易経日記

易経日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

風鈴0418

風鈴0418

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2022年06月17日
XML
カテゴリ: 易講座のご案内
ご無沙汰しております。


現在実施しているストアカオンライン講座についてのご案内です。





占いながら易経を学んでいく講座 ③ 「いろんな卦の見方 Ⅱ」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

https://www.street-academy.com/myclass/137906?conversion_name=direct_message&tracking_code=cd2600e85cf62b39b5752bd1c95e9d52&sessiondetailid=5598422

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

是非ふるってご参加ください!


6月26日(日) 19:00~21:00

前回講座の続きとなり、易占いをするためのさまざまな卦の見方の基本をお伝えします。

下記の方を対象とします。

・「占いながら易経を学んでいく講座 ② 「いろんな卦の見方Ⅰ編」を受講された方・(得卦得爻を出せる方で)易占をするための卦の見方の基本を学びたい方


形式 : ストリートアカデミーにてオンライン

人数 : 定員6名

​価格 :  2000円


​​

 ~~~~~

前回(「占いながら易経を学んでいく講座 ② 「いろんな卦の見方Ⅰ編」)に引き続き、易占いをするためのさまざまな卦の見方の基本をお伝えします

大成卦を解釈する視点を10に整理してみました。
これは大きく①得卦をじっくり見る方法(6つ)と、②得卦得爻をいろいろな角度から見る方法(4つ)に分かれます。

前回は、①得卦をじっくり見る方法のうち、特に、八卦から連想する方法についてお伝えしました。

今回は、前回お伝えしなかった、八卦から連想する方法以外の①得卦をじっくり見る方法をお伝えします。


<こんなことを学びます>
・卦名から連想する方法をお伝えします。
・大成卦から連想する方法をお伝えします。

<こんなことができるようになります>
・卦名、大成卦から連想して占えるようになります
・卦名、大成卦の連想という観点から本田済「易」を読むことができるようになります。

※事前配付資料として「ルーズリーフ」「64卦構成表(フリガナ付)」、「八卦リスト サマリー」を送付します。
※講義資料は、講義終了後にお送りします。

<持ち物>
・コイン(10円玉5個、100円玉1個)
・本田済「易」
・(用意できる方のみ)漢字の成り立ちが解説されている漢和辞典
  講座では、ご自分の占った卦名について、漢字の字源を確認するワークがあります。
  漢和辞典をもっていない方は、ネットで「卦名」+「字源」で検索し、ウィクショナリーで見てくだきます。  
  下記のサイトにアクセスできるようにしておいてください。
◆ウィクショナリーメインページ
https://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

◆ウィクショナリー 巽の説明ページ
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B7%BD

※下記の添付資料を印刷ください
・ルーズリーフ←前回配布したものと同じものです
・64卦構成表(フリガナ付) ←前回配布したものと同じものです
・「八卦リスト サマリー」←前回配布したものと同じものです


<所要時間>
120分程度

******************************************************






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月17日 21時40分22秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: