全29件 (29件中 1-29件目)
1
久々に本日二度めのアップです。2023年3月21日㈫※この日はまだ行けていない観光地、お店等訪問予定07:00 起床 ・朝食は基本購入済みのお惣菜等で済ませる・カフェやバルで食べるとしても10€(約1460円)までで10:00~20:00 「バレンシア民俗学博物館」 10:00~20:00 「バレンシア先史時代博物館」 2€(約292円) 「Palacio del Marques」現代美術 アパートへ※次の日がドイツ・フランクフルトへの移動日なのでこの日中に片付け、荷物整理を済ませる※食材は使い切ること
2023.02.28
コメント(0)
出発まで後5日!何度目かの荷物チェックを行い持っていける食材を増やせないか思案中です。2023年3月20日㈪07:00 起床 「Portal de Valldigua」(史跡)観光 ベニカラップ市場 観光兼買い物兼食事 ※予算は最大40€(約5.840円)までで 「ノウ・メスタージャ」(サッカースタジアム) 「La Fundacion Chirivella」現代美術 アパートへ戻る※ドイツ・フランクフルトへの移動日が3/22㈬に迫っているため、生鮮食品は食べ切れる量にすること※余裕があればお土産をこの日までに購入、スーツケースに詰めること※この日ももしかしたらロコタビさん利用で郊外の観光へ行くかも
2023.02.28
コメント(0)
五年ぶりの海外旅行、スペイン・ドイツ旅行まで後6日!あれこれ準備をしているためか集中力が続きません。なので…お解りかと思いますがスペイン語とドイツ語の方は…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お察しくださいなブログのタイトル通り「語学力がなくても海外旅行」に、なりそうです。2023年3月19日日曜日07:00 起床 08:00~09:00 アパートを出発 10:00~20:00 Bio parc Valencia(動物園)/入園料約23.80€(約3.475円) 「Carrefor」(スーパー)へ移動※買い物は最大予算40€(約5.840円)で 一度アパートへ戻るアパートで休憩。「ファジャス19:00~ 「カバルガータ・デル・フェゴ」(炎のパレード)「Ruzafa」地区からColon通りを通して「Puerta del mar」広場へ22:00~「クレマ」(ファジャスの人形を優勝したもの以外全て燃やす夜)※ラニット デ ラ クレマ海外旅行の際は殆どクレジットカード付帯の保険でやってきましたが…今回は海外旅行保険に入ることにしました。理由としてはカード付帯の保険の内容が随分寂しいことになっていたからです。万が一の保険のはずがその万が一に対応してくれなさそうな印象。今回様々な比較サイト等で調べてから「ソニー損保の海外旅行保険」へ入りました。内容は以下のとおりです。・障害〇〇保険・障害後遺障害・疾病〇〇・治療&救援費用・緊急歯科治療(縮小割合50%)・個人賠償責任(自己負担額なし)・携行品損害(自己負担金なし)・手荷物遅延(定額払型)・弁護士費用・テロ等対応・航空機遅延(定額払型)締めて「9.820円」となりました。
2023.02.27
コメント(0)
2023年3月16日㈭/17日㈮/18日㈯07:00 起床 ※この3日間は「ファジャス(張り子人形)」の見学予定17日㈮、18日㈯16:00~1:00まで「オフレンダ」(献花パレード)※バレンシア・ビルヘン広場のマリア像にカーネーションを捧げるため、バレンシアの各地域から民族衣装を着た人々が広場を目指して歩くいわば火祭りの主役みたいなものだそうです。焦らずじっくり見て回ろうこの3日間のどこかでロコタビさんに郊外の街の観光に連れて行ってもらうかも。
2023.02.26
コメント(0)
3月更新だと聞いていたので、3月に入って直ぐくらいか月末くらいに指定できるかな?と思っていたら2月24日㈮には指定することが出来ました。特別食の指定を考えていましたが、せっかくのビジネスクラスなのにエコノミークラスと器が違うだけで同じメニュー内容というのはやはり何だかもったいないというか…惜しいというか…なので通常食を指定しました!往復ともに「肉料理」ですw往路・NH223アミューズ:ANAオリジナルスティック(どんな内容かは解らず) :柚子大根と鶏肉の甘酢漬け洋食・アペタイザー:カニのサラダとマグロの生ハムハーブソース ・メインディッシュ:ビーフプレゼ赤ワインソース(煮込みみたいなやつ)ブレッド:バゲット :ソフトカンパーニュデザート:フレーズピスタージュ(これはピスタチオが使われたお菓子なので食べられない) :チーズ(フレッシュ、セミハード、ブルー) :フルーツピスタチオには軽度ながらアレルギーがあるので食べられないし、チーズもなるべく控えているので食べられるデザートはこの中では「フルーツ」のみ。しかし一回目の機内食終了後にいつでもいただける軽食の中にアイス等あるので甘いものが食べたければそれを頼もうと思います。その軽食にもコーンスープやプラとんという一風堂さんとコラボしたとんこつラーメンっぽいものが提供されるのでその辺りも狙っています(笑)復路・NH204アミューズ:ダッグコンフィとアボガドのトルティーヤ(ダッグは苦手なのでどうしよう^^;) :フェタチーズと野菜のプロシェット洋食・アペタイザー:ホワイトアスパラガスと生ハムのサラダ仕立てグリビッシュソース(ゆで卵や香草の入ったマヨソース) ・メインディッシュ:牛フィレ肉のステーキモリーユ茸とマデイラワインソースブレッド:2種のブレッド(どんな種類かは現段階では不明)デザート:チョコレートムース :チーズ :フルーツ帰りは和食の指定も考えましたが好みの内容では無かったので洋食・肉料理を指定しました。復路の機内・軽食で「寿司の盛り合わせ」「牛丼」「コーンや野菜のスープ」、往路と同じ「プラとん」があるので和食が恋しければそちらを頼もうかと。往路より復路のほうが和食がよく出ると何かで書いていたか、聞いたかしたので早めに注文したほうが確実に食べられるかな?なんて考えていますが勿論要お腹と相談ですわね(;´∀`)出来れば往復ともに到着前のお食事も指定できればよかったですがそれは出来ないようです。当日のお楽しみってことですね♡
2023.02.25
コメント(0)
つい最近…と言うか先日(2/23)まで気がついていなかったのですが、全日空さんの制限エリア内を回る無料バスは運行休止中らしいです…あっぶねーいや~事前に気がつけて良かったですホント💦当日だったら焦って逆方向に行くとかやらかしていたかもしれませぬ。2023年3月15日㈬ 7:00 起床 セラノスの塔 バレンシア美術館 3€(約435円) 自然史美術館 エスタディオ・デ・メスタージャ ロスサントスファネス教会 お礼1€(約145円) ※この日もファジャス見学がメイン※夜中0時から「ラ・ニト・デル・フォック(打ち上げ花火)」がこの日から行われるらしい※自然史美術館は小学生が多くて大変賑やからしい※ロコタビさんのロコさんの都合により郊外観光をいれるかも予定している街は「テルエル」「ガンディア」「シャティバ」「アルブフェラ」、その他ロコさんのおすすめする街へ行く可能性あり
2023.02.24
コメント(0)
2023年3月14日㈫この日よりバレンシア火祭り「ファジャス」本番スタート(の筈)7:00~8:00 起床 聖母デサンパラドス教会堂 お礼として1€(約145円) サンタカタリーナ教会と鐘楼 7:30~15:00 ロジャス・クレメンテ市場「Mercat de Rojas Clemente」 10:00~19:00 絹博物館「Museu i Col-legi del Art Major de la seda」 8€(約1160円) 13:00~16:00/20:30~23:30※㈪~㈮//㈯は午後の営業時間変更可能性有り//㈰は午前のみ「Restaurante La pepica 」全体的に少し高めのレストランなので行くかどうかは未定・水500ml 2.34€(約340円)・水1リットル 3.25€(約472円)・サラダ 11€(約1595円)~19€(約2755円)・前菜 4.50€(約653円)~30€(約4350円)・パエリアは2人前から 15.41€(約2235円)~29.08€(約4217円)※予算は最大50€(約7250円)まで! 設置された「ファジャス」の見学・アチコチにあるので全てを見るのは難しいかも・火祭り最終日までにお気に入りのものを見つけておく(優勝したファジャス以外は燃やされてしまうので注意) アパートへ戻る・体調次第で変更の可能性有り(女性の皆さんはおわかりかと思いますが月に一回は来るアレが重なりそうな日なので余計に…)・更にロコタビのロコさんの都合によっては郊外観光を入れる可能性も有り(アレが重なっていたらこの日は避けてもらうかも)グーグルさんで調べていたらアパートの近くににも結構美味しそうなスペイン料理のお店が有りました。パン屋さんやケーキ屋さん、お菓子屋さん、カフェ、コーヒーショップなどもあります。バルセロナの旅行の時は分刻みで計画を立て、そのとおりに動くようにしていましたが今回は臨機応変に対応していきたいところ。某入りにくい居酒屋で紹介されていたお店「Restaurante Bodega Bar Flor」には何とかして行きたいですが中心地よりはちょっと遠いのが難点です。後営業時間、夕方の17:30頃には閉まっちゃって夜営業が無いのですよ…それでも何とかして行きますわよ~!
2023.02.23
コメント(0)
(今更ですが)既にアップしていた計画表も再アップしています。情報が変わっていたり計画が変更になったりしているのでご容赦くださいませm(_ _;)mスペイン&ドイツ旅行出発まで後11日!近づけば近づくほど実感が薄まっているのが自分でもなぜか解らなくなってきています…今まで期待すればするほど旅行が先延ばしになった反動でしょうか?いざ旅行に行ってハイテンションになり、防犯方面がおろそかにならないように気をつけねば!防犯意識を高めるため、スリや置き引きでどういった手口があるのかドイツ、スペイン両方のものを調べています。現地の人からの情報をもらっているのでそれにプラスして、手口やら何やら知っていれば対処がしやすいかなー…と思っていたのですが…いや、ホント…これでもかと様々な手口が有りましてビックリです中には避難してきたU人になりすまして金をせびったり、財布を出した瞬間に財布を奪う輩や、まだ小さな子どもまで置き引きしたりするらしく「うわぁ~~(@_@;)」という気分に…二人組や集団で一人が気をそらさせているうちにものを掠め取ったり、仲良くなってハグをしたらそのハグの最中に貴重品をすられたりするんだとか。※過去、バレンシアで仲良くなったおじいさんとハグしたことを思い出してちょっとΣ(´∀`||;)ドキッ!!他にもケチャップや何かで汚れを付けて「何かついているよ」とか「汚れているよ」とか親切を装って近づき、そちらに気をとられているすきにするとか、赤ちゃんを連れて油断させておいてスルとかもあるようです。見たり読んだりしているだけで精神的に疲れてきました…街歩き中はなるべく荷物を減らし、コンパクトに纏められるようにしたほうが良さそうです。2023年3月13日㈪※観光は回りやすければ順番変更07:00 起床 市庁舎前広場※お祭り本番前日なので見られない可能性あり 中央郵便局 ノルテ駅・1917年建造の駅舎、駅舎構内も外観も見応えありの作り。入場料は無し。チケット売り場も必見。・駅内のトイレは有料、0.5€(約72円)。※お祭り本番前日、人が多いので荷物に注意!お祭り期間中はトイレでは常に行列が出来るようなので注意! 「ALL-i-OLI」※テイクアウト専門店若しくは「Restaurante Navarro」※地中海料理専門店・人気店なので予約したほうが確実・パエリアがおすすめ、2人前から注文可能。15€(約2160円)~18€(約2592円)×2で計算。・「バレンシア・パエリア」(ウサギ肉やカタツムリが入った元祖パエリア)は事前予約必須。・前菜3€(約432円)~23€(約3312円)/サラダ12・50€(約1800円)~20€(約2880円) スーパー等買い物しつつアパートへ戻る行こうと思っていたお店(スーパー)が閉店したり、取扱商品が変わっていたりしているので、この予定表はあくまでも「予定」です。
2023.02.22
コメント(0)

そろそろスペイン&ドイツ旅行の予定表中心にアップしていく時期になりました。出発まで後12日!そんな中で先日の大阪行きの写真続きです。クラブフロア利用者用ラウンジが有りましたので利用しに行きます。開店5分前にラウンジ前に到着。一番乗りでした♡人がいないときにパチリしまくりです。どこでも好きな席が選べたので窓側の端っこ席へ。直ぐ側にこのエリアがあるので( ー`дー´)キリッグミみたいなもの、クッキー、ミックスナッツロールケーキ(ミニサイズ)プチケーキムース系がくどくなくて美味しいのは久々の体験です普通のクロワッサンとメロンパンみたいなコーティングがされたクロワッサンクレープを重ねたようなケーキとチーズケーキムースかプリン、ゼリーのような見た目でしたがどれとも違うデザート生クリームそのまんまのようなお味でした。今更ながら思ったのはコーヒーに入れればよかったかも。フルーツポンチマシンではコーヒーがいろいろなバージョンでいただけます。頼めばデカフェをいただけるみたいです。炭酸水好きにはたまらない「ペリエ」ともう一種類あって勿論飲み放題!流石に部屋への持ち帰りはできる雰囲気ではないしラウンジにて楽しみます。ラウンジからの眺めグミ以外はほぼ制覇!ムース系もクリーム系もくどくなくて美味しかったです♡クッキーが特に美味しくて結構食べちゃいました^^;食べまくりですわよ~!紅茶の種類も結構あります。ハーブティーも有り。15:00から16:00くらいまでデザートを堪能させていただきました。ティータイム営業は15:00~17:00まで。一時間の休憩があって18:00からカクテルタイムがあります。その時はお酒もお酒に合うオードブルもたくさん並ぶので外へ食べに行く必要は有りませんのでゆったりすごぜます。
2023.02.21
コメント(0)

宿泊したホテルは「ANAクラウンプラザホテル大阪」で間違い有りませんでした。ロビーの様子キラキラピカピカしていて昭和のバブリーな空気が漂っているような…パチ○コ店みたいだなーと^^;案内板には「ベーカリー」があると書いてありました。行ってみたらおみやげコーナーになっていてパンは一切置いてありません。ベーカリーが閉鎖したのかお休み中なのかはわかりませんが見てみたかったのでちょっと残念…部屋からの眺め以前来たときよりすっかり緑が減ってちょっとさみしい・・・(´・ω・`)向かいのビルはオフィスビルのようでした。殆どのビルが夜の12時位まで明かりがついていて「ブラックだ…」と思っていたらそのうちの1つは新聞社、そりゃ夜も明かりついていて当然かー。しかしその他のビルは違うようで……くつろぎに来たホテルで社会の闇を垣間見た瞬間でした。ちなみにその夜の写真は反射して撮れませんでした(^o^;)部屋の写真の続きですアメニティはボディタオル、歯ブラシセット、女性用化粧品一式、ヘアブラシ、カミソリ大きなボトルにハンド&ボディ用ボディウォッシュ、ハンド&ボディ用クリームお風呂場内にシャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュのボトルが有りました。持ち帰りOKなボトルに入ったものはありません。ヘアアイロンや追加の化粧品一式、ソーイングセットなどはフロントに電話すれば届けてもらえます。ホットアイマスク、入浴剤、朝用と夜用の種類がそれぞれ違うお茶コーヒーマシンがあって淹れたてを飲めるようになっています。しかもお茶の種類が多い!紅茶、煎茶、普洱茶、烏龍茶等々。スティックタイプとマシン用のデカフェまでありました。他にも無料のお水のペットボトルが人数分あります。
2023.02.20
コメント(0)

大阪ではANAクラウンプラザホテルに宿泊しました(たぶんホテル名あってるかと)角部屋とれて良かった🎵奮発してクラブフロアのお部屋ベッド広いので二人1つでもOK🆗👌横になれるソファーも有りましたトリプルでしたが1つは簡易ベッドです。動く度にぎしぎし音がなってバネもイマイチ(^o^;)トイレとお風呂場は別々バスタブの中で洗髪等せずにすむので良かったです❗
2023.02.19
コメント(0)
出発まで後約15日!楽しみな半面、ドイツの主要空港でのストライキがあったり不安な部分もありますが、私一人が悩んだところで事態が変わるわけでもないので素直に楽しみにしようと思っています。2023年3月12日㈰※日曜日はバレンシア中央市場はお休みなので注意!07:00 起床 10:00~18:00 「芸術科学都市」へ セット料金29.70€(約3750円)※「芸術科学都市」とはバレンシアにある生命・科学・技術・芸術活動普及のための複合施設。ヨーロッパ最大級の規模を誇り独特の外観をしている。かつて川だった場所にある。施設全体をじっくり見るなら丸一日はかかる規模。・水族館(オセアノグラフィック)・科学博物館(フェリペ皇太子)・映像・音響センター(レミスフェリック)・オペラハウス(パラウ・デ・レス・アーツ)・ガーデンプロムナード(ルンブラクレ)食事は施設内にあるレストラン「Restaurante Contrapunto Lea Arts」(地中海料理)へ。予算は最大30€(約3800円)まで。一般的なレストランより若干お高め。軽食やアラカルト一品だけかデザートセットだけにするかも。お弁当を用意してどこかで食べるか、何も食べす飲物だけにする可能性も有り。 見学に満足したらスーパーへ立ち寄ったりしつつアパートへ戻る※徒歩で行けたら行くこの日は一日かけて芸術科学都市科学都市を見学する予定。美術館や博物館を見学するのが好きなので日程に入れました。この日もロコタビさんのロコさんの都合に寄っては郊外の観光を入れる可能性も有ります。
2023.02.18
コメント(0)

阪急三番街だったかな?お好み焼きの「ぼて○ゅう」へ行ってきました❗焼き担当がお一人だったので多少時間がかかりました。姉と母がセットを頼んでいました。お好み焼きにご飯とお味噌汁を付けることもできるみたい。大阪あるあるかなぁ?単品約1500円。大阪にしてはちょっとお高め。味は◎ランチセット約980円。3種から2つ選び(但しミニサイズ)サラダがついてこのお値段はそこそこお得かな?お味は全体的に◎席はカウンターだけでちょっと狭い店舗でした。
2023.02.17
コメント(0)

大阪駅に降りてすぐのところにある「ルクア」と言うところのフードコートです。お出かけついでに行ってきました。スマホの練習もかねてお昼ご飯の写真をアップ(*`・ω・)ゞ悩ましたが次に来られるのがいつになるか解らないので食べたいものをしっかりいただきます❗こちらのビーフンは一人前500円ほど。最初は「器小さい」と思いましたが以外と入っていました。
2023.02.16
コメント(0)
またまたTさんからの情報です。いつもいつも有難うございます!スーパー等で今まで100円くらいの物が約30円も値上がり💦いろいろなものが30~40%も値上がりしているとのことです。折角5年ぶりの海外旅行なのに困った状況になってきました。ヤギのチーズは150g2.19€(約313円)ほどらしいし・・・それでも日本で買うよりは断然お得なのでお土産にアレコレ買うつもりです。でもお値段的に以前の旅行時の2014年よりも、あれこれ次々に買わないで吟味が必要そう。今まであったお店が突然閉店したりと今までとはかなり状況が違うみたい。こうなると治安面でも要注意ですね(´ヘ`;)ウーム…
2023.02.15
コメント(0)
旅行まで約21日、3週間ほどに迫ってまいりました。今まで直前になって「枠が~」「フライトキャンセル~」というのが続いていたので、出発日が近づけば近づくほど実感が薄くなっていく不思議な状況です。「本当に行けるのかな?」楽しみでワクワクした気持ちと同じくらいそう感じているのですよ・・・大体予定はいれていますが、ロコタビさんのロコさんの予定に合わせて「アルブフェラ」「テルエル」「ガンディア」「シャティバ」等観光をいれるかもしれませんので変更の可能性が高いです。実際の旅行記は予定とは違うものになるかも
2023.02.14
コメント(0)

先日仕事の関係で岡山から帰ってきていた姉と母と私の三人で久々に京都市内へお出かけしてきました。京都府民ではありますが京都市内へ出かけるときは「京都へ行く」という…いつだったか、誰かにツッコミを入れられるまで違和感がまるでなかったっけ…それはそれとして京都市内の様子ここに母のおすすめ珈琲屋さんがあります。「マエダコーヒー」さんの本店です。入ってすぐのところにコーヒー豆を焙煎する機械があり、その近くにケーキが並ぶショーケースがあります。こちらのケーキは比較的値段が「良心的価格」だったかと。店内は昔ながらの雰囲気です。お客さんは観光客は少なめな印象でした。地元の人が多いような気がします。店内は完全分煙。喫煙者の方用の扉付きエリアがありますので愛煙家の方でも大丈夫ですよ昔に比べたら値上がりしているそうだココアはお高いので選ばず。昔懐かしいメロンソーダはケーキと共にいただくのには不向きなので我慢。別の機会にいただこうと今回は見送りです。カフェインを控えるようにしているので紅茶を選択。そこそこ大きめのカップ。てっきりポットで出てくると思っていたので想定していたよりは量は少なめ。ケーキを堪能するために、口の中でケーキの味が混ざり合わないように違うものを食べる前に飲むようにしました。姉と母が頼んだマエダコーヒーさんのオリジナルブレンドコーヒー良い香り、味も美味しい…美味しいのだが…「お値段の割に量が少ない(´・ω・`)」とのことです。うん、確かに以前行った「六曜社」さんや「イノダコーヒー」さんよりカップは小さめな印象でした。おしゃれな柄ですが。私が一番希望した「モンブラン」てっぺんに1個、中にも1個栗が入っていてこってり(゚∀゚)ウマウマイメージした通りのモンブランです。美味しかった(人´∀`).☆.。.:*・゚プリン・ア・ラ・モード昔ながらの少し硬めのプリンにフルーツと生クリームがたっぷり添えられています。小さい頃に母が作ってくれたプリンのような懐かしく、美味しいプリンでした。シュークリームこれは思った以上に大きくて中にもしっかりクリームが入っています。バニラが良く効いた濃厚クリーム。かぶりつくと中身がブニューっと出てくると思うのでカットしていただきましたが大正解でした。アップルパイパイ生地は少なめでりんごがたっぷり入っています。このアップルパイ、中のりんごはペースト状になっておらずかたまりがゴロゴロ入っています。硬すぎず柔らかすぎず、パイ生地とのバランスが◎!これは珈琲より紅茶のほうがあっていたと個人的に思いました。完食した写真はありませんが全て美味し---く余すところなくいただきました♡
2023.02.13
コメント(0)

歯の詰め物がいきなりとれてバタバタしていました(汗)旅行前で良かった…ホント…こういう事がバレンシア及びフランクフルトで起らないとも限らないので歯医者さんについても調べておこうと決めたのでありました( ー`дー´)キリッさてさて本題、持っていくスーツケース2つ目の中身も全て出してもう一度やり直しです。「ぼんち揚」と「ボーロ」は持っていかずお留守番させることに。少し空間ができそう。頼まれていたおむつは圧縮パックに入れてカサを減らしますガムテープは潰して持っていくことにさあ、詰め直すぞ~バランス良く、重たいものはなるべく下の方へ。向こうで消費するものは可能な限り箱や袋から出して小分けにします。今更なんで生理用品ぼかしていません。緩衝材代わりに活躍してくれています。思ったより入りました。右側終了後左側もツメツメ…圧縮袋さまさまでハンガーを追加で入れても大丈夫でした。いらないな~なんて言っていてごめんなさい!大活躍です、かなりかさが抑えられます。難点は重量がちょっとだけ増えることくらいかな?
2023.02.12
コメント(0)
またまたTさんからの情報ですいつもありがとうございます!現地在住の方からの情報なのでリアルタイムなのでとってもありがたい…今回の旅行でお会いする予定ですが日本の品々プレゼントしようと思っています。今、言ってしまうと遠慮されそうなので現地でごっそりプレゼント予定( ̄ー ̄)ニヤリドイツのパンですがプレーン味、一番シンプルなパンなら1個0.7€(約100円)ほどだそう。ドイツ・フランクフルトへ行ったら実食してレポートしてみたい。「美味しかったです」というありきたりにな言葉になるかもしれませんが(汗)パン屋さんでお勧めは「BAUDER」(バウダー)というところだそうです。ここはチェーン店ですが美味しくて有名なんだとか。当日食べるのが一番美味しいそうですが大きめのパンか、小さいものをいくつか買って日本へ持ち帰りたいなー。今回はスーツケース2個なのでまあ買えるかな?税関の職員さんにチェックされたら中身は食べ物だらけで苦笑されるだろう未来が見える…前回のバルセロナからの帰り、関空到着でした。到着便の中で真っ先に、ターンテーブルによらず税関を通ろうとしたら預け入れ荷物がない理由を聞かれ「食べ歩きメインだったので!」と言ったら笑われましたものね~…今回はスペイン・バレンシアがメインの旅行のはずがドイツの情報ばかり集まる不思議な状況…(^o^;)もちろんスペインの情報チェックも怠ってはいません。アパート周辺をグーグルさんでチェックして、ネット上ですが散策して雰囲気を探っています。その中で目につくのはやはり「食べ物」系のお店(笑)スペイン料理のお店、ケーキ屋さん、パン屋さんをチェックして滞在中に行きますわよ!
2023.02.11
コメント(0)
スペイン&ドイツ旅行まで後26日!またTさんからドイツの情報です。いつもありがとうございますドイツの公衆トイレは基本的に有料。だいたい50㌣(約70円)~。フランクフルト中央駅構内は約1.5€(約210円)。いざとなったら飲食店に入って「トイレをお借りしてもよろしいでしょうか?」と言えば無料で貸してもらえるみたい。とはいえ、ただトイレだけ借りるのは気がひけるので何かドリンクでも頼むだろうな…私は。それらのことから小銭は持ち歩き必須なんだとか。空港内でカートを借りるのに約1€(約140円)。スーパーのショッピングカートは0.5€(約70円)~2€(約280円)、これはカートをちゃんと返却しない人がいるのでその対策らしい。100€札までなら好印象。その上の200€や500€は嫌がられるので控えたほうが良いそうです。確かに…おにぎり一個、たばこ一箱…いや、チ○ルチョコ買うのに万札で支払うようなものですもんね…
2023.02.10
コメント(0)
最近の諸々の値上げに伴ってか、街中のケーキ屋さんでケーキ1個が1000円近くしていてびっくりドイツはどうなんだろうと気になってTさんに聞いてみました。当然場所や店舗によって変わるそうですが、大体500円(約3.55€)くらいだそうです。大きさは日本より少し大きめか同じくらい。甘さは控えめで食べやすいそうです。ただ、注意が必要なのはアラブ系のお菓子。甘すぎて食べられないのだとか!挑戦してみたいけれど万が一口に合わないと残すことになりかねません。小さな一口サイズでアラブ系のお菓子があれば試してみようかな?
2023.02.09
コメント(0)

パッキング動画やブログを何度か見直してからスーツケースの中身を出しました。取り敢えず段ボール箱へin。洗面器(小型)は入れるとデットスペースが出来まくり上手く他のものが入りません。折りたたみタイプのものや空気を入れて膨らますタイプの洗面器で良さげなものがないか捜索中。いざとなったら現地で日本では無いようなモノを購入しようと考えています。さあ、詰めていくぞ。現地で自炊するようの道具、調味料等しっかり用意しています。キッチンペーパーや箱ティッシュが結構空間をくっていますのでジップロック等へ移してから入れようかと考え中なり。お出かけ用の洋服を一式購入して詰めようかと思いましたが機内持ち込み用リュックの方へ入れるかも。右側詰め込み完了メッシュ部分には焼海苔とか薄手のものを。右下に鍵が入っていますがこれはスーツケースの鍵。鍵掛けにかけてもどこかに行っちゃいかねないので借り入れしています。圧縮袋を使ったらカサが抑えられて余裕が出ました!重量が出るから使わないでいいかなー…なんて思っていましたが…思った以上に圧縮してくれて大助かりです。頼まれたオムツや自分用の生理用品も圧縮したら更に余裕がでそう。ですが、そうしたらしたで隙間を埋めるアイテムが無くなっちゃうので収納によりバランスを求められます。取り敢えず再詰め込み完了!バスタオルは速乾性の物に変えますがまだ届いていませんので後ほど入れ替えます。さあ、次はもう一つのスーツケースの再整理に挑戦だ!
2023.02.08
コメント(0)
スペイン・バレンシア&ドイツ・フランクフルト旅行まで後28日!もう一ヶ月あるかないかにまでなりました。今度こそ行きたいなあ…スーツケースは用意できたと言っていましたが再び全て取り出し詰め直す事にしまして…1階の一室がどえらいことになっています(汗)それはさておき、現地でお世話になる予定のIさんからスペインの情報をいただけました。Iさんありがとうございます!・水…大きなもので0.8€(約112円)・バター…大体1~2.5€(約140~350円)・パン(大きめのバゲット)…1€(約140円)以下※値上がりしてこの価格帯・パスタ(乾麺)…1.5€(約210円)~・生パスタ…1€(約140円)前後・ランチメニューの平均的価格…13€(約1820円)以上※大体15€(約2100円)くらいが多いらしい物価は全体的に日本と同じかやや高いという感じ殆どのお店でクレジットカードが使え、小銭単位でのお買い物でも使用OKだそうです。カード会社は「VISA」が一番使い勝手が良いらしいのでメインは「VISA」になりそう。予備としてMasterやJCBカードを忍ばせていきます。
2023.02.07
コメント(0)
現地在住のTさんからの情報になります。服装ですが、ドイツは個人主義の国なので基本着たい服を着ているそうです。注意が必要なのが「パーカー」、これはかぶると周囲が見えづらくなるので荷物に何かされても解りにくいから✗。Tさん自身、リュックのチャックに鈴を付けていたので、音で気がついたから良いもののリュックを狙われたそうです。フランクフルトは金融の街なので(駐在している人も日本のきれいな服を着ているみたい)一端は服装を見られるとのこと(服装でどこの国の人か想像したり、窃盗しないだろうと判断されたり)。綺麗めの服を着ている方が丁寧な対応をしてもらえるらしいφ(゚Д゚ )フムフム…どうでもいいような服装だと「遠い国のアジア人、怪しい人かも…」なんて判断されることも!かといってブランド品で身を固めてはスリ等に狙われやすくなるでしょうからそこは注意!・コートだけでなく服はなるべくよれていないもの・靴もかばんもきれいなものオフィス街で歩いている人のような服装というか、ちょっといいレストランへお食事に行くときのような小洒落た服装が良いかな?ラフなものばかり用意していたのでちょっと持っていく服を見直すことにします。スペインで着るものと分けて考えるのもありかな~なんて。でも、今のスーツケース内は結構ギリギリ(汗)圧縮袋を活用して服だけでなく下着類やティッシュ、生理用品もカサを減らせると良いのですが。
2023.02.06
コメント(0)
ドイツ在住の知人の知人、Tさんにちょいちょいドイツの情報をリアルタイムでいただけるのでとても助かります!Tさんありがとうございます!現在、ドイツのペットボトル入りのお水は1.5㍑あたり0.25€(約35.5円)※とあるスーパーのオリジナルブランド。1㍑0.56€(約80円~)瓶入りで700ml0.22€(約31円)デポジットが0.15€ここ1、2ヶ月で値上がりしてこの値段だそうです。2㍑入のペットボトルを3本持っていこうかと思っていましたが一本だけにしようかなと思い直していました。ただドイツの情報なのでスペインはどうなっているのか不明なんですよね(^o^;)ロコタビさんでお願いしていたロコさんはお仕事多忙で中々メールがやりとりできていませんで(直前に空港の送迎も無くなる可能性も視野に入れています)込み入ったお話が出来ていないのです(汗)ドイツより高くて日本よりも高ければ2㍑のボトルは用意した3本とも持っていったほうが良いですが…めちゃくちゃ重いです…試しに入れて、スーツケースの重量を調べるために持ち上げようとしたら…もう…腰がやられるかと思いましたわ…いつでも出発できるくらいパッキングは終了していましたがもう一度詰めなおそうかと…。折角なので圧縮袋を購入してカサも減らせるか試してみます!家にあった圧縮袋はかなり酷使された形跡があり、圧縮しても微妙に膨らんでくるので新しいものが必要そう。百均か、コーナ○やダ○ソー、密林、いつもお世話になっている楽天市場、その何処かで「掃除機を使わなくてもいい」圧縮袋を捜索中です。
2023.02.05
コメント(0)
機内食の指定をどうしようかなーと考えつつANAさんのサイトへ行き、マイページへ行ったらいつの間にか機種変更になっていて座席も変更になっていましたΣ(゚д゚lll)お知らせメール来てたっけ?!国際線が「THERoom」になるという変更なら◎!(そうなると往路が逆向き席になるので指定し直さなければいけませんが)国際線ではなく、復路の国内線だけだったのでまだ良かったです。NH021 787 座席 8D NH021 788 座席 13Cこんな感じで強制的に変更されていました。機種を見てみたらちょっとコンパクトになった感じ。ビジネスクラスのシートが記載されていたのでひょっとしたら国際線機材なのかもしれません。空港まで迎えに来てくれる家族との待ち合わせもあるから早めに外へ出たい。なのでなるべく前のほうが良いのと通路側だったのでこれはこれで良いのですが選ばせて欲しかったなー…エンジンより後ろの後方席なら選べますが後ろ過ぎてちょっと悩んでいます。
2023.02.04
コメント(0)

スペイン&ドイツ旅行の際の機内持ち込み用荷物を再整理しましてこちらもほぼ終了!つい熱中して気がつけば日付変わる直前…ちなみに次の日は5:30起き(^o^;)ワクワクしているので毎日妙なテンションですそれはさておき、つば九○先生とニャン○先生に見られながら整理していきます。ほぼ詰めていたのですが一度全部出して数が多すぎるな~と思うものは減らしていきました。・歯磨きセット、水に流せるティッシュ、除菌ウェットティッシュ、普通のマスク、ぬれマスク、タオル、スリッパ、ビニール袋、2日分の下着、約2日分の化粧水、2日分のシャツ、多機能ペン、スーツケースに入り切らなかったタッパー(中に下着や靴下、フリーズドライのお味噌汁、貼るお灸入)、生理用品、ジップロック、ユニクロダウンジャケット、防犯ワイヤー、eチケットの予備、おでこに貼る冷やすやつ、液体石鹸入りボトル、お薬一式、蓋付きコップ、お茶のパック等入れることにします。お世話になった人にプレゼントしようかなーと思っていた日本製のお箸(和柄デザイン)はスーツケースへ移動させることにしました。液体系は透明ケースにひとまとめにしてあります。出発前にリュックの一番上に靴を入れる予定です。履いていく靴と街歩きしやすい靴もある方が気持ち的にも楽になりますので!タッパーはレストランで残ったものを持ち帰るときやお惣菜を買うとき、お土産を持ち帰るときにあると便利。前回のバルセロナ旅行時、タッパーがあればな~と思うことが多々あったので多めに用意しました。現在ドイツでは様々なものがインフレで急激な値上がりをしているそうです。ただでさえ例の流行病で値上がりしていたところに昨年のオソロシア問題…ガス、原油、石炭をかなりの量おそろしあから輸入していたこともあって大変みたい。様々なものを輸入に頼っているうちのところも他人事じゃない(-_-;)ここ2,3ヶ月でさらに跳ね上がったんだとか。そこにドイツへ避難してきたUの人たちは住宅費は無料、お小遣いがもらえて生活用品、電車代、美術館等の入館料も無料。だが、その代わりドイツの人たちの生活は厳しいもの。反発が起きないか心配しています。加えてそういった事情もあってか、スリなんかは「がんばってしまう」から防犯意識を高めたほうが良さそうです。そう助言もいただきましたのでより一層注意するようにします!フードの付いている服は、フードを利用すると周りが見えにくくなるので危ないそうです。知人の現地知人、Tさんも被害に会いかけたそうで…こわっレストラン等も値上げだけでは成り立たないのでセールを良くしているけれど喜ぶに喜べない状況…ドイツはリストラされた人への手当もしっかり出されるがそれは勿論税金から。なので税金も更に上がりそうとのことで…予算の見直しもですが貴重品の持ち方にも注意が必要ですね。
2023.02.03
コメント(0)
ドイツ・フランクフルトでは現在・卵1パック約300円~500円日本のスーパーでも卵の価格が上がってはいますがそれより更に高い…💦・トイレットペーパー(高めのもので)8ロールで約500円~800円もするそうです。バターやチーズも約500円~1000円強のイメージで、とのこと。一番高級なスーパー「REWE」ではその他のお店で1€のものでも20㌣~上乗せされているみたい。一般的なスーパーだともう少し安いそう。高いな-とは思いますがそれでも日本で輸入された乳製品を買うよりは確実にお安いのでそこのところは(取り敢えず)一安心ですねε-(´∀`*)ホッ光熱費は今年1月から大幅値上げに。ガソリン代も急速に値上がりと、某国某大統領に恨みつらみが募りそうな状況…交通費は安いらしく5月からは一ヶ月の定期券が49€(約7860円)でICEを除くバス、電車、トラム、地下鉄が全国で乗り放題に!ただし遅延は当たり前なのでそこは注意みたいです。フランクフルトで買うつもりなのがビオ製品「ラベラ」の化粧品。お土産でもらったものを使っていますが敏感肌の私でも使えるので助かります。どのドラッグストアでも薬局やオーガニック店でも置いているそうです。お土産でもらったものだったのでお値段がどれくらいか知りませんでしたが現地知人から送ってもらった売り場の写真を見るとビオ製品だけあってそこそこの価格。一式揃えるとなるとかなりのものになりそうです。それでも肌に合う貴重な化粧品なので買うつもり。化粧品といえば、フランクフルトでは「マックスファクター」のシリーズはドラックストアコスメ扱いなんだとか。百貨店に入っているイメージだったのでちょっとびっくり。ドイツのスーパーのチラシの写真を見せてもらいましたがチーズはセール品で100gあたり1.99€(約280円)、もう少し高めのものだと100g2.49€(約350円)くらい。ビオ製品のものだと倍くらいのお値段でした。そのチラシに乗っていた卵は1パック12個入りで3.19€(約450円)もしています。…確かに高い(-_-;)フランクフルトはホテル滞在なので料理はしませんがこれらの情報から外食もそこそこしそうなので予算の見直しが必要かもしれません。
2023.02.02
コメント(0)
後34日で出発する2023年3月のスペイン&ドイツ旅行。往路は18時間ほどの滞在なので遠出の観光はちょっと無理かと思われます。できればドイツ料理を堪能したい!特に「シュヴァイネメット」という豚の生ミンチを食べてみたいな。ねぎとろみたいな味と食感でパンに塗って食べるもので、恋しくなったらねぎとろ風にして食べることもできるんだとか。それは是非とも試してみたい!基本を楽しみ、その後にねぎとろ風にして食べてみようか?バレンシアでお寿司を作る予定だったのでわさびや焼海苔は用意していますが足りるかな?念のため追加購入しよう!帰路は3/22から3/25午前まで滞在予定。比較的ゆっくり出来ます。3/23に「リューデスハイム」という街へ一日観光の予定です。ここは知人が勤めていたレストランやワイナリーの有る町で行ってみたかったところ!3/24はフランクフルトの空港で帰国前の検査を受けに行く予定です。これが無ければもう一日近郊の町へ出かけられるんだがそのドイツ・フランクフルトで出会う予定の、知人の現地知人に頼まれたものの中で唯一見つからないのは「お風呂ポスター」と呼ばれる学習グッズです。その中でも「九九」と「図形」を希望されているのですが…ポスターとしては水に濡らしてお風呂場の壁に貼るもので様々なメーカーから出ていました。100円ショップ、デパート、イオ○等々地元の店舗や近隣店舗で探してもあるのは「ひらがな、カタカナ、ローマ字」といった具合で肝心の「九九」と「図形」はありません。無ければ良いですよ-とは言われていますがわざわざお休みをとってまで観光に連れて行ってくださるのでなんとか見つけたいものです。
2023.02.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
