2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
妊婦雑誌に『妊婦さんは葉酸を摂取する事』なんて記事、よく目にしませんか?私も気になったので、早速妊娠してから葉酸のサプリメントを飲みはじめました。色々と栄養が必要な妊婦ですから、総合ビタミン剤みたいなものを飲んだ方がいいかと思ったのですが、私の通っている婦人科の先生は『総合ビタミン剤には胎児に悪影響のあるビタミンAとKも入っているので飲まないように』とおっしゃった。だから、もしかして葉酸もサプリメントとかでは摂らない方がいいのかな~とか、思ったり・・・確かにサプリメントに頼るより食事から栄養は摂った方がいいのは分かっているんだけど、つわりの時とかはどうしてもバランス良く食事をするのは難しいし、毎日の献立をバランス考えてパーフェクトに作るのは至難の業でしょう・・・妊婦の皆さんは何か栄養面で気をつけている事ありますか?簡単、美味しい、『葉酸レシピ』とかがあったら教えて下さい!すっかりジャンク妊婦しているんで、そろそろベイビーの為に栄養をしっかり摂らなくては・・・と、思っている今日この頃です。 あっ、つわりが完全に終ってからね☆
2005年01月31日
今日たまたま雑誌でシシカバブを見た。で、急に思い出したんです。去年のエジプト旅行で食べたシシカバブ(みたいなもの・・・)のことを!これはお勧めしない訳にはいきませんっ。エジプトには行く前から食事は期待しない方がいいと散々言われてたけど、実際は結構どれもイケました。その中でも、是非是非食べて欲しいのがそのシシカバブ。チキンかラム肉の固まりが店頭でクルクル回っていて、注文したらその肉を切って、薄いトルティーヤみたいな生地に野菜と共にのせ、マヨネーズをかけ、巻いてくれるもの。ボリューム満点でバカみたいに安い値段だった。で、このマヨネーズがニンニク風味たっぷりで食欲をそそるんです。レストランではないので、ガイドブックとかには出ていないと思うけど、町中を歩いていればきっと見かけるはず。エジプト人のオニーチャンの好奇心むき出しの視線に耐えつつ、出来上がりを待つっていうのも旅の思い出になると思いますよ!?
2005年01月30日
ようやく9wですよ・・・まだまだ道のりは長いの~さておき、私のつわりは6、7週くらいまでがピークで最近はすっかり落ち着いてきた。ピークだった頃も、噂で聞いていたような症状はなく、きっと軽い方だったんじゃないかと思う。あと、病院で処方してもらったつわり止めの漢方にも大分助けられました。でもです。その、胸焼けみたいなのはなくなったんだけど、ご飯を食べた後に気持ち悪くなるんです。で、吐いたらスッキリ!その後はお菓子とかも食べれちゃう。何だか拒食症や過食症のように、吐いたら安心するみたいな感じになってきてる気がするんです。食べた後は本当に気持ち悪いから、それもつわりの症状の一種なのかしら・・・でも、食べていない時などは全く吐き気もない。ちょっとダルイとかはあるけども・・・吐き癖がついちゃったのかと思い、心配してます。参考書には私みたいな症状については何も書いていないんです。新米妊婦は心配事が耐えません・・・
2005年01月29日
まだ8週目の私には少し気の早い話かもしれないけど、男の子か女の子か産む前に教えてもらおうかどうしようか迷っている。昔は産むまで知らない方が楽しみにとっておけていいかな?なんて思っていたけど、実際に妊娠してみると色々と現実的な事を考えてしまう。名前の事とか、揃えるものとか、もろもろ前もって知っていた方が準備がゆっくり出来ていいかな?とか・・・母や祖母は知らない方がいいって言うんだな。ま~、性別判断も100%ではないらしいからもし産まれて来たら逆だったなんて事になったら何だかショックかもしれないし。で、ショックを受けた自分を後から悔やむんだろうし・・・皆考え方はそれぞれだと思うから、どっちが正しいって事はないんだけど、何となくまだ迷っている。先生によってはいきなりエコーを診ながら「男の子ですね~」なんて、知りたくなかった人にも言ってしまう事があるらしいので、どうしても知りたくないのなら先生にそう伝えておいた方がいいと母が言っていた。暫く迷い続けてみます・・・
2005年01月28日
前回のベイクトチーズケーキに続き、今日はレアチーズケーキを作ってみた。思ったより簡単に出来たけど、想像していたものよりも、しっかりめで固めのが出来上がった。分量は間違っていないはずだから、もともとこうゆうもんなのかな~って、本当はふわふわのムースタイプを作りたかったんだけどね~ネットでレシピを検索したから、イマイチ出来上がりが想像出来なかったんだな。一応生クリームといちごを添えてそれらしくして、それなりに我ながら美味しく出来たもんだと自画自賛したんだけどね。ふわふわレアチーズはどうしたら作れるのかしらん??どなたかプロがいらっしゃいましたら、どうかその秘伝のレシピをわたくしに伝授してください。
2005年01月27日
昨日、中のいい友人4人で来月辺り皆で温泉に行きたいね。なんて、話がでた。盛り上がって、どこに行こうか~なんて、結構具体的に話していたんだけど、ふと「妊婦さんは温泉駄目なんじゃなかったっけ」と一人がいいだした。えっ? そうなの?もしそうだったらショック・・・私だけ置いてきぼりかよ・・・ちょっと浸かるだけでも駄目なのかな~安定期に入ったらいいのかな~自分の持っている妊婦さんの参考書みたいなものを色々見てみたけど、温泉に入る事の可否はどれにも書いていなかった。どなたか知っている方いらっしゃいましたら情報求む!!
2005年01月26日
今日、8週目の検診に行って来た。私が行ってるところはレディースクリニックで、お産は出来ないんだけど、15週の安定期まで毎週様子を見てくれるところ。で、今日は子宮の為?の注射を打ちましょう・・・って、いきなり言われた。で、言われるがまま看護婦さんに隣の部屋に連れて行かれた。ちょっと待って!!私は自他共に認める大の注射嫌い。まさかレディースクリニックの検診で注射すると思わなかったから思わず「ちょっと恐いので待って下さい!苦手なんです。嫌いなんです。」って恥ずかしながらも少しパニクってしまった。しかも筋肉注射だって言うじゃない。痛いのよ、アレ・・・最初は『赤ちゃんの為ですよ~』と、たしなめる看護婦さん。うん。そうだ!赤ちゃんの為じゃん。頑張らなきゃ!分かってはいるけど、まだしぶっていた私。そしたら、看護婦さんがいきなりキレて、『大人なんですからっ』っていってブスっと注射を刺した。で、どっかへ行った・・・緊張したせいか、少しクラクラしてしまったのでしばらくそこで休んでいたら、またその看護婦さんが暫くして来て、「まだいたんですか?」と迷惑そうに言われ、気分が悪いって伝えたら、おもむろに腕をつかまれてスタッフ用の休憩室らしき所に押されながら連れていかれた。確かに、次の患者さんが押しているのも分かる。でも、あの対応はないんじゃないの?って。その時は私も注射をしたことのショックの方が大きくてボッーとしていた為、何も言えなかったけど、後から家に帰ったらフツフツと怒りが込み上げて来た。あれでフラフラしているところ、無理矢理押されて、ころんだりして流産したらどうするの?とか。私は、そこのレディースクリニックの先生を信頼して通っている。もちろん、看護婦さんの事もそれなりに尊敬していた。でも、今回の看護婦さんの対応でちょっと不信感が出てしまった。たぶん、先生は何も気が付いていないと思う。だから、今度先生に今回のことを伝えようと思っている。もちろん、当該の人にも一言いってやりたい。もともとあんまりクレームとかをお店とかで言えない私。しかもわりと楽天的な性格だから、来週になったらこの怒りも治まっているかもしれない。でも、こうゆー事はちゃんと先生も知っておくべきだと思うし、私も15週までここに通いたいと思っているから、今後同じ事がないように伝えないと・・・って思っている。その為に今から何をどう言うか旦那とイメトレ中・・・そういえば、あの看護婦。いつも人を急がせることに気が付いた。どんどん患者さんを回したいっていうのが見え見え。おいっ。お昼が押すの嫌なんだろう! 絶対そうだ。時間的にもそんな読みをしている私だが、確実に間違いない!!
2005年01月25日
現在妊娠している私が『赤ちゃんが欲しい』のテーマに投稿するのも何かと思いましたが、もしかしてコレに願うと願い事が叶うかも・・・と、いうものがあるので一言・・・コレとは、タイで購入した木で出来た男女の置物の事。私、あまり、ジンクスとか占いとか信じる方ではないんだけど、この置物を買ってから願い事が叶ったというウワサを周りであまりにも聞いたもんで、当時早く結婚したかった私は買ってみる事に・・・で、結果はといいますと、その後その結婚したかった相手と無事結婚出来ました。去年も久々にその置物を掃除しがてら、『早く子供が授かりますように・・・』 なんて願ってみたら、次の月に妊娠しました。多分、ただの偶然だと思いますが、何となく気休め程度になってます。なかなかタイに行く事はないと思いますが、バカみたいに安いものだから、もし機会があったら買っても悪くないかもしれません。ちなみに男女がそれぞれスイカにひじをついて横になっている木の置物です。本にひじをついているものも売っているけど、スイカじゃないと駄目らしい・・・
2005年01月24日

妊婦になって、この頃は何故かチーズ系に夢中なんです。で、無性にチーズケーキを食べたくなった。(一応軽いつわり持ち・・・)→皆に不思議がられるものばかり食べているジャンク妊婦なのだ。食べたいと思ったら直ぐにでも食べたい。思い立ったら吉日。暇だし、久々にベイクトチーズケーキを作る事に。(結果的には買って来た方が早かったが・・・)でも、肝心のお菓子の本というものを持っていない私はネットで検索。簡単そうで、材料も少なくてすみそうなレシピをチョイスしてみた。出来上がりは、『ブラボー!!』『Yammy!!』見た目はこんな感じ(コレは私が作ったものじゃありませんが)→ ちなみに、日記のタイトルの件だけど、私の周りでは断然レアチーズケーキ派が多い。私はベイクトチーズケーキの方が好きだけど。ちなみに・・・と、いうか、スフレタイプはあまり興味がない。ベイクトの方が濃厚な感じだし、ケーキって感じがする。レアチーズはヨーグルトみたいじゃない?そんな意見に反論するレアチーズ派の方で、もし絶対美味しいレアチーズケーキのレシピをお持ちの方は、是非わたくしに伝授して下さい。今、チーズが食べたい病なので、もしかしたらレアチーズケーキもこれを機会に好きになれるかもしれないので・・・よろしゅうです・・・
2005年01月23日
タイトルの件だけど、実は私もどちらの方法で産もうか未だに迷っている。妊娠前は絶対に無痛分娩派だった。まず、痛いのがとにかく嫌だという理由で・・・でも、実際に妊娠してみると色々と現実的に考えてしまうところがある。やっぱり女に産まれて来たからには、痛みを伴った出産を経験するべきではないのかとか、長い人生の中ではほんの一瞬の出来事だし・・・とか、死ぬ訳じゃないし・・・とか。そもそも、立ち会いたくてしょうがない旦那に無痛であまりにも楽に産むところ見せてもしょうがないかと思ったりもする。この日記を読んでくれた妊婦さんやそうでない方、経験者の方とか、皆さん出産に関してどんな考えをお持ちなんでしょうか。とにかく、分娩が不安でしょうがないんです・・・もちろん楽しみにはしてますが・・・
2005年01月21日
ただいま、妊娠8週目に入ったところ。それなりにつわりもあるけど、そんなに吐いたりする程じゃないから軽い方なのかな。それともこれからピークがくるのか・・・でも、今まで大好きだったスナック菓子やチョコレートは全く興味がなくなり、食事をしても全体的に苦く感じる傾向にある。そんな私がいつもいつも『食べたい!』と、夢中になっているのが何故かショウロンポウ。熱々を食べるところを想像するだけで、あ~っ。 もうっ。でも、ショウロンポウ様にはまだお目に掛かれていない。今週末には旦那に絶対に中華に連れて行ってもらうのだ。そして、次に夢中になっているのがラーメン。しかも、こってり系のが食べたくなる。肉まんなんかも気になる存在になりつつある。後は、イチゴとペリエとこんにゃくゼリー。今のところ、私の味覚は中国を求めているようである。つわりの人が中華系のものが食べたくなるって聞いた事がないけど、どうなんでしょうかね・・・
2005年01月20日
半年前になりますが、友人とエジプト、トルコの旅に行った。で、今さら突然だけどイスタンブールで体験した『水パイプ』の話をチラリしたいと思う。(今日の気分だったので・・・)イスタンブールのカフェでは水パイプの『味メニュー』が載っているところが多い。その味とは本当様々、何種類もある。定番ぽいイチゴ、オレンジ、アップルなどのフルーツ味からコーヒー、キャラメル、バニラなどのsweets系からローズなどといったアロマ系まで様々な味が用意されている。パイプ本体の形はクラリネットを太くして、長くして、床まで伸した感じ。メニューから好みの味を選んだら、お店のお兄ちゃんがパイプに火をつけて水蒸気を作ってくれる。おいおい、口付けてるところ私達もつけるところじゃないかい?? とか、思いつつ暫くその様子を眺めている。で、作ってくれた水蒸気にかすかに選んだ味がするってしくみ。水蒸気なので、タバコを吸わない人も楽しめる。勿論、害もない。私達はのローズ味を選び、二人で1つのパイプで楽しんだ。で、バカな顔した写真を沢山撮った。これが、結構時間が経ってももつんですよ。時間が限られている旅行者としては、あまりのんびりしていられなかったので、ゆっくりパイプを楽しむというよりは『経験した』って感じ。現地の人は、水パイプ吸いながら碁をやっていたり、ボッーっとしていたり。確かに、安上がりで時間が潰せる娯楽ではある。この頃、日本でも水パイプを楽しめるお店が出来たとか。どうなんでしょう。日本でも流行りますかね・・・
2005年01月19日

つわりがある時、炭酸飲料だったら大丈夫とか、無性に炭酸飲料が飲みたくなる妊婦さんが多いと聞いた事があります。そして、私もその一人・・・胸焼けがするから、シュワシュワしたものが飲みたくなるんです。でも、ジュースの炭酸飲料だと体に良くない。そこで、私はペリエに切り替えました。ココのが一番楽天で安い→ ペリエだったらミネラルも取れるし、体にもいいから安心して妊婦でも飲めます。でも、味が付いていないのでたまに私が加えるエキスがあります。昔にこのブログでも紹介した事のある「ヴェレダの白樺エリキシール」です。WELEDA 白樺エリキシール 体の老廃物を出してくれるので、むくみも取れるし、肌にもいい。むくみ易い妊婦さんには大助かりなのです。何より全てオーガニックなので安心。もちろん妊婦さんも飲んでOKです。味はシラカバと聞くと何だかな・・・って感じですけど、メープルシロップをもう少し幹臭くした感じです。私は美味しいと思います。(マズイと言っていた友人もいましたが・・・)先日の日記にもヴェレダの商品を紹介しましたが、妊婦さんにも嬉しい商品が沢山ありますよ。ちなみに私はヴェレダのまわし者ではありませんよ。(笑)昔からのファンなんです。また他にも妊婦さんに嬉しい情報があったら紹介していきたいと思います。乞うご期待☆
2005年01月18日
第126回 直木賞受賞作の『肩ごしの恋人』を今日1日で読んだ。内容はざっと説明すると、性格も全く違う二人の女達が恋と友情を通してそれぞれに『幸せ』とは何かを模索していく・・・ と、いうもの。それなりに、楽しみながら読めたのだが、宣伝されていたような『共感出来る』という点ではどうかと思った。そもそも、27歳にして既に会社では賞味期限切れとかが分からない。男性から見ると、27歳ってもうオバさん??あと、主人公の一人である「るりこ」っていうのが、また強烈キャラなのだが、よくもまーこんな性格の子ともう一人の主人公の「萌」は付合ってられるのか分からない。読んでいる私の方がイライラしてしまった。まー、内容に共感出来るか出来ないかは、人それぞれだしいいんだけど。私的に言わせてもらうと、こーゆー内容の本が出るから世間ではまた『負け犬』とか何とか年齢で女性の価値を測ろうとするんじゃないかってね。でも、なんやかんや言ってそれなりに楽しく読めたんで、前々からこの本に興味があった人は是非読んでみたら?ってプッシュしますけどね・・・どうでしょう・・・
2005年01月17日

これです→WELEDA アルニカ マッサージオイル 100ml妊娠発覚前から私はヴェレダのあらゆる商品を愛用してきました。ヴェレダは自然派コスメで安心して使える商品です。だから、妊婦さんには特にお勧めしたいんです。その中でも、妊婦さん特有の悩みである妊娠線とむくみを予防してくれるのが、『アルニカ マッサージオイル』です。私は以前からこのマッサージオイルを愛用してきましたが、軽く擦り込むだけで腰痛や肩こりまで和らげてくれる優れものなんです。私はまだ妊娠初期なので、お腹は出て来てませんが今からせっせとお腹に、モモに、塗り込んでいます。習慣付ないと続きませんからね・・・ぬった後はぽかぽかするんです!このアルニカマッサージオイルは妊婦さんにも使えることは調べたのですが、ヴェレダの他の商品に含まれているアロマ系の香りによっては妊婦さんには不向きなものもあるかもしれないので、使用する前に必ず専門家に聞くことをお勧めします。ちなみにヴェレダ(WELEDA) は専門ショップもありますが、渋谷のロフトにも売っていました。楽天でもモチロン!売っていましたよ。コレを使っています→
2005年01月16日

昨日、会社の後輩ちゃんが妊婦で暇している私の為に我が家に遊びに来てくれた。京都に遊びに行っていたということで手土産に『汲み上げ湯葉』を頂いた。さっそく夜ごはんに頂いたのだが、あまりのとろける美味しさにビックリ!実は、牛乳とか豆乳とかがあまり得意ではない私・・・それに加えてつわりがある。せっかく貰ったのにな~とか思いつつ一口食べたらウマすぎて結局旦那にはあげず、殆ど私が平らげてしまった。こんな時妊婦は得やの~栄養もあるし、赤ちゃんもまた大きく元気に育ってくれるだろう。最近豆乳ブームだけど、汲み上げ湯葉だったら私も豆乳ブームに乗れそうだぞ!
2005年01月15日
妊娠初期、つわりで苦しんでいる人が多いと思います。私もその一人です。朝から船酔いしている感じで、つらい・・・そこで、私の通っているレディースクリニックの先生に相談したところ、つわり止めの漢方を処方してくれました。それを飲むと半日はつわり無しで過ごせます。しかも、漢方なんで安心です。先生は、つわりで吐いてばかりいると胎児にも母体にも悪い影響を及ぼすので、つらい時はつわり止めを飲んだ方がいいということでした。ほとんどの妊婦さんは多分自力でこの辛いつわり時期を乗り越えているんだと思いますが、妊婦さんにも安心な薬がちゃんと存在しているので、つわりで苦しんでいる妊婦さんは是非先生に相談してみて下さい。ちなみにツムラの漢方で16番です。
2005年01月14日
今日は何だかとてもだるい一日だった。晴れてて暖かかったので、今までの私だったらきっとどこかに出掛けてたと思う。それが、今日はずっと胸焼けしている感じで動く気も起こらなかった。だから一日ソファーで過ごして終ってしまった。お昼ご飯も食べたけど、やっぱりリバースしてしまった。本格的に「つわり」が始まったのかな~味覚が変わるっていうけど、それはよく分からない。ただ、口の中が苦い感じがする。昨夜はタイ料理を食べに行き、周りの友人は『辛い』と言っていたものも、私には全然辛く感じない。もともと辛いものは得意だった私だけど、これって『妊娠したら味覚が変わる』ってやつだろうか。なんせ、今までの人生において初めての経験だから、噂とかでは何となく知っていたけど、実際自分の事となるとつわりってどんなもんなのか、よく分からない。食事を美味しく食べれていた事がどんなに幸せな事だったかもう既に実感している新米妊婦なのでした・・・
2005年01月13日
いやいや、とうとう「妊婦さん集まれ~」のテーマに投稿することになりました。まだ7週目に入ったばかりの新米妊婦です。そして、初めての妊娠・・・ちょっと不安、でも、これからの体の変化を見ていく楽しみの方が大きいかも。既に軽いつわりがある。この症状がつわりかどうかは分からないんだけど、夕方くらいから胸焼けがしてくるんです。でも、先生につわり止めの漢方を処方して頂いたので、これを飲むと落ち着きます。私の選んだレディースクリニックは1週間に一回、通院することを勧めています。特に妊娠初期は色々と危険が多い。 それを、早めに防げるようにするためだそう・・・通常は1ヶ月に1回の検診の所が多いと思いますが、やっぱり自分にとっても毎週先生に見て頂いて、相談出来た方が安心なので。さておき、昨日エコーを撮ったら、米粒くらいの胎芽が写っていました。来週にはこの米粒ちゃんが変化しているのかな~つわりはつらいけど、私のお子が育っている証拠なんだと思うと、何だか我慢出来ちゃうんですね・・・
2005年01月12日
昨夜、忘れ去られていたホットプレートを出して来て、我が家で初めてお好み焼きを作って食べた。買って来たものは豚肉だけ。あとは全部家にあったもので材料は揃った。我ながら『主婦の鏡』と密かに思いつつ・・・?枚目のお好み焼きは、シンプルに。キャベツ、ねぎ、揚げ玉、桜えび、餅、豚肉で。そして、お勧めしたいのが、適当にあるものを入れて作ってみた『創作お好み焼き』その具材とは、一枚目の具材+キムチと粉唐辛子。その名を『地獄のお好み焼き』と我が家では命名。いやいや、これが甘いソースとからんで超旨かった!まさに日韓の融合である。まー、この頃はお好み焼き屋さんやもんじゃ焼きやさんでも、キムチを入れるメニューが揃っているところが多いが、本当の辛さを出すにはやっぱりケチらずたっぷり入れないと。だから、自宅の方がパンチのある味が出せると思いますよ。辛いもの好きな方、お好み焼きの具材を迷っている方、是非、キムチと粉唐辛子を入れてみて下さい。寒い冬、暖まりますよ~
2005年01月11日
今日、ニールズヤードでアロマを使った練り香水創りの講座に参加した。アロマに関しては全くの素人の私だけど、ちょっとした講座に参加するだけで、簡単な基礎知識を楽しみながら得られるので、私はちょくちょくこのような講座に参加している。で、今日私がテーマにした香りは『イスタンブール』オリエンタルとエキゾチックな香りを意識した。(基材)ミツロウ→2、5グラム アーモンドオイル→15ml 精油→20滴(作り方)? 湯せんしてミツロウを完全に溶かす。そこへ少しずつオ イルを加え、なめらかにする。? 保存容器に移して、あら熱が取れたら精油を20滴加え る。(20滴の香りの組み合せ)イランイラン→5ローズ→4ジャスミン→3ラベンダー→3ベルガモット→2パチュリー→1ライム→1サンダルウッド→1です。出来上がりはイメージ通り、大人のスパイス系の香りに仕上がりました。精油の比率をちょっと変えただけで全く違う香りになるのも不思議。本当にまだまだ初心者だけど、最近自分の時間を沢山もてるようになったので、これを機会に少しアロマの勉強をしたいと思っている。どなたか最初に揃えておくと便利な精油を何種類か教えて下さると助かります。
2005年01月10日

角玉梅酒 1800ml先日、知人から角玉梅酒を頂きました。某航空会社の機内販売で売っていたそうで、梅酒好きの私の為に買って来てくれたそうです。何でも、お店で飲むとグラスで600円~はだいたいするそう。高級梅酒なんですね~この梅酒。 本当に美味しくってびっくりしました。ちゃーんと梅の味がこっくり効いている感じ。まろやかなんです。今まで安い梅酒だと、ロックで飲むには何だかパンチがなく、ソーダで割ったりして飲んでいたのですが、この角玉を何かで割ってしまうなんてもったいない!キンキンに冷やしておいて、ロックで飲むのが一番!楽天で探してみたら、売ってたぞ!今回のがなくなったら絶対に買うんだ。我が家の定番のお酒になりそうです。
2005年01月08日
今日のおやつ。と、いうよりも、「おめざ」に紀伊国屋の黒糖カステラを食べた。もともとカステラは好物。色々なお店のものを今までも試してきたけど、紀伊国屋のは今まで食べたカステラの中でも3本指に入るくらいしっとりしていて美味しかった。甘さもナチュラルで、黒糖の味が後からほんのりしてくる感じ。暖かい緑茶と共に・・・日本人に生まれてよかった・・・カステラはそもそも昔にオランダからの輸入ものだと、学校で習った気もするけど、やっぱりジャパニーズのおやつだと思ってしまう。ホットケーキ感覚でフルーツをのせて食べたり、アイスクリームをのせて食べたり、カステラを色々と工夫して食べると欧米風になるのかな??。そうそう他にも、紀伊国屋のカステラはオリジナルから抹茶、コーヒーなど色々な味がある。今度は何味を食べようかしらん??
2005年01月07日

石川県金沢発 天来鳥骨鶏プリン12個入りただいま3時過ぎ。おやつを頂いたところです。本日のおやつは知人に以前頂いた烏骨鶏プリン。金沢のお土産です。それに中国で買ったジンジャーラテを飲んだ。このプリン、ナント、年に平均10日に1個しか生まない、天来烏骨鶏の希少な卵を使ったプリンなのだ。味は、カスタードの味がしっかりしていて、まろやかなんだけど、どっしりしているというか・・・卵の風味が活かされている感じ。美味しかった~カロリーも一個あたり83、3カロリーって嬉しいですよね。ごちでした!ここのです→
2005年01月06日

今日皆様に紹介したいのは、いとめん本店さんの『伊勢うどん』です。私はこのうどんに出会って、今までのうどんとは全く違う食感にノックアウトされました。なんと、マシュマロのような食感なんです。もちもちなんだけど、ふわふわみたいな・・・何とも表現しがたい食感なんです。食べ方はいたってシンプルで、ネギや七味などの薬味を加えるのが一般的みたいですが、お好みにより、花かつお、天ぷら、玉子、などを入れて楽しめます。タレは薄めず、麺に絡めて食べるのです。だから、つけうどんでもないし、スープに入っているタイプでもないし。本当に、麺そのものを味わううどんなのです。ちなみにタレはちょっと濃いめの味。ちなみに、電話 0593(51)5388が、http://www.itomen.co.jpで、地方発送もして頂けます。うどんファンでなくても、きっとこの食感にはまるはずです!是非、お試しを!楽天でもちがうお店のものでしたら購入できるみたいですよ。 ココ→
2005年01月05日
昨日の事なんだけど、あまりにも悔しくて今日も引きずっている・・・それは、バーゲンの事。昨日は名古屋から東京に戻る日で、名古屋駅で新幹線の時間まで1時間程時間を潰してた。ふと、覗いた高島屋で早速バーゲンをしていたので、覗いてみたら私の大好きなツモリチサトがセールしているではありませんか!で、前々からかわいいと思っていたものを手にして、お会計をしようと思ったら・・・な、ナント! 会計するまでに長い列が出来ているじゃありませんか。そして、見ている限り20ー30分は会計だけに並びそうな勢い!そんなの、私の時間配分には入っていなかったよ。だって、東京のセールじゃ会計に行列することなんて今まで無かったんだから!!で、どうしたかというと・・・新幹線の時間が迫り、泣く泣くそこから退散することに・・・名古屋のセールはいつもああなのかい?それとも高島屋がそうなの??こうなったら明日あたり東京でセールに行ってやるー!!って、もう出遅れかしらん??
2005年01月04日
お正月は2日から1泊で我が家を留守にしていました。ニャンコ達のことは心配だったけど、1日だけ我慢してお留守番をさせる事にしました。もちろん、ご飯もお水も沢山置いておきました。で、先程よいよいと帰って来たのですが・・・どうも、家の中が臭い。いつもの違う・・・そう思うやいなや、やってありました。洗面所のマットの上にウンコと、寝室のベットでおしっこを!犯人は茶子だとすぐに分かり、御用となった。茶子はとても甘えん坊で寂しがりや。だから、もしかして私達が留守にして寂しすぎてお漏らししてしまったよう。もしくは、何で置いてきぼりにするんだ!と、怒り余って憂さ晴らしをしたか・・・あ~、これからあの処理をどうするか頭を悩ませる。一応怒ってみたら、死んだふりしてた。怒られてる理由を分かっているのかな~ペットがいると、本気で怒ってもしょうがない事って沢山あるなとつくづく感じました。
2005年01月03日

JSKフリオン シャワーヘッド 税込み・送料無料!!明けましておめでとうございます!新年が明けて、何か一つ生活の中で楽しめるものが見付かるといいと思っていた。そこで、我が家は今日からお風呂をもっと快適にしようと考えた。で、選ばれたものが『FRION のシャワーヘッド』前にも日記でこのシャワーヘッドの情報を求めたが、音沙汰が全くなかったので、結局楽天で買って自分が試す事にした。このシャワーヘッドの宣伝文句はあらゆる効果がみられるというもの。なんでも、塩素をイオン化し、マイナスイオンパワーをだすという。しかもその効果は半永久的に持続するらしい。髪にいいとか、肌にいいとか、浴槽が汚れにくくなるとか・・・嬉しい効果があるのだ。もちろんペットにもOK!ニャンコが2匹いる我が家には嬉しい。さっそくさっきこの水でお風呂を沸かし、入ってみた。気のせいかもしれないけど、体がとても暖まった。しかもなかなか湯冷めもしないし。こうして日記を書いている間も暖かいぞ。あと、何だか石鹸の泡立ちがよかったような・・・別に、気のせいでもいい。こうして、毎日お風呂に入る楽しみがあって、一日の最後に何となく自分の為にいい事をしていると思えるだけでも満足なのだ。今のところは・・・今年もこうしてちょっとしたハッピーな気分になれるものをを見付けて行きたい。
2005年01月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1