Freepage List

阪急電車では、特急(京都線と神戸線)と急行(宝塚線)が 10 分間隔で梅田駅を同時発車していきます。梅田駅の次の停車駅である十三駅までは 3 線が並行して走っているため、同時発車した特急、急行の並走する姿が日常的な光景として見られます。
阪急沿線を転進する途中、乗り換えのため十三駅に降り立ったとき、そういえば 3 線同時進入も見てもらいたいシーンの一つであることに気づき、ホーム端へと移動しました。運よく、次の到着列車は特急ですので、それほど待たなくてもよさそうです。
ただ、 3 線同時発車とはいえ、梅田駅での乗客の行動によっては秒単位でのズレが生じますし、運転士の加減速のさじ加減一つで、十三駅に進入してくるのに差が生まれるのも事実です。わたくし自身、どれか 1 つの線だけ少し遅れて到着する光景を何度も目にしています。
さあ、今回はどういう感じになるのか、と楽しみにしていると、京都線の特急が少し遅れていますが、ほぼ 3 列車が同時に姿を現しました。さらに京都線では梅田行きの特急も画面の中に入っていますので、このときは 4 列車が 1 つに収まるアメイジングなシーンが出現しました。新年早々、「数は力なり」を目の当たりにしました。
今日 1 月 7 日は、七草がゆ、爪切りの日、千円札の日だそうです。
阪急「メモリアル8000系」と「トムとジェ… 2025/01/03
正月恒例「西国七福神めぐり」ヘッドマーク 2025/01/02
新年恒例、阪急の干支ヘッドマーク車 2025/01/01
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search