ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

あんママ@ Re:6月6日 おねしょ対策 と 進化するじゅりりん(06/16) New! はじめまして。以前から拝読させていただ…
さくママ2005 @ Re[1]:6月14日 帽子(06/22) 小桜小梅さんへ さくらはおリボンさえダ…
小桜小梅 @ Re:6月14日 帽子(06/22) じゅりちゃん帽子が似合ってて可愛いです…
さくママ2005 @ Re[1]:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 小桜小梅さんへ 帽子、テディちゃんなら…
小桜小梅 @ Re:6月1日 ワンコ帽子(06/13) 皆お洒落わんこですね。 これからどんどん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年10月31日
XML
毛の伸びが早いさくらは、トリミングから3週間経つとモケモケ顔に。





肛門腺も3週間で溜まるので、3週に1回のペースでトリミングをお願いしています。
こちらが帰宅後の「スッキリさくら」。
お手入れのしやすさ優先で、今回もサマーカットにしてもらいましたが、
次回はもう少しボディを長めにお願いするつもりです。





さて、このトリミングの日に、併せて秋の健康診断をお願いしてありました。
項目は身体検査・血液検査・歯科検診です。
結果が出るのに数日かかるとのことだったので、
1週間後に予約を入れておいたのですが、






  BUN : 104(正常値27以下)
  クレアチニン:2.7(正常値1.8以下)

この1年、BUNは60台~70台と高い数値ではありましたが、
春の健診から半年で100を超えるとは思ってもみませんでした。

2017年に腎臓病を発症してから、
 ・食事を腎臓病食に変更
 ・タンパク質の制限(牛肉豚肉禁止、おやつもジャーキーよりボーロ)
 ・野菜や果物もカリウムの多い物は与えない
 ・血流改善薬の服用
 ・リン吸着サプリの服用
と、少しでも腎臓を温存するための方法は全て実施しており、


輸液の方法は、背中への皮下点滴か静脈点滴のいずれかです。
皮下点滴は、今年の初めにさくらが鳴いて嫌がった姿が焼き付いていて、
どうにも踏み切れません。
かといって静脈点滴も、回数を重ねるなら老いた血管が心配です。
どちらにせよ、点滴治療を始める、ということは、


この時の私は、「BUN 104」という数値がどれくらい悪いかを認識するよりも、
点滴治療の苦痛をさくらに味あわせたくないという、目先の問題に気を取られていました。

なので先生には「もう高齢なので、苦痛を伴う治療で延命するよりも、
穏やかな日常を過ごさせて送り出したいと考えています」とお伝えしました。

先生は強くは治療を勧めず、体重のキープと血液検査で様子を見る、
ということになりました。





今年に入って、グッと老いを感じるようになってきたさくら。
沢山出来た芸も「待て」さえ確率半分になってしまい、
歩けばぶつかったり躓いたりよろけたり。

  でも、老いはとても自然なこと
  いずれ穏やかにあちら側へ

治る為の治療であれば、足の手術のように頑張ってもらいますが、
そうでなければ、自然のままに受け入れていこうと。





ですが、帰宅してからも気になって気になって。
何故先生が数日を待たず呼び出したのか。
症状が進んだ場合、どの程度苦痛をともなう症状が出るのか。
もしかして、点滴の痛みなんて比ではない症状かもしれない。。。

調べてみると、尿毒症の症状には嘔吐や下痢、
口内炎が多数できて飲食ができなくなる、
他にも舌壊死や痙攣、呼吸困難など、、、

一晩悩んで、再度先生に相談させていただくことにしました。





先生から「いつ腎性のてんかん発作・痙攣を起こしてもおかしくいない数値」だと
あらためて知らされ、輸液治療を受けることにしました。

効果がより期待できることと、回数が少なくて済むことで、静脈点滴の方に。
皮下点滴の場合、背中への輸液を週2,3回を繰り返さなければなりませんが、
静脈点滴は3日間行って再検査し、20~30下がっていれば1か月休止です
(下がらなければ、その時再検討)。
但し、1回につき8時間かかること、前足にポートを作ることはちょっと可哀そうに感じます。
そして、、、結局はこの場合も1か月~1か月半に1回(3日連続)は
点滴をしていくことになるようです。





「やる」と決めてから、ついついさくらの顔を見ると「ごめんね」と言ってしまいます。
  痛い思いをさせてごめんね。
  長時間預けてごめんね。
言ってしまってから、「いかーん!さくらが不安になるじゃない!」と
自分に喝を入れています。

後々苦しい症状を出さないために。
ここは頑張りどころです。(頑張るのはさくらですが)
ということで、来週後半から、点滴治療開始です。

どうか数値が下がりますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月31日 14時17分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[怪我・病気・薬・予防] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: