Freepage List

過去の記録を確認すると、徳島県と香川県の県境エリアで撮影したのは 2009 年のこと。あのときは徳島県を過ぎて香川県に入ったあたりで午前中、撮影し、その後、峠越えをして徳島県エリアに戻り、撮影を続けています。峠を越える際、本日ご覧いただいているカットを撮った場所も通過しているのですが、ロケハンしただけで先を急いだようで、写真は残っていません。今回、 8 年ぶりに訪ねることにしました。
確かこのあたりだったような、と思いながら坂道を上っていったのですが、季節的なこともあって木の葉が繁り、線路を見下ろせる場所は限られています。地図に印をつけていた場所に着くと、 S 字のカーブを描いた線路が見えます。こんなに高い場所だったっけ。まあ、以前はちらっと確認しただけですので、記憶の中の景色と現実が異なっているのは、ある意味、当然かもしれません。
山あいに広がる田んぼは緑の絨緞になって、とっても綺麗。その中を N2000 系特急「うずしお」が駆け抜けていきます。結構な上り勾配のはずですが、そこはハイパワーを誇る車輌だけあって、フットワークは軽快でした。
撮影地 : 高徳線阿波大宮~讃岐相生
今日 8 月 1 日は、大阪~神戸間で国内初の往復乗車券販売( 1874 年)、八朔、水の日 ( 国土庁、 1977 年 ) 、洗濯機の日、肺の日、自然環境クリーンデー、マージャンの日、世界母乳の日、パインの日、花火の日だそうです。
西日に向かって疾走する「ゆふいんの森」 2025/10/30
鉄橋を渡る特急「かんぱち号」 2025/10/29
沈下橋のある鉄橋を渡るキハ185系「ゆふ」 2025/10/28
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search