全7件 (7件中 1-7件目)
1

身銭稼ぎ直前にこにち!本日明太子県は曇天、これから数日雨交じりになる予報。最近、腰痛がひどくて釣りにいく決心が付かない。釣果情報ではアジがポツポツ上がっているようだけど、無理できない年齢だから我慢我慢。処でさっき、よく見に行くサイトをみたら、twitterで出されたショートマンガの話題で吹いた。 【画像】 悪のボスの裏側を描いた2P漫画がツイッターで話題 そーいえば、悪のボスって何故か愛猫家なんだよなあ。愛犬家だときっと、健康的なお散歩を連想して、イメージがずれるのかもしれない。しかし、ヤのつく方々は猛犬飼っているイメージもあるし…。なかなかイメージ作りというのはむつかしいのか…(^_^; ウチのブツどもは暑いのに、今日もイチャイチャ(笑)
2016.05.24
コメント(0)

とある朝食後、月姐(2016_05_14) posted by (C)風々堂くも 近頃、急に初夏めいている明太子県からこんばんは。ずっと天候不順ばかりでしたが、ここ二、三日、なんだかやけにお天気がよろしい。まさに釣りシーズン(笑)そんな時も相変わらず、まったりしているウチのブツ姉弟。元々、日に3回はべっとり抱きつき、エアミルクタイムに突入する月姐ですが、最近、また新しいパターンを編み出しました。 最近はただ喉を鳴らしつつ、乗っている時もある。 posted by (C)風々堂くも 下からパチリ。 posted by (C)風々堂くも 堂々と満足げ。 posted by (C)風々堂くも 一日で一番豪華な食事が朝食という、いささかフリーダムなくもは朝食後が一番まったりしていまして。大抵ベットに腰掛けてお茶を飲みつつ、録画していたアメトークなんかをまったり見ているか、読書している。そこを見越しているらしく、自らも朝食タイムをまったり終わらせた姐御が膝に乗っかるのだった。で、くも膝をきゅっと前足指でつかんで、ただぼーっと喉を鳴らしている。非常にアクティブな甘え倒し方をする姐御がついに、ヲトナな甘え方を覚えたらしい(笑)上の、ジツに満足げな表情をみよ。うれしいらしい。ただ乗っているだけなのだけど。改めて画像をみると、なんだか照れるのだけど、もちろん自慢だぜっ( ´-`)ノシ そうして、このとき──── 一方、傍らの銀は… posted by (C)風々堂くも そう、横に銀もいた。珍しく、こっちを気にせず、なんかぼーっと考えている感じで。 姐御が独占中のトンネルにチャレンジ! posted by (C)風々堂くも ──某付録のちっちゃいトンネルおもちゃが気になっていたらしい。このとき、姐御が絶賛愛用中だったので、けなげな銀はずーと気になっていたけれども、我慢していたのだ。丁度、姐御が心ここにあらず状態なので、ついにチャレンジを──── …入れずにフリーズ中(笑) posted by (C)風々堂くも ……うん。横穴から入ろうとしても思った通り、入れなかったのだ。筒状トンネル両端の正しい出入り口からならなんとか入れたんだろうけど。 その後、銀がこのトンネルに入っているのを見たことが無かったのだった。 ま、姐御も今は飽きてはいってなんだけどねー。
2016.05.20
コメント(4)

釣果コノシロの素揚げとワカメ味噌汁(2016_05_08) posted by (C)風々堂くも 天辺にコノシロ真子の素揚げ posted by (C)風々堂くも こんばんは。恒例、釣果素揚げ画像をこそっと深夜にアップするくもです。それにしても毎回毎回あまり代わり映えのしない、素揚げ画像でしかないのだけれど。まあ、リアルに毎度おなじみなのでしようがない。そーいえば、コノシロというのは逆出世魚でして。まだちいさいコハダの時の方がお値段がよろしくて、大きくなってコノシロになると雑魚になってしまうかなしい魚さんなのでした。それというのも、小骨が多くて成長するとそれが食べるのに邪魔であるからですな。しかし、江戸時代、庶民の間ではちゃんと成長してでかくなったコノシロの方が人気があったのだそうな。おそらくだけど、我々のご先祖さまのほうが、魚をさばく手間暇を惜しまず、ちゃんと下処理をして頂くのを苦にしなかったからなのでありましょう。ただ、コノシロ=この城、てーコトで、お侍さんたちには不人気で食べない魚でもあったそうな。 ともあれ、そんな経緯はスルーして、くもとしては貴重な釣果、せっせと楽しく喰らうのでした。今回、揚げ具合がよろしかったらしく、いつもより美味しく頂かせて頂きました。真子もほんのちょっとなので、そのまんま大ざっぱに揚げてみたのだけれど、これがなかなか美味でした。 しばらくちょい多忙で釣りにいけないけれど、なんとか今月中にもう一回ぼっち釣り予定です。そろそろマズメをねらおうか(☆。☆)ノシ うみがすきーーー!
2016.05.12
コメント(6)

こにち!本日、休日のくもです。釣りに行こうかとも思ってましたが、午前中波浪注意報でてましたので、のんびり腰痛の身をいたわりながら、読書の日。 ついでなので、我が家の器の大きな月姐の画像をアップ。 カメラを構えたら、あざとい月姐(2016_05_08) posted by (C)風々堂くも あざとく、おすすめ本を宣伝中(笑) posted by (C)風々堂くも くるねこシリーズも17になったんだなあ。そういえば、表紙の胡てつとポーズが似ている。ご存じのように、くもは胡てつ押しです。しかし、胡ぼんくんを見る度、餅度が銀に似ているといつも思います。銀は生真面目なので、性格は似てないな、うん。 二日経ってもあざとい月姐(2016_05_10) posted by (C)風々堂くも 真っ昼間なのに瞳孔開いて、あざとい! posted by (C)風々堂くも めっちゃ、某トンネルがお気に入り。入っているだけで興奮するらしい。お手軽な姐御。ちなみに銀はサイズ的に無理がありすぎるのか、あまり入りません。姐御で精一杯のサイズで、銀が入ろうとすると頭か下半身が一部はみ出る(^_^;ただ、もしかしたら姐御が占領したので遠慮しているのかもしれません。 今朝もあざとく座椅子占領月姐(2016_05_11) posted by (C)風々堂くも そっぽを向きつつ、かまわれるのをあざとく待っている posted by (C)風々堂くも 本能が暴走しがちな銀のオイタをすぐに許したり、時々しっぽで銀をあやしてあげたり、と器の大きな姐御肌を発揮する月姐。 反面、異常な甘えん坊なので、くもが注目していると判ると、あからさまに遊びを誘うポーズになる。ジツにあざとい!ジツにけしからん! 夜はコノシロ揚げ画像だね。
2016.05.11
コメント(4)

芦屋漁港の植栽──タチシャリンバイ?(2016_05_07) posted by (C)風々堂くも 8時半、釣りスタートも曇天、やや風強し。 posted by (C)風々堂くも こんにちは。と、いうわけで、5月7日土曜、相棒と釣行してまいりました。集合は8時、開始は八時半。良い感じに曇天はよいものの、開始一時間くらいでまたも、めっさ強風が吹き荒れて参りました。今年、相棒との釣行はこれで三度目。三回とも逆風、西北風の悪天候で中止はすごく、悔しい。が、三度目ともなると、相棒の表情は若干あきらめの境地になってきている。でも、あまりに悔しいと思ったのはくも。くも自身は、ぼっち釣りでそれなりに釣果を出しているだけに、三度続けてボウズは逆に納得がいかない。しかも事前に調べたピンポイント天気予報では天候は回復へ向かう時期。なので──── 弱風待ちにパチリした。 posted by (C)風々堂くも そう、冒頭の画像は一旦撤収し、中休みを入れ、再挑戦前のパチリでした。一旦撤収した後、くも車で無駄に待つのも有意義ではない。それとくもリールが今回、ジョイナスから、エンブレムZへバージョンアップしたのですが、そのえっちゃんに巻いてあったラインがくも的には若干細すぎた。おそらくナイロンラインの2号…。まあそれはいいや、と釣り始めたわけですが、問題はくもが使っていたウキ止めゴムが少し大きすぎて、ラインをすべってウキ止めの意味がなくなっている。てー事で、以前から気になっていた芦屋漁港近くにある、古びた釣具屋さんを覗いてみたのです。それがよかった。この釣具屋さん、外見がすごく、古びていて、一見さん的には入りづらかった。なので、釣り具の下準備はいつもQシュー地方での大手チェーン、ポイ○トさんでそろえていたくもです。が、釣具屋さん、安いよっ。某大手さんより、一割は安い感じ。たとえば、サビキで使うアミブロック。大手さんでは800円ちょいだけど、この釣具屋さん、750円。ロッドもなんか、みんな40パーセント引きだよっ、さすがは長年、漁港近くでがんばっている地元釣具店。次回からアミブロックはここで買おうっ! とゆーわけで、相棒が楽しそうに仕掛けを二種類買い、くもがウキ止め糸を一つ購入して、ふたたび釣り場へ。まだ風は強いけど、若干弱まった感じもしたので、こんどは追い風になってチョイ投げしやすい対岸の波止へと久々に移動。そこで再チャレンジスタート。釣り初めてしばらく、やっぱり釣れない。けど、徐々に風は止み、少しだけ空が明るくなってきた。 用意した自家製エサ袋は半分になり、のこり三分の一に。最近、少しヲトナになってキレにくくなった相棒も少しいらだちが顔にでてきた(^_^;もうすぐ、エサもなくなる、またボウズか……と、思っていたら、 対岸波止で仕切り直し──ついに三連鯉のぼり! posted by (C)風々堂くも 爆釣、ではないけれど。だけど、ポツポツと小さめのコノシロ…というか、コハダサイズが釣れ始めた。釣れたらオッケー。一匹でも釣れたら、めっさうれしくなる。しかも相棒はその中でも、今年初の鯉のぼりで、一気に笑顔になる。釣り人はジツに単純である(笑)画像をみても、少し空が明るくなっているのがおわかりだろう。ただ風は釣りが可能ではあるけれど、若干強いまま。だから、アタリがすごくわかりにくい。手元にビビッと感じるのが、アタリなのか、風のせいなのか、本当に微妙。ウキの大切さに気づく日でした。そうして釣果────、 釣果をならべる相棒 posted by (C)風々堂くも 釣果──コノシロ1,コハダ11 posted by (C)風々堂くも 貴重な釣果はその場で内臓を取り、ザッとウロコを落として山分け。 風々堂持ち帰りは、コノシロ1、コハダ4 posted by (C)風々堂くも うん、今回コハダサイズばかりでしたが、唯一、20センチ弱はくもが釣ったのでもらいました。洗っていたら、小餅──じゃない、子持ちさんでした。「あ、真子はいっているなあ」「え、これ?」「そうそう、この黄色いとこ、卵だねー」「……ああ、大量な命のタネを……」なんぞと、相棒がぼそっと後ろめたそうにつぶやいたのに苦笑するくも。そーいえば、相棒、上手に魚をさばけるようになりましたが、釣った直後、くもがエイヤっと鯖折りするのは、未だに若干引くそうです。なので、上の方の画像で百均キッチンバサミを持っているのは、そのせいです。 帰宅時、晴れて、風々堂側でカタバミ満開 posted by (C)風々堂くも とりあえず、めでたく釣果を治め、次回相棒との釣行は6月予定。 その前にも一度、ぼっち釣りする予定。
2016.05.10
コメント(2)

強風去って穏やかな昼下がり(2016_05_05) posted by (C)風々堂くも お出かけ前にこにち!一昨日、明太子県はかなり雨がふりました。で、昨日は雨は上がったけれど、強風がふきまくり。そうして今日になって穏やかなこどもの日になりました。ゴールデンウィーク中のみなさんは残念な前半戦でしたが、後半は晴れが少しでも続けばええですな。ま、くもにも、そして上のブツ姉弟にもあまり関係話題ですが。 お隣をじっと見つめる姉弟 posted by (C)風々堂くも さて、上の姉弟。お隣との境をじっとみつめている。お隣さんにはちいさな三姉妹がいて、穏やかな日になったこどもの日をベランダで はしゃいで過ごす声が聞こえてきていたので、てっきりそれに聞き耳立てていたのかと思って、カメラを構えてみたのですが、避難用壁の下から時折、ちっちゃ な影がチラチラ、見えたり消えたりしているのに、ようやく気がついたのですな。 ジツはお隣からもじっと見つめられています。 posted by (C)風々堂くも 残念、覗いてくるブツをパチリできなかった。お隣にはちいさな三姉妹がいるけれど、三姉妹の長女と同い年くらいの、黒いチワワさんが同居しているのです。その子が三姉妹と一緒にベランダで遊びつつ、時々、下からこちらをしずかにチラチラ見つめてきていたのですな。くもが気づいて目が合った途端、慌てて鼻先を引っ込めてしまい、パチリ残念。お隣の子、さほど鳴かない子で、この時も可憐なチビ乙女たちの笑う声は聞こえるものの、黒チワワ氏、まるで無口だったから気づかなかった。それをウチのブツ姉弟が、やはり静かにガン見しているという。ちなみにそのチワワさん、当然だけど、銀の半分以下のコンパクトボディ。ウチのブツども、お隣の爪引っ込まない系の方とは静かで穏やかな関係です。 いい天気です。チワワってホントにちっちゃい。ちっちゃすぎてウチの兄妹たちも脅威とは感じないのかもしれない。
2016.05.05
コメント(6)

こんばんは。普段わたくし、大変粗食でして。朝食で具だくさん味噌汁と納豆、そしてご飯。で、夜、おにぎりか、そうめんとか簡単なもの。基本、一日二食。時折、休日は納豆ではなく、野菜炒めか、その他思いつきの料理図工、が毎日のパターンなのですな。基本、メタボなのに、グリーン系なくも。が、しかーし。菜食主義ではなく、たまたま野菜が大好きだというだけで、甘い物もスナック菓子もケーキも大好きで、だからやせない。そもそもやせるということを真面目に考えたことがないという…典型的なダメ人間(^_^; そんなくも。時々肉が食べたくなる、そんなときは休日どかんと楽しむのです。で、5月朔日、くも、休日でした。なので、どかんと揚げ物をやらかしました。 牡蠣フライとチキンカツ、具だくさんミョウガお味噌汁(2016_05_01) posted by (C)風々堂くも ちょいまえ、従姉が冷凍カキをくれたのですな。それを消化するため、牡蠣フライ。ジツは牡蠣、あまり好きではない。生牡蠣や牡蠣鍋とか、ノーサンキューなのです。ただ、牡蠣フライだけはそこそこ食べられる、なので、必然的に牡蠣フライ。で、肉も喰らいたいので下処理して冷凍しておいた胸肉でついでにチキンカツ。揚げ物は釣果がある時以外、ほとんどやらかさないので、どうせだから、ついでに新タマネギとかピーマンとかポテトとか揚げてしまったり────、 で──── 大根の皮かき揚げ♪ posted by (C)風々堂くも こちらは風々堂的新規さん、大根の皮のかき揚げ。冬場ふろふき大根したり、ブリ大根したりして、色々楽しんだ大根の皮だけをざくざくと千切りならぬ百切りくらいにしておいて冷凍保存していたんですな。それを一部解凍し、きゅっと水気を切り、ザッと揚げてみた。癖のないタマネギっぽい。今度はツナとかニンジン混ぜてかき揚げにしてみよう。けっこー喰らえる。一度冷凍しているから、水切りが楽だし。大根の皮を捨てるのは勿体ない。新たな使い道が見つかった(^_^)v それはそーと、揚げ物って元々あんまりやらない派だったくも。理由はひとえに油モノを食べると、一発でお腹ピーピーになりやすいからでしたが、近年エビオスを愛用しているせいでちょい体質が変わり、ちょっとだけなら大丈夫になりました。しかし、作りすぎて、久々にゆるくなりまして。で、夕方、対応策として自家製梅酒のサイダー割で残りのかき揚げをグイグイ喰らったら、復調しました。なんでも、欧米の民間療法でお腹の不調にコーラ!とゆーのがあるというのを先日、ネットでちらっとみたのですな。コーラの炭酸が胃腸をほどよく刺激してよいとかなんとか。では、同じ炭酸とゆーことで、丁度ストックしていた三ツ矢サイダーでやってみたら、不思議と復調しました。民間療法、あなどりがたし! それにしても、揚げ物ってなんで作り過ぎちゃうんだろうなあ。油使うからまとめて色々あげたくなるせいなんだろうなあ(^_^; お好み焼き県のマキ夫人の為に食画像は夜出すと決めているのだ(笑)
2016.05.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


