Freepage List

四日市訪問の目的は、当然のことながら関西本線の DD51 撮影にあります。塩浜線や臨港線を走り回り、効率よくカットを重ねていきます。臨港線では、 DD51 と太平洋セメントのディーゼル機の並びシーンが見られます。ホキを牽く DD51 を ドラム缶ポイント で撮影したあと、並びシーンを撮影するためにすばやく移動するのは、これまでに何度か経験済みです。
受け渡しの場所へ先に着いた DD51 は、積車のホキから切り離され、側線を通って貨物の最後尾へ移動。しばらくすると、空返のホキを牽いた太平洋セメントのディーゼル機関車が現れ、そのまま側線へ入ります。太平洋セメント機が切り離され、空返のホキに DD51 が連結されると再出発。そのあと、太平洋機は積車の前へ移動・連結、工場へ積車ホキを牽引していって一連の受け渡し作業が終了するというわけです。
臨港線の貨物は、三岐鉄道の都合で時にウヤとなることがあり、何度かそのことを経験しているため、久しぶりに DD51 と太平洋機との並びシーンを目にすることができてよかったな、と思った次第です。
今日 1 月 11 日は、鏡開き、蔵開き、樽酒の日、塩の日だそうです。
赤熊さんの富良野貨物 2025/02/12
流し撮りの宗谷南線ラッセルと特急サロベツ 2025/02/07
宗谷南線ラッセル 2025/02/05
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search