、ひそかに詣でる方が居られ続けることを、願います。ずっと昔からみんながそっと守ってきた場はずっと先もあって欲しいですよね、はい。 埴生公園編、これにて、ラスト。4月になれば、しばしだけれど、この静かな羅漢山にも、花見客たちの賑やかな声が届いてくることでありましょう。 次回、ご近所シリーズはまた、山田緑地編へ行きます。多分──( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.25
コメント(0)

風化がすすんだ仏さま達(2月15日埴生公園にて) posted by (C)風々堂くも ほい、羅漢百穴その2でございます。こじんまりとした場でありますが、なかなかええ感じの仏さま方が居られるんですね。前回紹介したのは本当にここ2、30年くらいの羅漢像たちでいまひとつでございますが、上の画像のようにお顔もほぼ消え去った味のある古い方々もおられます。もうご尊顔も想像しようもないのですけれど、不思議とやさしいお顔のように思えるのが不思議ですよね( ´-`)ノ 風化し始めている不動明王さま posted by (C)風々堂くも 半ば崩れかけた不動明王さま posted by (C)風々堂くも 不動明王さまもしっかり二体居られますな。どちらも少なくとも100年以上は経っていそうですが、一体いつ建立されたのか、さだかではありません。特に二つめの方は、炎の朱色が残っているのが判りますが、こうした無名の像ながらも、なかなかの端正さではないかと思いまする。 そうそう、おされな方もおられました(^_^)b 苔むした仏さま posted by (C)風々堂くも この方なんですが、仏像にはさほど詳しくないくもですので間違ってたら申し訳ないですが、多分、お地蔵さまでしょうか。全体にほんのり苔化粧になっておられましてね。 仏髪が苔でおされな帽子に見える posted by (C)風々堂くも ええ、毛糸の暖かいお帽子みたいでおされvこの方も、今はもう詣でる方もほとんど居られないというのに、どこまでも慈愛に満ちたやさしいご尊顔をされておりました。それが却って尊いように思えます。拝みます…(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.25
コメント(2)

ほい、雨上がりの明太子県からおはよーございます。昨日、治りかけの風邪が予想通りまた悪化しまして、完治への壁をつくづく思うくもでもあります。や~、だって声出しっぱなしなんだもん、仕方ないよね~(^_^;) さてっと。意外や意外、多分風々堂でのアップは初めてかも、な今朝の花画像はこちら── ガーベラ(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、ガーベラさん。ちょっとどっかの怪獣みたいな名前で、かっこいいですv 解説ごー→ ガーベラとは|ヤサシイエンゲイ ガーベラの花1 posted by (C)風々堂くも ガーベラの花2 posted by (C)風々堂くも ガーベラの花3 posted by (C)風々堂くも ガーベラさんってどこか不思議な風情がありますよね。どことなく絵空事めいた姿で、人工的にすら見えます。そこがまた面白くて、生花を飾るとき、いつもええ味を出してくださいますな。つぼみも面白いんだろうけど、丁度見あたらなくて。でも代わりに── ガーベラの花、咲きかけ posted by (C)風々堂くも こんな子が居ましたvああ、こーゆーのもめんこいですな( ´-`)ノ 筋肉痛もほぼ消えて、頭痛もなくなっているのですがあ、ただ喉が、酷使している喉が痛くても~散々です。なので、体調はほぼ万全だけど、今日も出かけるまではまたりと休んでいようと思うデス。みなさまも、風邪、気をつけてくださいね~~っ! さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.25
コメント(2)

風々堂近郊、午後すぎに晴れ間あるも、夜小雨あり。気温高く、生温かい。 こんばんは~。さっき戻って参りまして。でもって管理画面に入ると、私書箱に見知らぬメッセージが。それが、いかに~も、アヤシイ内容でして。ようやくすると以下の通り。↓ 自分はさる超有名人のマネージャーであーる。最近、そのヒトが忙しさの余り、非常に寂しい想いをされている。そこで、かねてから、ひじょ~に気にしていたアナタのブログ。いやむしろ、貴方自身にたいそう興味があるらしい。お世話しているヒトがとても心配であるワタシは、代わりに仲立ちになってアナタとの仲を取り持ちたい。よろしければ、●●@●×△●へ登録し、連絡を取り合えるよう願いたい。 ………。………………。 ………………阿呆かっ?どこのだーれがこーんな如何にもアヤしすぎる内容通りホイホイついていくかっての(-。-)ノ とゆーか、それよりくもが気になるのは文面のアヤシサそのものより、なんとか~~く、文面のニュアンスがだね。 くもをヲノコと判断して持ちかけてきたよ~に思えてならない点です、はい。つーか。またか?またなのかっ? てか、何度も繰り返しますがぁ、 くも=ヲトメ(@_@)/ そこんとこ、くれぐれもよろしゅうに。ちなみに件のアヤシイメッセージはやや唇をふるえさせつつも、笑顔にて速攻で削除させていただきましたです(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.24
コメント(4)

ほい、こんにちは。全国的にはまったく無名ですが、つつましやかなご近所公園である、埴生公園シリーズ、第6回めです。今回から数回、埴生公園内、羅漢百穴編でございまして。 羅漢百穴へ至る階段より(2月15日埴生公園にて) posted by (C)風々堂くも ほい、こちらが羅漢百穴へ行く階段からパチリした画像。これだけでも非常にこじんまりした場所であると伺えるかと。しかも、今現在はもうほとんど見学する方も訪れない、ひっそりした場でございまして。画像の中には藤棚っぽいものもありますが、藤自体はとっくに朽ちているらしく、欠片も残ってませんですよ。 漢心甘露水の銘あるもすでに朽ちている水飲み場 posted by (C)風々堂くも ジツはここ、北9シューでの巡礼札所のひとつらしいんですよね。なので、こういう水飲み場らしき場もあるわけですが、ご覧の通り水道自体もう通ってないという、寂れ方です(^_^;) 十六羅漢像 posted by (C)風々堂くも ほい、これ、割と新しい像なんですけどね。ここ、羅漢山にちなんで建てたと思われますが、詣でる方が今いるとは思えません。奥にあるのが羅漢庵と呼ばれる建物。一時は管理する方が居られた模様ですが、こちらもまた、ほぼ廃墟になってきてます。 詣でるものがない信仰の場というのはいつも、全体にもの悲しい風景です。 でも、そんな羅漢百穴ですが、ジツは埴生公園と埴生神社。こちら全体への信仰の原点でもある場なのです。 羅漢百穴──ジツは横穴式の古墳址 posted by (C)風々堂くも ええ、この地が昔々、この地の信仰の場であった時代は最低でも1600年前まではさかのぼれるってコトです。古墳時代後期の遺跡がこうして現にあるのですから、はい。 この中から、古い時代の遺物がいくつも出てきたわけですが、中を覗くとですね、仏さまを祀った址があります。今現在はもうほとんど詣でる方はないのですけれど、遠い昔から延々として、ここを祀ってこられた方々がおられたのでございますな。 まあ、それだけに、現在、ほぼ見捨てられた状態であるのは、いっそう侘びしいものでございますな(・_・) そんなこんなで、普段さほど誰にも振り返られぬここの様子を数回にわけて記事にしようかと。まあなんですな。今はもう、顧みる方も少ない、この羅漢百穴。はるか昔からここを祀ってこられたご近郊の方々へのたむけになればええなあと、ちょっぴりだけ思いまするよ、はい( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.24
コメント(2)

曇天の下、おはようございます。夜半、雨がまた降ったらしく、地面がしっとり濡れておりますし、まだ雨予報でありますが、今日は気温があがるそうな。 さて、今朝の花画像は、初見でかつ、思わず眼を奪われた、この方でございます。 雲南サクラソウ(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも 雲南サクラソウさん。プリムラ一門でもかなり大型ではなかろうか。 全体にふんわりと優しげな花姿でついつい足をとめてしまう方でございます。 雲南サクラソウ、葉 posted by (C)風々堂くも 雲南サクラソウ、つぼみ posted by (C)風々堂くも そう、葉っぱも茎もお毛けだらけでございまして。それがまたふんわり感をまた演出してくださいます。 が、なにより、やさしい花をごらんあれ( ´-`)ノ 雲南サクラソウの花1 posted by (C)風々堂くも 雲南サクラソウの花2 posted by (C)風々堂くも 雲南サクラソウの花3 posted by (C)風々堂くも 雲南サクラソウ、花拡大 posted by (C)風々堂くも 解説ごー→ ウンナンサクラソウ それにつけても、ホント、ふんわり気分になる方ですな。 あ、関係ないけど、あとで南天の○飴買ってこようっと。筋肉痛はほとんど消えたんですけどね~。喉の痛みがしつこく残ってます。こんな風邪ははじめてかもしれない。あ~、やれやれ。今夜はネギ巻いて寝るようにしなきゃっ(^_^;) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.24
コメント(0)

風々堂近郊、くもり(s) posted by (C)風々堂くも 弱風あるも、比較的気温穏やか。 ほい、こんばんはです。またりと過ごし、大分楽になりまして。ひどかった喉の痛みが随分と緩和され。節々の痛みもかな~り弱くなりました。思いがけない風邪にやられる羽目になったのも、やはり雨の中の、山田緑地自然観察会のせいには違いない(^_^;)。ま、でも楽しかったからまた行って、少しずつでもスキルアップを目指しますv その山田緑地ですが、なかなか複雑な歴史が残る地でもありましてね(・_・)b 旧帝国陸軍塹壕跡(2月22日、山田緑地にて) posted by (C)風々堂くも ええ、そーなんです。元々軍関係施設があった場所です。タイトル通り、弾薬庫だったんですな。しかも戦後も、長く米軍施設だったりで、なんと1972年まで禁足地でございました。逆にそのおかげで、自然が豊かに残ったんですな。でも、今も尚山田緑地の脇は自衛隊の土地です、はい。でもって、少しおっかない話をひとつ。ここに生息するヤマアカガエルさんたちに異常な確率で多肢奇形が頻発することが知られておりまして。 旧陸軍の弾薬のせいであるとか、はたまた米軍がなんかやらかしたのであるとか、色々と取りざたされつつも、 色々と研究員たちが調べてますが、理由は未だに判明しないんだそうな(・_・)b クスノキに浸食される古井戸(山田緑地) posted by (C)風々堂くも 竹垣部分が古井戸です。ジツはここ、帝国陸軍に接収される前、神社だった場所なんだと。そこに鎮座しておられた神さまですが、ご安心あれ。無体なコトにはならず、接収された時、ご神体だけはちゃんと移されているんだそうな。あ~でも。こうして緑地として戻ってきたのだから、神さまとて元々の在所へ戻りたいんじゃなかろーかとも愚考しますけれど。まあ、そこはなかなか諸事情があるのでありましょう。 そうそう。ボランティアで案内してくださった方曰く、「帝国陸軍の名残があるのもまた、歴史の一部であるから、塹壕跡もふさがず、そのままにした方がええんやないかとか、云う人も居られますが、ボク個人としては、そんな名残は出来るだけはよう、消え去って欲しいところです」 …うん。それも気持ちとしては理解出来ますな。 を、そうそう。途中何本もあるせせらぎのひとつを越えたとき、一木だけこの方がおられましたですよ。 雨中のネコヤナギ posted by (C)風々堂くも なんか古い護岸の跡がありますな。これも旧帝国陸軍の名残でありましょう。それはそうと。 ネコヤナギ3 posted by (C)風々堂くも ネコヤナギ2 posted by (C)風々堂くも 寒さでブルブル震えていたけれど、ネコヤナギさんのふさふさを眺めたときは少し暖かい気分になったものです( ´-`)ノ ちなみに関連記事→フキノトウ、一杯見たヽ(*^。^*)ノ(山田緑地1) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.23
コメント(0)

ほい、こんにちは。明太子県、曇天です。でも気温はやや落ち着いている模様。 さて、昼の花画像。 ヘリクリサム【ゴールデンビューディー】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンビューティー】、つぼみ posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンビューティー】の花1 posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンビューティー】の花2 posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンビューティー】の花3 posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンビューティー】花、拡大1 posted by (C)風々堂くも ヘリクリサム【ゴールデンぴゅーティー】花、拡大2 posted by (C)風々堂くも ほい、一旦寝た後のくもです。や~、ヘリクリサムで、ゴールデンビューティーに関するええ解説サイトが見つからなくてですね。ついついウトウトしてしまいました。や、風呂、良かったよ、風呂vおかげで随分楽になりました。 てことでとりあえず、解説ごー→ ムギワラギク や、この解説は正確にはテイオウカイザイクさんの解説なんですけれども、とても近いご親戚、というコトでペタリしました。 さてっと。今日のくもは風邪引きさんなので、またりと画像整理しております。あ~、またリスチョコきたよvえへへへへ~~。リスチョコつまみつつ、またりすごそう。みなさま、佳きことと出逢えましたか(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.23
コメント(4)
咳をしても一人 尾崎 放哉 ……おはよーです。体が弱ると、惻々として侘びしさ募るお年頃、くもでございますヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノぐっすり寝たら少しだけ楽になりました。でもまだ節微志はギシギシ云うし、なんたって、喉がものすごく痛い。こりはいかん。 ……。……………。 そーだ、こーゆーときこそ、 スーパー銭湯だああ(☆_☆)/ お月さまアタック中だけど、幸い絶対漏れないタイプであるし。湯船には入らない方向で、高温サウナを4,5度繰り返したらどーだろう?新陳代謝をビシバシ上げて、強引に直さないと。なんたって、明日はきっとまた喉を悪化させる結果が待っていそうだし。 と、ゆーわけで。ごーいんにでもいってくらああ( ´-`)ノ
2009.02.23
コメント(2)
う~~むぅ。どうやら、風邪引き込んだ模様です。ジツは昨日からお月さまアタックだし。身体中ギシギシ痛いです。 ジツに情けないっ。色々記事ネタ一杯あるんですけどねっ。体力がついて参りません。幸い、明日休日です。ご近所温泉で一杯汗出してくるかなぁ。うにゃ、起きあがる気力わかなけりゃ、一日寝て過ごそう。 でなわけで、コメレス遅くなりまする。す、すまん。今宵はもう寝ます……。………ぅにゅうぅぅぅぅぅ~~~……(×_×)
2009.02.22
コメント(4)

ちょこっとやっつけで図工(2月21日) posted by (C)風々堂くも 昨日、どうしても必要になって、やっつけ図工をやらかしまして。作業時間30秒なんですけどね。これを思いつくのに、一週間かけてしまったくも。 なにに使うかというと。これです( ´-`)ノ 装着っ、リス絵はがきが見やすくなった♪ posted by (C)風々堂くも 阿呆だとお思いでしょうが。だって、ちゃんと眺められる場所に装着したかったんだもん。や、以後、改良を更に検討する予定っす。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.22
コメント(0)

風々堂近郊、本日、 昼前には小雨広がる。風冷たく、予報以上に寒し。 ほい、さむさむの明太子県です。さむさむなのに、行ってきました、山田緑地。 山田緑地、森の家(2月22日) posted by (C)風々堂くも 自然観察会、森の家内集合場所ですv posted by (C)風々堂くも そう、何を隠そう── 出張所でチラシゲットだぜっ! てー記事でみつけたチラシ通り出かけたのでございます。や~、それにしても、思ったより遠かったです。ギリギリ到着。でも天候のおかげか観察希望者がわりと少ないのでございます。野鳥班、植物班にわかれて、出発したはええけれど、途中から本降りに。みんなどんどん冷えていき、震えながらの自然観察会とあいなりまして。ちなみにくもは園芸ブログをやらかしている以上、そこはそれ、植物班でございます。野鳥班の半分で、しかも若い方がひとりだけとゆー地味な集団でございました。でもまあ、何にも知らないくも。ものすごーく勉強させていただきました。尤も残念なのは案内役の方、樹木専門に詳しいらしく、野草はあまり興味がない派みたいでした。それぞれ好みがあるもんですなあ。でも、樹木なんぞ、一番判らないくも。それもまたええお勉強でございました。 おって色々ご報告しますがあ。なんか森の中、一杯にょっきりしてて、一、二個ぶんどりたくなりましたよ、この方をヽ(´・`)ノ フキノトウ(山田緑地で) posted by (C)風々堂くも フキノトウ、拡大 posted by (C)風々堂くも も~、ポンポン生えまくりです。くも、生でのふきのとう、初めて見たかも。一、ニ本、欲しいと口々に呟く皆。でも皆さん行儀良く、涎垂らしつつも一個も盗みませんでした、はい。 それにしても、ふきのとう、綺麗ですなあ。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.22
コメント(6)

夜が明けるにつれ、どんより空が判る明太子県よりおはようございます。最近になく早起きなくも。なんたって、朝から出かけようと構えていました。遠足の前のようにやや睡眠不足です(笑) さて、そんな朝の花画像はこちら── リナリア・グッピー(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、リナリアさん。別名姫金魚草さんとおっしゃる。名前の由来はこの、花姿で充分かと。 リナリア・グッピーの花1 posted by (C)風々堂くも リナリア・グッピーの花2 posted by (C)風々堂くも リナリア・グッピーの花3 posted by (C)風々堂くも リナリア・グッピーの花4 posted by (C)風々堂くも リナリア・グッピーの花5 posted by (C)風々堂くも …い、いかん。この姿っ。むらむらしてきたっっ。 姫金魚草なんだから、ぱかっとな♪ posted by (C)風々堂くも …ふっ。ゴマノハグサ一門だけあって、無理矢理っぽくてもやはり『ぱかっ♪』が出来ますねv ほい、解説ごー→ リナリア 365花選さんのリナリア画像すごいっ。リナリア、その内育ててみたくなってきましたな。 さてっと、山田緑地へのアクセス、もう一度確認しようっと。8時半には出た方が無難かな? さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.22
コメント(0)

風々堂近郊、本日、 久々に晴れ間広がる。空高く、やや寒い。 ほい、ただいま、こんばんはです。深夜、喰らい画像を更新すると、お好み焼き県の方がぼやくので、あえてアップするくもです♪ 2月20日ランチ、キャベツてんこ盛りラーメン posted by (C)風々堂くも 2月21日朝食、レトルトカレー posted by (C)風々堂くも 2月21日ランチ、白菜とツナのオイスター醤油炒め posted by (C)風々堂くも 白菜、一個。ほぼ完食。明後日辺りまた収穫ですな。絶好調食欲、ナイスv 処でディナー画像が最近ないとお気づきでしょう。ええ、ディナーはないんですね。身銭を稼ぐ時間なので。 でも夜、お腹がすくのも事実。もっぱらおにぎり喰らったりして、ごまかしてますが、時間的にやばい。順調にメタボが進む今日この頃でございますな(笑) おやすみなさいまし。佳き夢をv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.21
コメント(2)

見た瞬間、思わず手にとってじいっと見つめました。 必死で衝動買いを控えたブツ(2月19日) posted by (C)風々堂くも だってね。この価格で蕎麦が打てるブツなんて、すごいよねっ!?それに家庭用ろくろも、ものすご~~く気になる! でも、でも。ビンボーすぎる風々堂じゃ宝の持ち腐れだよっ、うん。たっぷり30分佇んだあげく、がっくり肩を落とし、しかーも、二度三度と振り返ったりしつつも、決死の覚悟で振り切れたくも、えらい!れべるがあがった!たえるをおぼえた! でも、帰宅後、Amazonでググってみました。風々堂の家長(←扶養家族なしでも家長v)として修行が足りないです(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.21
コメント(8)

埴生公園の池(2月15日) posted by (C)風々堂くも こんにちはぁ。ごらんのよう、埴生公園シリーズ。埴生公園ですが、池がありまして。暖かい季節だとボート遊びする方々もチラホラです。でも、今は冬。しかも当日、寒かった(^_^;) 寒くてよどんだ池に… posted by (C)風々堂くも 佇む亀さん…渋い(笑) posted by (C)風々堂くも 侘びしさ漂う冬の公園の雰囲気を、いっそう盛り上げてくださってありがとう、亀さん(笑) や、それにしても寒風の中でして、甲羅干しの時期でもなし。ひじょ~に寒そうに見えました。 ガーガーも生息中 posted by (C)風々堂くも このガーガーたちだけがにぎやかでして。やたら楽しそうにがーがー。 家族っていいなあ…としみじみ思ったアンニュイな日。イケメンならぬ、池面なネタでございましたね( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.21
コメント(4)

ぼんやり日差しの明太子県からおそようございます。このところどんどん、夜眠くなりまして。逆に朝寝坊という、困った状況のくもです。や~、なんか、ホント、眠くて眠くて(^_^;) さて、今朝の花画像は去年初見だったこちら── ダイコン草(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、ダイコン草さん。去年春見て、「どこが大根なんだろ…」とか思ったような。葉っぱが似ているんですな、ちょっぴりだけど。 ダイコン草の花1 posted by (C)風々堂くも ダイコン草の花2 posted by (C)風々堂くも ダイコン草の花3 posted by (C)風々堂くも やはり時期がいまひとつ早すぎるらしく、花数がイマイチです。春の方ですね、こちら。 ほい、解説ごー→ ダイコンソウ そうそう。園芸種のダイコンソウさんはヨーロッパ生まれだそうな。なので秋津島在来のダイコンソウさんと区別するために、ゲウムとも云うようです。さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.21
コメント(0)

埴生神社由来記 posted by (C)風々堂くも ほい。埴生公園には埴生神社が鎮座されておられます。というか、むしろ、埴生神社があって、公園が後から出来たというか。けれどもそれ以前のはるかいにしえ。すでに、ここら辺一帯が神域であったのでございますね。その証拠に、この辺り一帯を羅漢山古墳と申しまして。ぽつりぽつりと土器なんぞが出てくるそうな。そもそも長く祀られたおらが村の神社仏閣はみなそんな歴史でなりたっているのでございましょう。 さて、こちらに中々の古老がおられました。、 狛犬・吽形像(2月15日埴生公園) posted by (C)風々堂くも さすが大正生まれ。風格が違います。 posted by (C)風々堂くも けなげさが滲むお顔です。 posted by (C)風々堂くも もう一対昭和生まれの狛犬さんもおられまして。そちらはほら、冒頭の由来看板の右脇にちょこっと胸がみえてます。でもそちらは完全な機械彫りでしてね。いまひとつ、魂がはいってない感じがします。こちらもまた、無名作ではありますが、でも、ちゃんとにじみ出るなにかを感じさせてくださいますな。 あ、阿形像がまた、ええんです、これが(^_^)b 狛犬・阿形像(2月15日埴生公園) posted by (C)風々堂くも ちょっとびくびく風にも(^_^;) posted by (C)風々堂くも あっ、牙が折れている! 痛そうに見えてきた(^_^;) posted by (C)風々堂くも なんだか少し切なそうにも見えます。 ちなみにこちらに安置された年代をちらっとググってみました。 ほい、クリックで別窓ごー→ 昭和からの贈りもの 大正時代の出来事 そう。第一次世界大戦後、わずか4年でございますよ。しかも動乱いまだ治まらず、きな臭い世界情勢でございます。やがてはまた、恐ろしい時代がくるというのならば、狛犬さんたちも怯えますよ、はい。そしてここ、埴生神社は武運を祈る場であるという過去がしっかり残っておりまして。丘の上にはあの、『海ゆかば』の歌碑と戦没者慰霊塔がございます。 おだやかな田舎の公園にすら、そんな歴史の跡が残っているもんでございますよ、ええ。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.20
コメント(10)

こにちです。ひじょ~に寒いので籠もってます。ついでなので、先日出かけた埴生公園画像を整理するついでに、小ネタ記事をひとつ。 や、たいしたブツではないんですが、たまに見かけるとなんだかニヤリとしたくなるブツがありました。 埴生公園でみかけた、サルノコシカケ(2月15日) posted by (C)風々堂くも ええ。いわゆるサルノコシカケさんという、きのこですね。何故か知らないけれど、見かけるだけでニヤリとしたくなるんですよ、不思議と。そしてこのサルノコシカケさんですがぁ。 確かに猿しか腰掛けられない位置(笑) posted by (C)風々堂くも チェ・ホンマン氏くらいじゃないと手が届かない位置です。でもって、下をみるともう一つサルノコシカケさんだったであろう残骸がくっついてまして。多分、そちらはつい、みかけて。えいやっと足を乗っけた奴がいたんですな。下の位置ですでに、かなり足を振り上げないと乗っけられない位置ですが。でも、それを咎められないくも。 ジツはくもも、やらかしてしまったことがご幼少のみぎりにありまして。なぜかなあ。あの形は、ついついつま先乗っけて、強度実験したくなります、はい(^_^;) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.20
コメント(2)

曇天の明太子県からおそよーございます。昨夜ずっと雨が降り続けてました。やや風も強くて、さむさむな朝です。 さてっと、今朝の花画像はよく知っているのに、「え、こんな方が?」という彼です、はい。 フリージア【ブルーヘブン】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも へ~~、ブルー系~~っ(・_・)まるで知らなかったので、違う初見の方かと思いました。あ、画像奥に見慣れた黄色いフリージアさんがおられますな。 フリージア【ブルーヘブン】のつぼみ posted by (C)風々堂くも フリージア【ブルーヘブン】の花 posted by (C)風々堂くも フリージア【ブルーヘブン】、花拡大 posted by (C)風々堂くも 色が違うだけでこんなに印象が違うのだと、再確認されてくれてありがとう。しかし、フリージアさんの真ん中にある風車みたいなめしべがおちゃめですな。 ほい、解説ごー→ フリージア ついでに、品種画像があるぺーじ→ フリージア 品種いろいろおられるんですな(・_・)でもあまりみかけないのはやはり、フリージアといえば、黄色い方が一番って印象が強いせいかもしれませんな。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.20
コメント(0)

風々堂近郊、 昼前には降り出し、夜まで小雨続く。寒い日。 ほい、こんばんは。明太子県、めっちゃ寒いです。ストーブ、今つけました。 そんな雨の日。降り出す前に収穫できてはっぴーでございますな。しかも収穫後、ひとしきり昼寝しまくったくもです。だれまくりながらも、有意義な休日でございますよ。 さて、この冬初収穫な白菜さんでございますから、風々堂らしく、楽で尚かつ定番な白菜レシピを敢行致しましたですよ( ´-`)ノすでになにをやらかすか、ご存じかとも思いますが、とりあえずお付き合い下さいませ。 その1。白菜の芯を鍋に敷き詰める。 posted by (C)風々堂くも その2。オプションで玉ねぎ人参を敷き詰める。 posted by (C)風々堂くも その3。葉っぱ、豚こまを乗せ、塩バターを盛る。 posted by (C)風々堂くも ええ、そうです。風々堂白菜料理定番っ、 ──白菜無水煮(@_@)/ でございますよ、はい。調味料は岩塩だけ。後はただ、フタを閉じて、グツグツさせるだけ。白菜さんご自身の水分で、煮ちゃうんですね。コレがホントにシンプルかつ、美味なんですな。 そうそう。玉ねぎ人参はともかく。白菜さんはすべて手千切りでございまして、包丁なんぞ未使用です。手千切りが美味しいのでございます、はい。千切りながら風々堂白菜さんの瑞々しさは異常でございました。なんか千切るとしゃきしゃき音が鳴るんですね。品種がそーゆー特徴なのか、やたらと瑞々しいです、はい。 それにしても……… その4,なんでもいいけど、一人分としてはてんこ盛り過ぎっ(^_^;) posted by (C)風々堂くも …む。やや無謀だったか?ま、いいや。いざとなれば三日連続で喰らえばええんだし、うん。そうして、煮ました。ぐつぐつぐつっと。 その5,圧力15分、完成! posted by (C)風々堂くも あ、10分圧力でよかったかなぁ。ちょい色落ちしすぎか。でもまあ喰らえるんだし、見た目はともかく、ええっか。ってことで、ここで味調整しやす。しかし、にじみ出た白菜汁の量がすごかったですよ。上の画像ではいまひとつ判りにくいですがあ、300cc越えてました、はい。この白菜汁がまた美味しいんですよ、ええ。御飯にぶっかけると最高でっ。 ってことで──── その6,冷や飯ぶち込み、喰らう! posted by (C)風々堂くも ほい、さっき無水煮半分をぺろりと平らげました。さすがにまた喰らいすぎて、くも腹くちくなってますがぁ。 でも多分、明日、完食っすね。明後日はどーやってくらうかなあ。しばらくは飽きるほど白菜喰らいまくりっすね、ええ( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.19
コメント(6)

2月19日朝、ついに収穫敢行! posted by (C)風々堂くも ほい。とゆーわけで、雨が降り出す前に収穫敢行なのでございます。ひじょ~に寒い朝でございまして。やや震えつつ、サクッとな──── 引っこ抜き後、一皮剥き状態。 posted by (C)風々堂くも 更に二皮剥き状態、オッケーv posted by (C)風々堂くも ホントはもっと剥いたものが市場に出回るブツなんでしょうが。でも毎回、スーパーとかで、容赦なくバシバシと更に剥かれて捨てられる外側がいっつも、不憫でならないくも。なので、多少難があろうが、出来るだけ喰らう方針な風々堂です。だってねー、一生懸命育ってくれたのに、ホント、捨てるのって可哀想です。でもって捨てる部分はくも車後の雑草地の地中へナイナイっと。いずれ自然分解されるでせう、はい。 あ、収穫と云ってもですな(・_・ゞ-☆ といっても、一個だけ引っこ抜く。 posted by (C)風々堂くも 一個だけです、はい。だってねー、いくらくもでも、独りっきりで何個もバリバリ喰らえませんがなっ。それにまだ成熟しきってないし(^_^;)でも、次回となりを一個収穫したら、そこからジャガが埋められていくことになるかと。ジャガもギリギリ栽培ですなっ(^_^;) そうしてっと( ´-`)ノいつものごとく、収穫した後は気合いゲージを否応なくMAXへ振り上げまするっ! 例によって使う分を剥ぎつつ、ドコドコっと洗う! posted by (C)風々堂くも そう。アレです、アレ。気合いのヲトコスイッチ、久々オン!! も~ねえ。なんか、くもが一番嫌いな、ヤツが食らいついてたりするやん?おのれ、そんなに風々堂白菜が美味いかよッッ、な●●●奴っっ!コイツ奴、コイツ奴ッッッ!!!←注・web良識上、公に出来ないよーな罵詈雑言が続くので省きます(笑)そう!MAXのヲトコスイッチ稼動じゃなくて、なにが野菜洗いできるっつーの!? だあああああっっ!うをををををををををををーーーーー!!!! 中心を覗けばまだ未熟ながらも、黄色く熟しかけてますv posted by (C)風々堂くも 使用分を剥いた後、まだまだたっぷり♪ posted by (C)風々堂くも てなわけで、初収穫、料理図工編へ続く( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.19
コメント(2)

曇天の明太子県からおはよーござます。や~、今にも降りそうな感じですが、どうなるかな? さて、今朝の花画像は昨日に引き続きな方ですが、くもは初見でございました。 オキザリス・セルヌア(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、オキザリスさんとしては、非常に花の茎がスラッと伸び、尚かつ花数の多い方です。ちょうど青空と黄色い花がたいそうあってまして、うつくしいですよねっ。 オキザリス・セルヌアの花1 posted by (C)風々堂くも オキザリス・セルヌアの花2 posted by (C)風々堂くも うん。ほんと、輝くばかりの黄色がうれしいです。 処でオキザリス一門はホント数が多いので網羅不可能ですが、葉っぱや花芽もそれなりにバリエーションがあるのも特徴かと。 オキザリス・セルヌアのつぼみ posted by (C)風々堂くも オキザリス・セルヌアの葉 posted by (C)風々堂くも 花束のような花芽も、斑点つき葉っぱもなんか、楽しいです。 処でこんなサイトさまも→ オキザリスの部屋 オキザリスコレクションの画像を是非観てくださいマシ。葉っぱの形も様々、数も様々。でも、まだ一杯品種あるみたいっす。すごいですな。 さてっと、御飯喰らったら、白菜さんを収穫しようかと。雨が降らないならですけどね(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.19
コメント(0)

ええ、そうなんです。独りだとつい、野菜が古くなってしまう。だから無理矢理にでも、そうなる前に消費したくなるのでございますな。 その1,レタスを引きちぎってエイエイ posted by (C)風々堂くも その2、お湯入れしたけど、フタが閉じられない(^_^;) posted by (C)風々堂くも その3,2月17日ランチ、レタスてんこ盛りカップ麺(笑) posted by (C)風々堂くも たとえインスタントでも緑系一杯喰らいたいお年頃ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.18
コメント(4)

銭湯帰り、くも車をおりて、ふと雑草地をみたら、発見しましたですよ。 タチイヌフグリの花、発見!(2月18日ご近所で) posted by (C)風々堂くも 久々でもやはり、トゲトゲするどい。ホントにちいさな方です。 すぐ側ではまだオオイヌノフグリさんは咲いてませんがぁ、まもなく見られるんじゃないでしょうか。今日も風が冷たいですけど、もうすぐ春ですな、うん( ´-`)ノ ──15:47記事に追記とゆーか、訂正ですっ。え~、間違えました。タチイヌノフグリさんじゃなく、フラサバソウさんでした。あいたた、また間違えたよ~(笑)。画伯こっそり、ありがとうですv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.18
コメント(0)

風々堂近郊、 はれっ(s) posted by (C)風々堂くも 一時、薄曇りになるも、晴れ渡る。微風やや冷たし。 てなわけで、はい( ´-`)ノ 行ってきましたご近所スーパー銭湯(2月18日) posted by (C)風々堂くも ほい、行って参りましたですよ。入り口付近、閑散としてます。しかーも、こじんまり。でも、一応、ジェットバスやらサウナやらもコンパクトに揃っております、はい。 風呂上がりはウシ乳ぢゃなく、飲むヨーグルト一気のみv posted by (C)風々堂くも ジツは冷たいウシ乳を一気のみすると後でぽんぽんがゆるくなる体質です。油モノを食べ過ぎると同じようになってしまうくも腹は案外デリケート。なので、飲むヨーグルト一気のみでお約束を誤魔化すのでございます。 かれこれ、2年は行ってませんでしたねえ。ジツは、健康体の方には問題ないんですがぁ、やや体が弱った方、お年寄りはスーパー銭湯は行かない方がええんですな。一番いかんのは、抗ガン治療中の方。これは絶対ダメ!なぜなら、銭湯は循環式でお湯を繰り返し使用。健康体ならまず問題なし、なのですが、感染症になりやすい状態の方はいけないのでございまして。おとんにひきつづき、おかんもガンに倒れた風々堂。そのせいもあって、本当に久々です。 もう独りっきりだし。おかんももう、ビョーキとは縁を切ったので、また時々行こうと思うデスよ、はい。やっぱ、風呂はええね、うん\(^O^)/ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.18
コメント(4)

やばい、やはり今行きたくなりました。 突貫銭湯セット準備!(2月18日) posted by (C)風々堂くも い、行ってきます(☆。☆)ノシ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.18
コメント(6)

快晴の明太子県からおそよーございます。え~、昨夜は帰宅した途端、も~、何故か眠くて眠くて。でもって、今朝は9時まで寝坊して、ゴミ出しに間に合わなくなりそうになりました。でも間に合いました。おさかな喰らえたノラネコを追いかけるサザエさんのよーに、隣のゴミ収集所で作業するおにーさん目掛けて息を切らせながら哀願したおかげです。ゴミ袋(大)を持って、走るのは初めてでございます、うふっ♪ さて、今朝の花画像はとてもタフで、ほっといてもドンドン蔓延り、可憐な花を咲かせる一門の中でも、一際めんこいと評判の彼でございます、はい。 オキザリス・パーシーカラー(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、紅白ツートンカラーの可愛い、パーシーカラーさんでございますね。オキザリス一門の中でも、ピカイチの愛らしさだと思います。なので、いっぱいパチリしましたv オキザリス・パーシーカラーのつぼみ1 posted by (C)風々堂くも オキザリス・パーシーカラーのつぼみ2 posted by (C)風々堂くも オキザリス・パーシーカラーのつぼみ3 posted by (C)風々堂くも オキザリス・パーシーカラーの花1 posted by (C)風々堂くも オキザリス・パーシーカラーの花2 posted by (C)風々堂くも オキザリス・パーシーカラーの花3 posted by (C)風々堂くも 眺めているとなんだか、楽しくなってきますよねvくももパーシーカラーさん、一頃欲しくて欲しくて。ああ、きっとそのうち、ガマンできなくて連れ帰るんじゃなかろーか。 さてっと。今日は快晴なんですけど、ここのところ日中動き回っていましたので今日こそは籠もろうかと思います、はい。そしてなんと、明日は休日になったんですねえ。相変わらず、休みが読めないです、はい(笑)とりあえず、明日寝坊しなかったら、朝から近くの銭湯へ行こうかと。循環式だけどね、でもいいや、気持ちいいからっ\(^^@)/ さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.18
コメント(2)

こんにちはです。先日、近所の公園に行った記事を書きましたですな。ほい、これ→ 白ぽぽとわんたま! で、そのつづきです。あの日、へんてこなオブジェをみたんですな。その画像をどうかご覧下さいまし( ´-`)ノ 埴生公園幼稚園で、ナチュラルドライフラワーを見た!(2月15日) posted by (C)風々堂くも ええ、幼稚園があるんですな。多分、埴生神社の宮司さん関係の副業かなにかかと。ほら、画像奥には、ちっちゃい子用遊具がありますでしょ?そんな幼稚園のフェンス際、これをみたんですな。 よくよく見たら、紫陽花さんらしい。 posted by (C)風々堂くも …にしてもよくこの状態でミイラ化したなあ(^_^;) posted by (C)風々堂くも そう、紫陽花さんらしい。紫陽花さんが咲くのは梅雨……てーことは、咲いてから随分と経っているわけで。それがそのまんまミイラ化するとは、それはそれですごいように思います。だってここ、幼稚園です。園児達が遊び回り、せんせたちもおいでです。なのに、何故、この状態でナチュラルドライフラワー化したのかが、ひじょ~に面白いと思われます。 今に至るまでには台風がかすめたり、雪が降ったりもしたはずなのに。む~~ん、地味に不思議ではなかろーか(^_^;) あ、おまけで。帰宅したとき、くも車駐車場で騒がしい一群に出逢いまして。 処でこの方はなんとおっしゃるのだろう…(2月15日ご近所で) posted by (C)風々堂くも 全体に褐色っぽい…顔が見えたらなあ posted by (C)風々堂くも ……ふ~~む(・_・)だれなんでしょね、くもには知識がなさすぎてこれだけでは判らない。見えても判らないと思いますがぁ。ムクドリさんの一種かなあ……(?_?) 上のあいまい画像だけでお名前がピンときた方がおられたら是非、御教授たまわりたいです、はい<(_ _)> ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.17
コメント(6)

おはようございます。まだ薄暗い明太子県です。なんか、めちゃ寒いです、はい。 さて、今朝の花画像は、くものお気に入りなこちら── エリカ・コロランス【ホワイトデライト】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも エリカ・コロランス【ホワイトデライト】の花 posted by (C)風々堂くも ほい、エリカちゃん。その中でも透明感のあるこのホワイトデライトさんはお気に入りでございますな。なのに、ちゃんとした画像がふたつしかないという。 ほい、解説ごー→ エリカ・コロランス 'ホワイト・デライト'(Erica colorans 'White delight') この子はですな。どうやら、エリカ・コロランスさんとゆー方を改良したらしいのですな。で、園芸屋さんが『ホワイトデライト』とゆー商品名をつけて売り出したわけでして。 処で今日辺り、園芸仲間がひとり、奮戦中なんじゃないかと。だもんで、いつもより一杯リキ込めて、お祈りしてまする。くもが友だちにしてやれることなんざ、そんくらいなんだなあ。でも、祈りの力ってあると信じる。ふぁいとぅ! さあ今日も佳きことと出逢えますように(-人-) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.17
コメント(2)

風々堂近郊、 はれっ(s) posted by (C)風々堂くも 風、やや強め。気温また戻り、寒風で頬寒し。 こんばんは~。どうやら、三寒四温状態らしい明太子県です。春が近いんですな。 さて、昼間あれこれ動き回ったくもでございまして。 区役所出張所から空をパチリ(2月16日) posted by (C)風々堂くも ほい、初めての区役所出張所。そこはそれ、ぶーぶー文句つぶやきつつも、目新しい場所は大好きなくもでございまして。手続きが終わってもすぐには帰らなかったりして──出張所の中をきょろきょろ見回し、来た方が忘れていったらしい、車検証書なんぞを発見して、所員の手間をふやしてやったり(笑)そうして──── 腹いせに出張所のチラシをいくつかゲットしてきましたv posted by (C)風々堂くも ええ。そーなんですね。面白そうなのをいくつかゲット。ソレで初めて知りました。清張せんせ、生誕100年ですって、おくさまっ!ま~、もう100年なんて、感慨深いもんですわねっ。 あーそのチラシの中で特に── こ、これ、なんか行ってみたいかもっ! posted by (C)風々堂くも ここは行ったことがない場所でしてね。でも飛ぶ系とか野草系はてんで知らないくも。行けそうなら、是非行きたいなあ。 うん、どうせ独り身だし。積極的に見分を広めるべきやないかなあ?ね?そう思いますよね?だもんで、出かけることを検討しようと思いまするv ふっ、煩雑な手続きでふてくされつつも、転んでもただでは起きないぜ!そうさ、チラシゲットくらいしてやるぜえヽ(´・`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.16
コメント(2)

くもです。原戸籍取り寄せの為、市役所出張所で取り寄せ書類を貰いましてね。でもって記入するため帰宅。ついでにもう一度、問い合わせの電話をしたところ、待たされたあげく、 なんと、必要な戸籍は原戸籍だけではなく、従前戸籍と、そのまた前の戸籍まで必要と判明…。あのぅ、送ってくれた必要事項説明書だけじゃ、そこまで絶対判らないってばよっっ凸(`、´メ) ……どんどん、お役人嫌いになってくるくもです(^_^;)ちきしょー!郵便代と電話代と、でもってガソリン代、追加でくれよ!てか、このストレスを発散するための温泉代くらいよこせよっ(爆) てなわけで、隣の区役所出張所と郵便局まで行ってきます……とほほほほ…。 ──2:11記事に追記です。ただいまです。今帰宅しましたっ。む~ん、ジツは運転方向音痴でしてね。初めての道をドキドキしつつ、通りましたですよ。ある意味、楽しかったと思おう、うん。隣の市は、さすが100万都市ですな。出張所の規模からして、すごくでかい。てか、我が街がちっちゃすぎるんだけど。なんでもええけどね。各種手続きに手間取って、もう出勤準備の時間なんだけど…(^_^;) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.16
コメント(10)

お日さまが差す明太子県からおはようございます。昨日は思いがけない休日だったせいか、いつもよりせっせと動き回りすぎまして。早寝遅起きが繰り返されましたですよ、ははは。今日は今日とて、朝からまた手続きし直しが一個。なんでもですね。戸籍が電子化した時、抜け落ちた情報があるんですって。だもんで、戸籍取り直ししなきゃいけない手続きができたとゆーお知らせがきました。戸籍、焼き物県なので速達の往復書簡で取りそろえたんですけどね…。えっと、云っていいですか? 情報漏れ起こすなら、なんの為の電子化だよっ!?てか、そんな可能性あるなら、取り寄せる前に説明しとけよ凸(`、´メ)速達代返せ!てか、4回分の速達代、出せよ!!! …ふ、朝から怒って少し、すっきり~ヽ(´・`)ノ ますますお役所関係が信用できなくなってきた今日この頃でございます、うふっv←意味なくほくそ笑みくも。 さて、前置き長すぎっ(笑)今朝の花画像は寒さに強いこの方! 寒咲きカレンジュラ【冬知らず】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ま、カレンジュラさんって、ゆーなれば、キンセンカさんなんですけどね。でも、ちょいっと感じが違うでしょう?葉っぱは完全にキンセンカさんですが、バランスがねv 寒咲きカレンジュラのつぼみ posted by (C)風々堂くも 寒咲きカレンジュラの花1 posted by (C)風々堂くも 寒咲きカレンジュラの花2 posted by (C)風々堂くも 寒咲きカレンジュラ、花拡大 posted by (C)風々堂くも お花がね、とてもちっちゃいんですよ。ほんと、めんこい。この『冬知らず』さんについて、とても詳しく解説してくださるブログさまがありました。 てコトで解説ごー→ 冬知らず(カレンジュラ)&‘ファッション’イエロー 一花一葉/ウェブリブログ ──を~~、なんと耐寒気温マイナス5度!!詳しい育て方を教えてくれる一花一葉さまではこぼれ種をふやしておられるとか。すばらしいですな。真冬雪の中でもちっちゃな黄色い花を咲かせるという。なんだか、欲しい気がしてみましたよvうん、冬知らずさんに見習わないとね~! さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.16
コメント(4)

ジツは例のブツなんですが…… 2月13日深夜、納豆チョコ、ご開帳! posted by (C)風々堂くも こ、これが納豆チョコっ! posted by (C)風々堂くも ええ、そーなんです。すでに喰らってしまっているんですよね。 で。感想ですがぁ… なんとゆーか、ふつーに、甘さ控えめでしてね。そうして………、 なんとふつーに、美味でしたっ。 な、なんか、肩透かしを喰らったような…。と、云うか、やるなっ、納豆県!あんまり甘くなくて、でもって違和感なさすぎで、美味で。 ええ、ご開帳60秒後には、あっさり完食しちゃってました。 てなわけで、今後納豆県へお寄りの方は元気に買って、納豆県の規格のすばらしさを褒め称えつつ、喰らってみることをオススメいたします、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.15
コメント(2)

またこんばんはです。なんとな~く、喰らいたくなったので……、 2月15日ディナー、てんこ盛りれん草自然薯蕎麦♪と、デカおにぎり posted by (C)風々堂くも お歳暮処分市で半額にて仕入れてきた自然薯蕎麦セットでございます。おかんの退院にあわせて買ったのだけれど、結局一回だけしか食べさせてあげれなかったなぁ…それでも、もうほとんど食欲がなくなっていたおかんが完食してくれたおものでもありましたな。 うん、美味しい蕎麦です。なので、てんこ盛りで一気喰いしましたですよ。美味しいけど、ちょっぴりもの哀しい風味入りなのは致し方なしですな。風々堂独り飯には、ちょっぴりほろ苦哀な風味も隠し味になっているのでございますよ。まあ、それもまた、生きて、喰らっていくための味わいというものでございませう、うん。 さぁて、六甲山から飛んできた温泉の元で、風々堂温泉に入ってこようっと。上がったら、六甲リスチョコまた喰らうんだぁヽ(´・`)ノ ↑すでにダイエットとかそーゆー言葉は消えているくもだった(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.15
コメント(0)

風々堂近郊、やや風あり。午後になり日が陰ってから肌寒さ感じる。 はい、こんばんは。なんとな~く、メガネ屋さんでメガネの調整をしてもらいまして、見てるだけ~vのウィンドウショッピングをしでかしたあげく、これまたなんとな~く、散策して参りまして。 なんとなく埴生公園へ行ってみました(2月15日) posted by (C)風々堂くも はい、近場での桜の名所と云えば、この公園。去年もたしかおかんと桜観に行ったなあ…。でも今はそう、2月。さくらなんぞ咲いてません。冬枯れのとても閑散とした公園でした。しかも着いたときにはすでに曇り空。ちょっと寒くなってまして。尚更もの悲しさもアップする公園散策でございます(笑) が、しかーし。 シロハナタンポポ(2月15日) posted by (C)風々堂くも 2月とは思えないほど、とても大輪シロハナタンポポ posted by (C)風々堂くも シロハナタンポポ花2 posted by (C)風々堂くも シロハナタンポポ花3 posted by (C)風々堂くも うん。風々堂近郊ではあんまり見かけないシロハナタンポポさんが咲いておられました。じっさい、くもが見たのはこれが三度目なんですな。最初は小倉城でみて。次は河川敷道路の脇でみました。でも、いままでみた子より一回り以上大きなタンポポさんでした。 そういえば、シロハナタンポポを教えてくれたのはポエマーな阿波ヲンナだったなあ。来週末辺り、元気にブログ復帰しないかなあと願ってます。はやく、もどってこいよ、阿波ヲンナっ。みんな、待ってるぞヽ(*^。^*)ノ それと──ヽ(´・`)ノ オオイヌノフグリの花(2月15日) posted by (C)風々堂くも そう。わんたまもちらほら咲いてましたよ。わんたま、めんこい!風々堂側ではまだ一個も見かけてないんですけどね。やっぱり、この公園は少し早咲きっぽいみたいです。 しかしこうしてマクロパチリすると、にゅっと飛び出た2本のおしべだかが、なんかアレを連想しますな。ほら、犬神家の一族で、湖の逆さ死体。湖面から両脚にゅ~~っと突き出たヤツ(爆)なんせ、わんたまだしねっv 他にもパチリパチリして参りましたので、少しずつアップしようと思いまする。 帰りがけ、河川敷の橋を渡り信号待ちしていると、視界の隅を飛び越えていった白い影をみました。白鷺さんみたいでした。ゴイサギさんなんかはわりと見かけるんですがあ、白鷺さんを見かけたのは、随分と久々でした。 うん、それだけでも、まあええ休日だったんじゃないかなぁとv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.15
コメント(6)

メンテ明けにおそよーです。えー、さっき電話がありまして。なんか突発的に、本日くもは休日みたいです。日曜休日は久々でございますなっ。てか、拍子抜けしますですよ、予定組んでなかったので(^_^;)が、その代わり、ええコトがありまして。なんか朝から飛んできましたv さて、そんなハッピーな朝の花画像はこちら。 宿根性四季咲きダイアンサス【とこなつなでしこ】(2月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも や、要するに四季咲きのなでしこさん。や、なでしこさんて、割と四季咲きっぽいんじゃないか…とか。何故に常夏なのか…とか。宿根性って、うにゃうにゃ、元々多年草っぽいんじゃないか…とか。園芸屋さんならではの、アヤシゲな解説プレートを読みながら、割合グルグルと悩んでみましたです、はい(笑) ま、それはともかく(・_・)ノ とこなつナデシコの花1 posted by (C)風々堂くも とこなつナデシコの花2 posted by (C)風々堂くも とこなつナデシコ、花拡大 posted by (C)風々堂くも けっこうパチリが今回決まってまして、くも的にうれしゅうございます。やはりお日さま効果ですな、はい。 てとこで、解説ごー→ ダイアンサス(Dianthus) うん、なでしこさんはやはりええもんです。種類多すぎて、困りますけどね。また風々堂でも育ててみたいと思う方でもあります。てか、よく考えたら、現在も咲いてました(笑) さ~て。なんかお天気が良いし、朝からリスチョコが届いたし。なんだか久々に嬉しいので、少しドライブしてこようかなぁってふと思います。うむ…近場でなんかないかなあ? さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.15
コメント(4)

風々堂近郊、朝まだきに小雨あるも、日中、穏やかに晴れる。気温高め。 はじまりは、これでした→ 灯油で大惨事(×_×) で、ふつかめは、これ→ ジツは今朝も惨事が…(^_^; そして今朝。ええ、ゴミ出し日だったんでございますよ。なので、えっちらおっちら、ゴミ出ししてきたのです。で、風々堂に戻ろうとしてふと、下をみた。なんか、足元に違和感があったんですね。 そう。踏みました。 ………わんこのうんちょ。 わ~い。運がついたぁヽ(*^。^*)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.14
コメント(6)

2月14日、聖護院大根煮、れん草里芋味噌汁、白菜漬け posted by (C)風々堂くも ほい、今朝はキーウィ喰らいまくりつつ、大根さんもどかんと煮込みました。地元産聖護院大根さん、一本丸々煮こみまして。多分、三日はこれがメイン副菜(笑)注目すべきは人参、油揚げに加え、鯨皮塩漬けがコクを加えております。クジラ皮はねー大根煮と良くあいます。くも的にはブリ大根なんかよりはこちらを推奨。てか、ブリ大根は風々堂では作らないんですよね。明太子県ではおせちに欠かせないブリでございますが、風々堂ではほとんど食べない食材です。や、油っこすぎてどうもね。 さて、お味噌汁もやや作りすぎましてね。丸ごと栄養を取り込めるお味噌汁ですので、風々堂はいつも具だくさんを目指し、勢い量が多くなります。 味噌汁は具沢山が基本♪ posted by (C)風々堂くも れん草、玉ねぎ、人参、里芋、あ、それと油揚げちょっと入ってます。 残り味噌汁で、冷や麦にゅうめんランチ posted by (C)風々堂くも ランチ用に更にネギを大量に追加。残りお味噌汁へ素麺や冷や麦投入は風々堂ではよくあるメニューでございます。手軽で美味しいっすよ、うんヽ(´・`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.14
コメント(4)

早朝、突然ちびキーウィを!(2月14日午前4時) posted by (C)風々堂くも はい、こんにちは。えー今朝ですね、やたら早く目が覚めたのですな。でもって猛然と先日購入した上のブツが喰らいたくなりまして。 ええ、地元産、規格外キーウィ。しかも驚くべき格安でございますな。子細はこの記事で→ 毎週水曜、駅前朝市有りマス そう、120円。一袋、120円でございますよ、奥様っっ!その120円のウチ、半分くらいを洗って切ったのが上の画像。ええ、まだ真っ暗な早朝4時にスパスパ切ったのです。朝採りならぬ、朝斬り!! ────で(・_・)b 市販品の半分サイズ、地元産チビキーウィ posted by (C)風々堂くも 喰らいまくりました。やや酸味が強いものの、新鮮で本当に美味!スーパーでは追熟させすぎて、ぼよぼよだったりすることがままありまするが、ホントジューシーで美味!こんなお買い得、滅多にございませんとも、奥様!!! やっぱり、直売所はサイコーッスねv え?大根ですか?あれは後でv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOS里親さま、引き続き募集中でございますっ!
2009.02.14
コメント(2)
全94件 (94件中 1-50件目)


