Freepage List

伯備線は大雑把に捉えると、瀬戸内と日本海側を南北に結んだ線区ですので、基本的には米子方面から岡山方面に向かう上り列車が光線的に良好となります。ただし、例外的に下り列車向きのポイントもあります。それが黒坂と根雨の間にあるトンネル飛び出しのアウトカーブです(時間的には午前中)。
以前もこのポイントへは行ったことがあるのですが、川沿いからではなく、少し後方から俯瞰すると、レール面も出て、きれいに収められることが分かりました。ただ、スイートスポットは意外に狭く、そう遠くない将来、 381 系やくもの終焉が近づいてくると、立ち位置確保に苦労するだろうな、と思いながら、今は誰もおらず、場所選び放題の中でカメラを構えました。
撮影地 : 伯備線黒坂~根雨
今日 6 月 1 日は、日本国有鉄道、日本専売公社発足 (1949 年 ) 、国際子どもの日、電波の日 ( 郵政省、 1951 年 ) 、気象記念日 ( 気象庁 ) 、人権擁護委員の日 ( 法務省他、 1981 年 ) 、写真の日 ( 日本写真協会、 1951 年 ) 、国際放送記念日、真珠の日 ( 日本真珠振興会 ) 、万国郵便連合加盟記念日、麦茶の日 ( 全国麦茶工業協 同組合、 1986 年 ) 、ねじの日 ( 日本ねじ工業協会、 1976 年 ) 、梅の日 ( 梅研究会、 1987 年 ) 、ガムの日 ( 日本チューインガム協会、 1994 年 ) 、あゆ解禁、衣替え、生糸年度始め、薪能、氷の日 ( 日本冷凍事業協会 ) 、バッジの日 ( 徽章工学協会、 1993 年 ) だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search