全97件 (97件中 1-50件目)

はれっ(s) posted by (C)風々堂くも 高々と晴れ渡る。 こんばんは。出かける直前、大好きなあの方々を捜してみました。 今年も出逢った──ニワゼキショウ(4月30日) posted by (C)風々堂くも ほい、今年もちゃんと咲いてくれました。ちっちゃいけれど、とても小粋な方です、ニワゼキショウさんたち。 体長5センチのにがキューピーがでかく見える(笑) posted by (C)風々堂くも ニワゼキショウの花たち posted by (C)風々堂くも ニワゼキショウ、つぼみと花と。 posted by (C)風々堂くも 一日花──今日逢ったニワゼキショウとはもう逢えない。 posted by (C)風々堂くも 一日花は多いものですが。知ったその時から大好きなニワゼキショウさん。この元気そうなストライプも、明日に目覚めゆうべにしぼむ…そんな一期一会の方でございます。出逢いはいつも一期一会ではあるのだけれど、普段はすっかりそんなコトも忘れます。ニワゼキショウさんに出逢うたび、いつだって人生は一期一会なんだと自戒できる気がして、さらに大好きなんです。 ほい、解説ごー→ ニワゼキショウ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.30
コメント(0)

ペチュニア植え付け第二弾完了(4月30日) posted by (C)風々堂くも ほい。今、サクッと植え付けました。一昨日徹夜してしまった麻袋鉢ですな(^_^;植え付け、取り付け時間30分。そして──── 4月30日の風々堂窓 posted by (C)風々堂くも 現在の風々堂窓。ご存じでしょうが、この花の光景もあと三月続くかどうか。というか、夏のにが栽培、今夜浸水予定です。 やはり少し今年は遅れすぎですな。ま、なんくるないさぁ~、……と、信じたい(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.30
コメント(2)

おそよーございます。今朝も昨日にひきつづき、快晴の明太子県。葛根湯が効いてきたらしく、今朝は多少体調復帰でうれしいくもです。ひきつづき、自重しないとですな(・_・) さて、今朝の花画像は見慣れているのに、すごいと思った改良種の方です。 ナスターチウム【ホワリーバード】(4月5日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ナスターチウム posted by (C)風々堂くも すごい花数のナスターチウムさんたちです。そうなるべくして改良した品種だそうで。それにしてもこの、黄色い集団は圧巻でした。 ナスターチウムの花1 posted by (C)風々堂くも ナスターチウムの花2 posted by (C)風々堂くも ナスターチウムの花3 posted by (C)風々堂くも ナスターチウムの花4 posted by (C)風々堂くも ここで解説ごー→ ナスタチウムし、しまった。ナスターチウムさん、育てたくなってしまった。でも、スペースないや(^_^; さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.30
コメント(2)

はれっ(s) posted by (C)風々堂くも 気温あがり、春日。 でも、一日引きこもっていたくもです。体調は相変わらずだし、色々やらかさないといかんことが目白押しだし。 なのに、昨夜熱中しました。や、これも至急やらかさないといかんことの一部だったんですが。熱中しすぎましたね…。 麻袋を鉢用に縫う(4月29日) posted by (C)風々堂くも 夏花用下げ鉢新調しました。と、いっても百均の吊り鉢用の外側だけです。中身は普通パーム椰子とかですよね。でも、ピーナッツ県から麻袋が一杯飛んで参りましたので、加工しました。なにしろ夏だけですから。麻袋で充分。二重にしておけば、まあ半年は耐久性がでるかなあとか。が、心配なので。 耐久度を上げるため、不燃布を巻く。 posted by (C)風々堂くも そう、外側に不燃布です。一部はトンネル用のパオパオの切れっ端ですが、一部、とんでもないブツをリサイクルしております。 なんと。きいて呆れてください。──ヲトナ用おしめの外側です(^_^; や~~ね。も~4年以上前のブツで。おとん用に買ったのを、押し入れの奥におかんがしまい込んでいたんですな。古いモノなので、余所様にさし上げる訳にもいかず、困っていたんです。一部分でも使えれば、すべてをゴミにするよりもええかと。 ここまで薄い不燃布がどれだけ保険になるかは謎。でも耐久性だけをクリアさせれば、麻袋栽培に勝る栽培法は地植えだけかと。なので今年も素人なりに更なる進化を試行錯誤しようと思ってます。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.29
コメント(2)

4月29日のサンセベリアたち posted by (C)風々堂くも 風々堂のサンセたちをベランダへ出して日陰浴させてあげました。一番奥の背の高いサンセは、おかんのサンセ。ずっと以前、母の日に贈った小さなサンセが5倍以上でかくなった姿です。おかんも大事に飾ってくれていたっけ。 そして一番前の鉢。これが風々堂で一番大事なサンセ──月弓くんです。 月弓くんも大きくなった(サンセベリア・ムーンシャイン) posted by (C)風々堂くも なんか感慨深かったせいで手が震えてしまいまして。ピンぼけですが。そう。これが先月末急逝してしまったゆたちゃんから頂いた子です。来たのは二年前の丁度今頃でした。当時の画像が下のものです。 月弓くん植え付け直後(サンセベリア・ムーンシャイン) posted by (C)風々堂くも 背丈はあまり大きくならないムーンシャイン。だからサイズは同じです。でも葉数が倍増しましたですよ。まあなんだ。所詮いい加減栽培のくも。かなり風々堂らしいワイルドな容姿になりましたねえ。オーナーが変わるとかくも姿が変化するのだという不思議がここに。すまんな、ゆたちゃん。くもが育てるとこーなんだ(^_^; でもね、今年も元気なんだ。 今年も新芽が伸びてきた posted by (C)風々堂くも ファイト、月弓くん! posted by (C)風々堂くも 葉刺しでふえた子は奇しくもゆたちゃんの住んでいた加賀太胡瓜県へ里帰りするようにして、養子にでました。 そちらですごく綺麗な鉢にちんまり収まってます。多肉と相性がイマイチの風々堂よりもやがてはきっと大きく育つんじゃないかと。だからゆたちゃん。それでかんべんしてくれ。これからも大事に育てていくからなっ(^O^)/ ヒトもケモノも、種々もみな、なべて去っていくけれど。でも、後には痕跡がしばし残る。その痕跡も絶えたとしても、なにか影響がどこかに残る。 ふぁいと、ナマモノっ! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.29
コメント(2)

ほい、快晴の明太子県から、こんにちはです。えー、徹夜で裁縫していた08:15時記事に追加でございます。や、なんていうか、突発的に熱中してしまいまして。お裁縫苦手だけど、苦手だからこそ、熱中してしまうというパラドックスがあるらしい、はい(^_^; さて、今朝の花画像のこれですが── ヒメウツギ(4月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも そう、ヒメウツギさんとおっしゃる。くも初見です。でもふつーに秋津島にずっと居られる方みたいですよ。 ほい、解説→ ヒメウツギそして奇しくもお好み焼き県のにが仲間、まきさまんちにも居られるそうな。ほい、お好み焼き県ブログの記事→ 更紗空木も - 今日是好日 ヒメウツギ、つぼみ posted by (C)風々堂くも ヒメウツギの花1 posted by (C)風々堂くも ヒメウツギの花2 posted by (C)風々堂くも ヒメウツギ、花拡大 posted by (C)風々堂くも ほい、くもパチリは雨のさなかのパチリでした。 雨に映える方というのは居られるもので、ヒメウツギさんの清楚さはまさに佳人のよ~でございますな。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.29
コメント(2)

ほい、おばか日遊山11。でも、当日パチリし忘れて追加で12日にパチリした画像です。 え~宮地嶽神社にはいろんな自慢があるそうな。その中でもジツに分かりやすい自慢が、三大日本一オブジェでございまして。下調べの時、知っていたのにパチリしなかったという、ブツ。それが下の画像たちです。どうぞ、ごらんあれ( ´-`)ノ 宮地嶽神社の大鈴(4月12日) posted by (C)風々堂くも 高さ三メートル、直径18メートル、重さ450キロ♪ posted by (C)風々堂くも 宮地嶽神社の大太鼓 posted by (C)風々堂くも 高さ2.4メートル、胴径2.3メートル、重さ一トン♪ posted by (C)風々堂くも どちらもくも車よりでかそーな。とある篤志家さんが奉納されたものだそうな。よほど宮地嶽神社ファンのお金持ちなんでしょうなあ。たしかに『日本一』の響きは、インパクト抜群です。 そしてそれとはちがう、日本一がコレ──── そして本殿、大しめ縄 posted by (C)風々堂くも でかすぎて、イメージがいまひとつ掴めない(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.28
コメント(6)

4月28日、なでしこ posted by (C)風々堂くも 満開が続いています posted by (C)風々堂くも ほい、数日ぶり快晴の明太子県からこんにちは。数日、ぐぐっと気温低下と天候悪化が続きましたが、これからまた快晴日がくるようで、まずはめでたしです。 ちょい花手入れを致しましたですよ。ちっちゃい方々の活動も活発なので予防線はらないと。 一気に成長するビオラ1 posted by (C)風々堂くも ビオラ2 posted by (C)風々堂くも なんというか、毎週倍増で大きくなっています。6月には満開でいてほしいですな。でもビオラやなでしこさんの活躍は多分、初夏くらいまでかと。夏のために植え付けをちょいしましたですよ。 ペチュニア【サフィニアブーケ・レモンイエロー】植え付け(4月28日) posted by (C)風々堂くも やさしいレモンイエロー posted by (C)風々堂くも ペチュニア【アーリー・レッドスター】、植え付け posted by (C)風々堂くも ホントは白い班がでるはずなのに、赤花一色(^_^; posted by (C)風々堂くも サフィニアさんはもう定番で、安心ですが。それにしてもサ○タさん、まだ安定してない苗やんか。てか、また色間違えでせうか。去年中型トマトを植えたはずが、ミニトマトだったという苦い経験がよみがえります。む~~、まあ今後ツートンカラーになってくれると願いたい…(^_^; それに後三株あるんです。明日植え付けたい。明日は休日です、やっほ~~v さすがのくももそろそろ、本命にが準備しないと、はい。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.28
コメント(2)

快晴の明太子県からおそよーございます。例によって爆睡しまくった後のくも。朝は腰がイタイ、喉がイタイ(^_^;勧められた葛根湯を買ってきましたので、すぱっと効いて明日頃には完治してたいなあ。 さて、今朝の花画像はくもが大好きなこの方です。 フクシア【ミヌエット】(4月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ええ、フクシアさん大好きなんです。一時は風々堂にもおられましたが、二年目にかなり大株になったあと、夏越しに失敗してしまいました。ああ……(×_×)二年目のジンクスではないんですが、ちょい大きめになった後の鉢植えだと失敗することがままあるそうな。 フクシアの花1 posted by (C)風々堂くも フクシアの花2 posted by (C)風々堂くも フクシア、しべ部分 posted by (C)風々堂くも フクシア、花のぞきv posted by (C)風々堂くも 大好きなのに、今回はパチリ失敗が多い。最近、パチリ失敗とか、見栄えが悪いとすぐ、ゆたちゃんの繊細なパチリを思い出します。やはり、あひが足りないかなあ、くも(^_^; ほい、解説ごー→ フクシア フクシアさんは愛好者が多くて、専用サイトもいくつかありました。興味のある方はググってみてくださいまし。フクシアさんのすごさが満載でございます。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.28
コメント(0)

気温上がらず、夜に入り肌寒さ感ず。 こんばんはです。ちゃんと働いてきました(笑) 処で今朝、昼近く。風々堂前にやってきた方が居まして(・_・)b …ハクテンさん?(4月27日朝) posted by (C)風々堂くも ……うにゃ、ハクテンより二回りはちいさい。 posted by (C)風々堂くも もしや、ハクテンさんの子っっ? posted by (C)風々堂くも ええ。くりそつだし、耳も両方ギザ耳だし。でも、あきらかにサイズがちっちゃい。せいぜい生後8ヶ月程度でございます。お顔もやや幼いかな…。それに最近のハクテンはやや迫力がでて、大分鋭くなりまして。 ハクテンさんの子かなあ。ジツはですね、胸元に白一点という方は、後最低一名さま居られまして。どうやら、風々堂近郊での黒血統があるような。だもんでハクテン子か、はたまた親戚か。 それにしても、ブス猫さんにも娘が居ましたし、ハクテンさんにも子が居てもおかしくないんですよね。 風々堂近郊のツメ引っ込む系勢力図もまた大きく変わろうとしているのかもしれません。 なんにしろ。みんな、元気でなあ。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.27
コメント(4)

さきほど、お電話がございまして。なにやら、いつもより3時間早くでてこいだそうな。 …は、働きたくないでござる。働きたくないでござるっ。働きたくないでござるっっっ! ……うう、行ってきます…(とぼとぼとぼ) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.27
コメント(8)

おそよーございます。夜半、雨が降った模様で少し地面が濡れている風々堂ご近所です。あ~、ちょい喉がイタイ(^_^; さて、今朝の花画像はこちら( ´-`)ノ ニューギニア・インパチェンス(4月4日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、これから本番の方です。割と好きですな、ニューギニア・インパチェンスさんv ニューギニア・インパチェンス、つぼみ posted by (C)風々堂くも ニューギニア・インパチェンス、つぼみ2 posted by (C)風々堂くも ほら、つぼみだと分かりやすいですよね。お花にしっぽがみんなあるんですvふつーそうな、顔をしてしっぽつき♪そして健康そうな葉っぱ。いいなあ、ニューギニア・インパチェンスさん。 ニューギニア・インパチェンスの花1 posted by (C)風々堂くも ニューギニア・インパチェンスの花2 posted by (C)風々堂くも ニューギニア・インパチェンスの花3 posted by (C)風々堂くも ニューギニア・インパチェンス、花拡大 posted by (C)風々堂くも ほい、解説ごー→ ニューギニア・インパチェンス 花だけ見るとわりとまぬけそうな顔で(笑)でも半日陰でも元気に咲いてくれる、えらいやつです。越冬に失敗しちゃったけど、また育てたいなあ。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.27
コメント(0)

ほい、忘れたときに勝手に更新されるおばか日遊山10回目です。 宮地嶽神社にはやたら狛犬さんが居て、楽しかったのですがぁ。狛犬さん以外に色々おられまして。 うまっ(宮地嶽神社にて) posted by (C)風々堂くも うまっ! posted by (C)風々堂くも うままっ!! posted by (C)風々堂くも ご本殿へ向かう参道に三段階構えでおられた馬さん。もちろん奉納された方は同一人物なんですが、どんな意味があるのか、くもには分かりません。ま、きっと、それなりに謂われとか意味合いがあるのでありましょう。なんか、真ん中のパチリなんか、さすがは馬だなあ…とこっそり思いましたがヽ(´・`)ノ うしっ(宮地嶽神社にて) posted by (C)風々堂くも うししっ! posted by (C)風々堂くも 牛さんといえば、なんとなく天神さまなんですが。まあ、これも意味があるんだろうなあ…。やはり良く分からないけれど(^_^; あ、気に入った像がひとつありまして。 とらっっ?(やっぱり宮地嶽神社にて) posted by (C)風々堂くも なんか目つきが好き(笑) 他にもつるとか竜とか、色々あちこちでみましたが、それはまたいずれ。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.26
コメント(2)

toko姐が投げてくれたソーキソバ出汁! posted by (C)風々堂くも そう、昨夜やらかしたのですっ。念願のソーキソバ喰らいを! toko姐(←クリックでジャンプします)が鰹だしな出汁スープをぶん投げてくれたので、いよいよ嬉し恥ずかし、ソーキソバでびゅ~ですv 尤も、初めてなので、具材に悩み、とりあえず喰らいたいブツをぶち込みまして。 4月25日ディナー、ソーキソバ! posted by (C)風々堂くも ま、ご当地出身の方から見れば、かなーり違うブツではありましょうが、とっかかりなのでご容赦を。ええ、レタスと玉ねぎ、ベーコンをぶちこんでみました。それとつけ合わせにレタスの梅ゴマ和えをば。 はじめてのお味は、はい──感動でございましたっ。洋風のうどん?うにゃ、やはり独特のあっさり味。しかも9シュー人好みの腰のないふわふわ麺に近く、でもちがう。 なかなかつつましくも初めてのお味でございました。はい、美味しかったです。 処で本場ではちゃんとブタの角煮めいたものを乗っけるんだとか。……麺は後三回分あります。いずれやらかそう、角煮を作って(☆。☆)ノまずはtoko姐御、多謝!! でも食べ過ぎて、そのまんま爆睡しちゃんだんだよねっっ(爆) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.26
コメント(6)

おそよーございます。昨日に引き続き、今朝の明太子県も曇り空。気温もひきつづき、5度くらい下がってまして、肌寒い。む~、風邪引き初めみたいなので、うがい強化に加え、クスリを呑むことにしました。気をつけないと寝込んでしまいそうだ(^_^; さて、今朝の花画像はこちら── ブーゲンビリア(4月2日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリアぁぁ。撮影時も曇天でしたねえ。 ほい、解説→ ブーゲンビレアとは|ヤサシイエンゲイ ブーゲンビリア、つぼみ1 posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリア、つぼみ2 posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリアの花1 posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリアの花2 posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリア、花拡大 posted by (C)風々堂くも ブーゲンビリアの花は三人兄弟。しべにみえるけど、しべじゃない、っと。それにしても和名の、『イカダカズラ』は初めて知りました。なんというか、イメージがちがうなあ(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.26
コメント(4)

雨上がり朝、キンセンカ posted by (C)風々堂くも ほい、またこんばんは。ほんとうにキンセンカ、すごい色でした。 ではごらんあれ。 雨上がり朝のキンセンカ1 posted by (C)風々堂くも 雨上がり朝のキンセンカ2 posted by (C)風々堂くも 雨上がり朝のキンセンカ3―1 posted by (C)風々堂くも 雨上がり朝のキンセンカ3―2 posted by (C)風々堂くも 特に三番目の子、真っ赤ですよねっ。でも、これは朝、まだ開いてない上に雨露効果で濃縮された色でございます。 数時間後、ふたたび、同じ花たちをパチリしましたので、上の画像と比べてみてくださいませ( ´-`)ノ 雨上がり、数時間後キンセンカ1 posted by (C)風々堂くも 雨上がり、数時間後キンセンカ2 posted by (C)風々堂くも 雨上がり、数時間後キンセンカ3 posted by (C)風々堂くも 特に3の子の開花後。まるで別人!でも、中心部に特徴が残ってます。 すごいなあ、キンセンカたちも。太陽のような方々ですが、雨上がりにも映えてすばらしいですな。 ではおやすみなさいまし。──佳き夢を(^_^)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.26
コメント(2)

朝方小雨残るも日中はほぼ曇り。しかして、風強くして肌寒し。 こんばんはです。ちょい頭痛がひどくて、しばし伏せってました。むぅぅ、予定が、予定がっっσ(^◇^;) それはさておき、今朝の雨上がりパチリ、ネコ額畑編もあってそれがまた、くもパチリにしてはなかなかよく撮れました。どうかごらんくださいませ。 雨上がりの朝に──ビオラ(4月25日) posted by (C)風々堂くも 日に日に目覚ましく成長しつつあるビオラたちから一枚、パチリ。いままでパチリしてきた水滴ビオラの中では一番よく撮れているかもしれないvそれにしてもビオラたちの成長ぶりはすごくて、またいずれ様子を記事にしようと思います。 雨上がり朝の白菜葉の花 posted by (C)風々堂くも 雨上がり朝の白菜葉の花つぼみ部分 posted by (C)風々堂くも 雨上がり朝の白菜葉の花、拡大 posted by (C)風々堂くも あまりに可愛らしいのでいまだにかたづけられず。でもあとわずかの愛らしさです。 雨上がり朝、金魚草 posted by (C)風々堂くも 金魚草もさわやかにパチリ。金魚草さんとは本当にタフで、一昨年やらかしただけでその後育て続けているわけでもないのに、今年も勝手に開花しました。金魚草、一度育てるとお得な方のトップクラスなんですな。時折、『ぱかっ♪』と楽しめますし(笑) ジツはキンセンカたちが圧巻だったんですが。あまりに鮮やかな色だったので、別記事としてもうちょっと後に公開ペタリします。 頭痛も治まったのでそれまで作業作業、っと♪ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.25
コメント(0)

一晩降った雨上がりの朝に(4月25日朝) posted by (C)風々堂くも そう、風々堂ご近所は夜半より雨でした。でも、朝には小雨になり、やがて止みました。それで、外へ飛び出して。春の雨上がり。朝のパチリはやらかしたことがありませんでしたから。 雨上がりの朝、マツバウンラン(4月25日) posted by (C)風々堂くも 雨水に溶け込んだよう、マツバウンラン posted by (C)風々堂くも まだ滴る雨水、マツバウンランのつぼみ posted by (C)風々堂くも 滴に溶けそう、マツバウンラン花 posted by (C)風々堂くも 雨と解け合ったみたいでした。繊細な姿が、いっそう艶めいていたのでございます。解説→ マツバウンラン(松葉海蘭) コメツブツメクサも、水滴まみれ posted by (C)風々堂くも 時々、コメツブウマゴヤシとゆー近隣種かも…と悩みますが、とりあえずコメツブツメクサさんかなあ、と。でも、どっちだろ?一応、保留中(笑)暫定の、コメツブツメクサさんは、まだ閉じた花自体よりも、産毛たっぷりの茎や葉にまとわりつく水滴が映えてみえました。しかし、この黄色はさわやかですな。やや寒い朝でして。風も強く。黄色はほんとにホッとします。 ほい、解説→ コメツブツメクサ(米粒摘め草) 雨水色なキュウリグザ posted by (C)風々堂くも これ以上は、くもカメラじゃ拡大パチリできないキュウリグサさん。わすれな草のコンパクトバージョンです。でも雨上がりの様子は氷菓子風。 もしもホントに和菓子だったらば、かなり甘そうかなあ、と(笑) 解説っと→ キュウリグサ ~ムラサキ科~ キツネアザミさんは雨水シャンプー後らしい。 posted by (C)風々堂くも リアルな洗髪直後っぽい。や、ずぶ濡れのモップっぽいかも(笑) ほいっと解説→ キツネアザミ 雨上がりにすっきりシロツメクサ posted by (C)風々堂くも ご近所のシロツメクサさんは風々堂からちょいれた地点。そこまでホイホイ歩いていってパチリしましたら、一見雨露効果はないようにもみえつつも、晴れた日とはやはり違う佇まいでございました。雨が好きなのかもしれない、彼らは。 そこで、すぐそばに、待っていた方を発見しました! 今年初めて、ニワゼキショウをみつけた! posted by (C)風々堂くも 一日曇天で結局開花みせず、ニワゼキショウ posted by (C)風々堂くも 大好きなんです\(^^@)/はじめてお名前を教えて貰った時、忘れないように駄洒落を思いついたんですな。『庭ぜ、起床ぜよっ!』なんか龍馬が行く風味(笑)この駄洒落をみたとき、ゆたちゃん(←クリックでゆたちゃんブログへジャンプします)が大笑いしてくれたのが、思えばくもの駄洒落の始まりでしたねえ。それまで駄洒落を積極的に考えようとする傾向もなかったくも。思えば花画像シリーズの、駄洒落タイトルの産みの親はゆたちゃんだったのかも。 彼はホントに多肉やサンセたちの美しい画像を沢山パチリしてましてね。使っていたのはなんとケータイだったのに、驚くほど繊細な画像ばかりでした。一部、フォト蔵さんに収録されてますので、多肉好きの方は是非、眺めにいってほしいものです。繊細で優しいゆたちゃんの、愛情があふれでています。 クリックで別窓ごー↓ゆたさんの写真・動画 - 写真共有サイト「フォト蔵」 ゆたちゃんパチリに比べたら、くもパチリはまだまだあひが足らないなあ、うん。ね、ゆたちゃん。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.25
コメント(0)

こにちです。こちら明太子県は夜中から降りまくった雨が朝、ようやく小降りになりまして、また曇り空に戻りました。 さて、今朝──じゃない、今日の花画像は初見な方。でも、うっかり画像が少ないんですよね(^_^; バルボコデューム(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい。読みづらい方、バルボコデュームさん。原種水仙とか。ジツはググったのですが、あまり詳しい解説に出くわしませんでした。 バルボコデュームの花 posted by (C)風々堂くも バルボコデューム、花拡大 posted by (C)風々堂くも ひじょうにユニークな形の方ですよね。こちらバルボコデュームさん以外にも、原種水仙と呼ばれる方はいくつかおられまして。 ごくふつーの水仙さんに見慣れたせいか、原種の方がより進化しているような錯覚までありまする。 さて、買い物に行ってきます。冷蔵庫さぐったら、食材ストックがほぼなくなってました(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.25
コメント(0)

495号垂見峠手前辺り(4月12日) posted by (C)風々堂くも ほい、深夜にこんばんは。忘れた頃にシリーズよんきゅ~ご~。上の画像はちょい楽しいカーブ道が楽しめる垂見峠手前パチリでございます。ま、峠といっても、イニシャルああたらみたいな、すごいダウンヒルで深夜カーバトルができるとか、そんな物騒な峠ではなく、ちょい変化があって眠気覚ましによい程度の峠なんですが。 それはともかく。本日は直売所宝庫、よんきゅ~ご~でもすごい直売所についてです。 巨大直売所──道の駅むなかた posted by (C)風々堂くも とにかくでかい! みあれ玄海直売所!(道の駅むなかた) posted by (C)風々堂くも ええ。でかいんです。直売所はまあ、これでくも、10箇所は回ったでしょうか。その常識を越える、駐車場200台という、ほとんど郊外型ディスカウントスーパーみたいな直売所です。なんか上の画像なんて、どっかのパーキングエリアみたいです。ごらんの通り休日はすごい混みよう。なんかくもの直売所へのイメージが崩れ去る場所でもあります。 しかも、品数がまたはんぱではない。 地域色豊かなおきゅと草あり posted by (C)風々堂くも 大豆類も豊富! posted by (C)風々堂くも 玄界灘海産物てんこもり! posted by (C)風々堂くも 海産物だけでなく、肉類、ハム類までも直売! posted by (C)風々堂くも 山海の珍味、てんこもり!あ、地酒、地場特産品、コメ、花、饅頭、その他諸々てんこ盛り。さもありなん、明太子県一でかい道の駅でもあるそうな。 ほい、こちらが公式サイト→ 道の駅むなかた物産直売所『みあれ玄海』レストラン『おふくろ食堂はまゆう』 一度、ここの『おふくろ食堂はまゆう』で喰らってみたいですvその折はまたレポートしますですね。 そうそう。関係ないけれど、このすぐ近くでなかなかナイスな看板を見ました。 非常にストレートな寿司屋看板 posted by (C)風々堂くも や。気になるけど。喰いに入るには金がないので、パス(笑)ただ一番気になるのが、看板横の絵。くもにはどうしてもドジョウに見えますが、多分ドジョウではなく、うなぎとか穴子なんでしょうね(^_^; はい、おやすみなさいませ。みなさま、佳い夢を──── ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.25
コメント(0)

夜になり、雨降り出す。あすまで残る予報あり。 てなわけで、シトシト雨の中、こんばんはぁ。明日は休日予定。toko姐御から、ソーキソバの鰹だしツユが到着しましたので、明日こそははじめてのソーキソバを味わうつもりで楽しみにして今からわくわくしております。 が、色々と宿題も残っていて、明日こそ目処をつけようとも思ってます。ソーキソバを楽しみにしつつ、明日は頑張るぞ!ジツはずっと早くからいちど、ラフ画はできていたんですけどね。 ボツらふ図 posted by (C)風々堂くも なんか、気に入らないのでボツに。くもらしい、阿呆っぽい図案で再チャレンジします。ふぁいっ、ふぁいとう! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.24
コメント(2)

自家産金魚草の切り花ですが…(4月24日) posted by (C)風々堂くも こんにちはです。朝、いつものようにおかんとおとんに朝のご挨拶をして、いつものようにとある約束どおりに明太子県から南東へ向けて、元気ぱわーを送って(笑)そうしていたら花瓶の花が一部へたってましたので、さっきネコ額畑から数本金魚草さんとキンセンカさんを追加してみました。上の画像は追加し終わった直後のパチリ。や、追加した後に、 「────え? あれ……??」 と、驚いたんですな。なぜに驚いたかというとです。活けていた金魚草も追加した金魚草も真紅の子なんですな。でも、先に活けていた金魚草がみんな先端から白っぽく色変わりしておりまして。 真紅だったのに、色が白くなっている!!!? posted by (C)風々堂くも あれれれれ?金魚草の花色って勝手に変化したりするもんなんでしょうか?いままでそんな記憶がなかっただけに、軽くググってみたけれど、ざっと見回してもそんな記事がない? や、なんで?金魚草ってもともと、色変わるんでいたっけ?あれ~~~ヽ(。_゜)ノヘッ? ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.24
コメント(6)

静かな曇り朝の明太子県からおはようございます。なにか、ちょっと雨が降りそうな…それともこれからゆっくり晴れそうな?そんな不思議な雰囲気がちょっぴりある朝です。昨夜スタッと寝入ったくもは今日も遅起きですが(笑) さて今朝の花画像もちょい静かな佇まいな方。 グレコマ・ヘデラケア(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、グレコマさんです。西洋カキオドシさんとも呼ばれているそうで。グレコマ名で駄洒落思いつかず、無理矢理そっちでしかも明らかに無理無理駄洒落になりまして(^_^; まあ、まずはグレコマさんのお花をごらんあれ。 グレコマの花1 posted by (C)風々堂くも グレコマの花2 posted by (C)風々堂くも グレコマの花3 posted by (C)風々堂くも グレコマ、花拡大 posted by (C)風々堂くも うん。トキワハゼさんに似てますな。(春の道ばた ←って記事でパチリしております。) ほい、解説ごー→ グレコマ・ヘデラケア (西洋垣通し)ほう、ご先祖は西欧生まれの野草さんだったんですな。どこか野性味が残っている方ですな。処で地植えすると大変なことになるそうな。って記事が→ グレコマ・ヘデラケア 一花一葉/ウェブリブログやはり野生の力が…(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように!でも、なんかちょい寒いぞ、今日の明太子県(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.24
コメント(6)

4月23日、なでしこ満開 posted by (C)風々堂くも こんにちはです。ごらんのように、風々堂では現在、なでしこさんが絶好調です。パンジービオラも、リビングストンデージーもキンセンカも皆、絶好調の季節。春はすばらしいものですね。 処でこの記事の主役は上の方々ではなくて、今はまだひっそりと時期を待っていると思っていた下の鉢なんですな(・_・)b !4月23日大輪咲き松葉ボタンのモモシロくん posted by (C)風々堂くも ええ、まだ開花は先になるはずのモモシロくん鉢のひとつ。多分5月中旬から梅雨くらいからぼちぼちかなあ。夏の方ですからね。でもね、昨日気づいたんです。変なのが同居してました。 モモシロくんの隣に…? posted by (C)風々堂くも まさかのスーパーチュニア、こぼれ種開花です(^_^; posted by (C)風々堂くも や~、なんかね。雑草が居着いたなあ…とのんびり思っていたら、昨日つぼみがあってびっくりしました。ジツはカジュマル鉢にも、3年前のビオラさんのお孫さんがいつの間にか同居されてます。春ってやはりすごいもんですな。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.23
コメント(0)

おそよーございます。二日続いた明太子県の風も、今朝になってようやくおだやかになったもようです。くもの偏頭痛の波も今朝になってようやく穏やかになって参りました。心持ちも一日、嘆く日と勝手に決めた昨日より、ずいぶんと凪いで参りました。うん、忘れない。おかん共々、心の中でずっと一緒だ。 さて、そんな今朝の花画像は、初見にして、ジツに不思議な風情の方です。駄洒落タイトルがかつてなかったほど、アヤシイけれど(笑) セリンセ・マヨール(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも 正しい発音だと、『ケリンセ』が近いとどこかのサイトさんが掻いておられましたが、…毛凜背──さらにアヤシイ(笑) ま、上の画像ではさほど不思議そうでもなく見えますけれど、みればみるほどとても不思議な魅力です。 その前に、解説ごー→ セリンセ・マヨルとは|ヤサシイエンゲイ では、不思議な佇まい。ごらんあれ( ´-`)ノ セリンセ、つぼみ1 posted by (C)風々堂くも セリンセ、つぼみ2 posted by (C)風々堂くも セリンセの花1 posted by (C)風々堂くも セリンセの花2 posted by (C)風々堂くも セリンセの花3 posted by (C)風々堂くも セリンセの花4 posted by (C)風々堂くも セリンセ、花拡大 posted by (C)風々堂くも のぞくと、中に万華鏡がある!それでなくとも、不思議な色合いの花、苞。どこか多肉も彷彿とさせる。みればみるほど不思議でした。また不思議な方と出逢えたっ。とてもうれしいです。 ど~だ。ゆたちゃん、みてる~~? こうやって、これから時々呼びかけよう。前より近くなった気もしてきました。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.23
コメント(2)

はれっ(s) posted by (C)風々堂くも 曇少なく、高く晴れ渡る。やや風強し。 4月22日、オギザリス・パープルドレス posted by (C)風々堂くも ジツは休日なくもです。 風呂へ入り洗濯し、ただぼんやりと封筒を折っていたり。 そうそう、先日の雑草花、 真幸くませの紅そうび画伯さまがお名前を教えてくれまして。ふと思い出して、外へふらりとでてみました。 4月22日、キツネアザミ posted by (C)風々堂くも キツネアザミ2 posted by (C)風々堂くも キツネアザミ3 posted by (C)風々堂くも 解説、クリックすると別窓で開きます→ キツネアザミ 「キツネアザミだってさ、ゆたちゃん」『うん、綺麗だねーv まるでボクみたいっ』「オイオイ。そこでくもさんみたいって云うのが礼儀やんっ!」『あははっ、くもさんみたいー!──ん~っちゅっ(^з^)-☆』「また性別忘れとるな…(^_^;」『あははははははーー』 パチリして、そんな会話を想像してみた。決して忘れないよ、キミを。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.22
コメント(4)

快晴の明太子県からおはようございます。昨日はなぜか、大風が吹いてましたが、今朝もやや風が強めです。一昨日のショックがまだ残ってまして。なんだか未だに悪い冗談のようで、夢心地ぽいのですが…。それでも残された私たちは今日も元気に生きていかないとっ。そう思います。 さてっ。今朝の花画像は、初見の方。思い切りあざやかな黄色の方です。 メランポジウム(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも メランポジウムさんとおっしゃる。 ほい、解説ごー→ メランポジウムたいへんタフな方だそうな。なので中にはあえて日陰に植えて楽しまれておられる方もおられました。花付きがよろしく、猛暑だって旺盛に咲く。その上、花がらが目立ちにくいという、すばらしい方のようです。 メランポジウムのつぼみ posted by (C)風々堂くも メランポジウムの花1 posted by (C)風々堂くも メランポジウムの花2 posted by (C)風々堂くも メランポジウムの花3 posted by (C)風々堂くも メランポジウムの花4 posted by (C)風々堂くも まぶしいような黄色。お日さまの子みたいですな。なんだか、みんなに黙ってこっそりと逝ってしまいやがった彼の笑顔みたいですよ(苦笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.22
コメント(0)
こんばんはです。昨夜衝撃的なお知らせを聞きました。くもがブログをはじめて、最初に声をかけてくれた楽天仲間が3月31日に、逝ってしまっていたと。ブログ仲間がだれも気づかないときに、独りで逝ってしまった。幼いときから哀しいコトが一杯あって。でも、心優しい青年に育ち、多肉を愛し…。そんな彼が逝ってしまった。まだ若すぎる年齢だった。 すごく哀しい。最後にチャットしたのは去年12月4日の深夜だった。丁度くもは一番つらい時期にさしかかっていて、余裕が無くて。だからゆっくりおしゃべりする気力もなかったけど。いつもどおり、巫山戯た会話を交わし、あっさり別れて。その内、ブログ復活しようとは思っているって云っていたのに…。 お~~い。そっちはどうだ?そっちで大好きだったおじいちゃんや、チビに逢えたかい?ウチのおかんの、最高傑作だった布草履、そっちでも履いてくれているかい? くもよか、まだまだ若いのに、先に逝ってしまうとは、随分とズルイやんか。みんな、キミのことが大好きだったんだぞ!突然すぎてみんな、ショック受けているやんか!どーするんや!性別条件が違っていたけれど、心の恋人だと云ってくれてたんだから、いつかくもが逝くときには、そのテカテカ頭へ肉たちを乗っけて、巫山戯ながら出迎えてくれよ!約束だぞっ!? いなくなって、ホントのホントに、すごく寂しいよ……(>_<)ヽ
2009.04.21
コメント(20)

こんにちは。現在、明太子県はやや風が強い快晴。昨夜のショッキングな知らせがまだ尾を引いていて、心乱れがちのくもです。ときどきだけど。生きていくのが、ものすごく理不尽に感じる時があるものですね。 さて今朝の花画像は、手のひらに乗る、ちいさな方です。 エロディウム・ペラルゴニフォーラム(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ヒメフウロの名前で流通されている方々の一族だそうな。エロディウムさんという一門はヒメフウロとも呼ばれるんですって。 解説、ごー→ エロディウムペラルゴニフォーラムについてふれてくれているブログさん→ ☆エロディウム ペラルゴニフォーラム☆ - ~ステキに感じるマイライフ~ - Yahoo!ブログ エロディウム・ペラルゴニフォーラムのつぼみ posted by (C)風々堂くも エロディウム・ペラルゴニフォーラム、つぼみと花 posted by (C)風々堂くも エロディウム・ペラルゴニフォーラムの花1 posted by (C)風々堂くも エロディウム・ペラルゴニフォーラムの花2 posted by (C)風々堂くも エロディウム。ペラルゴニフォーラム、花拡大 posted by (C)風々堂くも 花はええな。哀しくても、うつくしさを教えてくれます。 今日も佳きことと出逢えますように── ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.21
コメント(0)
信じられない知らせを聞きました。遅れてきたエイプリルフールだと信じたい……(>_<)ヽ
2009.04.20
コメント(2)

4月20日、ナガミヒナゲシ(風々堂ネコ額畑端にて) posted by (C)風々堂くも 曇天の下、ナガミヒナゲシさんで、こにち!現在、絶不調中なくもでございます。お月さまあたっくが終わりかけているのではありますが、最後のお荷物のように不調とともにじっと通り過ぎるのをガマン中。む~~ん、こんなお天気は耕すのにええ日だったんですけどねえ(^_^; 痛む頭と腰でそれでもじゃがいもチェックだけしました。芽吹いてでてきた発芽を掻く一株ずつ、枝二本にすべく、芽掻きってのをまたりやらかしまして。ついでにナガミヒナゲシさんをパチリ。現在、タネが出来る過程を見ているんですが、成熟するのはもちっと先みたいです。 そうしたら視界の隅に、ご近所ではついぞ見慣れぬ方がチラと見えまして。近づいて、よくよく眺めてみました。 ん? 見慣れぬ色に近づいてみた posted by (C)風々堂くも 見慣れぬ方の葉っぱ。 posted by (C)風々堂くも ……アザミかな? posted by (C)風々堂くも もうすぐ開花らしいv posted by (C)風々堂くも ご存じの通り、園芸れべる1なくも。しばし、これはどなたかなあと首をひねってみたあげく、ふと「アザミ」の文字が脳裏をかすめまして。 多分、これはアザミさんでええんじゃないかなあ。風々堂近辺では初めてみますですよ。毎年こうして少しずつ萌えいづる勢力図が変わっていきます。あざみんは美事、ご近所で繁殖してくれるでしょうか?のんびりまたりと見守っていきたい今日この頃。…にしても、ずつう、うっとおしい(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.20
コメント(2)

薄曇りの明太子県からおそよーございます。起きたらまたも頭痛で頭が重いくもです。ちょい、風邪引いたかなあ、喉もちょい痛い。やれやれでございますな(^_^; さて、今朝の花画像はどこか見慣れているようなのに、初見だった方でございます。 エンジェル・ペラルゴニウム(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、駄洒落がひじょ~にむずかしかった、ペラルゴニウムさんです(笑) しかし、どこか初見っぽくない印象もあったんですな。まずは画像をごらんくださいませ。 エンジェル・ペラルゴニウムの花1 posted by (C)風々堂くも エンジェル・ペラルゴニウムの花2 posted by (C)風々堂くも エンジェル・ペラルゴニウムの花3 posted by (C)風々堂くも エンジェル・ペラルゴニウムの花4 posted by (C)風々堂くも エンジェル・ペラルゴニウム、花拡大 posted by (C)風々堂くも あ。真ん中に噴水があるぞっ(笑) ほい、解説ごー→ ペラルゴニウム…を、ゼラニウムさんのご親戚ですかっっ。そーいえば、良く似ております。しかし、356花選さんの画像は同じペラルゴニウムさんでも品種が違って、ツツジ一門っぽい、華やかさですな。ペラルゴニウムさんも、色々おられるらしい。相変わらず、園芸道は奥が深すぎます(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.20
コメント(0)

ほい、こばはっす。昼間のフリマ記事、続編です。 え~、ジツはエイサー隊以外にもうひとつ、くもがものすごく期待していた出張ショップがございましてね。それが沖縄ファンなら皆知っているとゆー、沖縄商品ショップ、わ○たさまでございます。くもも小耳には挟む、このお店。明太子県にもありまして、ただ博多近辺らしい。とーぜんのように、明太子県でもあまり名所とかとはほど遠い風々堂から向かうにはちょい遠い。そのわ○たさんが、わざわざ出張ショップを開いてくれるとか聞きまして。くも、ものすごーーーーく、期待しまくっていたんです、はい。 それが────── たったこれだけ、出張わ○たショップ(^_^; posted by (C)風々堂くも ……こ、これは出張ショップとゆーより、出張ワゴンセールというのが正しいと思う。てっきり、会場ホールをひとつ貸し切って、すばらしい大々的コーナーがっっっっo(^-^)oそう思っていたのに…。かな~~り、残念な展開でした。 でも…… …ソーキソバを買ってみた(どきどきっ) posted by (C)風々堂くも えへへ。しっかり買い物してしまった。生活保護ギリギリ生活な風々堂としては、これかなりのヲトナ買いのつもりです。ソーキソバ……まだ喰らったことないんですよね。どんなお味なんだろう……どきどきわくわく♪ おっと、シーサー舞は何故かアップロード出来なかったんですが、エイサー隊の勇姿動画だけはなんとかアップロードできましたので、興味がある方だけ、どうぞ。 クリックすると別窓で開きます。音つき注意→ 琉球国エイサー隊福岡支部のみなさん うっかり1ギガの方のSDカード入れておくのを忘れましてね。この後、伝統的なエイサーも舞ってくれたんですが、そちらまで映す容量がありませんでした。ち~、残念。また秋にでも来てくれないかなあ、エイサー隊のみなさん( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.19
コメント(4)

4月18日ご近所恒例春フリマ posted by (C)風々堂くも ほい、こんにちは。さっきぶらっとフリマを覗いて参りました。歩いてぶらっとすぐ、そんなご近所で毎年春に行われるようになったフリマです。開催しはじめてからかれこれ、5,6年でしょうか。 毎年、おかんと楽しみにしていたフリマです。でも今年はどうしようか…。チューリップフェアにも切なくて行けなかったし……。ジツはそんなことを思っていたのでございます。でも、エイサー隊がくるとか云うので、重い腰をあげてみました。 くも。ジツはエイサーはほとんど見たことがなかったんですよね。 颯爽とシーサー登場! posted by (C)風々堂くも まずは「カパッ」と一咬みしてご挨拶 posted by (C)風々堂くも 子供らに愛嬌を振りまき… posted by (C)風々堂くも かぷっと咬んでリップサービス♪ posted by (C)風々堂くも この後、ひとしきり舞い踊ってくれました。 えっと。エイサーって、獅子舞で始まるモンなんですか?というか、これはシーサー舞というのが正解なのか?とりあえず、これで掴みはオッケーで、見物人はみな、大喜び。くもも大喜び。子供は一部、真剣に泣いてましたが(笑) それからエイサー隊が出て参りました。 琉球国エイサー隊福岡支部のみなさん、登場! posted by (C)風々堂くも エイサー隊最年少児が凛々しい(笑) posted by (C)風々堂くも 確か琉球国エイサー隊とか。海外にも支部がある団体だそうで。きっと博多辺りからわざわざ遠征してくれたのでしょう。なんでも、カンフーの動きを取り入れたり、阿波踊りを参考にしたり、と現代風アレンジのエイサー隊なんだそうな。 エイサー隊準備中 posted by (C)風々堂くも ありがとう、エイサー隊のみなさま!非常に楽しかったです。 ただ、ジツはくも。最後まで見ませんでした。途中でなんというか、またもおかんと見れなかったのだという思いが駆け抜けまして。足早に立ち去ってしまいました。ああ、情けない。きっと、お月さまあたっくのせいに違いない。そう思っていただければ幸いです(^_^; やっぱり来ていた地元農家さん直売出張テントで一束格安の見知らぬ花束を買いまして。帰宅してすぐ、キンセンカと金魚草をいくつか切り花にして一緒に仏壇へ飾りました。わずか1時間半ほどのフリマ見物でしたが、今年も楽しかったです。そして今年からちょっぴり切ないですな。まあ、しかたないです、はい( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.19
コメント(2)

ほい、おはよーです。昨夜、記事を書きかけたまま、うっかり睡魔に負けてしまい、「ま、ちょっと仮眠…」のつもりが、お約束。そのまんま朝になったくもです(^_^;しかーも、さっき、へんな画像だけうっかりアップしちゃったという。 ま、朝ご飯食べたら文字追加します(笑) さて、今朝の花画像はこちらです。お名前はかねがね知っていたのに、初見の方──── カタクリ(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、カタクリさん。全体像画像失敗でなにやら分からないぼけぼけで申し訳ない(^_^;山仙女snowrunさまのブログ、 とりどりみどりで先日、丁度話題に上げておられましたですよ(^_^)b それにしても、不思議な佇まいでして。 カタクリの葉 posted by (C)風々堂くも カタクリのつぼみ posted by (C)風々堂くも ええ。よほどパチリしたくもも興味津々だったらしく、葉っぱまでパチリ。しかも静かに興奮中だったらしく、ぼけぼけが続いてます(^_^; カタクリの花1 posted by (C)風々堂くも カタクリの花2 posted by (C)風々堂くも カタクリの花3 posted by (C)風々堂くも カタクリ、花ちょい拡大 posted by (C)風々堂くも …う~ん、不思議な感じ。ググってみると、カタクリさんの育ち方自体がものすごく不思議でした! ほい、注目の解説、ご~→ カタクリ すごいなあ、カタクリさん。改めて眼が点になりました(・_・)不思議だなあ……。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.19
コメント(1)

4月18日の白菜菜花 posted by (C)風々堂くも ほい、こんにちは。本日も明太子県は快晴。なのに、どうも色濃くお月さまあたっくの影響化にあるらしいくも。偏頭痛に腹痛腰痛はまあ、毎月のお約束ですが、それ以上に感情の波が変になるだけではなく、うっかりさん度がアップするようで。この記事も本文無しでいきなり公開ボタンクリックしていたという(^_^; そんな白菜花記事です。多分今回、今季白菜記事最後です、はい。 大分、種が育ってきている白菜花 posted by (C)風々堂くも そっと開けるとまだまだ未熟な種が──白菜花 posted by (C)風々堂くも ええ。タネ莢が一杯ついて発達中。でもタネをとるつもりはあまりない。というか、もうそろそろ畑整備しないとやばい時期です。なので近日中に撤収。ものすご~~く、後ろ髪ひかれるけれど、仕方ない。ごめんね、白菜さん。 お月さまあたっく終わって、それから撤収。そのとき、もう一度よくよく確認して。その時、しっかりタネが出来ていたならば、ちゃんと回収してあげるからね。半年間、色々楽しませてくれて、ホント感謝感謝の白菜さんでございます。 また秋にやらかそう、うん。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.19
コメント(0)

4月18日のリビングストンデージー posted by (C)風々堂くも ほい、咲きまくり中、リビングストンデージーさんで、こんばんは。夏日だった風々堂ご近所ですが、みなさまのお宅では如何でしたか? (という、記事を昨夜打ちかけて、うっかり寝てしまいましたとさ(笑)) 4月18日、マツバギク posted by (C)風々堂くも 黄色も開花しまくり。 posted by (C)風々堂くも ほい。同じ多肉系のマツバギクさん、イエローさんも開花始まりマシて。それにしてもリビングストンデージーと、ホントくりそつです。くりそつですが、やっぱり違うのでございますよ。 リビングストンデージーの真ん中v posted by (C)風々堂くも マツバギクの真ん中v posted by (C)風々堂くも ほい、ど真ん中も違うし、開花時間も違うようで。どちらかというとマツバギクさんの方が早起きで、早寝かなあ。 そうそう。冬の間に一株ダメになってしまい、一株しか残ってないのですが、今地味に開花しまくりな方が居られまして。 4月18日のなでしこ、満開! posted by (C)風々堂くも なでしこ【初恋】だったかな?やけに風々堂らしからぬ商品名の方ですが、今ぞくぞくと花をつけております。基本、タフな方ですよね。 やっぱり春はすごいもんです、はい。寝過ごし記事、半日遅れでアップでございました( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.18
コメント(2)

JAおんが春祭り(4月18日) posted by (C)風々堂くも ほい、行ってきました春祭り。はじめて出かけまして。いえね、そういうイベントがあるらしいというのは一昨年辺りからようやく知りまして。でも行く機会がなかったんですな。おかんは基本園芸に興味なかったし。で、今回はじめて出かけてびっくり。会場近くがもう渋滞してまして。駐車するまで軽く30分かかりました。でもってようやく入ると──── プロ仕様な野菜苗にむらがる皆さん posted by (C)風々堂くも 農具農薬肥料も。 posted by (C)風々堂くも 純粋に、苗と農具類のみに近いお祭りでございます。ま、若干露店もあるにはあるんですが、さほどの規模ではない。なのにこのすごい渋滞は、そこはそれ、秋津島人としてみんな、地元農家さんへの信頼があるんじゃないかと思います。農家さんが売ってくれる苗だからなんか違うにちがいない、とか。そんな風に漠然と思うんじゃないかと。ああ、それと──── ひそかに人気は農家さん仕様の肥料類。 posted by (C)風々堂くも これですな。園芸屋さんには並んでない肥料類がありました。でもって、みなさん車で並んで後部座席やらトラックの荷台やらへドコドコッと乗せて行ってました。これが渋滞の原因の大半だったようです。ええ、そして勿論、農家仕様の肥料でございますな。市価よりも若干安い。てか、園芸屋さんで売るもんよりもそもそも値段が安いし(^_^;くももすごく欲しかった。でもね、みんなでかいんですサイズ。風々堂ではきっと持てあますサイズ──30キロ仕様。なので眺めるだけに止めました。それとやはり、体調も今ひとつ宜しくなくて、ずっと偏頭痛で意欲がでなかったこともあります。 今もちょい、頭痛が残ってますがぁ。思うにきっと、後になればなるほど、後悔するにちがいない(笑) ま、ええか。規模が違いすぎますしね。 ささやかながらも、苗購入ともらいキャップ(笑) posted by (C)風々堂くも なので、シシトウとミニトマトの苗くらいをちろちろ購入。黄色いキャップは丁度いらしていた某有名業者さんが無料でくれたもの。ささやかながらも、イエローらっき~。でも、キャップもらっても、あの肥料は高すぎてくもには買えません。もうしわけないっっ(^_^;あ、それと。帰りに、同じ農家さん主催直売店へ寄りまして。 ついでに直売所で買い物v posted by (C)風々堂くも ささやかながらも地元農家さんに貢献した日になりました(笑) 昨日、ミネストローネを作りまして。こんやはミネストローネの残りでカレーを作る予定なんですね。なので玉ねぎ一杯入れようと。 ちなみに、明日は地元フリマが近くで開催予定。そちらにもきっと、農家さん来てそうだなあ。地域農家さん支援密着型の風々堂です。農家さん、農家さん。これだけ貢献しているので、今度パートで雇ってくださいっ(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.18
コメント(6)

上天気の明太子県からおはようございます!なんですか、本日は地元農家さん主催の春祭りがあるそうな。だもんで、更新後、そそくさと覗きに行こうと存じます♪ そんな、ウキウキ朝の花画像は、はなやかさ一番のこちら──── 西洋シャクナゲ(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、静養とはほど遠い、西洋シャクナゲさん。相変わらず、豪華絢爛!秋津島産の石楠花さんとはまるで別人ですなっ。 ほい、解説ごー→ 西洋シャクナゲ 西洋シャクナゲの花 posted by (C)風々堂くも 西洋シャクナゲ、花拡大 posted by (C)風々堂くも おしべが、なんかおちゃめv立派な方なのでお庭があるお家ではさぞや映えるでしょうねえ。でも、風々堂じゃ無理だなあ。残念残念(笑) さあ、今日も佳きことと出逢えますように!じゃ、行ってきます!(るんっ) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.18
コメント(2)

風々堂近郊、本日、 朝の内、薄曇りなるも、晴れ渡る。おだやかに気温上がる。 こんばんはです。随分と成長したので、久々にこの方をパチリしました。 4月17日、パンジービオラ吊り鉢 posted by (C)風々堂くも もはや、あふれんばかりのパンジービオラたち。最盛期です。でも、くもがなまけていたせいで、かなり遅すぎの植え替えだった鉢もふたつ。 追加ビオラ鉢、開花! posted by (C)風々堂くも ブルー系の子たちがグングン成長中。 posted by (C)風々堂くも まだまだちっちゃいけど、さすがは春真っ盛り。すごい勢いで大きくなってます。ちなみに、植え付け時3月19日画像も下にペタリしますので、上の状態と、見比べてくださいませ。 ビオラを今更植え付けた(3月19日) posted by (C)風々堂くも ね?一月で一気に大きくなってます。きっと6月にはかな~り大きく見栄えもよくなってくれるかと。 そうそう。ネコ額畑にも植えたんですよね。 ネコ額畑でも元気に成長中! posted by (C)風々堂くも ビオラはやっぱり強い posted by (C)風々堂くも 今はまだ、最盛期のリビングストンデージーやキンセンカたちの勢いに絶対的に負けてますが、やがては彼らが優勢になるんじゃないでしょうか。ビオラって、下手すると一株で1メートルくらいの胴回りまで大株になれたりするんですよね。ま、そこまで育てないけど、先々楽しみではあります( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.17
コメント(0)

招き猫おみくじを引いた!(4月1日) posted by (C)風々堂くも てなわけで、おばか日遊山小ネタ編でございます。ええ、おみくじを引きました。神社へ行くとやはりお約束でございますね。しかししばらく大きな神社に行ってなかったので、こんなおされおみくじがあるとは知らなかったくも。大喜びでした。なんせ、引いた中にちっちゃな招き猫がおまけになって入っていて、お守りにできるとゆー。どなたのアイデアかも知りませんが、正に庶民の切ない心情をえぐる発案でございますよ(笑) 出てきたのは白まねき♪ posted by (C)風々堂くも を~~。めんこい!今現在、くも財布にはいってますv中身が薄いくも財布に幸あれっ(-人-) 処で先日追加でまた行ったとき、よくよく観察しなおしたら──── 今のおみくじってすごいっ(4月12日宮地嶽神社にて) posted by (C)風々堂くも ほ、ほかにも一杯あった。す、すごい(^_^;てか前回、招き猫を見た瞬間、まわりのおみくじに気がつかなかったという、くもの観察眼のなさが思いやられます。 ちなみに12日、追加画像を撮りに行ったときはおみくじは引きませんでしたですよ。次回だ、次回。次回は七福神おみくじかなあ。 しかし、商魂たくましいなあ。さすがは商売繁盛の神様。おみくじ商売って儲かるのかなあ(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.17
コメント(2)

こにち!突然ですがぁ、封筒って買うと楽ではあるけれども、 できるならば、オリジナルって楽しいよね?なので、できうるならば──── 4月17日、オリジナル封筒試作中 posted by (C)風々堂くも 手作りで飛ばしたいお年頃( ´-`)ノ いやね、使用済みカレンダーとかを折って作っていたんですが。数が絶対的に足りないので、試作品としてやらかし中。 でも、おかげでまた種飛ばしが若干遅れてます。ご了承を(^_^;でも、火曜くらいまでにはほぼ半数は飛ばせると思います(ぺこり) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.17
コメント(2)

うすぼんやりと晴れ間が見える明太子県からおはようございます。お月さまあたっくの影響で相変わらず腰重いくもですが、なんとか元気でございます(^^)v さて今朝の花画像は愛らしい初見の方でございます。まるで生和菓子みたいなんですv 姫石楠花(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも …子供の頃、ホラー映画に出てくるヒロインが、やたらめったら超音波な悲鳴でうんざりしたのを思い出すなあ……(ぼそり)あ、それはともかく←なにげに意味不明ダジャレタイトルへのフォロー(笑) ヒメシャクナゲさんです。初め漢字で書いていたのでピンとこなかったくも。むしろエリカさんの一種かと思いました(^_^;でも、西洋シャクナゲさんとかとか、ぢぇ~~んぢぇん違うのねっ。 ほい、ここで解説ご~→ 姫石楠花(ヒメシャクナゲ)ほ~、同じツツジ科でも、属が違うんですな。でもよく考えると、属ってナニ?まだまだ修行が足りなさすぎるくもです(^_^; まあなにはともかく、愛らしさをどうか満喫してくださいませ。 姫石楠花の花1 posted by (C)風々堂くも 姫石楠花の花2 posted by (C)風々堂くも 姫石楠花の花3 posted by (C)風々堂くも 姫石楠花の花4 posted by (C)風々堂くも 姫石楠花、花拡大 posted by (C)風々堂くも …ああ、ホントに愛らしい。すてきな方ですね。 さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.17
コメント(0)

おこんばんは~。小雨の中、さっき帰宅しました。やはり雨が降った明太子県です。気温もちょい下がったかなあ。それでも、やはり春。あったかいと思いまする。 さて、先日来、せっせっせっせと、苦手なお裁縫をやらかしたのは訳がありましてね。2月から少しずつながらも衣類やら食器類やらを整理しているんですが、やらかしてもやらかしても、いっこうに減った気がしないまんまです。さもありなん。おかんは、もういらないはずのおとんの衣類も、捨てるに捨てられずため込んでいたまんまでした。でも、気持ちはよくわかる。なんせね。くも自身、せっせとかなり捨てたのですが、それでも捨てるに忍びず、しまい込んでしまった冬物幾多でございます。かといって、業者に頼んで処分するにも、ボランティアへ出すにも、結局、ビンボーなくもにはイタイ出費になってしまい、やはり捨てるしかない……。ああ、勿体ないと思いつつ、廃棄するしかないんですなあ。せつないなあ(苦笑) そんな中、少しでも再利用しようとしているわけで。お裁縫もそのためです。 おケツバック──5日掛かった(未完成版) posted by (C)風々堂くも ほい、これがなにかというと、おとんのビックサイズズボンです。ビックサイズすぎて、メタボなくもでも、ダブダブすぎるという。でもあまりに巨大なので、再利用を思いつきまして。足部分をちょん切り、ヒモにして────── 完成、おケツバック(4月16日、助手席設置) posted by (C)風々堂くも ええ。助手席へ設置しまして。だって、ここはもう、普段だれも乗ったりしません。今や、買い物カゴを置く場所です。なので、バックを置いて、買い物類がブレーキ踏んだとき、落ちたりしないようにしようかと。ほら、もともとズボンだから、脇にポケット四つもあるし♪あ~でも。これからの季節、黒いし、暑っ苦しいけど。ま、捨てるよりええし、うん(^_^; ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.16
コメント(6)

風々堂近郊、ただいま、くもり(s) posted by (C)風々堂くも 雨が降りそうな様子です。 こんにちは。ずっと、飛ばしブツ準備やらかしているくも。ただ手紙だすだけで、ふつーの方の数倍時間かかるというのは、困ったモノですが。まあ、しょうがない。待っておられる方々、もう少し待ってくださいな(^_^; さて、今ふと画像を確認すると、丁度本日でこの方々が植え付け一月になってました。 4月15日のジャガイモたち posted by (C)風々堂くも 成長株のアンデスレッド──大きくなりました! posted by (C)風々堂くも うん。ええ感じに順調じゃないでしょうか。予定通り、6月末頃には収穫が楽しめるんじゃないかなあ。 ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.16
コメント(0)

おそよーございます。春眠爆睡くもっす(笑)今朝の明太子県は曇り空。午後からの降水確率80パーセントでございますな。お空も曇り空ですが、くも自身も今月のお月さまアタックはじまりまして。それもあって爆睡傾向に拍車がかかりました。やれやれです(^_^; そんな気分を吹き飛ばすような、初見な今朝の花画像を参ります。あ、もしかしたらサングラス必要かもしれません(笑) ステイロディスカス【ゴールドラッシュ】(3月21一園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ステイロディスカス2 posted by (C)風々堂くも ステイロディスカス3 posted by (C)風々堂くも まぶしい黄色のステイロディスカスさんです。キク一門の方だそうな。丁度水遣り直後らしく、まずはまぶしい画像をどうぞご堪能あれ( ´-`)ノ ステイロディスカスの花1 posted by (C)風々堂くも ステイロディスカスの花2 posted by (C)風々堂くも ステイロディスカス、花拡大1 posted by (C)風々堂くも ステイロディスカス、花拡大2 posted by (C)風々堂くも ステイロディスカス、花拡大3 posted by (C)風々堂くも ──うわっ、まぶしい(爆) 春爛漫を絵に描いたような方ですな。 ほい、解説ごー→ ステイロディスカス一年草なんですね。しかも寒さにやや弱く、暑さに弱いっと。こんなに元気そうなのに、春を謳歌した後、暑さに耐えきれず、枯れてしまうとは。なんとなく切ない気分ですな(・_・)でもそうであるとなるといっそう、春の眩い黄色があざやかに感じます。 さて、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.16
コメント(0)

こにち!午前中からずっと、にが茶の小分けをしたり、ストック種の整頓をしていたくも。明日辺りからあちこちへ飛ばせるとええな、と思います。 処でここ数日、たいそう贅沢をしている気分のくもでもありまして。 4月13日朝食、わらび飯! posted by (C)風々堂くも れん草菜花炒め、スクランブルエッグ posted by (C)風々堂くも れん草わらびのお味噌汁v posted by (C)風々堂くも タケノコ入り、わらび飯! posted by (C)風々堂くも 4月14日ランチ、手羽先とタケノコ煮! posted by (C)風々堂くも タケノコさいこ~♪ posted by (C)風々堂くも 4月15日朝食、小松菜煮びたしっ! posted by (C)風々堂くも 粒マスタード風味、変わり煮びたしっすv posted by (C)風々堂くも 春を満喫しまくる、くも腹。ますますでっぱる、くも腹っ(笑) ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.15
コメント(4)

今朝はゴミ出し間に合ったぞvの、おはよーございます。こちら明太子県、二日ぶりに明るい朝の空模様。晴れるそうな。 さて、今朝の花画像は、これから夏に向けて、涼しい色合いの方でございます( ´-`)ノ ロベリア【ホット・ウォーターブルー】(3月21日園芸店にて) posted by (C)風々堂くも ほい、ロベリアさんですな。ロベリアさんというと、実際は色々色数も多いのですが、やはりなんといってもブルーが印象的で、代表的なカラーリンクに思えるくもです。その青い色が大変涼しげで、真夏はぜひ欲しい色かと。 ロベリアの花1 posted by (C)風々堂くも ロベリアの花2 posted by (C)風々堂くも ロベリア、花拡大 posted by (C)風々堂くも 大変花付きの良い方です、はい。 ここで解説ごー→ ロベリア 別名、多すぎっ(^_^;ルリチョウチョって別名がすてきですv さあ、今日も佳きことと出逢えますように! ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.15
コメント(2)

宮地嶽神社案内図(4月1日) posted by (C)風々堂くも ほい、おばか日遊山8でございます。(注:前回までの記事に興味のある方は、記事下のタグ『おばか日遊山』をばクリックすると関連過去記事がずらずらっと一覧で出ますので、お暇な方のみご利用下さいマシ(^^)v)ついにこの日の最終目的地である宮地嶽神社に到着したくもですが、上の案内図と、書かれた由来書はともかく。この神社さまの立地状態に、えらく感動いたしまして。 まずは下の画像をごらんあれ( ´-`)ノ 見おろせば──海へと真っ直ぐ続く道(宮地嶽神社) posted by (C)風々堂くも ご本殿へ至る鳥居から下を見おろしてパチリした画像です。 そう。まーーっすぐな道が見えます。まーーーっすぐ先には、まんま海へ至ります。ジツにすばらしい光景だと思います。こちら、宮地嶽神社の御祭神さまは、神功皇后さま── 息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)さま。この地へお立ち寄りになられ、御祈願されましてから渡韓され、大きな軍功をお建てになられました。そのさい御随従されました、勝村・勝頼大神を併せ、「宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)」としてお祀りされておられるとか。 なので、戦前まではしっかりまずは戦事での神さま。そして現在は商売繁盛、開運厄除けの神さまとして有名でございますな。 が、しかーし。 ご祭神さまは上の方々でよろしいのですが、ご神体そのものと云えばやはり(・_・)b 見上げれば──美事な円錐形の御山が(宮地嶽神社) posted by (C)風々堂くも このカンペキに近いなだらかな円錐形の御山。この御山こそが本来のご神体じゃないかと、くもは愚考するところです。丁度、飛鳥の三輪神社と同様に、なだらかでカンペキに近い、円錐形の御山はそれだけでご神体なんじゃないかと、はい。 実際御山の頂はそのまま山頂祭事跡になっておりまして。三輪山もまたそうだとお聞きしております。尤も、あちらは禁足地で一般人たるくもには一生、登れませんけれども。 ただ、昔まだ年若い頃、ふらりと一人旅をして尋ねさせていただきました処の三輪大社さまに、なにか非常に惹かれるものを感じたくも。こちらの見おろした光景と見上げたあの山頂に、すっかり感激致しまして。何気なく訪れました、こちら宮地嶽神社にすっかり魅せられてしまった次第でございました。 それはそーと、こちら宮地嶽さまにはなかなかステキというか、グッジョブな行事がございましてね(^_^)b 朔日参りのご縁玉(宮地嶽神社 posted by (C)風々堂くも ご縁玉と厄除御塩をありがたくいただきました(-人-) posted by (C)風々堂くも そう。一日参りと申しまして。毎月初めにしっかりお参りすればするほどに霊験あらたかというそうな。なので、熱心な方々は毎月末日の深夜から午前0時を回る頃にお参りされたりするのだそうな。こちら宮地嶽さまが9シュー随一の参詣者数を誇る由縁のひとつでございます♪さすがは商売繁盛の神さまです。や、真実皮肉とかではなく、素直にグッジョブだと、くもは思いますよ、はい。人は皆、なにかしら御利益が欲しいものでございますよ。だってみんな、家内安全を真実願うものじゃないですか(^ー^)v そんなわけで、くもも喜んでお参りいたしまして、ご縁玉をありがたく持ち帰りました。ま、くもはビンボーすぎて商売繁盛とかはまるで縁がないですが。でも、開運と厄除けは切実に願ってますから。そうして願わくば、来月の月初めに入る、五月三日にお返しして、また新しいご縁玉を頂きたいと今からもくろんでます。だって、五月三日はあれです、薬師祭りとかがあるんだそうです。ずっと気になっている、ある方のためにも、是非お参りしたいと願っているんです、はい。切実切実……(-人-) ええ。いろんな意味で宮地嶽神社、すっかりお気に入りな、くもなのでございました。 ────また、次回へとつづく。次回はお参り編か、はたまた、脇侍像編か──( ´-`)ノ ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.15
コメント(2)

風々堂近郊、 風やや強くして、気温少し落ちる。 4月14日、今年初めてパチリ、ナガミヒナゲシ posted by (C)風々堂くも このパチリをやらかすために、二日使ってしまっていたのでございます。 ジツは日曜日、マツバウンランさんをパチリした日── (←クリックすると別窓で開きやす)ご町内お掃除中、発見していたんですな。けれどもパチリしに行ったのは夕方。咲いていた子たちは早くも散ってましてね。がっくりしつつ、他に居られないかとちょこちょこと探索したんですな(・_・)b ナガミヒナゲシを探したが…(4月12日夕) posted by (C)風々堂くも これから咲く子しか見あたらず、 posted by (C)風々堂くも ふと顔をあげると、ご近所の方が警戒しだし((笑) posted by (C)風々堂くも しっかり、吠えられました(^_^; posted by (C)風々堂くも や~、なんせ日曜ですからね。このお宅の住人は在宅中でして。吠え声を聞きつけてベランダへでてこられたら、思いっきり不審人物に思われただろうなあ、と、そそくさ慌てて退散したくもでございました(^_^;だって、傍目には及び腰で地面見ながら、なんにもない雑草地を徘徊している姿は思いっきり────アヤシイ(笑) そうして二日後、ようやく一番上の画像をパチリしたのでございましたが。その場所が──── なんと、風々堂ネコ額畑そばににゅっと咲きました♪ posted by (C)風々堂くも 灯台もと暗しでございましたヽ(´・`)ノ でも間近なので、今年はこの子を集中してヲッチングできますね。今年はちゃんと種ができる姿をしっかり追いかけられるから、それはそれでうれしいですv ねりま猫40頭のSOS!↑クリックで子細サイトへジャンプします。べっこうネコ、永遠さんの里親様かも~ん!やす猫13頭緊急SOSこちらもラスト一名、里親さま募集中でございますっ!
2009.04.14
コメント(4)
全97件 (97件中 1-50件目)