2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
先日、ある地域行事に子供を連れて3人で行った時にこんな事がありました。開催場所に着くと、思いのほか沢山の方が来ておられ、賑わっていたのですが、息子 ( 小2 ) は友達を見つけたらしく ・・・「 ちょっと 行ってくるわぁ~! 」・・・と、言いながら走って行ってしまいました。 (ーー゛)しょうがないので、何処らへんにいるのかだけは、絶えず気にしながら 娘 ( 2歳 )と歩いていたのですが、しばらくすると、見覚えのある 3人の女の子 が私のところにやって来ました。『 近所の子やったっけ?』 『 息子のクラスの子やったっけ?』 なんて考えてると ・・・A 「 ○○君 ( 息子の事 ) のおっちゃ~ん! ○○君、あっちで △△君とかと一緒に いたで~! 」B 「 この子、☆☆ちゃん ( 娘の事 ) って名前やろ~?」C 「 ☆☆ちゃんって、何歳なん?」A 「 なぁ、なぁ、今日、おばちゃんは?」・・・と、こんな感じで話し掛けられ、返事してて思い出したのですが、どうやら、息子と同じ学童保育に通う女の子達で、見覚えがあったのは、以前 何度かしゃべった事があったからでした。話の途切れたところで、『 こんにちは!』 と言うと、挨拶してなかった事にようやく気がついたみたいで、それぞれ、ちょっと恥ずかしそうに 『 こんにちは!』 って返してくれました。その後も、しばらく話しをすことになり ・・・A 「 私なぁ、今日、お小遣い沢山持ってきてんねんで~!」B 「 この服なぁ、こないだパルコで買ってもろてん!」C 「 私、もうすぐ誕生日なん 」A 「 来週、映画観にいくねんかぁ~!」B 「 歩いてきたから、疲れたわぁ! 自転車で来ようと思てんけど、お母さんに 『 アカン!』 って言われてん! 」C 「 私もスイミング習わしてもらおうか思てるん 」おっちゃん、すっかり聞き役です。 (^_^;)そのうち、途中から 一転して、話題は私の方に ・・・C 「 おっちゃんって、○○君そっくりやわ!」私 「 そっかぁ? そやけど、おっちゃんの小さい頃と比べたら、もっとそっくりやでぇ 」C 「 えぇ? そうなん?」A 「 そやったら、○○君も大きくなったら、太るって事?」私 「 いやいや、それは どうか わからんけど ・・・ 」B 「 おっちゃんは 小さい頃から 太っちょやったん?」私 「 まぁ、そうやけど、『 太っちょ 』 はないやろ ・・・ 」B 「 え! でも、『 デブ 』 って言われるよりいいやろ?」私 「 まぁ、なぁ ・・・ 」A 「 小さい頃、相撲取りにはなろうと思わへんかったん?」私 「 思わへんがなぁ~! 柔道はしてたけど ・・・ 」A 「 ふ~ん 」B 「 それは、おっちゃんが 太っちょやから?」私 「 そういうワケではないんやけど ・・・ 」C 「 そういえば、おっちゃん、体重なんキロあるん?」私 「 う~ん ・・・ 自分ら3人合わせたよりも、重いんとちゃうかぁ 」A 「 え ─ !!」B 「 おっちゃん 凄いなぁ、3人分なん!」そう あらためて言われると、なんか つらいもんがあったのですが、自分で言った事ですので、しょうがないです。A 「 ○○君のおばちゃんは、太った人が好きなん?」私 「 そんな事は、今度 おばちゃんに会った時に、本人に聞いたって ・・・ 」C 「 私は 太った人の方がいいん 」私 「 ハハハ ・・・ そうかぁ~ 」B 「 私は 細い人がええわ!」A 「 私も、どちらかって言うとそうやけど、太ってても かまへんねん 」B 「 私だって、別に~、太い人が嫌いって事やないんやけどぉ~ 」ここに書いた以外にも、まだ いくつかあるのですけど、それにしても、遠慮のない事で ・・・。それでも、最後は、少し気を使ってくれたのでしょう。 A^_^;)アハハハうちの娘も小学生位になったら、こんな感じなんかなぁ ・・・ って思いながら聞いてたのですが、どうなんでしょうね。
2004年09月29日
コメント(20)
はぁ~、ここんとこ、すっかり日記が 『 週記 』 になってます。更新している時間がなくて、困ってますねん。今日はなんとか早く帰宅できたんですけど、家は家で用事があって ・・・。私だってねぇ、元気そうに見えてるかしらんけど、しんどいっちゅうねん!昨日の祝日だって、世間さんは休みやっちゅうのに、仕事やったし・・・。すっかり、ため息だらけの毎日やわぁ。今日だって、たまってた 読後感想 いくつか大急ぎでまとめて、いざUPしようと思ったら、ログインできひんし・・・。「 どないなっとんねん! 」・・・って、ひとり PCにむかって毒づいたって、どうしようもないけど、言いたくもなるっちゅうねん!それに、カップの焼きそば 食べようと思ったら、お湯入れる前にソース入れてもて、思わず ・・・「 何してんねん! 」・・・って、ソースもいれたけど、自分にツッコミも入れてもたわ。おまけに、お湯すてる時に手が滑って、流し台にそのやきそばひっくり返してしもて、麺が半分になってもうたし・・・。麺増量してもろても、麺まですててしもたら、なんのこっちゃわからへんわ。自動販売機で、1000札入れて煙草買ってんのに、おつりとり忘れてきて、今日買ったラーク、1個1000円になってしもたわ。思わず、いつもより、大事に吸ってまうやん ・・・ 根元まで・・・。明日は、気分転換に散髪でも行って来るとしようかなぁ。すっかり、のびて、ぼさぼさやし・・・。
2004年09月24日
コメント(22)
今日は、ベランダのプランターに植える苗か種を買うべく、子供達を連れて、近所のお店へ行ってきました。何を育てるのか 息子とは事前に相談したのですが、結局 決まらないまま お店に行く事になってしまいました。お店に着いて、どんなものがいいか考えながら種コーナーを見に行ったのですが ・・・「 お父さん、なにコレ? ちんげ って書いてあるわぁ~!」手に持っていたものを見てみると、『 チンゲンサイ 』 の種 ・・・。「 おい、おい、なんちゅうところで 名前を切るねん! チンゲンサイって言えよ・・・ 」誰も、そばにいなくてよかったです。 A^▽^;)種コーナーで気に入ったものが無かったので、次に苗コーナーを見に行くと、芽キャベツ と、ブロッコリー が目にとまり ・・・。芽キャベツは、小さくかわいいボール状のキャベツの様なものが、茎にそってビッチリと生えるそうで、一株から 50個程 収穫できるらしく、確かに、私も 面白そうに思いましたので、まずはコレに決定!ブロッコリーは、なんとなくなんだそうですけど、うちの家族はみんな好きなので、コレも決定!プランターですから、あまり沢山も植えられませんから、芽キャベツ 1株、プロッコリー 2株 買う事にしました。うまく育ってくれる事を祈りながら、家に帰って 早速、プランターに植えてあげ、水をあげました。さてさて、どうなりますやら ・・・ (^_^)
2004年09月20日
コメント(18)
現在、我が家のベランダには、卵型ミニ・トマト の鉢植えがありまして、うちの家族からは、 『 トマちゃん 』と呼ばれております。このトマちゃん、元々は小学2年生の息子が、学校で育てていたものを、観察日記 を書く為に、夏休みに入ると同時に家に持って帰ってきたものです。去年の アサガオ は適当だったのに、今年はミニ・トマトですから、食べれる という事で、息子の気合の入り方も全然違っていた様です。たまには、私も水をあげていましたが、ほとんど息子がやっており、この夏の朝の日課になってました。台風等で風が強い日は、倒れてしまわない様に、家の中に避難させてあげたり、日中 あまりに暑いと、葉に霧吹きで水をかけてあげたりと、なかなか マメ な お世話をしていました。( トマトなのに、マメとは これいかに … )そんな具合ですから、小さな花が咲き、その後、青いトマトができ、徐々に赤くなり、初めての 収穫 をする際には、息子は嬉しそうでした。サラダの横に添えられて、晩御飯に食卓に並んだ訳ですが、食べた後 「 おいしいやん!」 って言うと、本人もニコニコしながら、満足 そうな顔で食べていました。家のみんなに 食べてもらいたかったらしく …「 ももちゃんも、家族やし ・・・ 食べさせたら あかん?」普段、ハムスターのももちゃんには、変わった物や変な物を食べさせない様に言ってますから、遠慮がち に訊かれてしまいました。そんな事を言ってもらって、ももちゃんも人間の言葉がわかったなら、嬉しくて 涙 してくれたかもしれません。"^_^"大丈夫だろうという事で、早速あげたのですが、かぶりついて 食べてましたから、きっと ももちゃんも おいしいかったのでしょう。日記コメントを付けにまわっていると、 『 庭や畑で××やってます 』 という様な日記を目にする事があります。うちんとこは、庭も畑もありませんので、少しうらやましく思ったりするのですが、こうして、ベランダの鉢植えでもそれなりに出来る様ですので、今度は プランター で何か育ててみようかと思ってて、現在、息子と 相談中 です。この夏、こうしてお世話した ミニトマトの鉢植えも、仕事をやり終えたかの如く、葉も萎れ、もう随分と枯れてきました。もう、トマトがなる事はないらしく、このまま、枯れてしまうそうなのですが、完全に枯れてしまうまでの もうしばらくの間、水やりを続けたいと思います。食べれるから ・・・ という理由があったにせよ、頑張ってお世話してましたんで、息子にとっては いい経験 になったのかもしれません。トマちゃん、御苦労様 でした。(^_^)
2004年09月17日
コメント(30)
もう、9月も半ばで、すっかり 運動会シーズン となってきました。現在、息子も連日 運動会の練習で、クタクタ みたいです。当日、練習の成果を見せてもらうのが、楽しみであります。(^_^)だからという訳ではありませんが、今日は、私が小学生の頃のエピソードでも書いてみましょうか ・・・。私が、5年生 の時の担任の先生なんですが、当時、先生になりたてほやほやで、張り切っていて、やたら元気で明るい、背の低い、キレイな先生 でした。( 大人になって、アルバムを見てみると、そんなに、キレイとは思えないのではありますが ・・・ )その先生、着任早々の自己紹介で ・・・「 先生の家は米原ですが、今はこの近くに下宿してます 」「 結婚はしてなくて、彼氏は 今は いません 」「 好きな歌手は、西城秀樹で、好きなタイプは、面白い人です 」・・・ と、こんな感じの事を言ってましたが、この先生こそ、面白い先生で、男の子にも、女の子にも人気で、夏休みには、先生の実家にみんなで 遊びに行ったほどです。そんな先生なんですが、なんせ 先生に なりたて という事もあって、いつも一生懸命で、授業参観日 なんて、緊張して あがってる のが、まるわかりでした。さすがに、普段の授業では、緊張する事は無かったのでしょうけど、ある日、社会の授業だったのか、南米の話で 『 アルゼンチン 』 の説明を、『 母をたずねて三千里 』 の話を交えながらしておられた時の事です。『 母をたずねて三千里 』 というと ・・・主人公マルコが、アルゼンチンへと出稼ぎに行った お母さんから連絡が途絶えた事から、単身、イタリアのジェノバから、アルゼンチンの、ブエノスアイレス、バイアブランカ、コルドバ、トゥクマンへと、母親探しの旅に出るお話です。マルコの頑張りもさることながら、ペッピーノ一座やフェデリコじいさん等、旅先での色々な人との出会いも、心に残る作品です。私は、この作品は見てましたから、聞き覚えのある地名があったのと、ジェノバからアルゼンチンがすごく遠くて、それをひとりで行ったという事に感心しながら授業を聞いていました。すると、ある男の子が ・・・「 先生! アルゼンチン の ゼ の後に、 チ を入れた方がいいと思います!」と言ったあと、その先生は、考える前に ・・・「 ア ル ゼ チ ン チ ン ? 」と 言ってしまい、男子生徒は爆笑! ヾ(^○^*)その後 ・・・「 先生って、チンチン あるん?」 ・・・ と、先生が追い討ちをかけられた事は、言うまでもありません。さらに、いうまでもありませんが、『 母をたずねて三千里 』 の 『 マルコ 』 は 『 ちびまるこちゃん 』 ではありません。
2004年09月13日
コメント(24)
私は、愛知県 の、ある自動車整備士の専門学校に行っていたのですが、そこは、沖縄から静岡くらいの範囲から生徒が来ますから、ほとんどが 学生寮 に入る事になります。あちこちから来てるという事もあるのでしょうけど、変な奴や、面白い奴も多くて、『 十人十色 』 という事を、実感したものです。学校自体は、かなり厳しい学校で、礼儀作法 も みっちりと教え込まれますし、毎日 レポート提出 があり、成績別 の クラス分け もありましたから、それまで、そこそこしか勉強してこなかった私も、ド真剣に勉強したものです。ですが、男の 18・19歳 で、親元 を離れている訳ですから、みんな はじけていて、今から思うと、かなり バカ な事も沢山してきました。若気の至りですかね。 A^▽^;)勉強も、遊びも、いつも 120% で、私の人生の中で 一番 『青春 』 していた時期なのかもしれません。 家から通えないので、私も 学生寮に入ったのですが、家を出たかったもんですから、寮生活で 寂しい なんて思う事もなかったです。学生寮の部屋は 4畳半 で、小さなクローゼットもどきと、簡易机のような物があるだけの、殺風景な部屋で、そこに、汗臭い 男 2人 で住む事に ・・・。そんな部屋ですから、炊事場はもちろん、トイレもお風呂も共同で、部屋にはありません。ですが、いい事もあるもんで、お風呂は、昔懐かしい 銭湯 の様な感じの 大きなお風呂で、時々泳いでいるやつがいたりもしてました。そのお風呂に入っていた ある日のこと、私は、頭・顔・体と洗い終わって湯船に浸かって呆けていました。すると、突然、私の頭の上に、ボトッ ・・・ というか、ペタッ ・・・というか、なにやら、乗せられ、私の真上から声が ・・・「 ち ょ ん ま げ ~ ! 」事もあろうか、ある友人が、私の頭の上に、ナニ を乗せていました。払いのけて、そばで見てみると、さすがに そんな事をするだけあって、かなり立派な、ナニ で、タマげて しまいました。『 肩をポンポンってして、振り返ると、指が頬に ・・・ 』 なんてのを よくする人がいますが、この彼は、それを、ナニ でします。ある、やられた友人は、あくびしながら振り返ったもんですから、あやうく、口に入ってしまうところでした。彼は、こんな アホな事 をよくしていまして、そういうところを見た事があっただけに、うかつでした。それにしても、どえらい ちょんまげ で ・・・。 A´ヘ`;)
2004年09月12日
コメント(6)

今日も、会社から帰ってきて ももちゃん ( ゴールデンハムスターのメス、生後7ヶ月 ) のゲージの掃除をしていました。ケージの敷物や、トイレ砂の交換、小屋・小物の清掃、エサ・水の補充、そして新しい巣材を入れてあげて、掃除は完了・・・。その間、ももちゃんには、ダンボール箱に避難してもらってます。ハムスターを飼い始めて、まだ5ヶ月の新米飼主ですので、わからない事があると、本やインターネットで調べていたりします。少しでも住みやすくなれば … と思って、エサやケージ内の物を、色々と試してみたりしているのですが、言うまでも無く ハムスターはしゃべりませんから、実際のところは どうなんでしょう。「 もっと え~もん 食べさせて欲しいわ~! 」「 この給水ボトル、飲みにくいっちゅうねん! 」「 回し車、もっと大きいのに買えて欲しいわぁ~!」なんて思っているのかもしれません。 (^_^;) 先日、掃除の後、ももちゃんに手渡しで、エサをあげていたら、思いっきり噛まれてしまいました。なんせ、ゴールデンハムスターですから、体も大きく、歯も長くてしっかりしてるので、『 グサリ 』 と、かなり深くて、痛いのなんのって ・・・。普段からおとなしくて、噛んだ事なんて無かったですし、その後も、噛みませんから、何か機嫌が悪かったのかもしれません。これだって、しゃべってくれたら、何が気に入らなかったのか わかるんですけど ・・・。(´ヘ`;)そんな事があったのに、懲りずに手の上に乗せてエサをあげているのですが、昨日、エサをあげながら背中をなでていると、急に体を突っ張って、全身硬直するんです。なでるのをやめて しばらくすると、普通に戻るのですが、背中をなでると、また同じ様に ・・・。初めて見る反応に、『 どないしたんや? 』 って思っていると、なにやら 異様な匂いがするんです。おしっこやうんこ とは、匂いも違っていましたし、出た様子も無く、おなかをくだしたのかと思い、お尻を見ても、変わった様子は見られません。でも、匂いは強烈にお尻からしていましたから、よ~く お尻を見てみると、ほんの少し肛門付近が湿っている様な ・・・。何か病気なんだろうかと、つい 何気なくお尻をツンツンしてしまったのですが、なんだか ヌルヌルしてて、触られた ももちゃんは、より一層、全身硬直していて、頭の先から、足の先、尻尾の先まで ピ─ン!と突っ張ってます。ももちゃんをケージに戻して、インターネットで調べてわかったのですが、どうやら ももちゃん、発情 していたようです。ハムスターは普通、2~3年位しか生きられないらしく、そういう事もあって、生後2ヶ月位から妊娠可能なんだそうです。メスは成長してくると、4日周期で12時間程度、発情期がやってきて、「プスップスッ」と鳴いたり、背中を触わって硬直するのは、その証拠らしいです。ですから、発情期だったという事で、私がその気にさせたのではないのですが、おしりをツンツンした後は、しばらく全く動かず、まるで剥製みたいに固まってましたから、もしかしたら、より そんな気分にしてしまったのかもしれません。そう思うと、さんざんその気にしておいて、ほったらかしですから、ももちゃんには申し訳ない事をしてしまいました。以後、気をつけたいと思います。ももちゃんが、もし、しゃべれたら、昨日、なんて言ったんでしょうか ・・・ (^_^a;)
2004年09月09日
コメント(28)
うちの奥さんは 化粧品 が嫌いです。顔に 薬品 みたいなものを塗るのが 気持ち悪い ・・・ というのが その理由だそうです。そういう事ですので、化粧している姿なんて、年に1回有るか無いかで、冠婚葬祭 の時と入学式等の 学校行事 くらいでしょうか ・・・。確かに、厚化粧はどうかとも思うのですが ・・・「 私は スッピンで勝負よ! 」と、まぁ、こんな具合で、かなり、強気発言 です。この強気の 根拠 が、私には、全くわかりません。 (^_^;)去年の夏くらいまでは、泳ぎに行くと、決まって ・・・「 今日は 焼くわよぉ~ ♪ 」なんて言って、張り切ってました。日焼け止め とか塗るでもなく、とても、30過ぎ とは思えない、大胆発言 までしていたわけです。ところが、ここ最近になって、少し化粧し始めました。どうやら、職場の同僚からも言われたそうです。「 あんたも、ええかげん、化粧しなアカンでぇ~! せめて基礎化粧くらいは なぁ~ 」そんでもって、先日、化粧品を買いたいと言い出だしたのですが、なぜか 一緒に来て欲しいというので、化粧品売り場について行く事になりました。紫外線対策 (?) の化粧品が欲しかったらしいのですが、いざ化粧品売り場に行ってみると、普段 化粧をしないので、どれを買ったらいいのか、よくわからない様子 ・・・。私に相談するんですが、私がわかるハズもなく、結局、店員さん に相談する事に ・・・。( 今更紫外線対策? って思いましたけど、そんな事は、口が裂けても言いません )店員さんが話しているのを 私も横で聞いていたのですが、化粧品の種類なのか、商品名なのか、専門用語だらけで、なんの事だかさっぱりわかりません。そういう事で、私は子供達と売り場を見てまわる事に ・・・。何気に見ていて思ったのですが、化粧品って、高い ですねぇ~。ピン・キリなんでしょうけど、ちっちゃいビンなのに、すっごい値段がついてたりして ・・・。我が家は、私が、家計をみてて、家計簿も付けてますから、『 家計で買って欲しい 』 という事で、私は連れてこさされた様でした。勝手に買ってきても、レシート見せてくれたら、返すのに、それだと、気が引けたのでしょう。「 今、家にある化粧品って、ほとんど、使えないのばっかりやから、いくつか買わなあかんねんけど ・・・ 」買いに来る途中、そんな事も聞かされていましたんで、財布の中身を見ながら ドキドキ していていたのですが、結局、安めものを選んだらしく、覚悟した程の出費には なりませんでした。実は 買い終わってから訊いたのですが、店員さんの説明、かなり難しい話だったらしく、教えてもらってる本人も 全部がわかったわけではなかったそうで・・・「 最近の化粧品は、なんだか ややこしいわぁ~ 」そんな、わからん説明で買っていいのか? って思いましたけど、本人が納得しているんで、いいんでしょう。うちの奥さん、化粧品を買ったあと、こんな事 も 言ってました。「 これでなんとか ・・・ だって、ほら、ぼちぼち、お肌の曲がり角やん!」うちの奥さん、どうやら、まだ曲がってないと思っておられるようです。 (^_^;)
2004年09月01日
コメント(28)
全8件 (8件中 1-8件目)
1