Freepage List


午後の返しをどこで撮るかというのは朝から話題になっていました。本門前は劇パだろうから見合わせた方がよいだろう。以前に比べて発車時刻が 30 分以上遅くなったため、白井は山かげに入り、かなり暗くなるだろう。いずれにせよ、徳佐の発車を撮ったら早めに移動し、車を停められる場所を確保しなければ。それを見越して朝、大阪からやってきたクラフトケーさんと T さんをピックアップしたあと、大山路へ向かう途中でお昼ご飯も調達しての追っかけ、津和野入りでした。
結局、衆議一決したのは旧道俯瞰でした。ここなら津和野駅を発車したやまぐち号を長時間眺めることができますし、縦横いずれのアングルでも切り取りはお好み次第です。
定刻の 15 時 45 分、津和野の町に D51 の咆哮が鳴り響きました。山肌を彩る紅葉、黄葉とのコラボは今の時期ならではですし、煙の上がり具合も申し分ありません。駅発車から俯瞰ポイントの真下へ列車が到達するまで 5 分近くにわたってしっかりと D51 の働きぶりを拝見させていただきました。通過後、沿線の至るところに展開しているギャラリーから絶賛の声が出されたことは想像に難くありません。
撮影地 : 山口線津和野~船平山
今日 12 月 3 日は、国際障害者デー、カレンダーの日(全国団扇扇子カレンダー協議会青年部会、 1987 年)、個人タクシーの日、奇術の日(日本奇術協会)、妻の日、みかんの日だそうです。
山都の「SLばんえつ物語号」 2025/06/06
第一橋梁を渡るSL「合格祈願号」 2025/02/22
EL先頭の「合格祈願号」 2025/02/21
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search