ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

あんママ@ Re:6月6日 おねしょ対策 と 進化するじゅりりん(06/16) New! はじめまして。以前から拝読させていただ…
さくママ2005 @ Re[1]:6月14日 帽子(06/22) New! 小桜小梅さんへ さくらはおリボンさえダ…
小桜小梅 @ Re:6月14日 帽子(06/22) じゅりちゃん帽子が似合ってて可愛いです…
さくママ2005 @ Re[1]:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 小桜小梅さんへ 帽子、テディちゃんなら…
小桜小梅 @ Re:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 皆お洒落わんこですね。 これからどんどん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年12月02日
XML
さくら地方は、この時期としては記録的な雨続きとなり、
さくらも(足が悪いせいもあり)、アンカの上からあまり動かない日々を過ごしています。

DSC_1912


やっと晴れた2日間は、雪化粧の富士山と手前の山並みを見られましたが、

雪の富士山と丹沢


その翌日の夕方には富士山頂に傘雲が。

富士山の傘雲


そして、今日もまた、雨降りとなりました。

ご心配いただいたさくらの体調ですが、
先月19日に発症した血尿は、翌日には見た目は普通でしたが、
25日の検査で潜血と赤血球の値が最初より上がり、
さらに外耳炎にもなってしまい、心配しました。

(腎臓病があるので、尿たんぱくは高いままです)、
外耳炎も治ってきています。

皮膚の方も、装具の装着をお散歩時だけにしたことで、少し改善しています。
手術日に向け、体調も皮膚も安定してくれればと思います。

DSC_1913




さて、ついつい現実に向き合いたくない気持ちが働き、
手術に関する記事を書くのを遅らせているうちに、
あっという間に12月、手術日ももうすぐとなりました。

今回は、手術に関して伺ったお話を書きます。
術式に関しては、4年前の記事に書いていますので、
興味のある方はご覧ください。 → ☆ 「術式について」

 1. 今回TPLO法となった理由


   ・今回執刀をお願いする先生はCBLO法は行っていない。
    (先生からのお話ではありませんが、以前CBLO法をお願いした先生は、
     今は救急医療専門のようです。紹介状を持ってそちらの病院まで行けば、
     CBLO手術を受けられるのかもしれませんが、さくらの場合、
     総合的に考えて普段お世話になっている病院が良いと思いました。)




   ・当初シンセスのものを使用予定だったが、
    執刀医がさくらのレントゲンをもとに計算し、
    より小さいフィクシンのものを使うことになった。

   ・シンセスは人間の人工関節も手掛けるメーカーで、
    ジョンソン&ジョンソンが窓口。
    素材はステンレス。
    (実物を見ましたが、素人目にも前回の物より厚みも重さもある)

   ・フィクシンの窓口は、動物の医薬品輸入のキリカン洋行。
    シンセスの物より薄く、上部が骨に沿うようカーブしている。
    素材はステンレスとチタンの合金。
    (さくらが通っている病院では、フィクシンのプレートは初めてで、
     この手術の為に関連器具一式を揃えることとなりました。
     大学病院では十分な実績があるとのこと。)


 3. 高齢犬の手術のリスク

    高齢犬の手術での死亡は、1%程度。
    これは若い犬に比べると高い数値だが、最も多いのが子宮蓄膿症などで、
    手術の際に体内のに膿が広がることで起こる。
    整形外科の手術では、あまり危険性はない。
    手術時間も短くし、麻酔の影響をなるべく減らす。


 4. 腎臓への負担

    腎臓病があるので、一番心配なのが腎不全。
    手術前から血流改善の点滴を行い、手術中は血圧の変化に注意する。
    現在のさくらの状態であれば、数か月で一気に腎機能が悪化する恐れはない。


 5. 術前の皮膚のケアの必要性

   ・太腿のテーピング痕については、
    術後、ギプスではなく強力なテーピングで固定するので、
    なるべくきれいな状態に戻しておくほうがよい。
   ・踵の擦れ傷は、患部への細菌感染を防ぐために、極力治す。
    (体液が出ない状態までは戻したい)


 6. 手術当日の食止めについて

    手術中は気管挿管されているので問題ないが、
    麻酔からの覚醒時が最も危険で、誤嚥による窒息の可能性があるため、
    手術の12時間前から固形物は禁止。
    水分は特に制限なし。
    (ヨーグルトは4,5時間前まで、スプーン1杯程度は可)。


大体、以上のようなお話でした。
なんだか、纏めているつもりがとりとめがなくなっているような…。
ただでさえ不眠症なのが、この1週間は毎日「明日が手術日」のような気分で、
1時間ごとに目覚めてしまうので、頭が働きません。
こうしていると、寝落ちしそうな眠気がくるのですが…。

DSC_1914





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月03日 09時44分57秒
コメント(0) | コメントを書く
[怪我・病気・薬・予防] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: