Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2009/03/03
XML
テーマ: 鉄道(25314)
カテゴリ: 電車(JRの特急)
解体される0系新幹線



ここ数年、福岡へは定期的に訪れているのですが、前から一度、行ってみたいと思いながら果たせていないところがありました。新幹線基地のある博多南駅です。博多どまりの列車が基地へ回送されるのを利用して特別に客扱いをするもので、乗車賃190円のほかに100円の特定特急券を購入すれば乗ることができます。しかし、到着した博多南駅は、新幹線の駅と呼ぶにはあまりにも簡素なホームが1本あるだけ。でも、在来線から離れているため、ベッドタウンとなっている近隣住民の利用は結構あるようです。

博多駅から博多南駅まで10分あまりの新幹線の旅でしたが、到着直前に我が目を疑いました。車輌留置線の端の方に懐かしいブルーの車体が見えたのです。そう、0系新幹線です! 横には黄色の0系ドクターイエローも停まっています。しかし、ともにその先頭部分、ノーズコーンとでも呼べばよいのでしょうか、そこが外され、内部がむき出しになっています。さようなら列車が走ってからすでに時間が経っていますので、解体作業が進んでいても当然なのですが、まさかこんな形で目にするとは予想もしていませんでしたので正直、驚きました。

思い返せば、昨年の夏、インドネシアへさとうきび列車を撮影しに行く前、福岡発の飛行機に乗るため、1日早く出発し途中、山口線に寄り道したのですが、その際、 新山口駅で0系新幹線を撮影 しました。11月に0系が廃止されることは決まっていましたが、まだしばらく時間がありましたので、ホームで見かけるファンの姿もまばらでした。

さらに回想すれば、あるとき東広島に用事があって出かけたとき、当初はレースルターに乗っていき、尾道で0系こだまに乗り換える予定だったのですが、朝練を兼ねて早朝に家を出たため、新大阪駅に着いたときにはレーススターに乗るには早すぎ、ままよ、と始発駅から0系こだまに乗ったのです。目的地への到着時間は同じですが、乗車時間が大幅に異なります。期せずして新幹線各駅停車の旅となりました。

このとき新大阪駅発車直後は同じ車輌の中に乗客は誰もおらず、一車輌貸し切り状態という、「鉄」にとってはこの上ない贅沢、至福の時間を過ごすことができました。最末期の狂騒状態からは想像もできない、0系を思う存分堪能した旅でした。

0系にまつわる、そんな、こんなを思い出しながら、涙雨の中、博多南駅をあとにしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/03 07:16:10 AM
コメント(4) | コメントを書く
[電車(JRの特急)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


神様は何かを与えてくれる  
まあ、偶然といえば偶然かもですが、思いを寄せてきた人に何かの思い出が付加されるのでしょうね。
そして、それを手にしている、ひくまさんも幸せな人です。
むかし、SLがお別れ列車を引いてにぎわったあとに、解体までの時間をどこぞの駅の構内でひっそりと佇んでいる姿は涙、涙でした。
岡山の広大な操車場でかつて3重連を引いたD51が錆びた姿をさらしていました。すべてが後藤工場送りになりました。最後を看取ってあげたかった。
涙が出てきましたね。 (2009/03/03 08:25:01 AM)

定め  
ひくまさん  さん
へそヘルニアさん
一時代を確立したものが去り行くときは寂しいものです。0系が解体されるのは当然の定めなのですが、目の当たりにするとショックは隠せませんでした。静かに見送りたいと思います。 (2009/03/04 07:26:29 AM)

今日、、、  
877 さん
ぼくは今日jr浜松基地で二階建て車両を連結した
0系を見ました
何だったんだろう (2009/08/02 08:25:34 PM)

混成編成?  
ひくまさん  さん
877さん
0系には二階建て車輌はありませんから、ほかの車輌を一緒に連結して展示したのでしょうね。わたしにもよく分かりませんが……。 (2009/08/03 10:49:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ひくまさん @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 由利高原鉄道はまだ行ったことがないので…
ひくまさん @ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) ありがとうございます。 中央線と近鉄の電…
風旅記@ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) こんばんは。 少し前に初めて大阪メトロ中…
Traveler Kazu @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 同じ撮影ポイントでも、木々の生長で、違…
ひくまさん @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 冬、着雪した木もきれいでしょうね。ただ…
ひくまさん @ Re[1]:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) そうですね。私が撮影してから10日ほど経…
Traveler Kazu @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 国道46号線至近のポイントですね。 良さげ…
Traveler Kazu @ Re:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) 列車の撮影はしていませんが、今日、仙北…
ひくまさん @ Re[1]:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) Traveler Kazuさんへ いいえ、先に別の場…
Traveler Kazu @ Re:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) 茶屋ポイントですね。 店内の客席からも線…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: