Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2018/10/30
XML
テーマ: 鉄道(22083)
カテゴリ: 中国の鉄道






五島エリアでの撮影を終え、金城エリアへ移動しました。終点の塩積み込み場で作業の進捗状況と運行予定時刻の確認をしたあと、昼食をはさみ、塩場からの積車編成を追いかけながら塩の積み下ろし場まで帰ってきました。

積車が走ったのだから、順当な手順だと空車編成が出てくるはず。そう考え、 前日、金城エリアへ到着直後に足を運び、強風の中、 1 時間以上にわたって待機したものの、めざす空車編成が撮影できないままになっていた国鉄線とのクロスポイントで再挑戦することにしました。前日は風に飛ばされそうになりながら午前中にがんばったのですが、地形的なことが頭に入ってくると、むしろ午後から光線状態がよくなることも分かってきたからです。

この国鉄線は敷設されたものの、実際には使用されていないようで、わたくしたちが滞在中、列車が走っているのは一度も見かけませんでした。次第にそうしたことも分かってきたため、安心して線路そばの犬走りを歩いていくと、前方から突然、ヤギの群れが現れました。

10 年ほど前の中国では、ロバが牽く荷車なども地方都市では当たり前のように見かけました。住宅街の周辺でヤギが飼われている光景も、そう珍しいものではありませんでした。ただ、大都市・大連の近くなので、そうした光景はまずないだろうと思っていたため、ヤギの群れが正面からやってきたときは驚きました。向こうもびっくりしたようで、先頭のリーダーヤギは一瞬、どうしようか、という感じで歩みを緩めたのですが、わたくしたちが線路の反対側へ移動したため、安心したように再び歩き始めました。

そんなハプニングがあったあと、前日はいくら待ってもやってこなかった空車編成が信号所から動き出し、狙いどおりの順光カーブ見下ろしアングルをゲットできました。ヤギさんカットに、俯瞰カット、両方とも手に入れることができて、うれしかったなあ。

撮影地 :中国・ 大連(金城エリア塩ナロー)

今日 10 30 日は、香りの記念日、初恋の日、卵かけご飯の日、写真週刊誌元祖「 FOCUS 」創刊(同スタイルの週刊誌が創刊ラッシュに、 1981 ) だそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/10/31 01:46:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 平磯駅を通る線路はひたち海浜公園海浜口…
Traveler Kazu @ Re:錦秋の根室本線とクマの衝突(11/21) 同業者の方々と楽しく賑やかにおしゃべり…
Traveler Kazu @ Re:夕陽と朝日に輝く西九州新幹線「かもめ」(10/12) これは凄いいい風景!新幹線なのに旅情満…
Traveler Kazu @ Re:初見の「四季島」(10/11) 広い北海道で被るとは悪運強しですね・・…
なまけもの@ Re:C61牽引SLみなかみ号を俯瞰する(07/04) 初めまして。 初めてSLぐんまみなかみ号を…
jiyma21 @ Re:不動明王のローカル線情景(06/20) こんばんは。 不動明王とあじさい、列車が…
jiyma21 @ Re:早苗田広がる鳴門線の1500形(06/15) こんばんは。 田んぼの風景とディーゼルカ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: