全14件 (14件中 1-14件目)
1

久々に 本部の ホームページを 見たら こんなものが ありました本部が 取材を 受けたようですもっと早く 見ていれば 良かったです^^←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************今日は ジョギング していたらなにやら 見たことのあるような 人が ウォーキングしていましたなんと 大学の 先輩でした先輩と 会うなんて 滅多に ないことですから 驚きでしたしかも 前原で・・・・・・・それも 宗像から 前原の方まで 歩いてきたのだと・・・・これから 牡蠣小屋まで 行くとの ことでしたが一体 何キロ 歩くんですか?頑張る人は 頑張るものですね私も 負けないように 頑張りますしかし 連れの方が 私が 懇意にしている 室長さんの 塾の オーナーだったと 言うことも まさに 驚きでした世の中 狭いですね
2010.01.31
コメント(2)
![]()
体温が 下がると 健康面 だけではなく不安になったり 良いことが ない と言うことで1年ほど 前から 体温アップを 目標に いろんな事を 試してきましたズボン下を 掃いたり 湯たんぽを 使ったりまるで 昔の おじいさんのような 生活ですもともと 私の 平熱は 35.8℃と 非常に 低いものでした最近は 36.0℃くらいで 安定していたのですが今回 36.2℃ 36.3℃と 体温が 上がってきました^^最近の 取り組みは この本を 読んでから 食事を変えました体温を上げると健康になるそれは 寝る前に あまり 食べ物を 食べないように 注意していることですこの仕事をしていると どうししても 食事が 遅くなりますそれで 最近は 食事ではなく 野菜ジュースで 済ませるようにしましたこれは 寝る前4時間は 何もたべないほうがいいと この本に 書いてあったからです成長ホルモンは 眠った直後に 分泌されるのだそうですが その時に 空腹の状態でないと 分泌されないのだそうですよその他にも ・体温が1℃下がると免疫力は30%低くなり,体温が1℃上がると免疫力は5~6倍高くなる ・健康な人の平熱は、36.8±0.34度(36.5~37.1度) ・「風邪かな?」と思ったらお風呂に入る(37度台の時に体内の酵素が活性化)よって微熱で解熱剤をつかうのは本末転倒 ・一日一回体温をあげる(お風呂にはいることは最も効果的) ・筋肉をつけることで、体温をあげる(表面の筋肉ではなく内部の筋肉を鍛える)清原の筋肉ではなく、イチローの筋肉を目指す。それはスロートレーニングで身に付けることが可能 ・肛門を意識して歩く、姿勢を正し肛門を締めて歩くと体の中心の筋肉が発達 ・有酸素運動だけでは15-25分くらい運動しつづけないと脂肪燃焼が始まらないのが、事前に無酸素運動をおこなうと、有酸素運動を始めてからわずか5-10分程度で脂肪燃焼の段階にはいることが可能 ・白湯が体を温める。冷たいものを飲むと、体を冷やすので白湯を飲む など 興味深い 内容が 盛りだくさんでしたみなさんも 読んでみてください^^どこまで 体温が 上がるのか 今後が 楽しみです←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************知人の 薦めで 始めた 湯たんぽですが本当に 気持ちが 良いです寝る前に 温めた お湯が 朝まで 温かいなんて 使う前は 信じられなかったのですが 使ってみると 納得ですそして 朝湯たんぽの お湯で 顔を洗うと とても 心地良い 暖かさです価格も 安いし 究極の エコ商品だと 思いますよ~みなさんも 是非 お試し下さい地球に優しい省エネ暖房アイテムの湯たんぽアイリスオーヤマ シンプル 湯たんぽ YDL-26L
2010.01.30
コメント(5)

前の日記で 受験が「資格」志向に なっているということを 書いたところですが先日 ある高校の 先生と 話をする 機会がありそれに関連する 話題が 出たので 紹介したいと 思いますその先生は 工業系の 私立高校の 先生をなさっていますその高校も 就職に 自信を 持っていたらしいのですがさすがに 今年は 全員内定は 厳しいとのことでしたしかし それでも その高校は かなり 良い方で 公立の工業高校は 12月時点で 半分も 決まっていないという 噂も あるそうです なぜ そのように 結果に 差が出るかを 聞いてみたところやはり 高校での 取り組みが 全然 違うのだそうです学生に しっかりと 必要な 資格を 取らせているかどうかで大きな 差が 出てくるとのことでした企業も これだけの 不況なので 即戦力の 学生しか 採用して 貰えないとのことでした技術系の学校でも 卒業すれば良い 時代は とっくに 終焉を 迎えそこで 何を 身に付けたかが 問われる 時代に なっています中には 何も 資格が 取れず 系列の 専門学校に 入学させる授業料の 二重取りを するような 高校もあるので 注意が 必要です公立でも 熊本工業は 取り組みの 意識が 高いらしくその先生も 褒めて いらっしゃいました福岡の 公立高校も 見習って 欲しいものです技術系の高校を 志望する 生徒も そこで 何ができるのかを 明らかにして高校に 入っても 目的を 持って 取り組まないと就職は 出来ない 時代に なっていますどこに 進学したか ではなくそこで 何をしたかが 大切ですね←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************今日は 本部の 研修でした内申点重視から 学力重視に シフトしているという具体的な 事例が 示され 対策の 指導が ありましたこれから 益々 塾の 位置づけが 重要になりますガンバロー^^
2010.01.29
コメント(0)

長~い 1日が 終わりましたもっと 早く 電話して 欲し~いと 思いつつ 首を 長~くして 待ちました結果は全員合格でした^^今年は 専願で 西南高校を 始め チャレンジする 生徒が 多かったので全員合格して ほっと 一息です←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************私立の 前期試験まで あと 1週間になりましたこれからは 緊張の 連続です
2010.01.28
コメント(2)

昨日は 私立高校専願入試が ありました受験の後に 生徒が 報告に 来ましたとても 良い 笑顔を していました何かを成し遂げると こうも 変わるものかと 感心するほどです今まで いろんな壁に ぶつかりながら 前に向かって 歩いて来た 生徒が 見せた 最高の笑顔を 私は 忘れないでしょうこの顔を忘れないで欲しいなあと彼に伝えましたその生徒は 最近でこそ 笑顔が 出てきましたが以前は ほとんど 笑顔も 見せない 状態でしたその彼が 笑顔に そして 自信に満ちた 晴れやかな 顔つきの笑顔にその変化を 見届けることが出来る 私は本当に 幸せ者だと 言えるでしょう明日が 結果発表の日ですが 明日また 昨日以上の 笑顔を 見たいです←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************この 結果が出るまでの 時間というのは何とも 長いこと本当に 首が 長く なりそうです(^^)/
2010.01.27
コメント(2)

今度受講する セミナーは 自己基盤力の 強化です自己基盤力とは 自分自身を 十分に 認識しうまく 使いこなしていく 能力のことですこれが しっかりしていると ストレスに 強くなり目標に向かって 着実に 進めるようになりますいわゆる「生きる力」の素と なるものですそして 一人ひとりの「自己基盤力」が 高まることで強い組織や お互いが 尊重し合える 社会が 作られていくのだそうですそのための 課題が 昨日の記事に 書いた 本を 読んで自分の 才能を 見つけると 言うことだったのですが結果は以下のとおりでした---------------------------------学習欲 あなたは学ぶことが大好きです。あなたが最も関心を持つテーマは、あなたの他の資質や経験によって決まりますが、それが何であれ、あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することで活気づけられます。最初にいくつかの事実に接することでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復誦し練習する努力をし、スキルを習得するにつれ自信が強まる――これがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。あなたの意欲の高まりは、あなたに社会人学習――外国語、ヨガ、大学院など――への参加を促すようになります。それは、短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。この「学習欲」という資質は、必ずしもあなたがその分野の専門家になろうとしているとか、専門的あるいは学術的な資格に伴う尊敬の念を求めていることを意味するわけではありません。学習の成果は、「学習のプロセス」ほど重要ではないのです。 着想 あなたは着想に魅力を感じます。では、着想とは何でしょうか? 着想とは、ほとんどの出来事を最もうまく説明できる考え方です。あなたは複雑に見える表面の下に、なぜ物事はそうなっているかを説明する、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなります。着想とは結びつきです。あなたのような考え方を持つ人は、いつも結びつきを探しています。見た目には共通点のない現象が、何となく繋がりがありそうだと、あなたは好奇心をかき立てられるのです。着想とは、皆がなかなか解決できずにいる日常的な問題に対して、新しい見方をすることです。あなたは誰でも知っている世の中の事柄を取り上げ、それをひっくり返すことに非常に喜びを感じます。それによって人々は、その事柄を、変わっているけれど意外な角度から眺めることができます。あなたはこのような着想すべてが大好きです。なぜなら、それらは深い意味があるからです。なぜなら、それらは目新しいからです。それらは明瞭であり、逆説的であり、奇抜だからです。これらすべての理由で、あなたは新しい着想が生まれるたびに、エネルギーが電流のように走ります。他の人たちはあなたのことを、創造的とか独創的とか、あるいは概念的とか、知的とさえ名付けるかもしれません。おそらく、どれもあてはまるかもしれません。どれもあてはまらないかもしれません。確実なのは、着想はあなたにとってスリルがあるということです。そしてほとんど毎日そうであれば、あなたは幸せなのです。 自我 あなたは、他人の目にとても重要な人間として映りたいのです。もっとはっきり言えば、あなたは認められたいのです。あなたは聴いて欲しいのです。あなたは目立ちたいのです。あなたは知られたいのです。具体的には、あなたの持ち前の強みによって人に知られ、評価されたいのです。あなたは、信頼でき、プロフェッショナルであり、そして成功している人として、尊敬されたいと感じています。同時に、あなたは信頼でき、プロフェッショナルで、成功している人とだけつきあいたいのです。もしそういう人でないと、あなたは彼らがそうなるまで圧力をかけるでしょう。彼らがそうならないなら、あなたは彼らを置いて先へ進むでしょう。独立心の強いあなたは、仕事を単なる仕事そのものではなく、自分の人生そのものにしたいと考えています。そしてその仕事の中で、好きなようにやらせて欲しい、又は自分のやり方でやるための余地を与えて欲しいのです。あなたのこのことに対する熱い思いは非常に強く、あなたはこれらを実現しようとします。ですからあなたの生活は、強く求める目標、成果、地位であふれています。何に焦点を当てていようとも――一人によって異なりますが――あなたの「自我」という資質は、中途半端から優秀な状態へとあなたを向上させ続けます。これが、あなたをより向上させ続けている資質なのです。 個別化 あなたは個別化という資質により、一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。あなたは一人ひとりの何が特別でどこが個性的なのかを覆い隠したくないので、人を一般化したり、あるいは類型化することに我慢できません。むしろ、個人個人の違いに注目します。あなたは本能的にそれぞれの人の性格、動機、考え方、関係の築き方を観察しています。あなたはそれぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。この資質によって、あなたは、あなたの友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で誉められることを好み別の人はそれを嫌うことを分かったり、一から十まで説明して欲しい人と、一を示せば十を知る人とに合わせて、教え方を調整できたりするのです。あなたは他の人の強みをとても鋭く観察する人なので、一人ひとりの最も良いところを引き出すことができます。この個別化という資質は、あなたが生産性の高いチームを作ることにも役立ちます。完璧なチームを作りに当たり、チームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、あなたは優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分にできるような、強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。 分析思考 分析思考という資質を持つあなたは、他の人に「証明しなさい。あなたの主張がなぜ正しいのか示しなさい」と強く要求します。このような詰問を受けると、自分の素晴らしい理論がもろくも崩れ落ちるのを感じる人もいます。これがまさしく、あなたの意図するところです。あなたは必ずしも他人のアイデアを壊したいわけではないのですが、彼らの理論が堅固であることを強く求めます。あなたは自分自身を、客観的で公平であると考えています。あなたはデータを好みます。データは人々の考えに左右されず、ありのままだからです。あなたはデータを見ると、パターンと関連性を捜し出します。一定のパターンが互いにどのように影響するのか、どのように結びつくのか、結果はどのようなものかを理解しようとします。そしてその結果が、提示されている理論や目の前の状況にふさわしいかどうかを知ろうとします。これがあなたのやり方です。あなたはこれらの点を一つずつ明らかにして、根本的な理由を探し当てます。人はあなたのことを論理的で厳格であると見ます。その人達は、いつかあなたのところにやって来て、誰か他の人の「非現実的な考え」あるいは「整理されていない考え」を話し、あなたの研ぎ澄まされた思考から見た考えを聞くでしょう。あなたの分析結果を伝える時、できれば決して厳し過ぎないようにしましょう。さもないと、その「非現実的な考え」が彼ら自身の考えである場合、その人はあなたをわざと避けるようになります。 ---------------------------------自分でも うすうす 気が付いていたことも ありましたが全く 気が付いていなかった こともありました特に 個別化の能力は どちらかというと 苦手な 分野だと感じていた ところだったので 意外でした新たな 気付きを 得て 私の学習欲が 騒いでいます才能(長所)=欠点 でもあることがわかり 本当に 参考になりましたこの結果を 使い どのような 研修が 行われるのかとても 楽しみです←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************今日は 良い 天気です今日は 私立高校 専願受験の日ですみんな 頑張って 欲しいですね今日の 天気のような 結果を 期待しています
2010.01.25
コメント(3)
![]()
今年は 本格的に コーチングの 勉強をしようと 新年に 目標を 立てましたそのセミナーの 宿題が 出たのですが それがこの本です ↓さあ、才能に目覚めよう帯には あの 勝間氏 推薦と ありました宿題は この本を読んで 自分の強みを 診断し メモして きてくださいと いうものでした読んでみたら この本 かなり 興味深い ものでした本の中に 自分自身 または 自分の子どもの国語、算数、理科、社会の 成績が それぞれ 5、4、3、2だったとしたら どの科目の 勉強に 注力しますか?という 問いが 出てきます たいていの 人は 成績の低い 科目ほどより多く 注力して 成績を 引き上げたほうが よいと 考えがちですが本書は それを 逆転したような 考えに 基づいています弱みに 着目する 傾向の 最も強い 国として 日本と 韓国が あげられています逆に 最も 弱い国は 米国ということに なっていましたが本書が 米国で 書かれた ことからもわかるようにその米国でも 各人の強みを 活かしていくことの 重要性を 説いています本書では 才能・知識・技術を 明確に 区別してありますこのうち 才能は 先天的なもので 自分で 変えることは できないものとしています各個人の 才能は 遺伝的要素も 含めて 人生の 非常に 早い時期に 確定しそれは 生涯を 通じて 当人固有の 強みの もとに なっているというのですこの 定義付けの ところだけでも 読む 価値が あると感じました結構 詳しく 書いてあるので 私の 要約力では かえって 誤解を 生じるといけませんので 是非 読んでみて ほしいと 思います本文中に「人の才能は一人一人独自のものであり永続的なものである」ということが 出てきますが この永続的な という言葉が 印象的でした才能を 発揮できる 仕事に就き それが 楽しいと 感じられ 長く 続けられることが 重要なのです本書では 才能に かかわる 資質を 34に 分類してありますこれは ギャラップ社の 200万人におよぶ インタビューから 抽出されたものです人には それぞれ これらの 資質のうち 優位なものと 優位でないものがあります本書の読者は Web上の 簡単なツールによって 自分の優位な 資質を 5つ特定することができます「自分の特徴的な資質」を 教えてもらえたことは とても 良かったです案外 才能とは 自分が 普通に 実行していることなので気が付かない人も 多いのではないかと 感じました学習欲 着想 自我 個別化 分析志向の5つが 私の 才能でしたこれからも もっともっと 磨いていこうと 思いますちなみに私の長所は→ここ←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************この本の 帯に「学習欲」と「着想」が 強みの勝間和代氏が 推薦と ありました私と同じ~こんな事で 喜んでいる 私は ミーハーですね
2010.01.25
コメント(0)

つむぎさんの メルマガから 転載しました以下引用開始*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*3)県立高校生59人、就職先なく進学、富山、今春卒業生を調査。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-1月8日 【富山】富山県で今春、卒業予定の県立高校生のうち就職先が見つ からないために進学を選んだ生徒が昨年10月末時点で59人いた ことが、県高等学校教職員組合が初めて実施した調査でわかった。 企業が求人を抑えているために起こる「消極的な進学」と言え、就職 活動の厳しさを浮き彫りにしている。 調査は県立高校全48校を対象に実施した。就職内定率は前年同期比 11ポイント低い77・2%。内訳は全日制職業科が6・9ポイント下落し 84・2%、定時制通信制では21・7ポイント下がり39・4%だった。 定時制通信制は「卒業生が職業科に比べ少数であるにもかかわらず、 内定率が低い」(同組合)厳しい結果となった。 進学から就職へ変更した生徒は8人いた。多くは経済的な困窮が 理由とみられる。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*以上引用終了今年の 就職の 厳しさは みなさん ご存じのとおりだと 思いますしかし 就職が出来ないから 進学率が上がるというのも変な話しですが 現実に 起こっているのです大学への 進学率が ここ数年 上がってきており過去最高を 更新し 続けていますが就職難のことを 考慮しなければ いけませんね専門学校に 関しては さらに 顕著に 数字に 表れているのではないかと 考えています案外 この業界は 景気が 良いかもしれませんね←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************先日 卒業生が 遊びに来てくれましたつい この前まで 中学3年生だった 生徒が もう 高校3年生です推薦で 西南学院大学に 合格したのだそうですその生徒は こちらの学区では 一番入りやすい 進学校に 進学したのですが そこで 学年10位以内を キープしていたそうです高校で 頑張って 推薦で 大学に 合格するという高校での リベンジの お手本を 見せてくれました中学時代は ツンデレ タイプだった 子も とても 明るく 話しやすくなっていました卒業後は ツアーコンダクターに なるために 頑張るのだそうですこれからも頑張ってね
2010.01.21
コメント(0)
![]()
私は 西武の ドラフト1位ルーキー 菊池雄星投手(18)のコメントを 楽しみにしています新人なのに 新人らしからぬ コメントを しているからですその 菊池雄星選手が ゴルフの 石川遼選手と 対談したそうです偶然 ツイッターの つぶやきを 見ていたら私が フォローしている 野口嘉則氏の つぶやきから情報を 得ることが 出来ましたその記事がこちらです ↓菊池雄星選手と石川遼選手の対談その 対談のあと 菊池選手が 石川選手に プレゼントしたものはなんと 本 だったのですしかも「心眼力」という 野口嘉則氏の 本です菊池選手は 合宿所に 60冊の 本を持ち込んだ 読書好きだそうですがまだ 高校卒業したばかりなのに野口氏の 本を 読んでいるとは 凄いですねスポーツに 秀でた人は 学力も 高いですね若いけども 相当 しっかりした 考えを 持っているのでしょう今後も 菊池選手の 飛躍に 期待したいと思います心眼力←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************この頃 良い天気が 続いていましたが 今日は 雨ですそれにしても 凄い 雨です1月に こんな 雨が 降るなんて 記憶にないですね雨のあとは また 少し 冷え込むようなのでみなさん 体調管理には 万全を 期しましょうね
2010.01.20
コメント(0)

おはようございます!!今日から センター試験 ということで いよいよ 受験が 本格化してきました今年の受験は 経済情勢を 大きく 反映した 結果になるようです昨日の ニュースには こんな 事が 書いてありました以下引用開始---------------------------------大学入試シーズン本格化 受験に不況反映 「地元」「資格」志向1月11日7時56分配信 産経新聞 今週末の大学入試センター試験を皮切りに、大学入試シーズンが本格化する。大手予備校による受験生の志望動向の分析では、首都圏の大学を目指す「上京志向」や「難関大志向」が薄れ、近いエリアから進学先を選ぶ「地元志向」が目立つという。人気が下がっていた教育学部の志望者が増えるなど「資格志向」も強まっており、関係者は「不況時の典型的な傾向」とみている。 今シーズンの18歳人口は9年ぶりに増加し、代々木ゼミナールによると、受験人口は約74万4千人で昨年より0・8%増える見通し。にもかかわらず、代ゼミの昨年10月の模試で東京都内の国公立大学を志望する受験生は前年比で96%、首都圏全体でも98%と前年割れした。 大学別では東大が92%、一橋大が95%と減少。一方、北関東や東北、北陸甲信では103~106%と増えている。 私立大でも早稲田大が92%、慶応大が90%と難関大は人気を落とし、対照的に専修大108%、東洋大106%など中堅クラスが上昇。また、河合塾が昨年11月に行った模試では、私立大で地元の大学を志望する受験生は103%、地元以外は95%となり、地元志向が明確に表れた。 代ゼミの坂口幸世入試情報センター本部長は「上京や難関大への挑戦という冒険をしても将来の確実な保証がない、という心理が働いているのでは」と話す。 国公立大の学部では、仕事のきつさなどで近年は人気が下降していた教育系が代ゼミで104%、河合塾で107%と上昇。看護系も代ゼミの統計で117%と相変わらず高い。 河合塾では「地元で就職できる安定感のある職種が支持されている」と分析。不況下で、「地元」と「資格」への期待が、仕事の不安にまさっているようだ。---------------------------------以上引用終了今までも 地元志向や 資格重視という 傾向は あったのですがこの不況で いっそう 鮮明に なったようですねしかし このような 変化は チャンスです特に 地元九州では 大学の 選択肢が 十分とは 言えませんでしたその分 優秀な人材が 流出していたとも 言えるでしょう九州の企業も 優秀な人材を 首都圏に 取られていたのも 事実です今後は 九州にも 質の高い 教育を 受ける 基盤が 整い良い人材が 九州の企業に どんどん 入社して九州から 世界へ羽ばたく 企業が 今以上に 生まれてきて 欲しいですね←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************今朝は 少し 寒さが 緩んできたみたいですね家の中の方が かえって 寒く感じました今日は 暖かくなりそうですしかし こんなに 気温の変化が 激しかったら風邪を惹く 受験生も 増えそうですみなさん 体を冷やさないように 注意してくださいね
2010.01.15
コメント(2)

社会に 貢献したいと 思っても なかなか 貢献できないものですハードルが 高かったり チャンスに 巡り会わなかったり・・・・・今日は 私に 送られてきた メールを 紹介しますので是非 みなさんも ご協力下さい^^以下引用開始---------------------------------実は今週日曜日の17日は何の日だかご存じですか?↓↓↓↓↓↓↓そう、阪神淡路大震災から15年がたつんです。あの悲惨な大災害からもう15年立つんですよね。私も兵庫県出身で当時は大阪の臨海部に住んでおり、ものすごい被害で工場の復旧作業にかり出されながらも、遠く対岸の神戸の空が黒い煙で包まれている様を見ながらいま自分の家族や友達はどうなっているんだろうと胸が詰まる思いで、1日を過ごした思い出があります。またあの震災があったからこそ、災害対策・技術が著しく向上したきっかけにもなっています。しかし、15年もたてば忘れ去られ、あの大災害の当時の状況を伝える人が減り、風化してしまう傾向にあります。そこで、いま神戸の学生が中心になり、風化させないプロジェクトを17日までおこなっているそうです。「震災を風化させたくない。震災の教訓を未来に受け継ぎたい」 そのような想いをもち、今、10万人にメッセージをもらうために活動をおこなっているようです。そして、そのメッセージが書かれた10万人分の紙で、2万個の花を神戸の街に咲かせるチャレンジに取り組んでいます。一人でも多くの方に、このプロジェクトに関われば、あの当時を思い出してもらうきっかけになると信じ、震災について考えてもらうために学生がはじめたプロジェクトです。 プロジェクト終了まであと3日足らずですが、まだ10万人のメッセージを集めるところが、3万人ほどまだ集まっていないようです。どこかの地区の教育委員会からは、咲かせる紙の花が、風で飛び散ったら、ケガをする可能性があって危ないと、協力を断られたこともあるようです。信じられないですよね。専門のホームページからメッセージの受付ができますので、やり方は簡単です。サイトはNHKのサイトなので、情報の管理には問題ないとおもいます。安心してください。米森さん、是非協力よろしくおねがいします。■米森さんにやっていただきたいこと下記URLの申込みページにアクセスし、”私にとっての震災とは”というテーマで、メッセージを送ってもらうだけです。それで、このプロジェクトに参加したことになります。ただし、ネットでの申込みの締め切りが14日までなのです。ですから、いますぐ下記ページからメッセージを送っていただければともいます。■ネットからの申込みフォームhttp://www.mshonin.com/regist/rhtcnt.asp?id=114728391973535419866プロジェクトの内容詳細http://www.mshonin.com/regist/rhtcnt.asp?id=11472839684887171866身近に貢献出来る機会はいっぱいありそうで、そうできないものなのでこの機会によろしくおねがいします。---------------------------------以上引用終了←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること*********************************** 私にとって 震災とは・・・・・私は 実際に ひどい状況には 遭遇したことがないのでどの位 大変なのかは わかりませんし実施に 被害に あった方々の 気持ちを 察することも 出来ませんしかし 今まで ほとんど 地震の無かった 九州で 数年前に 大きな 地震が 起こりました幸いにして 我が家は ほとんど 被害は なっかたのですがそれからというもの どーん という 音を 聞いただけで地震かなあと思い 身構える 日々が 続きましたその気持は 本当に 辛いものでした被害を あまり 受けていない 私でさへ それぐらいの 恐怖を 抱いたので実際に 被害を 受けた 方々の苦労は いかばかりかと思いますそれを 乗り越えて 今 活躍して いらしゃる みなさんの 頑張りや神戸での 経験を 活かしていこうという 姿勢に 感動していますこれから先 どこで 同じようなことが 起こるのかは わかりませんが 必ず どこかで 起こる 問題ですみんなで 忘れないように したいものです
2010.01.14
コメント(2)

みなさん こんにちは!!いつも 私の つたない ブログを 見て頂き 本当に ありがとうございます早いもので 今日で ブログ開設 4周年です!!辞めたくなったときも ありましたが みなさんの 応援のお陰で今日まで 続けることが 出来ました 本当に ありがとうございます今日から ハンドルネーム改め 本名で ブログを アップします改めまして スクールIE 前原駅前校の 米森真一です今後とも よろしく お願い致します4年間も使い続けた カメの ハンドルネームも 今日で お別れですカメという ハンドルネームの 由来については開業して 初めての 電話が 亀○君からの 電話だったことと丁度そのころ 香取感動マネジメント代表の 香取貴信氏のセミナーで ウサギと カメの 話しがありましたそこで なぜ ウサギとカメは カメが 勝ったのでしょう?という 問に 対して 香取氏がウサギは カメを 見ながら 勝負に 挑んだのに対しカメは 目標を 目指して 頑張っていたからという 言葉に 感銘を受けて いたからです4年間 使い続けた ハンドルネームも 5周年目に 入り 変える 決断をしましたみなさん 今後とも よろしく お願いします←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************香取氏の 話を聞いてから 本当に 目標を 持つことの 大切さを 痛感しています私の教室では 今でも 目標を 紙に 書いて 掲示していますそれにしても いつの間にか 増えましたね^^
2010.01.12
コメント(2)

みなさん こんにちは^^以前福岡大学が九州女子を系列化したことを お伝えしましたが昨日の 新聞には このような 記事がありました以下引用開始-------------------------------西南大に理系2学部 「総合大学化」で魅力アップ 14年にも定員500人 環境、IT軸に2010年1月3日 06:28 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 学校法人西南学院が2016年の創立100周年を記念し、運営する西南学院大(福岡市早良区)に理系2学部を創設し、文系理系両方の学部をそろえる「総合大学」に発展させる方針であることが2日、分かった。学生数は現在の約8千人から約3割増えて1万人を超え、九州の私大では福岡大(同市城南区、約2万2千人)に次ぎ、九州産業大(同市東区)と同規模となる。少子化が進む中で積極展開して大学の「ブランド力」を高め、学生確保を狙う。 新学部は、環境関連と情報技術(IT)の理学系学部を軸に、「時代の流れに合った文理融合の学部にしたい」(同法人)としている。定員は2学部計約500人を計画。2学部のうち1学部を、環境分野などの技術を学びながら授業をすべて英語で行う「国際教養学部」にすべきだとの意見も法人内にあるという。 新学部は早ければ14年度にも開設したい考えで、教授会など学内の調整を進め、11年度にも文部科学省に新学部の設置申請をする予定。文科省の認可には約2年かかるため、13年度ごろに新校舎建設に着手する。 総合大学の法的な定義はないが、「一般的には文・理の複数学部がある大学」(文科省)。同法人首脳は「受験生は大学をブランドで選ぶ傾向が強い。学部新設で大学の魅力を多角的に増やす必要がある」と目的を明言する。 系列の西南学院高は半数以上が理系学部への進学を希望しているとされ、大学側は「これまでは受け皿とならず、生徒が他大学に流れていた」と分析。同高からの進学者増も見込んでいる。 西南学院大は1949年創立で、文、法、商、国際文化など文系7学部がある。系列には幼稚園と中学・高校があり、今年4月には小学校が開校し、幼稚園から大学までの一貫教育が可能となる。■私大再編の引き金にも 【解説】首都圏や関西の私大が学生確保のため九州への攻勢を強める動きがある中、西南学院大が理系学部を新設して総合大学となれば、九州の私大再編の引き金になる可能性もある。 文部科学省によると、18歳人口は205万人だった1992年度以降、減り続け、2010年度以降は当面110万-120万人程度で推移するとみられる。同省は定員と志願者数が同じになる「大学全入」時代を見据え、定員の削減などを大学側に促している。 こうした背景のもと、早稲田大(東京)が今年4月、系列校「早稲田佐賀中学・高校」を佐賀県唐津市に開校させ、福岡大(福岡市)も同月、九州女子高(同)を系列化させるなど、全国の私大は学生集めに懸命になっている。 西南学院側は、総合大学化について「東京や関西を含めた私大の攻勢への対抗策」と認める。 1大学1万人規模の学生数は、財務面で利益率の向上が見込まれるなど私大の生き残りの目安とされる。大学経営に詳しい大和総研の内藤武史主任研究員は「今後は九州で私大の淘汰(とうた)が加速し、合併や買収など一部の大規模大による寡占化が進む可能性がある」と指摘している。--------------------------------以上引用終了私立の 理系志望の 学生には 朗報ですね記事にもあるように 今後 更なる 業界再編が 起こることでしょう←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************昨日は 久々に NHKの大河ドラマ 「龍馬伝」を テレビで 見ました「新撰組」 以来ですから テレビで 見るのは 本当に 久しぶりですしかし 最近は 昔の NHK大河ドラマの ビデオを 見ているので その違いも 感じました若者にも 興味を持ってもらいたい 視聴率を上げたい という 気持は わからないでも ありませんが昔の 大河ドラマに 比べれると 重みがないようにも 感じましたしかし 今回の 「龍馬伝」は 三菱財閥の創始者 岩崎弥太郎の 視点から 描いたという興味深い点も ありますので 今後も 継続して みていきたいと 思いますしかし NHKには 民放と違い 視聴率よりも 本物志向で 頑張って 欲しいと 思います
2010.01.04
コメント(3)

本年も よろしく お願い致しますみなさんは 年末年始は いかがだったでしょうか?私は 31日と 1日が 休日だったのですがなんと 風邪を 惹いてしまいました今までの 疲れが 溜まっていたんでしょうねそれに 追い打ちを かけるように走り納め 31日 走り始め 1日と かなり 無理をしたのでさらに 風邪を こじらせて しまったようですしかし 薬には 頼らず 自分の 治癒力を 信じていたらそんなに ひどくなることなく 無事に 回復してきたようです年末から 新しい 情報手段として twitterを 使い始めましたまだ 全然 使いこなせて いませんが頑張って つぶやいて みようかなあと 思っています使う きっかけとなった 情報は この記事でした以下引用開始-------------------------------「ツイッター」で自民巻き返し!? 全国会議員に利用呼びかけへ12月5日7時56分配信 産経新聞 オバマ米大統領が選挙中から広報メディアとして使用していることで知られるミニブログ「ツイッター」について、自民党広報本部が同党の全国会議員に利用を促す方針を固めたことが4日、分かった。若者を中心とするネットユーザーにも支持を広げるのが狙い。有志の若手議員らが8日にツイッターの勉強会を開催した上で、年内にも利用を開始する予定。年明けには、同本部で全議員に活用を呼びかけていくという。 140字以内の短文をリアルタイムに投稿するツイッターは、瞬時に情報が広がることから、影響力の強いメディアとして国内外で政治活用が進んでいる。長文が必要とされるブログと違い、日常的な報告も気軽に投稿できることから、有権者に親しみを持ってもらえるメリットもある。 国内では、蓮舫参院議員(42)ら民主党の国会議員10人以上がすでに利用しているが、自民党では小池百合子元防衛相(57)や田村耕太郎参院議員(46)ら数人にとどまり、後れを取っている。自民党広報本部では今後、ツイッターの勉強会を開き、自民党の全国会議員に利用を呼びかけていくという。 自身も10月からツイッターを始めた自民党広報戦略局長、平井卓也衆院議員(51)は「ツイッターを広報戦略のひとつのツールとして考えている。詳細な政策は140字では説明できないが、使い方によっては、政治に関心がない層にもPRできる」とメリットを話す。 ネットでは書いた内容に対し、多数のユーザーから批判が集中する“炎上”の可能性もある。ツイッター導入にあたり、松浪健太衆院議員(38)ら有志の若手議員10人は8日、勉強会を開き、その危険性についても学ぶという。 ネットの政治利用に詳しい国際大学の庄司昌彦講師は、「ネットではツイッターが流行中で、事業仕分けなどの議論が盛り上がっていた。ツイッターに自民党議員も加わることでより多面的で実質的な議論が期待できる」と話している。--------------------------------以上引用終了twitterって 何だろうと 頭の中に 情報が インプットされましたその後 野口氏の ブログでも 紹介されているのを 知って 早速 登録してみましたみなさんも つぶやいてみては いかがですか?←応援のクリックをポチッと押してくださいね(^^)/←こちらのほうも応援いただければ(カメ)が喜びます(^^)/個別指導塾スクールIE前原駅前校のホームページは ↓***********************************My mission 成功の お手伝いを とおして 共に学び 共に 成功体験を 共有すること***********************************今日は 私が フォローしている 孫正義氏の つぶやきに面白い 情報があったので アップしておきます ↓未来予測100年も 前の人が このような 予測をしていてこれが 結構 当たっているんですね私達も もっと 未来のことを 考える 必要があると 感じました紙に 書くと 願いが 叶うといいますがその力も あるのかなあ~私は 元旦の 早朝に 私の目標を 書き留めました去年の 倍ぐらい 書いたかなあ~これからが 楽しみです
2010.01.03
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1