2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全32件 (32件中 1-32件目)
1
姫は今日で25日歳。早いものです。動きも活発になってきて、手足をしょっちゅうジタバタさせてます。そんな姫にそろそろ右脳開発をしたいと・・・最初が勝負だっていうし。モーツアルト聞かせたり、色々と説明しながら話しかけたり。だけど、自己流じゃ~ね。と、いうことでお勧めの参考書とか、右脳開発方法とかあったら教えてください!
2005年09月30日
真っ白でツルツルだった姫の顔に異変があった。顔全体にプツプツが出来てるじゃない。しかもちょっと赤みを帯びてたり・・・カラダには出来ていないの。顔にだけ。心配になって、本屋に飛び込み「育児書」を購入。発疹については載っていたんだけど、どうもどの発疹も姫のものとは違う感じ。もっと重大トラブルっぽいものが載ってた。痒がってはいないし、コレってもしかして乳児に出来る自然のものなのか・・・でもそのままほっておくのも心配だったので、産院の新生児室に電話相談デビュー。やっぱり、乳児発疹とやらだったみたい。とにかく顔を石鹸でよくあらうべし!とのこと。洗ってたんだけどな~しかもちゃんとオーガニックのベビー石鹸で。3ヶ月くらいまでの間に消えてくるらしい。コレ。出る子とでない子がいるらしい。これからもこうしてちょくちょく心配事が出てくるんだろうな~ちょっとしたことでもあまり神経質にするのはやめておこうとは思っているんだけど、無神経過ぎて実はトラブルだったってことに気が付くのが遅くなるのもまた困る。一瞬の判断で結果を左右することもあるだろうから、やっぱりこの私の楽天的性格ももうちょっとアンテナ張るようにしておかなきゃな・・・
2005年09月29日

自分でいうのもなんだけど我が姫は頭のカタチがとても良い。『親ばか??』いやいや、客観的にみて絶対にいいといえる。例えるなら「中田 ヒデ」とでもいいますでしょうか・・・安産で『ポーン!』と生まれたからというのも影響しているのかもしれないし。遺伝子的なものかもしれないし。でも、生まれたその日から私が実践した「必殺横向け作戦」が利いているんだと思う。まもなく1ヶ月になろうとする姫だけど、横寝の癖がしっかり付いているようだ。もちろん生まれて直ぐからじゃなくても出来るとは思うけど、「癖付け」するという点からはやっぱり早めがベターだと・・・次の山は「自分で寝返りをうてるようになってから」かな??まだまだ気は抜けないのでした・・・こんな枕もあるけど・・・頭の形を良くする枕 (ベビー用まくら) クリーム
2005年09月28日
産後3週間後がズバリ!整体で骨盤を整えるベストタイミング!と、いうことで、今日久々に一人外出してきました。産後特に腰が痛いとか、整体に通う理由はないんだけど、出産で開いた骨盤を整えておくと産前よりもプロポーションがよくなるなんて聞いちゃったもんだからこれはやらない手はないでしょう・・・出産することによって、体内の悪いものも一緒に出てしまうから産後のちょっとした努力で産前よりもいいカラダになるらしい。姫は母に預けて、久々の外出もいい気分転換になった。デパートはいつの間にやらすっかり秋、冬ものばかり扱ってた。そういえば街のあちこちでもブーツを履いている人を見かけたな。すっかり時代遅れのヒトになった気分・・・でも整体でいいカラダ手に入れて、後半復帰を目指すぞ!!
2005年09月27日
エリサ クレヴェンの絵本は本当にかわいい。絵の色彩がとっても綺麗なんです。もちろん内容もすてき。1ページづつ額に入れて飾りたくなるくらい。まさに大人も楽しめる絵本です。私が購入したものは翻訳されたものですが、英語バージョンもあります。お勧めは「あかいことりとライオン」 「わたしのおひめさま」です。楽天ブックで購入出来ます☆【楽天ブックス】わたしのおひめさま出産祝いにも・・・
2005年09月27日
妊娠中、大好きな温泉に何度も行きました。いいか、悪いかは別として、出産予定日の2週間前も。さらに1週間前にも温泉に行っていた私。そのお陰かどうだか、生まれて来た姫は沐浴初体験の日も全く泣かず、むしろ気持ちよさそうな顔をしていたっけ。もちろん家での沐浴も大好き。今まで泣いて暴れた事は一度もありません。そう思うと、妊娠中の胎教って重要だな・・・って思う。もっと色々話しかけたり、聞かせてあげればよかったと今更ながらにちょっと後悔しています。でも、生まれてきてから約3週間。 殆どぐずる事もなく、大人しい姫は私が妊娠中穏やかに毎日過ごせたお陰だからかな?? って思ったり。それが一番の胎教だったのかもしれないな。
2005年09月26日
ラッキーにも最初から調子よく出てくれている母乳。なので、今のところずっと母乳オンリーで育てているけど、正直なところ母乳だけだとしんどい事も・・・まず、出かけられない。搾乳しておいてもいいけど、コレも簡単ではないし。赤ちゃんの機嫌によってはず~っと赤ちゃんから離れられない事も。昨日なんて1時間半ずっとチクビを預けっぱなし・・・チチは飲んでないけどチクビをくわえていたいみたいな。もうゲッソリ。粉ミルクを足せたら私のオッパイは少し開放されるはず。非常用に用意してある粉ミルクの缶をチラ見しながら、それでも何とか母乳で頑張ってみてるけど。さて、いずれかは混合に変えていかないととは思っている。でもその時期のタイミングがイマイチわからない。母は3ヶ月は母乳だけで頑張りなさい。なんて言うけどそれはちょっとね・・・
2005年09月25日
出産準備品の中に「おしゃぶり」もあった。たまたま海外物のかわいいのを見付けたので買っておいたの。一応サイズは新生児用にしておいたんだけど、何となくおしゃぶりをさせるタイミングが分からなくて出番がまだない。そうこうしているうちに、「おしゃぶりさせると将来歯がガタガタになる」ような事をちらっと何かで耳にした。詳しい内容をその時は得られなかったので、何となくモヤモヤしたまま結局使えないままでいる訳。多分普通におしゃぶりを使いこなせたら楽になる部分もあると思う。何の問題もないなら使い始めたいけど。そう言えば最近おしゃぶりをしている子が少ない気がするのは気のせい??ちまたではやっぱり「おしゃぶり中止命令」が出ているのかな~
2005年09月24日
![]()
買ってみたけど。結構これでも時間が掛かるもんだね。手動だからね。ちょっと痛いし・・・毎回煮沸も結構めんどくさいし・・・電動の方がいいのかな??ほんと、牛になった気分。。。0929アップ祭10カネソンさく乳・哺乳器ママおっぱいポンプと減圧ボタンでぴったりの吸引圧を調整できます!ピジョン さく乳器(手動タイプ)→コレは電動タイプ。 こっちの方が楽かも。
2005年09月23日
![]()
絶対にお勧め!と、何人にもいわれて張り切って購入してみたベビースリング。購入したのは布タイプのもの。早速我が姫を入れてみたんだけど・・・何だか座りが悪い。ちゃんと説明書も読んで、その通りにやってみたつもりなんだけどどうもグラグラするというか・・・姫もちょっと苦しそう。入れ方のコツとかあるのかな~ベビースリングをフル活用しているベテランの方、是非アドバイスをお願いします!!布のよりこっちのタイプの方が楽だったかも・・・***********
2005年09月22日
分かりきっている事だけど、母乳には母親が食べたものの栄養が沢山含まれている。ま~、妊婦の時のへその緒みたいなもんかな??ところで、私は甘いものに目がない。チョコレートとか、クッキーとか何でも・・・そんなに沢山一度に食べるわけではないんだけど、一日何度かちょくちょく何かしらつまんでいる。癖なのね・・・そしたら、母が「甘いものを食べ過ぎると赤ちゃんが肥満児になってしまうらしいわよ・・・」と。赤ちゃんのプクプクは可愛いけど、肥満児は困る。それを聞いてから最近は甘いものを極力食べないように気をつけているけど、それを止めるのが辛い訳。ちょっとした甘いもの中毒だった私にとって、甘いもの断ちはヘビースモーカーやアル中だった人が禁煙、禁酒するくらい過酷な試練なのね。そういえば退院するときも助産師さんに『甘いものと油ものは控えるように・・・』って忠告されたっけ。理由はおっぱいが張っちゃうからだったけど。とにかく母乳をあげている間は甘いものは控えるべしって事ね。可愛い我が姫の為に母は我慢しなきゃだね。
2005年09月21日
妊娠中から気がかりだったこと。それは我が家には猫ちゃんが2匹いるんだけど、赤ちゃんへの影響は大丈夫か?ってこと。もちろん猫ちゃんはそのまま一緒に暮らしていくつもりだけど赤ちゃんが寝るお部屋には入れない方がいいのかな?とか。我が家の猫ちゃんは家猫なので、外から病気をもらってくることはないんだけど、やっぱり毛が抜けるから赤ちゃんがそれを吸って喘息にならないか。とかが一番心配。最近はペットを飼っている人が沢山いるし、そんな皆さんの中にも赤ちゃんがいるお宅があると思う。それでも何とか一緒に赤ちゃんとペットと暮らしているのだろうから神経質になりすぎる必要はないとは思うんだけどね。でも全く心配がないといったら嘘になるから・・・
2005年09月20日
殆ど泣かない、大人しい我が家の姫。だけどこの2,3日はおっぱいあげてもグズグズしてなかなか寝ない時間が増えてきた。グズグズ→抱っこを繰り返していたらどうも抱き癖が付いてしまったらしい・・・ドイツでは泣いても部屋に鍵をかけてほって置いて、泣いてもしょうがないということを赤ちゃんに感じさせる・・・なんて子育て方法をテレビで見たことがあるけど、やっぱり泣いているのをほっておくことは私には出来ない。心を鬼にしてドイツ式でほっとくのがいいのか、抱くのがいいのか、将来の子の性格に違いは出てくるのかな??
2005年09月19日
10月初旬にお義父さんの誕生会がある。毎年盛大にパーティーをする。だから私たちも新幹線に乗ってその誕生会へと足を運ぶんだけど、今年はそう簡単には行けそうもない。ちょうど来月初旬だと姫は1ヶ月。外出もぼちぼちしてもいい頃にはなるんだけど、新幹線に乗せるのはちょっと不安。母乳だけで3ヶ月は頑張ろうと思っているし、やっぱり移動中におお泣きするのは目に見えてる。だけど義母は孫に会いたいのと、誕生会は重要イベントなので参加するべしという気持ちで私に『来月待ってるからね~』と。おいおい・・・今から断る理由を模索中。こうゆうときやっぱり粉ミルクと混合だといいんだろうね。
2005年09月18日

母乳を沢山作りたいとき、私はこうした裏技を使っている。『チョコレートを食べる。』(甘いものなら基本的に何でも)そうしたらオッパイがすぐに張ってくる。母乳がどんどん作られている感じ。この方法、いいのか悪いのか。でも、母乳がなかなか出ない人は甘いものを食べるようにと助産師さんが言っていた。たぶん私みたいにバンバン作られる人は逆に甘いものは食べ過ぎないようにって言われたっけ・・・後は毎日欠かさずラズベリーリーフのサプリメントかハーブティーを飲む。これは妊娠中から続けているけど、そのお陰かどうか安産だったし母乳の出も最初から調子がいい・・・マタニティーハーブティー ラズベリーリーフブレンド もちろんバランスのいい食事をとることは言うまでもなく基本ね。後は~ストレスを溜めないことかな。以上、Qt82☆の母乳作成方法でした!
2005年09月17日
とうとう「0歳児のママ集まれ~」のテーマにデビューです!!宜しくお願いします☆さて、今日は早速質問です。『赤ちゃんの目はいつから見えるようになるんでしょうか?』生後12日の姫。話しかけると私の方をみるし、何となくぼんやり周りは見えてるんじゃないかと思うけど多分ハッキリはまだ見えてないはず。母親は『この頃の子は見えるようになるのが早い』って言ってるけどじゃ~いつからなの? とういう質問に対しては答えが曖昧。日に日に少しずつ成長を見せる姫。目がハッキリ見えるようになる日も近く来るとは思うけど、だいたい『いつごろ』というのを知りたいな~って思って・・・
2005年09月16日

妊娠中体重がプラス10キロになった私。病院での退院検診の時にはそこからマイナス5キロになっていました。そして今もどんどん体重は落ちてきてます。家でゴロゴロしているだけで、一歩も外には出ていないしもちろん運動なんてしていない。実家に来ているのでご飯も今まで以上にしっかり食べてるし。まさに女性としては理想としたことが起こっているわけです。その理由はやっぱり母乳マジックでしょう・・・完全母乳で今のところ育てているので、とにかくオッパイを絞るのが今の私の仕事・・・体重減少の理由はそれしか考えられません。やっぱりそれだけ母乳には栄養があるということもいえる訳ですね・・・ただ、体重は落ちたし、お腹もペタンコになったのに、なんだかしわしわのおばあちゃんみたいなスタイルになった気がする。何ていうか張りがなくなったというか・・・胸だってめちゃめちゃ大きくなったし、お腹もペタンコな訳だから少しはスタイル良く見えてもいいはずなのに、何となくそうは思えないというか、見えない・・・この産後のボディー。喜んで良いのか、悲しむべきなのか。体重が落ちるだけじゃ何の魅力もなくなるって言われているのが分かった気がします・・・これでアフタービクスに通うこと決定ですね。******************************************************************先ずはコレで下準備脂肪による肌のデコボコにはヴェレダのバーチセルライトオイル
2005年09月15日

これから赤ちゃんの肌着を揃えようと思っている方へ。私も出産してまだそんなに日にちは経っていないけど、赤ちゃんの肌着について感じていることを今回は書いてみたいと思います。赤ちゃんの洋服や肌着ってちっちゃくって可愛いし、ついつい買い揃えてしまいがち。私もそうでした。その上、お古が回ってきたり、じじ・ばばがアポなしで送ってきたりプレゼントされたりで生まれる前から結構な数が集まりがち。でも、そんなに数があっても最初の1ヶ月は外出する訳でもなく家で過ごしていることが殆どだし、夏だから結局は肌着一枚で十分だったりする。汗をかいて一日に何度か取り替えるとしても、洗濯したら夏場はすぐに乾いてくれるし、最小限の枚数で足りてしまうもの。せっかくだし・・・と思って、お古からではなく新品のかわいいものもしくはお値段が高かったものから着せるようにしているけど、順番に・・・と思っている間に次のが乾いてあがって来る。殆ど我が家の姫君は着せ替え人形状態に・・・肌着は短肌着、長肌着、コンビ肌着、ボディースーツなどあるけど個人的には短肌着とコンビ肌着さえあれば十分だと思う。また冬場の赤ちゃんだとポイントももしかして変わってくるかもしれないけどね。CELECの肌着はお値段もそれなりだけあって、さわり心地が抜群。洗ってもしっかりしているところはさすがです。CELEC フライスコンビ肌着 オールシーズンタイプでもユニクロの肌着も見た目、素材、コストパフォーマンス共に◎以上、少しでも参考になれば幸いです。************************************************************楽天でCELECを探すならココのショップで扱っています
2005年09月14日
退院してから1週間ちょっと、ずっと尾てい骨が痛い。出産直後は痛くなかったのに、退院したら痛み出した。出産による影響か分からなかったんだけど、私と同じ時期に出産したママ友達何人かに相談してみたらその内2人のママが私と同じ症状があることが分った。その内一人のママなんて、尾てい骨が骨折していたらしい・・・これでお産によって尾てい骨に痛みが出る事が分った。それにしても、転んだわけでもないのに骨折なんてお産がいかに激しいものかわかるね。人間って凄い・・・
2005年09月13日

私のマタニティーライフを振り返ってみて。あって(買って)よかったもの、使わなかったものなどなどリストアップしてみました☆それぞれの生活パターン、好みなどで内容は変わってくるとは思うけど。 あくまで参考までに・・・******************************** ・マタニティショーツ→◎・マタニティブラジャー→◎(スポーツブラでも良い)・妊婦帯(妊婦帯、産前ガードル、腹帯)→×・マタニティインナー→×(夏だったから)・母子手帳ケース→◎・ボディケア用品→◎・足のむくみ対策→◎・妊娠線の予防対策 →◎これで妊娠線が全く出来ませんでした!足のむくみ対策にも。・ナイティ→×・マタニティウェア→△(パンツは必要)・胎教グッズ→CDとか・サプリメント→ラズベリーリーフ半額で! その後母乳も調子がいいです。お勧め☆**********************************
2005年09月12日

ベビー服って本当に可愛いのね。ついつい買ってしまう・・・猫ちゃんモチーフに目がない私が注目しているショップが「KIDS ZOO」アニマルプリントの中に猫ちゃんを発見!他にも可愛い服が多数・・・
2005年09月11日
5日間の入院生活は今日まで。軽いスパルタ合宿のような入院生活だったので退院というよりは『卒業』といった心境。出産したその日から母子同室。 完全母乳指導。痛いオシモを我慢しながら慣れない子育てがすぐに始まった訳です。母乳のあげ方もよく分からないまま自己流で四苦八苦しながらその方法を模索したり。痛い乳首を何とかかばいながらしかめっ面でオッパイあげたり。お産の疲れを感じている暇もないまま入院生活は始まり、終わったのでした。そんな過酷な状況でも何とか乗り越えられたのはやっぱり我が姫が可愛いからだろうな・・・
2005年09月10日
妊娠後期に入ってからオシモのマッサージを始めてみたもののその努力も虚しく、お産時には会陰切開をすることに・・・でも噂通り、痛みは全くなかったし、むしろ切ってもらったお陰か、姫はその後ロケットのように飛び出してきた。ま~、会陰切開をするかしないかは先生の判断によるものでして欲しくてもしない場合もあるかもしれないし、して欲しくなくてもしたほうがいいと判断される場合もあるだろうし、難しいところだけど・・・でも、『自然分娩』にそこまでこだわらないのであれば、バースプランを聞かれたときに会陰切開をしてもいい旨、伝えてもいいかもしれない。ただ、産後オシモがしばらく痛んだけどね。それはでも会陰切開しなくても痛むことだからしかたがない。あくまでも私のお産の場合の話であって、別にみんなが同じように感じる訳ではないと思うのでそこのところはご了承願いますが・・・私が伝えたいのは、めちゃめちゃ怖がりで痛がりの私でも会陰切開は大丈夫だったから、これからお産するママさん達で色々と不安に思っている人がいたら「大丈夫だよ」って言ってあげたいって事。麻酔なしで切る? それってどうなの?? 痛そう・・・大丈夫かな~ ・・・・・私が最後まで持っていた不安。大丈夫ですよ!!
2005年09月08日
タイトル通り、自然界の見えない波長とお産は密接な関係があると身をもって実感した今回の私の出産。私が陣痛を感じ始めたのが9月4日、出産したのが日付は変わって9月5日の5時9分。9月4日は確か新月だったはず。そして台風も来ていて夜から凄い風と雨が降っていた。私が出産した5日はなんと12人も出産したそう。4日も通常以上の妊婦さんが運ばれてきたらしい。あまりの人数にLDR待ちの妊婦さんがロビーで待たされていたという噂も・・・私も希望した部屋が満室で大部屋に・・・その大部屋にも一杯になり、仮設室まで設けられるという状態。とにかくお産ラッシュだったみたい。助産師さん曰く、台風の低気圧は陣痛を起こす要因になっているという。私もまんまとその波に乗ってしまったという訳です。予定日が9月2日だったから丁度良かったのかも昔から満月とか潮の満ちひきだとかは女性の生理なりお産に影響するとは聞いていたけど、まんざらそれも迷信だけではないんだな。と、改めて実感しました。陣痛待ちの皆さん、満月ではなくても夜に月の光を浴びてみるのもいいかもしれませんね!?
2005年09月07日

準備万端で揃えた入院グッズ。案外使わなかったり、本当に持って行ってよかったものだったり色々・・・そこで、今日は私が持っていって良かった、助かったグッズベスト3を紹介します。ベスト1 円座クッション・・・出産後はオシモがかなり痛むので これがないと座れません!ベスト2 サポートソックス・・・産後は足がものすごくむくみます。 妊娠中に体内に溜めた水分が出るから だそうです。 ベスト3 U字クッション・・・オッパイあげるとき、これがあると楽です。
2005年09月06日
9月5日、午前5時9分に無事3174グラムの女の子を出産しました。陣痛かな?と思ってから3時間自宅で過ごし、あまりの痛さに耐えられなくなってLDRに入ってから3時間で出産しました。病院に入った時には、もう子宮口も7センチくらい開いていたみたいで、あのまま自宅で我慢していたらそのまま自宅で産んでたんじゃないかと思ってヒンヤリ・・・初産のわりにはトータル6時間だったので安産だったのかな??進みが速かったみたいで「これから出産!」という覚悟も出来ないまま産んでしまったという感じです。(当日はずっと外出していて、ショッピングしてました・・・ 夜寝る前に突然きた~って感じです)私の病院では、産んだらすぐカンガルーケアーをさせてくれるので、産まれたての我が子を抱っこしたまま、2時間弱主人とベッドの上で休みました。その後も退院までずっと母子同室なので、初日から痛いオシモを我慢しながらおっぱいあげたり、何やかんやと軽いスパルタ合宿生活を送りました・・・それでも退院までに子育てのサイクルが何となくつかめたので、母体はとっても疲れたけど、今となっては完全母子同室で良かったのかな?って思えます。かわいい我が子をずっと眺めていられるしね。そんなこんなであれから1週間が丁度過ぎました。殆ど声をあげて泣くこともなく、おっぱいも良く飲んで、2,3時間はぐっすり寝てくれるので妊娠した時から今までずっとママ思いのいい子でいてくれています。 今のところ・・・お産は確かに痛かったけど、じゃあ「どう痛かった?」っていうとちゃんと説明出来ない・・・痛みを忘れるってこの事なんだって実感。痛がり、怖がりの私がそう思えているので、これから出産に向け不安を抱いているママさん達大丈夫ですよ!のんびりした気持ちで過ごして下さいね。
2005年09月05日
仲良くしている助産師さんからこんな励ましのメールを頂きました。とうとう予定日越えをしてしまって、この先どう展開していくのか不安がっている私へのアドバイスをくれました。今日あたり入院かな??って思った時は以下の事をするといいそうです。 参考にして下さいね。いままで沢山の妊婦さんの出産に立ち会ってきた助産師さんからの助言、アドバイス、励ましなので、とても説得力があります。出産に向けて少し不安になってきたママさん達、一緒に頑張りましょうね!*********************************心配しなくても必ず生まれますから、今はとりあえず寝れる時はしっかり寝てください。それから、もし陣痛が来ても、破水していなければシャワーやお風呂に入れるます。間隔が長いようならむしろお風呂は筋肉を柔らかくしたり、循環を良くするので、有効ですよ。それから、必ず、食べれるときは一口でもお米を食べてくださいね。あっ、でもそれっておにぎりとかですからね。生のお米は禁です(笑)[米の1粒は力の源]ですから。いやいや本当にこれはまじめな話。初産は予定日過ぎることはざらですよ。だから、心配しないようにね。あとは待つだけ。心配だと思うけれど、今までやってきたことは決して無駄にならないから、安心してくださいね。促進剤を使う前に陣痛が来た人もいっぱいいます。逆に促進して直ぐに薬に反応して出産した方もいらっしゃいました。あとで、いろいろと感想を聞いてみると『産むのは私!!』という思いが望んだそうです。もし、へこたれそうになったら、心の中で『産むのは運の強い私!!パパもいる!! 何があっても大丈夫!!安心だっ!!』って唱えてください。ここまで何事もなく赤ちゃんをお腹で育んでこれた運の強いママさんなのですから、きっと大丈夫ですよ。*********************************ほんと、勇気のでるお言葉でした。そう、〔産むのは、運の強い私!!パパもいる!!〕ですよね。
2005年09月04日
昨日の子宮口グリグリの激痛は凄いものがあったけど、今日になってみると何の体調の変化もないまま。違うことといえば、「おしるし」らしきものがたまに出てくるくらい。出血するとはいわれていたからビックリはしなかったけど、ずっとダラダラ出続けるのではなく、毎回のトイレで出てくるわけでもなく、たま~にドロ~ンとしたものが出てくるくらい。(リアルですみません・・・)そのドロ~ンを出血しているというのか、はたまた別物で「おしるし」合図なのかが不明なので困っている。私の中では出血するというと生理の時のものをイメージしていたんだけどドロ~ンは生理の時の血とはちょっと違う。まあ、その出血なりおしるしはさておき、特にお腹に激痛があるわけでもなく、今日1日は無事普通に過ごす事が出来てしまった。予定日越えをしてしまうと何だか急にソワソワしてきてしまって落ちつかない。明日に・・・って事はもうないかな~新月に期待するかな・・・
2005年09月03日
夕方寝てしまったせいか、なかなか寝付けなくてこんな深夜にパソコンさわってます・・・昨日の日記にも書いたんだけど、昨日の予定日検診で開いていない子宮口をグリグリされたもんだから下腹部に激痛を感じたまま夕方を過ごした。そして、深夜・・・さっきトイレに行ったらおりものに血が混ざっていて私が想像していた「おしるし」そのものを発見!!でも、グリグリしたから出血はするって言われていたしそれがナチュラル?なおしるしなのか、人工的に出て来たおしるしなのかは不明・・・下腹部の激痛は時間と共に去り、今はいつも通りに戻った。子宮口を刺激されると陣痛が来るって聞いた事あるけど、来るならいつ来るのかしら・・・陣痛が来ても子宮口が開いてなかったらお産が長引くっていうし、子宮口が全開に開いても陣痛が弱かったらそれも大変だっていうし、バランス良く全てが運ばないとどっちにしろ大変な事になりそうだ。そればっかりは神のみぞ知る・・・てヤツね。
2005年09月03日
今日が予定日。でも、至って何も変化なく・・・だった。病院の検診に行くまでは。でも、先程病院で内診をした時、先生にまだ開いていない子宮口をグリグリ刺激されて激痛がっ。仰け反りながら「痛い!」を連発してしまった。お蔭で肩を負傷・・・問題はその後。何ともいえない激痛が波のように襲ってくる。出血もちょっとしてる。でも、陣痛を起こすため耐えるしかないのね。これで自然な陣痛がきてくれればいいんだけど・・・もしこのまま1週間程で産まれなかったら、入院する日を決めて促進剤でって事になってしまう。それは絶対に嫌なのね。今はだいぶ落ちついて、こうして日記も書けるようになったけど、さっきまではどうなる事かと思った。きっと分娩本番はこんなもんじゃないんだろうな~
2005年09月02日

キーマカレーが無性に食べたくて自己流で作ってみた。レシピも見ず、適当な勘でやってみたんだけど、これが我ながら美味しく出来てしまったもんだからここで紹介しちゃおうと思います。『材料』・・・全て目分量 お好みで*牛豚ひき肉*たまねぎ(1/2)*ニンニク(2カケ)*バター (適量)*トマトホール缶 (1個)*スライスマッシュルームの缶 (1個)*スパイス系 (カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック)*鷹の爪 (2本)*ローレル*固形コンソメ (2個)*塩、胡椒、醤油、砂糖、オイスターソース・・・味をみながらその都度 調整『作り方』1)バターを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒め、香りが出てきたら みじん切りにしたタマネギをキャラメル色になるまで炒める。2)タマネギが色付いたら、ひき肉を入れて火が通るまで炒める。 (肉の臭み消しに酒、醤油、ショウガなどを少々入れても良い)3)上記にホールトマト、スライスマッシュルームを入れて混ぜる。 4)スパイス、鷹の爪、ローレル、固形コンソメを入れる。5)煮詰まってきたら、味をみながら塩、胡椒、醤油、砂糖、 オイスターソースを加える。 カレースパイス等も味をみながら好みで足し加える。6)トマトの水気がなくなったら出来上がり!!我が家はタイ米でサフランライスを作って食べました。目玉焼きをのせてボリュームアップ!!最近はインドスパイスも100円ショップやスーパーで簡単に手に入るので、カレー好きの人は揃えておくと便利かも。インスタントのカレーや、市販のカレールーにスパイスをちょっと足すだけで味がパワーアップしますよ★ちなみに、ホールトマトを入れるところまでは、ミートソースを作る時のレシピと変わらないので、そこまでは大目に作っておいて片方の鍋でキーマカレー、もう一方の鍋でミートソースを作ったりも出来ます。 主婦には助かりますね~‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・今すぐ食べたい人はコチラがお勧め→ハウス 印度風牛ひき肉のキーマカレー 200gお惣菜屋さんのキーマカレー(1食入)肉汁ジワァ~。夏の新メニュー!!キーマカレー1人前×1パックこの夏最後の追加です。100パック...
2005年09月02日
明日が予定日。何となくお腹は下がってきている気がするけど、前によく感じてたお腹の張りは痛みも最近は減ってきたのでこのままだと予定日越えしそうな予感。なので、よく言われている 〔沢山歩く事〕を早速実行したいと思う。(床ふきは苦手というか、嫌いだからね・・・)でも、この暑さの中で目的なく散歩は私には苦痛そのものなので無理。そこで私にピッタリの「よく歩く方法」を考えてみた。それは、ショッピング。デパートとか室内だったら涼しいし、でも、プラプラ見ていたら結構な距離を自然と歩いていると思うんだよね。と、いうことでちょっとスタートが遅れたけどこれから渋谷に行ってみます。産後はデパートも行けなくなるしね。多分必要ではないだろう秋物の洋服でもチラ見だけしてこようかな。
2005年09月01日
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
