Freepage List


3 年ぶりに訪れた南紀みなべの梅林俯瞰ポイントで、今回楽しみにしたのは「パンダくろしお」と「オーシャンアロー」の撮影です。
「パンダくろしお」の好みは分かれるようです。若くても、う~むと首をかしげる人がいる一方で、結構可愛いやん、と歓迎する人もいます。わたくしは、どちらかと言えば後者で、 287 系のフロントを上手にパンダの顔にデザインしたものだ、と感心しています。好評を博した結果、第1、第2編成に続き、子パンダを乗せた第 3 編成まで登場しています。
「パンダくろしお」の運用は固定されているので、通過時刻にあわせて俯瞰ポイントへ車を走らせました。この朝、やってきたのは子パンダを乗せた第 3 編成の方でした。第 1、 第 2 編成はこれまでにも撮影したことがあるのですが、第 3 編成はお初です。梅の花と組み合わせて初物ゲットにうれしくなりました。
オーシャンアローのドルフィンフェイスは以前から好きです。走り始めてかなりの年数が経過するため、置き換えの噂も耳にしますが、 JR 西日本のお財布事情により、今しばらくは安泰か、ともささやかれています。梅の丘俯瞰カットは以前にも撮影していますが、この日は貫通側が先頭でやってきました。時刻表を見ると、奇数日・偶数日で 287 系と運用が分かれると書かれており、この日は 287 系の運転日だったため、期待せずに待っていたのですが、カーブの向こうから姿を現したのはオーシャンアローでした。ラッキーと思いながら、梅の花とのバランスを計りながらシャッターを切ったのでありますよ。
撮影地 : 紀勢本線岩代~南部
今日 2 月 22 日は、猫の日、世界友情の日、食器洗い乾燥機の日、行政書士記念日、ヘッドホンの日、夫婦の日だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search