ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

あんママ@ Re:6月6日 おねしょ対策 と 進化するじゅりりん(06/16) New! はじめまして。以前から拝読させていただ…
さくママ2005 @ Re[1]:6月14日 帽子(06/22) New! 小桜小梅さんへ さくらはおリボンさえダ…
小桜小梅 @ Re:6月14日 帽子(06/22) じゅりちゃん帽子が似合ってて可愛いです…
さくママ2005 @ Re[1]:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 小桜小梅さんへ 帽子、テディちゃんなら…
小桜小梅 @ Re:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 皆お洒落わんこですね。 これからどんどん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年10月14日
XML
さて、1年ぶりに実家への「お出かけ
前回のブログの通り、当日は帰宅後も元気に過ごしていましたが、
翌朝、、、

DSC05948


さくらが寝床をぐちゃぐちゃにする理由は2つ。
暑かったり寒かったりして掘り返すか、
「出ちゃった」のが嫌だから、なのですが、この日は後者。

オムツパッドのおかげで物の被害はほぼありませんし、
いつもは出ても小さなオマメが一粒ですが、今回は少量の軟便。


日常的に与えている整腸剤は効かず、その翌日にはビックリの下痢血便に。
そのまま病院へ直行となりました。

DSC05959


やはり「体調が悪いから来た」と自分でも感じるのか、
待合室では私の後ろに隠れ、

DSC05964


診察台で先生を待つ間は、台から落ちそうなほどギリギリまで下がっていました。

DSC05991


結果、注射を2本(下痢止めと止血剤)を打たれ、
抗生剤と下痢止めの内服薬が処方されました。

抗生剤が出た理由は、、、便検査でカンピロバクターが検出されたためです。
これは土壌菌の為、体内から検出されるのは珍しいけれど、
体に入ってしまうと血便の原因になるものだそうです。
お散歩中に土や草を舐めて取り込んでしまうこともあるそうですし

さくらの場合お外派なので、たまたま便を拾った時に
ついてしまった(さくらの体内にはいない)のかもしれません。

いずれにせよ、下痢は食べすぎによるもの、
血便は電車移動の疲労と環境変化によるストレスから、という診断でした。

DSC05992


3年前の酷い大腸炎のことを思い出し、ちょっとヒヤヒヤしましたが、


DSC05997


DSC05998


寝ている時も、この体勢から徐々に横倒しの姿勢になるので、
丸まるほど体調が悪いようでもありません。

DSC06007


病院へ行った翌朝は、またもベッドはぐちゃぐちゃでしたがお腹は無事。

DSC06009


お薬が効いたようで、下痢は早くに治まり、血便も3日後にはよくなりました。

DSC06014


現在、10日経って、まぁまぁ回復、といえる状態です。
が、実は体調だけでなく日常生活にも変化が出ていました。
そのお話はまた次回に書きますが、
僅か1年でそれまでの「慣れたお出かけ」が、
大きな負担となってしまうことを思い知りました。
ハイシニア犬と暮らすことに対し、認識が甘かったと反省しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月14日 15時07分15秒 コメント(2) | コメントを書く
[怪我・病気・薬・予防] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: