全62件 (62件中 1-50件目)
BINGOは1個開き合計14個(真ん中を入れると15個)になりました。リーチは7個(7列)になりました。けずろっとの補助券は2枚になりました。皆勤賞でした。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/31
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 1月 6日 丙 子 (ひのえ ね) 四緑 赤口記念日1月31日生命保険の日 1881(明治14)年7月に日本初の生命保険会社が設立 され、翌1882(明治15)年のこの日、受取人第一号が 現れた。 この年の1月20日に心臓病で急死した警部長で、遺族 に支払われた保険金は1000円、当人が払った保険 料はわずか30円だった。愛妻家の日 日本愛妻家協会が制定。 1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせ。晦日正月,晦日節 正月最後の日。 この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる 地方もある。毎月最終日 そばの日1月31日~2月6日 海苔ウィーク1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1879年 枕探し泥棒が見つかり相手を殺害した 高橋お伝が斬首刑で処刑。日本最後の斬首刑 1882年 前年設立の日本初の生命保険会社・明治生命 が初の保険金支払い 1976年 鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生 1979年 江川卓が阪神に入団し、小林繁との 即日トレードで巨人に入団 1989年 島田事件で死刑が確定していた赤堀政夫被告 の再審で、静岡地裁が無罪判決 1999年 東急百貨店日本橋店が閉店。白木屋以来 336年の歴史に幕 このほかにも色々なことがありました。誕生花サフラン Spring Crocus 青春の喜び 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1543年 徳川家康 (とくがわ・いえやす) 【戦国武将】 ※江戸幕府初代将軍1797年 フランツ・シューベルト 【作曲家】1919年 ジャッキー・ロビンソン 【野球】 ,大リーグ初の黒人選手1935年 大江健三郎 (おおえ・けんざぶろう) 【作家】1935年 成田三樹夫 (なりた・みきお) 【俳優】1941年 イナ・バウアー 【フィギュアスケート】1947年 ノーラン・ライアン 【野球】1961年 石野真子 (いしの・まこ) 【女優】1964年 中島千尋 (なかじま・ちひろ) 【ゴルフ】1964年 真矢みき (まや・みき) 【女優】1966年 石黒賢 (いしぐろ・けん) 【俳優】1966年 星野伸之 (ほしの・のぶゆき) 【野球】1972年 山田一成 (やまだ・かずなり) 【タレント】 《いつもここから》1973年 片山晋呉 (かたやま・しんご) 【ゴルフ】1977年 香取慎吾 (かとり・しんご) 【タレント、俳優】 《SMAP (スマップ)》1981年 森本稀哲 (もりもと・ひちょり) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1989年 芥川也寸志 (作曲家,指揮者,芥川龍之介の子) 1999年 ジャイアント馬場(馬場正平) (プロレス,野球(巨人/投手[元])) 2005年 中尊寺ゆつこ (漫画家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1987年(昭和62年) 7~12月1987/07/03 原 幹恵 (はら・みきえ) 【タレント】 〔新潟県〕1987/07/19 炭谷 銀仁朗 (すみたに・ぎんじろう) 【野球】 〔京都府〕1987/08/29 島本 里沙 (しまもと・りさ) 【タレント】 〔東京都〕1987/09/25 時東 あみ (ときとう・あみ) 【タレント】 〔東京都〕1987/10/26 今井 メロ (いまい・めろ) 【アルペンスキー/スノーボード】 〔大阪府〕1987/10/27 青山 テルマ (あおやま・てるま) 【歌手】 〔奈良県〕1987/10/29 小川 麻琴 (おがわ・まこと) 【歌手】 〔新潟県〕 元 《モーニング娘。》1987/11/11 手越 祐也 (てごし・ゆうや) 【タレント】 〔神奈川県〕 《ジャニーズJr.》→《NEWS》1987/12/04 木下 優樹菜 (きのした・ゆきな) 【タレント】 〔東京都〕1987/12/05 辻内 崇伸 (つじうち・たかのぶ) 【野球】 〔奈良県〕1987/12/18 絢香 (あやか) 【シンガー・ソングライター】 〔大阪府〕1987/12/18 安藤 美姫 (あんどう・みき) 【フィギュアスケート】 〔愛知県〕
2009/01/31
コメント(0)
BINGOは2個開き合計13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは4個(4列)になりました。けずろっとの補助券は1枚になりました。皆勤賞まであと1日です。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/30
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 1月 5日 乙 亥 (きのと い) 三碧 大安記念日1月30日3分間電話の日 1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった。毎月30日 みその日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1786年 京都で大火発生。鴨川東岸の空き家から出火し、烈風に煽られ市中の75%が焼失。死者1500人 1877年 鹿児島の私学校生徒が新政府に反撥し政府の武器を奪取。西南戦争の発端1940年 北陸で大雪。最大で410cmを記録。71戸の家屋が倒潰 1951年 セ・リーグの西日本パイレーツがリーグ脱退を表明。セ・パ両リーグ間の対立に発展 1988年 漫画家コンビ・藤子不ニ雄がコンビ解消を発表 このほかにも色々なことがありました。誕生花立金花(りゅうきんか) Mash Marigold 必ず来る幸福 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1882年 フランクリン・ルーズベルト 【政治家】 ※第32代大統領1920年 長谷川町子 (はせがわ・まちこ) 【漫画家】1924年 長船騏郎 (おさふね・きろう) 【野球】1943年 デーブ・ジョンソン 【野球】1946年 寺西勇 (てらにし・いさむ) 【プロレス】1948年 北原照久 (きたはら・てるひさ) 【おもちゃ評論家】1948年 柳ジョージ (やなぎ・じょーじ) 【歌手】1956年 土屋圭市 (つちや・けいいち) 【レーシングドライバー】1958年 石川さゆり (いしかわ・さゆり) 【歌手】1968年 小林至 (こばやし・いたる) 【野球】1968年 ぜんじろう (ぜんじろう) 【タレント】1968年 松本典子 (まつもと・のりこ) 【タレント】1973年 加藤紀子 (かとう・のりこ) 【タレント】1975年 吉村由美 (よしむら・ゆみ) 【歌手】 《PUFFY (パフィー)》1977年 新井貴浩 (あらい・たかひろ) 【野球】1978年 板倉俊之 (いたくら・としゆき) 【漫才師、タレント】 《インパルス》1978年 梅津弥英子 (うめづ・やえこ) 【アナウンサー/フジテレビ】1981年 久保田智之 (くぼた・ともゆき) 【野球】1981年 末綱聡子 (すえつな・さとこ) 【バドミントン】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1948年 マハトマ・ガンジー (インド:独立運動家「建国の父」) 1993年 服部良一 (作曲家『青い山脈』) 2007年 シドニィ・シェルダン (米:小説家,劇作家,脚本家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1987年(昭和62年) 1~ 6月1987/01/10 巽 真吾 (たつみ・しんご) 【野球】 〔和歌山県〕1987/02/24 岩佐 真悠子 (いわさ・まゆこ) 【タレント】 〔東京都〕1987/03/25 織田 信成 (おだ・のぶなり) 【フィギュアスケート】 〔大阪府〕1987/04/19 マリア・シャラポワ 【テニス】 〔ロシア〕1987/04/25 鶴 直人 (つる・なおと) 【野球】 〔大阪府〕1987/05/07 紺野 あさ美 (こんの・あさみ) 【歌手】 〔北海道〕 元 《モーニング娘。》1987/05/13 黒川 芽以 (くろかわ・めい) 【女優】 〔東京都〕1987/06/03 長澤 まさみ (ながさわ・まさみ) 【女優】 〔静岡県〕1987/06/17 辻 希美 (つじ・のぞみ) 【歌手】 〔東京都〕 元 《モーニング娘。》→《W(ダブルユー)》1987/06/25 伊藤 隆大 (いとう・たかひろ) 【タレント】 〔千葉県〕
2009/01/30
コメント(0)

.Infoseekくじ、あたりました。1ポイントです。 BINGOは2個開き合計11個(真ん中を入れると12個)になりました。リーチは2個(2列)になりました。けずろっとの補助券は10枚になったので。スクラッチを削り、あたりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/29
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 1月 4日 甲 戌 (きのえ いぬ) 二黒 仏滅記念日1月29日世界救らいの日 癩とは、ハンセン病の旧称で、らい菌の感染によって起こる慢性の感染症である。 感染・発症すると、神経が侵され、皮膚症状が現れたり、病状が進むと身体に変形が生じてしまうこともある。癩菌の感染力は極めて弱く、感染しても発病するのは稀で、体力や抵抗力が非常に弱くなっている時に発病する。また、以前は不治の病とされていたが、現在は薬によって完治できる病気になっている。 その外見上の特徴や、遺伝病だと思われていたこと等により、患者に対する偏見は強く、「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されていた。この法律は1996(平成8)年にようやく廃止されたが、いまなお誤解や偏見が残っている。人口調査記念日 1872(明治5)年、日本初の全国戸籍調査が行われた。 当時の人口は男1679万6158人、女1631万4667人で合計3311万825人だった。南極の日,昭和基地開設記念日 1957(昭和32)年、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設した。 この年から翌年にかけては「国際地球観測年」で、南極大陸には日本を始め12か国による観測網が敷かれた。タウン情報の日 タウン情報全国ネットワークが制定。 1973(昭和48)年、日本初の地域情報誌『ながの情報』が発行された。草城忌,東鶴忌,銀忌 俳人・日野草城の1956(昭和31)年の忌日。 無季俳句、連作俳向を率先し、モダンな作風で新興俳匂の一翼を担った。毎月29日 肉の日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1872年 明治政府が近代最初の人口調査を実施。総人口3311万人 1900年 大リーグのアメリカン・リーグがフィラディルフィアで設立総会。大リーグが2リーグ制に 1936年 アメリカ・ニューヨーク州のクーパーズタウンに「野球の殿堂」を開設。ベーブ・ルースら5人が殿堂入り 1957年 日本の第一次南極予備観測隊が南極・オングル島に上陸。昭和基地と命名 1980年 日本に寄贈された3頭目のパンダ・ホアンホアン(歓歓)が上野動物園に到着 1990年 セ・リーグが延長を18回までとすることを決定。球場周辺住民の反対などで実施されず 1999年 島根県浜田市を皮切りに地域振興券の交付を開始 このほかにも色々なことがありました。誕生花苔 (こけ) Moss 母性愛 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1853年 北里柴三郎 (きたざと・しばさぶろう) 【医学者(細菌学)】1940年 高橋国光 (たかはし・くにみつ) 【レーシングドライバー】1943年 ちばあきお (ちば・あきお) 【漫画家】1948年 毛利衛 (もうり・まもる) 【宇宙飛行士】1949年 宮下順子 (みやした・じゅんこ) 【俳優】1953年 テレサ・テン 【歌手】1962年 岡村孝子 (おかむら・たかこ) 【シンガー・ソングライター】 元 《あみん》1966年 平塚克洋 (ひらつか・かつひろ) 【野球】1966年 ロマーリオ 【サッカー】1967年 小野正利 (おの・まさとし) 【ミュージシャン】1968年 秋元宏作 (あきもと・こうさく) 【野球】1969年 hyde (はいど) 【ミュージシャン】 《L'Arc~en~Ciel (ラルク アン シエル)》1969年 呂比須ワグナー (ろぺす・わぐなー) 【サッカー】1970年 伊東浩司 (いとう・こうじ) 【陸上競技/短距離】1970年 黒田有 (くろだ・たもつ) 【タレント】 《メッセンジャー》1972年 大東めぐみ (おおひがし・めぐみ) 【タレント】1972年 濱口優 (はまぐち・まさる) 【タレント】 《よゐこ》1974年 小林幹英 (こばやし・かんえい) 【野球】1977年 宝生舞 (ほうしょう・まい) 【女優】1981年 田崎佑一 (たさき・ゆういち) 【タレント】 《藤崎マーケット》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1982年 滝隆一(スコッチ) (ドラマ登場人物(『太陽にほえろ!』)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1986年(昭和61年)10~12月1986/10/01 神田 沙也加 (かんだ・さやか) 【歌手、女優】 〔東京都〕 ※旧芸名:SAYAKA1986/10/28 山本 紗衣 (スザンヌ) (やまもと・さえ) 【タレント】 〔熊本県〕1986/11/05 BoA (ぼあ) 【歌手】 〔韓国〕1986/11/10 サムエル・ワンジル 【陸上競技/長距離】 〔ケニア〕1986/11/16 サエコ (さえこ) 【タレント】 〔宮崎県〕1986/11/17 亀田 興毅 (かめだ・こうき) 【ボクシング】 〔大阪府〕1986/11/30 岩田 聖司 (いわた・せいじ) 【野球】 〔北海道〕1986/12/19 石井 慧 (いしい・さとし) 【柔道】 〔大阪府〕1986/12/24 石原 さとみ (いしはら・さとみ) 【女優】 〔東京都〕
2009/01/29
コメント(1)
BINGOは1個開き合計9個(真ん中を入れると10個)になりました。リーチは1個(1列)でおわりました。けずろっとの補助券は9枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/28
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 1月 3日 癸 酉 (みずのと とり) 一白 先負記念日1月28日コピーライターの日 1956(昭和31)年、「万国著作権条約」が公布された。 この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけて。 「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。宇宙からの警告の日 1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡した。 作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。衣類乾燥機の日 日本電機工業会が制定。初不動 毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。初荒神毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 712年 稗田阿礼が誦習していた帝記などを太安万侶が筆録した『古事記』が完成し、元明天皇に献上1687年 将軍徳川綱吉の命により、犬だけだった「生類憐愍令」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 1896年 「葉煙草専売法」「登録税法」公布 1912年 白瀬南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名 1924年 上野公園・動物園が宮内省から東京市に下賜される 1948年 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人 1979年 NHKが世界初の南極からのテレビ生中継1986年 アメリカでスペースシャトル「チャレンジャー」が打上げ直後に爆発炎上。乗組員7人全員が死亡 2000年 新潟・三条市で9年2か月に渡り監禁されていた少女を発見、保護 このほかにも色々なことがありました。誕生花黒ポプラ Black Poplar 勇気 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1930年 二谷英明 (にたに・ひであき) 【俳優】1931年 小松左京 (こまつ・さきょう) 【SF作家】1937年 笑福亭仁鶴 〈3代目〉 (しょうふくてい・にかく) 【落語家】1941年 川崎のぼる (かわさき・のぼる) 【漫画家】1942年 福留功男 (ふくとめ・のりお) 【アナウンサー/日本テレビ→フリー】1949年 市村 正親 (いちむら・まさちか) 【俳優】1952年 三浦友和 (みうら・ともかず) 【俳優】1966年 田辺陽子 (たなべ・ようこ) 【柔道】1972年 新庄剛志 (しんじょう・つよし) 【野球、タレント】1975年 ティム・モンゴメリ 【陸上競技/短距離】1976年 高橋茂雄 (たかはし・しげお) 【タレント】 《サバンナ》1977年 佐藤琢磨 (さとう・たくま) 【レーシングドライバー】1977年 松尾陽介 (まつお・ようすけ) 【タレント】 《ザブングル》1979年 川畑要 (かわばた・かなめ) 【ミュージシャン】 《CHEMISTRY (ケミストリー)》1981年 乙葉 (おとは) 【タレント】1983年 藤本綾 (ふじもと・あや) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1998年 石ノ森章太郎 (漫画家『サイボーグ009』『仮面ライダー』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1986年(昭和61年) 7~9月1986/07/04 あびる 優 (あびる・ゆう) 【タレント】 〔東京都〕1986/07/04 上本 博紀 (うえもと・ひろき) 【野球】 〔広島県〕1986/07/16 諸見里 しのぶ (もろみざと・しのぶ) 【ゴルフ】 〔沖縄県〕1986/07/31 興梠 慎三 (こおろき・しんぞう) 【サッカー】 〔宮崎県〕1986/08/16 ダルビッシュ有 (だるびっしゅ・ゆう) 【野球】 〔大阪府〕1986/08/19 木村 沙織 (きむら・さおり) 【バレーボール】 〔東京都〕1986/08/21 ウサイン・ボルト 【陸上競技/短距離】 〔ジャマイカ〕1986/09/14 高橋 愛 (たかはし・あい) 【歌手】 〔福井県〕 《モーニング娘。》1986/09/24 リア・ディゾン 【タレント】 〔アメリカ〕
2009/01/28
コメント(0)

バレンタインどりーむくじはパンダさん笑ってくれました。1ポイントです。 ラッキーサーチは、あたりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/27
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 1月 2日 壬 申 (みずのえ さる) 九紫 友引記念日1月27日国旗制定記念日 国旗協会が制定。 1870(明治3)年、太政官布告第57号の「商船規則」で、国旗のデザインや規格が定められた。 それまでは、船によってまちまちのデザインの旗を使っていた。 当時の規格は、縦横の比率は7:10で、日の丸が旗の中心から旗ざお側に横の長さの100分の1ずれた位置とされていたが、現在は、1999年8月13日に公布・施行された「国旗国歌法」により、縦横の比率は2:3、日の丸の直径は縦の長さの5分の3、日の丸は旗の中心の位置となっている。求婚の日 1883(明治16)年、新聞に初めて求婚広告が掲載された。ハワイ移民出発の日 1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第一号の船が横浜港を出航した。ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(International Holocaust Remembrance Day) 2005(平成17)年の第60回国連総会にて採択。国際デーの1つ。 1945(昭和20)年、ソ連軍によってアウシュビッツ強制収容所が解放された。實朝忌 鎌倉幕府3代将軍で歌人の源實朝の1219(承久元)年の忌日。 前年に右大臣に就任し、鶴岡八幡宮でその拝賀の礼を行った帰途、甥の公暁により暗殺された。雨情忌 詩人・野口雨情の1945(昭和20)年の忌日。毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1885年 第1回官約ハワイ移民927名が日本を出発 1926年 スコットランドの発明家のジョン・ベアードが初めてテレビジョンによる視覚電信を実演 1945年 B29爆撃機70機が白昼の東京銀座を集中爆撃。死者540人 1945年 ナチスのアウシュビッツ収容所がソ連軍により解放 1964年 厚生省が、喫煙と肺がんに関する専門家会議を開催。紙巻きたばこの危険性を示唆 1967年 「アポロ1号」のテスト中に火災が起こり宇宙飛行士3人が死亡 1983年 青函トンネルの先進導坑が着工から19年目で貫通 1996年 フランスがファンガタウファ環礁で地下核実験 このほかにも色々なことがありました。誕生花七竈 (ななかまそ) Surbus 怠りない心 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1756年 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 【作曲家】1832年 ルイス・キャロル 【数学者童話作家、】1848年 東郷平八郎 (とうごう・へいはちろう) 【軍人】1939年 須藤甚一郎 (すどう・じんいちろう) 【芸能リポーター】1960年 清水ミチコ (しみず・みちこ) 【タレント】1966年 三田寛子 (みた・ひろこ) 【女優】1976年 アン・ジョンファン 【サッカー】1978年 雛形あきこ (ひながた・あきこ) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1965年 三船久蔵 (柔道) 1993年 アンドレ・ザ・ジャイアント (プロレス) 1998年 景山民夫 (小説家『遠い海から来たCOO』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1986年(昭和61年) 3~6月1986/03/13 喜屋武 ちあき (きゃん・ちあき) 【タレント】 〔埼玉県〕1986/04/08 沢尻 エリカ (さわじり・えりか) 【女優】 〔東京都〕1986/05/16 佐藤 剛士 (さとう・つよし) 【野球】 〔秋田県〕1986/06/06 田沢 純一 (たざわ・じゅんいち) 【野球】 〔神奈川県〕1986/06/15 上田 桃子 (うえだ・ももこ) 【ゴルフ】 〔熊本県〕1986/06/21 涌井 秀章 (わくい・ひであき) 【野球】 〔千葉県〕1986/06/25 松浦 亜弥 (まつうら・あや) 【歌手】 〔兵庫県〕
2009/01/27
コメント(0)
BINGOは3個開き合計3個(真ん中を入れると4個)になりました。けずろっとの補助券は7枚になりました。皆勤賞は続いてます。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/26
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦 旧正月大1日 辛 未 (かのと ひつじ) 八白 先勝記念日1月26日文化財防火デー 1949(昭和24)年、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損した。 これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定した。 各地で文化財の防火訓練が行われる。有料駐車場の日,パーキングメーターの日 1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパーキングメーターを設置した。 料金は15分単位で10円だった。帝銀事件の日 1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こった。 東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16万円と小切手を奪って逃走した。 当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行されないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉回復の為の再審請求を続けている。 この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推理小説が書かれた。毎月26日 風呂の日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1184年 源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける 1886年 函館・札幌・根室の3県を廃止し北海道庁を設置。札幌・根室は支庁に 1905年 南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石を発見 1948年 帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される 1949年 法隆寺金堂火災。壁画12面が火災と放水で損傷 1959年 東京都が日本初のパーキングメーターを設置 1979年 大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺 1985年 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人を射殺 1999年 中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決定 2001年 山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれ死亡 このほかにも色々なことがありました。誕生花含羞草((おじぎそう)眠り草(ねむりそう)) Hamble Plant 感じやすい心 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1880年 ダグラス・マッカーサー 【軍人】1921年 盛田 昭夫 (もりた・あきお) 【経営者】 ※ソニー 創業者1925年 ポール・ニューマン 【俳優】1933年 藤本義一 (ふじもと・ぎいち) 【作家】1946年 見城美枝子 (けんじょう・みえこ) 【評論家】1949年 小川知子 (おがわ・ともこ) 【女優】1949年 叶精作 (かのう・せいさく) 【漫画家】1955年 所ジョージ (ところ・じょーじ) 【タレント】1959年 海原しおり (うなばら・しおり) 【漫才師】 《海原さおり・しおり》1959年 山下久美子 (やました・くみこ) 【ミュージシャン】1966年 長嶋一茂 (ながしま・かずしげ) 【野球】1967年 高橋智 (たかはし・さとし) 【野球】1967年 福永恵規 (ふくなが・さとみ) 【タレント】 元 《おニャン子クラブ》会員番号11番1968年 宮崎萬純 (みやざき・ますみ) 【女優】1971年 今井恵理 (いまい・えり) 【タレント】 《シェイプUPガールズ》1971年 永井秀樹 (ながい・ひでき) 【サッカー】1972年 増保輝則 (ますほ・てるのり) 【ラグビー】1972年 度会博文 (わたらい・ひろぶみ) 【野球】1976年 hitomi (ひとみ) 【歌手】1978年 来栖あつこ (くるす・あつこ) 【タレント】1982年 小柳ゆき (こやなぎ・ゆき) 【歌手】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1995年 蔵間竜也(錣山親方[元]) (タレント,相撲/関脇[元]) 2005年 北原謙二 (歌手) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1986年(昭和61年) 1、 2月1986/01/01 浜田 翔子 (はまだ・しょうこ) 【タレント】 〔京都府〕1986/01/05 小池 徹平 (こいけ・てっぺい) 【俳優】 〔大阪府〕1986/01/20 竹内 由恵 (たけうち・よしえ) 【アナウンサー/テレビ朝日】 〔東京都〕1986/02/02 浅尾 美和 (あさお・みわ) 【ビーチバレー】 〔三重県〕1986/02/03 柳原 可奈子 (やなぎはら・かなこ) 【タレント】 〔東京都〕1986/02/19 かでな れおん (かでな・れおん) 【タレント】 〔大阪府〕1986/02/23 亀梨 和也 (かめなし・かずや) 【タレント】 〔東京都〕 《ジャニーズJr.》→《KAT-TUN》1986/02/23 三倉 茉奈 (みくら・まな) 【女優】 〔大阪府〕1986/02/23 三倉 佳奈 (みくら・かな) 【女優】 〔大阪府〕1986/02/25 原田 桜怜 (はらだ・おうれい) 【タレント】 〔兵庫県〕1986/02/26 クリスタル・ケイ 【歌手】 〔アメリカ〕
2009/01/26
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。バレンタインどりーむくじはパンダさん笑ってくれました。1ポイントです。 Infoseekくじは、はずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは0個開き合計13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは3個(3列)でおわりました。昨日、今日と2日続けて開きませんでした。けずろっとの補助券は6枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/25
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月30日 庚 午 (かのえ うま) 七赤 大安 三隣亡(さんりんぼう)記念日1月25日日本最低気温の日 1902(明治35)年、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録した。 1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。中華まんの日 日本最低気温の日に因み、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと制定。ホットケーキの日 日本最低気温の日に因み、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと制定。左遷の日 901(延喜元)年、右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷された。 彼の才能を妬む左大臣・藤原時平は、道真を罪に陥れてやろうと策略し「道真は国家の政治を私物化している」と醍醐天皇に何度も讒言した。これにより、天皇も道真のことを逆臣と思いこむようになり、901年1月20日に菅原道真を太宰権帥に左遷、筑紫国に流罪とすることとした。 長年住み慣れた自宅の庭に植えられていた梅が咲いているのを見て東風吹かば匂ひ送来せよ梅の花 主無しとて春を忘るなと詠み、この日、都を旅立った。その梅は菅原邸から太宰府の庭まで飛んで行ってそこに根づいたという「太宰府の飛梅」の伝説がある。 菅原道真は無念の思いを抱きながら、2年後の903(延喜3)年2月25日に亡くなった。お詫びの日 1077年、神聖ローマ皇帝がローマ教皇に「お詫び」をした。 神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世はイタリアの支配を目指し、ミラノ大司教等を次々と任命した。教皇グレゴリウス7世がこれらの教皇を無視した皇帝の行為を激しく非難したのに対しハイリンヒは激怒し、直ちに諸侯を集めて教皇の廃位を決定した。これに対して教皇も、1076年2月に皇帝の廃位と破門を宣言した。 破門の知らせを受けた諸侯たちは、次々とハイリンヒに叛旗を翻した。そこでハイリンヒは、教皇から破門を解いてもらう為に、グレゴリウス7世が滞在している北イタリア・カノッサ城を訪れた。しかし、グレゴリウスはなかなか会おうとせず、カノッサ城外で悔恨の心を示すことを要求した。ハイリンヒは1月25日から3日間、雪の中、裸足に粗末な修道衣だけの姿で城の前に立ち続け、ようやく教皇の赦免を受けることができた。これを「カノッサの屈辱」と言う。 しかし、赦免を受けた皇帝は巻き返しを謀り、教皇との対立は再び激化して行った。この争いは以降約半世紀も続いた。初天神 毎月25日は天神の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれる。バーンズ生誕日 スコットランドの詩人ロバート・バーンズの1759年の誕生日。 スコットランド地方ではこの日、生誕を祝って作品を朗読し肉料理を食べる。毎月25日 歯茎の日 天神の縁日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 611年 聖徳太子が『勝鬘経義琉』を著す 901年 左大臣・藤原時平の讒言により、醍醐天皇が右大臣・菅原道眞を太宰権師に左遷 901年 菅原道眞が太宰府へ向け京を出発 1791年 江戸幕府が、江戸市中の湯屋での男女混浴を禁止 1879年 大阪・江戸堀で『朝日新聞』第1号を発行1902年 北海道旭川で日本の最低気温-41℃を記録 1933年 アメリカ・アイオワ大学が世界初の教育テレビを開設し放送開始 1936年 「東京朝日新聞」で横山隆一の漫画『江戸っ子健ちゃん』が連載開始。『フクちゃん』の前身 1960年 婦人警官が10年ぶりに復活。51人を新採用 1974年 買い占め騒ぎに対応してトイレットペーパーの標準価格を閣議決定 1979年 上越新幹線の大清水トンネルが貫通。22228mで山岳トンネルでは当時世界最長1990年 パキスタンのブット首相が出産。現職首相の出産は世界初 1999年 コロンビアでM6.0の地震。死者278人 1999年 厚生省が性的不能治療薬「バイアグラ」を申請から半年で正式承認 このほかにも色々なことがありました。誕生花耳菜草 (みみなぐさ) Cerastium 純真 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1885年 北原白秋 (きたはら・はくしゅう) 【詩人】1911年 メイ牛山 (めい・うしやま) 【美容家】1923年 池波正太郎 (いけなみ・しょうたろう) 【作家】1923年 西村晃 (にしむら・こう) 【俳優】1938年 石ノ森章太郎 (いしのもり・しょうたろう) 【漫画家】1938年 松本零士 (まつもと・れいじ) 【漫画家】1944年 江守徹 (えもり・とおる) 【俳優】1949年 さとう宗幸 (さとう・むねゆき) 【歌手】1950年 森田芳光 (もりた・よしみつ) 【映画監督】1957年 楠みちはる (くすのき・みちはる) 【漫画家】1959年 キム・ヨンジャ 【歌手】1959年 北野誠 (タレント) 【タレント】1964年 レパード玉熊 (れぱーど・たまくま) 【ボクシング】1968年 村田亙 (むらた・わたる) 【ラグビー】1970年 千原靖史 (ちはら・せいじ) 【タレント】 《千原兄弟》1972年 竹原慎二 (たけはら・しんじ) 【ボクシング】1982年 櫻井翔 (さくらい・しょう) 【タレント】 《嵐》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1212年 法然(源空上人) (僧,浄土宗の開祖) 1947年 アル・カポネ (米:ギャングスター) 1973年 大場政夫 (ボクシング) 1999年 三木のり平 (喜劇俳優) 1999年 土井垣武 (野球(阪神[元]/捕手・内野手)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年)11、12月1985/11/25 太田 雄貴 (おおた・ゆうき) 【フェンシング】 〔滋賀県〕1985/11/29 田口 淳之介 (たぐち・じゅんのすけ) 【タレント】 〔神奈川県〕 《ジャニーズJr.》→《KAT-TUN》1985/11/30 宮崎 あおい (みやざき・あおい) 【女優】 〔東京都〕1985/12/04 ギャル曽根 (ぎゃる・そね) 【タレント】 〔京都府〕1985/12/13 横峯 さくら (よこみね・さくら) 【ゴルフ】 〔鹿児島県〕1985/12/14 滝沢 乃南 (たきざわ・のなみ) 【タレント】 〔埼玉県〕
2009/01/25
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじは、はずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは0個開き合計13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは3個(3列)になりました。けずろっとの補助券は5枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/24
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月29日 己 巳 (つちのと み) 六白 仏滅記念日1月24日法律扶助の日 法律扶助制度を行っている法律扶助協会が1993(平成5)年に制定。 1952(昭和27)年、日本弁護士連合会が法律扶助協会が設立した。 法律扶助とは、資力がない為に、法律による保護を受けられない人に対する社会的扶助のことである。 この日を中心に、全国の指定された弁護士事務所で無料法律相談が実施される。郵便制度施行記念日 1871(明治4)年、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始された。 それまでは飛脚便に頼っていたが、前島密の建議により郵便制度が定められ、まず東京・京都・大阪間で営業が開始された。金の日,ゴールドラッシュデー 1848年、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが、川底に金の粒を発見した。 この噂は全米に広まり、多数のアメリカ人がカリフォルニアに押し掛ける「ゴールドラッシュ」となった。一獲千金を求めて集まった人達は「フォーティーナイナーズ」('49ers)と呼ばれた。ボーイスカウト創立記念日 1908(明治41)年、イキリスでボーイスカウトが結成された。初地蔵 一年で最初の地蔵の縁日。初愛宕 一年で最初の愛宕の縁日。毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日毎月第4土曜日 こどもの本の日 インテリアの日1月24日~1月30日 全国学校給食週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1848年 カリフォルニアの川底で砂金を発見。ゴールドラッシュの始り 1865年 長崎に大浦天主堂が完成 1871年 東京・京都・大阪に郵便役所を開設。3月1日から業務開始 1935年 アメリカのクルーガー社が世界初の缶入りビールを発売 1961年 キヤノンが自動露出のEEカメラ「キヤノネット」を発売 1971年 グループサウンズのザ・タイガースが日本武道館で解散コンサート 1972年 グアム島で元日本兵の横井庄一さんを発見・救出。敗戦から28年目 1994年 郵便料金が値上げ。はがきが41円から50円に、封書が62円から80円に このほかにも色々なことがありました。誕生花秋咲き薬用サフラン Saffron-Crocus 節度の愛 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1936年 市原悦子 (いちはら・えつこ) 【女優】1936年 野際陽子 (のぎわ・ようこ) 【女優】1947年 尾崎将司 (おざき・まさし) 【ゴルフ】1950年 ジュディ・オング 【女優、歌手】1951年 五輪真弓 (いつわ・まゆみ) 【歌手】1956年 渡辺正行 (わたなべ・まさゆき) 【タレント】 ※ 元 コント赤信号1957年 金森栄治 (かなもり・えいじ) 【野球】1957年 段田安則 (だんた・やすのり) 【俳優】1959年 前田日明 (まえだ・あきら) 【プロレス】1961年 ギド・ブッフバルト 【サッカー】1968年 林葉直子 (はやしば・なおこ) 元 【将棋】1972年 久保純子 (くぼ・じゅんこ) 【アナウンサー/NHK→フリー】1976年 ライカ (らいか) 【ボクシング】1978年 明神智和 (みょうじん・ともかず) 【サッカー】1980年 増渕まり子 (ますぶち・まりこ) 【ソフトボール】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1977年 神吉春夫 (出版人,光文社創立) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年) 7、 8月1985/09/06 坂 克彦 (さか・かつひこ) 【野球】 〔茨城県〕1985/09/10 松田 翔太 (まつだ・しょうた) 【俳優】 〔東京都〕1985/09/14 上戸 彩 (うえと・あや) 【女優】 〔東京都〕1985/09/22 成田 童夢 (なりた・どうむ) 【アルペンスキー/スノーボード】 〔大阪府〕1985/09/23 後藤 真希 (ごとう・まき) 【歌手】 〔東京都〕 元 《モーニング娘。》1985/09/26 秋山 莉奈 (あきやま・りな) 【女優】 〔東京都〕1985/10/08 ウエンツ瑛士 (うえんつ・えいじ) 【タレント】 〔東京都〕1985/10/13 成瀬 善久 (なるせ・よしひさ) 【野球】 〔栃木県〕1985/10/14 前田 美順 (まえだ・みゆき) 【バドミントン】 〔鹿児島県〕
2009/01/24
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじは、はずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個開き合計13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは3個(3列)になりました。けずろっとの補助券は4枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/23
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月28日 戊 辰 (つちのえ たつ) 五黄 先負記念日1月23日電子メールの日 電子メッセージング協議会(現在のEジャパン協議会)が1994(平成6)年に制定。 「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合せ。八甲田山の日 1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した。 冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難して行った。25日になって199名の死亡が確認された。真白き富士の嶺の日 1910(明治43)年、神奈川県の逗子開成中学の生徒12人が学校のボートで乗り出し、七里ヶ浜で遭難して全員が死亡した。 この遭難は社会的事件として新聞で大々的に扱われた。この悲報に接した鎌倉女学校の教諭・三角錫子が「七里ヶ浜の哀歌」を作詞し、この歌は全国で愛唱された。ワンツースリーの日 「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。 人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。羅山忌 江戸時代の儒学者・林羅山の1657(明暦3)年の忌日。毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1570年 織田信長が足利義昭に五箇条の意見書を提出 1620年 江戸幕府が、諸大名に大坂城の修築を行わせる 1866年 寺田屋事件。伏見・寺田屋に宿泊していた坂本龍馬らが伏見町奉行配下の捕り方に急襲され負傷 1902年 死の雪中行軍。陸軍歩兵第五聯隊が八甲田山の雪中突破へ出発し遭難。25日に210名中199人の死亡を確認 1905年 日本狼の最後の1頭が吉野山中で射殺される 1910年 逗子開成中学の生徒12人が七里ヶ浜で遭難 1955年 法隆寺の昭和大修理が完了 1963年 強い寒気の南下により北陸を中心に日本海側で猛烈な降雪。福井で積雪213cm。三八豪雪が本格化 1973年 アース製薬が「ごきぶりホイホイ」を発売 1989年 プリンセスプリンセスが女性バンドとして初の武道館コンサート 1997年 セガ・エンタープライズとバンダイの合併が発表される。5月に解消 2000年 徳島市で吉野川可動堰建設の是否を問う住民投票。90%が反対 このほかにも色々なことがありました。誕生花蒲 (がま) Bullrush 従順 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1828年 西郷隆盛 (さいごう・たかもり) 【政治家】1832年 エドアール・マネ 【画家】1899年 林正之助 (はやし・しょうのすけ) 【経営者】 ※吉本興業 創業1907年 湯川秀樹 (ゆかわ・ひでき) 【物理学者】1929年 鈴木健二 (すずき・けんじ) 【アナウンサー/NHK→評論家】1938年 ジャイアント馬場 (じゃいあんと・ばば) 【プロレス】1939年 千葉真一 (ちば・しんいち) 【俳優】1945年 島谷金二 (しまたに・きんじ) 【野球】1948年 相米慎二 (そうまい・しんじ) 【映画監督】1950年 でんでん 【俳優】1951年 吉田照美 (よしだ・てるみ) 【タレント】1960年 錦織健 (にしきおり・けん) 【声楽家】1961年 広瀬哲朗 (ひろせ・てつろう) 【野球】1968年 葉加瀬太郎 (はかせ・たろう) 【ミュージシャン/バイオリン】 元 《クライズラー&カンパニー》1973年 篠原信一 (しのはら・しんいち) 【柔道】1973年 ニコラス・ペタス 【空手】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1944年 エドヴァルド・ムンク (ノルウェー:画家『叫び』) 1989年 サルバドール・ダリ (スペイン:画家) 2000年 成田きん (双子のおばあちゃん) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年) 7、 8月1985/07/09 山田 裕司 (やまだ・ゆうじ) 【野球】 〔石川県〕1985/07/10 牛若丸あきべぇ (うしわかまる・あきべぇ) 【ボクシング】 〔福岡県〕1985/07/13 内 竜也 (うち・たつや) 【野球】 〔神奈川県〕1985/07/13 苔口 卓也 (こけぐち・たくや) 【サッカー】 〔岡山県〕1985/07/25 ネルシーニョ・ピケ 【レーシングドライバー】 〔ブラジル〕1985/08/16 大沢 あかね (おおさわ・あかね) 【タレント】 〔大阪府〕1985/08/17 蒼井 優 (あおい・ゆう) 【女優】 〔福岡県〕1985/08/25 中野 友加里 (なかの・ゆかり) 【フィギュアスケート】 〔愛知県〕
2009/01/23
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじは、あたりました。1ポイントです。 ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは3個開き合計12個(真ん中を入れると13個)になりました。リーチは3個(3列)になりました。けずろっとの補助券は3枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/22
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月27日 丁 卯 (ひのと う) 四緑 友引記念日1月22日ジャズの日 東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施。 JAZZの"JA"が"January"(1月)の先頭2文字であり、"ZZ"が"22"に似ていることから。 ジャズのファン層の裾野を広げる為に、ライブコンサート等さまなざまPR活動が行われる。カレーの日 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。飛行船の日 1916(大正5)年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った。默阿彌忌 歌舞伎作者・河竹默阿彌の1893(明治26)年の忌日。 『三人吉三廓初買』『青砥稿花紅彩画』等の人気狂言を書き、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされている。左衛門忌毎月22日 夫婦の日1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1887年 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る 1916年 初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が所沢~大阪で実験飛行 1974年 東京で71日間の無降水新記録 1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」、軌道科学ステーション「サリュート6号」、宇宙貨物船「プログレス1号」がドッキング 1979年 海王星が冥王星の軌道をまたぎ太陽系の一番外側の惑星になる。1999年に元に戻る 1987年 新潮社が「カセットブック」を発売 1990年 御徒町駅ガード下の都道が陥没。東北新幹線の工事中 1997年 住宅・都市整備公団(住都公団。現在の都市基盤整備公団)が住宅事業から撤退 2000年 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄 このほかにも色々なことがありました。誕生花苔 (こけ) Moss 母性愛 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1930年 中村鋭一 (なかむら・えいいち) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)、政治評論家】1930年 松平康隆 (まつだいら・やすたか) 【バレーボール】1945年 高須克弥 (たかす・かつや) 【医師(美容整形外科医)】1946年 鳳蘭 (おおとり・らん) 【女優】1947年 星野仙一 (ほしの・せんいち) 【野球】1948年 たかの友梨 (たかの・ゆり) 【美容研究家】1957年 竹田高利 (たけだ・たかとし) 【タレント】 《山口君と竹田君》1958年 寺廻太 (てらまわり・ふとし) 【バレーボール】1961年 山田 雅人 (やまだ・まさと) 【タレント】1967年 中西学 (なかにし・まなぶ) 【挌闘家/プロレス】1971年 泉川正幸 (いずみかわ・まさゆき) 【バレーボール】1973年 河原純一 (かわはら・じゅんいち) 【野球】1977年 中田英寿 (なかた・ひでとし) 【サッカー】1980年 石川雅規 (いしかわ・まさのり) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1994年 テリー・サバラス (米:俳優) 2001年 マルセ太郎 (俳優,ボードビリアン) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年) 5、 6月1985/05/05 中川 翔子 (なかがわ・しょうこ) 【タレント】 〔東京都〕1985/05/10 西村 健太朗 (にしむら・けんたろう) 【野球】 〔広島県〕1985/05/16 酒井 彩名 (さかい・あやな) 【タレント】 〔千葉県〕1985/05/21 長谷部 康平 (はせべ・こうへい) 【野球】 〔岐阜県〕1985/05/27 小向 美奈子 (こむかい・みなこ) 【タレント】 〔東京都〕1985/05/27 ジャン・チェンミン 【野球】 〔台湾〕1985/05/27 堂上 剛裕 (どのうえ・たけひろ) 【野球】 〔愛知県〕1985/06/06 平山 相太 (ひらやま・そうた) 【サッカー】 〔福岡県〕1985/06/07 カレン・ロバート 【サッカー】 〔茨城県〕1985/06/19 宮里 藍 (みやざと・あい) 【ゴルフ】 〔沖縄県〕1985/06/20 相武 紗季 (あいぶ・さき) 【女優】 〔兵庫県〕1985/06/21 瀬戸 早妃 (せと・さき) 【女優】 〔宮城県〕1985/06/22 加藤 ローサ (かとう・ろーさ) 【女優】 〔鹿児島県〕1985/06/27 大場 翔太 (おおば・しょうた) 【野球】 〔東京都〕
2009/01/22
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじは、はずれました。ラッキーサーチは、あたりました。BINGOは2個開き合計9個(真ん中を入れると10個)になりました。リーチは2個(2列)になりました。けずろっとの補助券は2枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/21
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月26日 丙 寅 (ひのえ とら) 三碧 先勝記念日1月21日ライバルが手を結ぶ日 1866(慶応2)年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。料理番組の日 1937(昭和12)年、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された。 第1回目は「オムレツの作り方」で、この日の担当のマルセル・ブールスタンは、世界で初めてテレビに出演した料理人となった。初大師,初弘法久女忌 俳人・杉田久女の1946(昭和21)年の忌日。毎月21日 漬物の日 ふれ愛交番の日 大師の縁日1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1866年 坂本龍馬らの斡旋により薩長盟約が成立。幕末政争で争っていた薩摩と長州が討幕の為に提携 1907年 東京株式市場が暴落。日露戦争後の戦後恐慌の始り 1908年 ニューヨークで、公衆の場における女性の喫煙を違法とする市条例を制定 1912年 新潟県高田で日本初のスキー競技会開催 1933年 警視庁が「特殊飲食店営業取締規則」を公布。カフェ、バーを取締り 1943年 中学校の修業年限を5年から4年に改正。教科書を国定化 1954年 アメリカで世界初の原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水 1962年 大阪に交通科学館が開館。現在の交通科学博物館 1972年 日本の全企業の交際費が初めて1兆円を超える 1976年 超音速旅客機コンコルドが商業運航を開始 1985年 ソニーが8ミリVTRを発売1991年 大阪府警がダイヤルQ2で露骨に猥褻な番組を流していた業者を摘発。全国初 このほかにも色々なことがありました。誕生花木蔦 (きづた) Ivy 友情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1530年 上杉謙信 (うえすぎ・けんしん) 【武将】1905年 クリスチャン・ディオール 【ファッションデザイナー】1940年 ジャック・ニクラウス 【ゴルフ】1940年 竜雷太 (りゅう・らいた) 【俳優】1947年 高田純次 (たかだ・じゅんじ) 【タレント】1954年 三浦洋一 (みうら・よういち) 【俳優】1959年 京本政樹 (きょうもと・まさき) 【俳優】1960年 加藤高道 (かとう・たかみち) 【歌手】 《狩人》1963年 平尾誠二 (ひらお・せいじ) 【ラグビー】1975年 井出有治 (いで・ゆうじ) 【レーシングドライバー】1982年 米野智人 (よねの・ともひと) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1899年 勝海舟 (江戸幕府若年寄,元老院議員) 1988年 梶原一騎 (漫画原作者『巨人の星』『あしたのジョー』) 1996年 横山やすし (漫才師(やすしきよし)) 2008年 加藤博一 (野球(西鉄・阪神・大洋/外野手[元])) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/01/21
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは4個開き合計7個(真ん中を入れると8個)になりました。けずろっとの補助券は1枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/20
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月25日 乙 丑 (きのと うし) 二黒 赤口 ◆大寒(二十四節気の一つ。寒気が至り最も寒くなる)記念日1月20日玉の輿の日 1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。二十日正月 正月の最後の日として納めの行事を行う。 正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。アメリカ大統領就任式 西暦年が4で割り切れる年の翌年。 アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。乙字忌 俳人・大須賀乙字の1920(大正20)年の忌日。 新傾向俳句運動のロ火を切ったが、後に伝統を尊重する側に変った。暁臺忌 俳人・加藤暁臺の1792(寛政4)年の忌日。義仲忌 源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。 兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。毎月20日 ワインの日 マイカーチェックデー 頭髪の日1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1184年 源義仲(木曾義仲)が、頼朝の命をうけた範頼・義經の軍と戦い近江・粟津原で敗死 1709年 江戸幕府将軍徳川綱吉の死後10日目で「生類憐れみの令」が廃止 1869年 薩摩・長州・土佐・肥前の4藩主が版籍奉還を上奏 1869年 諸道の関所を廃止 1887年 週刊の『北海新聞』が創刊。後の『北海道新聞』 1891年 漏電により帝国議会議事堂が焼失 1908年 吉沢商店が目黒に日本初の映画撮影所を設立 1926年 東京・京橋電話局で日本初のダイヤル式自動電話交換を開始 1936年 警視庁消防部が救急自動車の業務を開始。火災通報番号「119番」で救急車の要請が出来るようにする 1965年 日本航空が海外旅行の新企画「ジャルパック」を発売。海外旅行ブームに 1969年 学生運動中の東京大学の入試が文部省の圧力により中止 1970年 東京・人形町の畳敷きの寄席小屋・末広亭が閉場 1971年 鹿島石油コンビナートが完工 1973年 国鉄がコンピュータセンターを開設。座席自動予約を全面実施 1975年 パ・リーグが指名打者(DH)制採用を決定 1979年 奈良県田原町の茶畑から『古事記』編者・太安麻呂の墓誌を発見 1981年 郵便料金が値上げ。葉書が20円から30円に、封書が50円から60円に1987年 神戸在住のエイズ患者が死亡。日本初の患者と判定された3日後 1988年 電車内で酔って騒いでいた男を注意し暴行して死なせた事件の裁判(「社会の迷惑」裁判)で懲役2年6月、執行猶予4年の判決 このほかにも色々なことがありました。誕生花金鳳花 (きぽうげ)Butter Cup 子供らしさ 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1909年 山野愛子 (やまの・あいこ) 【美容師】1923年 三國連太郎 (みくに・れんたろう) 【俳優】1931年 中村八大 (なかむら・はちだい) 【作曲家】1932年 鈴木その子 (すずき・そのこ) 【美容研究家】1937年 アイク生原 (あいく・いくはら) 【野球】1952年 ポール・スタンレー 【ミュージシャン】 《KISS (キッス)》1954年 松尾雄治 (まつお・ゆうじ) 【ラグビー】1955年 太田裕美 (おおた・ひろみ) 【歌手】1955年 桜井賢 (さくらい・まさる) 【ミュージシャン】 《THE ALFEE (アルフィー)》1961年 上島竜兵 (うえしま・りゅうへい) 【タレント】 《ダチョウ倶楽部》1962年 IKKO (いっこう) 【メイクアップアーティスト】1964年 南果歩 (みなみ・かほ) 【女優】1968年 木下博勝 (きのした・ひろかつ) 【医師,タレント】1969年 ジョセフ・ムガンビ・オツオリ 【長距離】1971年 花田勝 (はなだ・まさる) 【タレント】1983年 矢口真里 (やぐち・まり) 【歌手、タレント】 元 《モーニング娘。》1986年 竹内由恵 (たけうち・よしえ) 【アナウンサー/テレビ朝日】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1184年 源義仲(木曾次郎義仲) (武将) 1875年 ジャン=フランソワ・ミレー (仏:画家『落穂拾い』) 1993年 オードリー・ヘップバーン (米:俳優『ローマの休日』) 1993年 園山俊二 (漫画家『ペエスケ』『ギャートルズ』) 1995年 金子信雄 (俳優,料理研究家) 2001年 小池聰行 (実業家,オリコン創業) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年) 3、 4月1985/03/05 松山 ケンイチ (まつやま・けんいち) 【俳優】 〔青森県〕1985/03/24 綾瀬 はるか (あやせ・はるか) 【女優】 〔広島県〕1985/04/09 山下 智久 (やました・ともひさ) 【タレント】 〔千葉県〕 《ジャニーズJr.》→《NEWS》1985/04/12 吉澤 ひとみ (よしざわ・ひとみ) 【歌手】 〔埼玉県〕 元 《モーニング娘。》
2009/01/20
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、あたりました。BINGOは3個開き合計3個(真ん中を入れると4個)になりました。けずろっとの補助券は10枚になりました。スクラッチを削りましたが、はずれました・・・。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/19
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月24日 甲 子 (きのえ ね) 一白 大安記念日1月19日のど自慢の日,カラオケの日 NHKが制定。 1946(昭和21)年、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。家庭消火器点検の日 全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。 1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。明惠忌 鎌倉時代の僧で華厳宗中興の祖・明惠上人の1232(寛喜4)年の忌日。毎月19日 トークの日 熟カレーの日1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 823年 空海が教王護国寺(東寺)を下賜される1744年 江戸幕府が、偽虚無僧の取締令を発布1860年 勝海舟らが乗った咸臨丸が「日米修好通商条約」批准の為アメリカへ向けて品川を出港1868年 大久保利通が大阪遷都を建議1946年 NHKラジオで『のど自慢素人音楽会』の放送開始1968年 アメリカの原子力空母「エンタープライズ」が佐世保港に入港1970年 学校給食に米飯が許可される1978年 フォルクスワーゲンが小型車ビートルの生産を打ち切り1984年 太平洋側で大雪。東京は15年ぶり22cmの積雪で交通網が大混乱1991年 登山家・田部井淳子が南極大陸最高峰ビンソンマシフ登頂に成功。女性で初めて世界六大陸の最高峰を征服1993年 皇室会議で皇太子徳仁親王と外務省職員・小和田雅子さんの婚約を正式決定このほかにも色々なことがありました。誕生花松(まつ) Pine 不老長寿 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1809年 エドガー・アラン・ポー 【推理小説作家】1862年 森鴎外 (もり・おうがい) 【小説家,戯曲家】1909年 水原茂 (みずはら・しげる) 【野球】1947年 横山ひろし (よこやま・ひろし) 【漫才師】 《横山たかし・ひろし》1954年 松任谷由実 (まつとうや・ゆみ) 【シンガー・ソングライター】1957年 柴門ふみ (さいもん・ふみ) 【漫画家】1959年 白井貴子 (しらい・たかこ) 【シンガー・ソングライター】1969年 柴田博 (しばた・ひろし) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】1970年 ウド鈴木 (うど・すずき) 【タレント】 《キャイーン》1972年 中川礼二 (なかがわ・れいじ) 【漫才師、タレント】 《中川家》1973年 木村郁美 (きむら・いくみ) 【アナウンサー/TBS】1974年 川本真琴 (かわもと・まこと) 【シンガー・ソングライター】1983年 宇多田ヒカル (うただ・ひかる) 【シンガー・ソングライター】1985年 石川梨華 (いしかわ・りか) 歌手】 元 《モーニング娘。》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2007年 スコット・ビガロー(クラッシャー・バンバン・ビガロ) (米:プロレス) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1985年(昭和60年)1、2月1985/01/07 ルイス・ハミルトン 【レーシングドライバー】 〔イギリス〕1985/01/11 中嶋 一貴 (なかじま・かずき) 【レーシングドライバー】 〔愛知県〕1985/01/19 石川 梨華 (いしかわ・りか) 【歌手】 〔神奈川県〕 元 《モーニング娘。》1985/02/08 松下 奈緒 (まつした・なお) 【女優、ミュージシャン/ピアノ】 〔兵庫県〕1985/02/20 夏目 理緒 (なつめ・りお) 【タレント】 〔千葉県〕1985/02/26 藤本 美貴 (ふじもと・みき) 【歌手】 〔北海道〕 元 《モーニング娘。》1985/02/27 安倍 麻美 (あべ・あさみ) 【歌手】 〔北海道〕1985/02/28 青木 りん (あおき・りん) 【タレント】 〔山形県〕
2009/01/19
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは2個開き合計14個(真ん中を入れると15個)になりました。リーチは5個(5列)になりました。けずろっとの補助券は9枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/18
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月22日 癸 亥 (みずのと い) 九紫 仏滅記念日1月18日都バス記念日 東京都交通局が制定。 1924(大正13)年、東京市営乗合バスが東京駅への2系統で営業を開始した。振袖火事の日 1657(明暦3)年、江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失し、死者が10万人にもおよんだ明暦の大火が起きた。 この大火は「振袖火事」とも呼ばれる。これは次のような話による。 上野の神商大増屋十右衛門の娘おきくは、花見の時に美しい寺小姓を見初め、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてもらい、毎日寺小姓を想い続けた。そして、恋の病に臥せったまま明暦元年1月16日、16歳で亡くなってしまった。 寺では法事が済むと、しきたり通り振袖を古着屋へ売り払った。その振袖は本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡ったが、それ以来お花は病気になり、明暦2年の同じ日に死亡した。振袖は再び古着屋の手を経て、麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡ったが、おたつも同じように、明暦3年の1月16日に亡くなった。 おたつの葬儀に、十右衛門夫婦と吉兵衛夫婦もたまたま来ており、三家は相談して、因縁の振り袖を本妙寺で供養してもらうことにした。しかし、和尚が読経しながら振袖を火の中に投げ込んだ瞬間、突如吹いたつむじ風によって振袖が舞い上がって本堂に飛び込み、それが燃え広がって江戸中が大火となった。初観音 毎月18日は観音(観世音)菩薩の縁日で、一年最初の縁日は「初観音」と呼ばれている。毎月18日 頭髪の日 18゛の日(ファーストエイドの日) 北海道清酒の日 二輪・自転車安全日 米食の日 観音の縁日 米の日 鬼子母神の縁日毎月第3日曜日 馬に親しむ日 あゆの日1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1657年 江戸で明暦の大火(振袖火事)。死者10万人以上。江戸城天守閣が焼失1778年 クックが2度目の太平洋探検中に現在のハワイ諸島に到達。サンドイッチ諸島と命名 1924年 東京で市営バス(現在の都バス)が運行開始 1966年 授業料値上げなどに対し早大生が無期限スト。22日に終結 1969年 東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため機動隊が出動。翌日封鎖を解除 1976年 沖縄国際海洋博覧会が閉幕。入場者数延べ350万人で目標を大きく下回る 1984年 ビクターが家庭用VHSビデオカメラの発売を発表 1999年 最後の国の専売だった工業用アルコールが民営化 このほかにも色々なことがありました。誕生花浮釣木(いきつりぼく) Indian Mallow 憶測 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1689年 モンテスキュー 【法学者】1921年 南部陽一郎 (なんぶ・よういちろう) 【物理学者】1937年 上田利治 (うえだ・としはる) 【野球】1944年 小椋佳 (おぐら・けい) 【シンガー・ソングライター】1945年 おすぎ (おすぎ) 【映画評論家】1945年 ピーコ (ぴーこ) 【服飾評論家】1947年 衣笠祥雄 (きぬがさ・さちお) 【野球】1947年 ビートたけし (びーと・たけし) 【タレント、映画監督】1948年 笑福亭鶴光 (しょうふくてい・つるこ) 【落語家、タレント】1948年 森山良子 (もりやま・りょうこ) 【歌手】1949年 伊原春樹 (いはら・はるき) 【野球】1955年 ケビン・コスナー 【俳優】1957年 秋野暢子 (あきの・ようこ) 【女優】1960年 桑江知子 (くわえ・ともこ) 【歌手】1963年 片桐はいり (かたぎり・はいり) 【女優】1966年 宮沢和史 (みやざわ・かずふみ) 【ミュージシャン】 《THE BOOM》1970年 山崎まさや (やまざき・まさや) 【タレント】 《ジョーダンズ》1978年 アレクセイ・イグナショフ 【格闘家】1981年 實松一成 (さねまつ・かずなり) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1999年 土居まさる (司会者) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年)11、12月1984/11/08 三津谷 葉子 (みつや・ようこ) 【タレント】 〔埼玉県〕1984/11/09 えなり かずき (えなり・かずき) 【俳優】 〔東京都〕1984/11/19 大隣 憲司 (おおとなり・けんじ) 【野球】 〔京都府〕1984/11/20 目黒 萌絵 (めぐろ・もえ) 【カーリング】 〔北海道〕1984/12/04 岸 孝之 (きし・たかゆき) 【野球】 〔宮城県〕1984/12/06 長野 久義 (ちょうの・ひさよし) 【野球】 〔佐賀県〕1984/12/08 バダ・ハリ 【格闘家】 〔モロッコ〕1984/12/10 秋山 麗奈 (あきやま・れいな) 【タレント】 〔神奈川県〕1984/12/17 福田 明日香 (ふくだ・あすか) 【歌手】 〔東京都〕 元 《モーニング娘。》
2009/01/18
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個開き合計12個(真ん中を入れると13個)になりました。リーチは3個(3列)になりました。けずろっとの補助券は8枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/17
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月22日 壬 戌 (みずのえ いぬ) 八白 先負 土用記念日1月17日阪神・淡路大震災記念日 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。マグニチュード7.3で震源の深さは約14キロ。神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録した。 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達した。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えた。負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40万棟。被害総額は10兆円にも登る。防災とボランティアの日 阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。 これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995(平成7)年12月の閣議で制定が決定され、翌1996(平成8)年から実施された。おむすびの日 米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000(平成12)年11月に制定し、2001(平成13)年から実施。 日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。今月今夜の月の日 尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の寛一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。 この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。湾岸戦争開戦記念日 1991(平成3)年、アメリカ軍を主力とする多国籍軍が、イラクとクウェートのイラク軍拠点に攻撃を開始し、湾岸戦争が勃発した。 この日に設定されていた撤退期限が過ぎてもイラク軍がクウェートから撤退しなかったため、攻撃に踏み切った。毎月17日 安全の日毎月第3土曜日 少年を非行から守る日 家族ふれあいの日 (東京都)1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1181年 平家により幽閉されていた後白河法皇が、平清盛の死去に伴い院政を再開 1897年 『河北新報』が創刊 1920年 アメリカで「禁酒法」が発効。1933年に廃止1925年 ロックフェラーが東京帝大図書館へ400万円を寄附 1929年 アメリカの新聞漫画『シンプル・シアター』にポパイが脇役で初登場 1991年 アメリカを中心とする多国籍軍がイラク・クウェートの空襲を開始。湾岸戦争が地上戦に突入 1994年 アメリカ・カリフォルニア州南部でM6.6の地震。死者51人 1995年 兵庫県南部地震(M7.3)。阪神地方に大被害、死者行方不明6千人以上(阪神・淡路大震災) このほかにも色々なことがありました。誕生花酸葉(すいば)(すかんぽ) Rumex 親愛の情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1929年 村田英雄 (むらた・ひでお) 【歌手】1939年 正司玲児 (しょうじ・れいじ) 【漫才師】 《正司敏江・玲児》1939年 寺内タケシ (てらうち・たけし) 【ミュージシャン】1942年 モハメド・アリ 【ボクシング】1943年 宮史郎 (みや・しろう) 【歌手】1952年 坂本龍一 (さかもと・りゅういち) 【作曲家】1959年 山口百恵 (やまぐち・ももえ) 【歌手、女優】1961年 大西浩仁 (おおにし・こうじん) 【漫才師】 《ちゃらんぽらん》1961年 泰葉 (やすは) 【歌手】1966年 ゲーリー・グッドリッジ 【格闘家】1966年 小島伸幸 (こじま・のぶゆき) 【サッカー】1966年 森川ジョージ (もりかわ・じょーじ) 【漫画家】1971年 工藤夕貴 (くどう・ゆうき) 【女優】1972年 平井堅 (ひらい・けん) 【シンガー・ソングライター】1978年 金子貴俊 (かねこ・たかとし) 【俳優】1992年 吉田えり (よしだ・えり) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2007年 井沢八郎 (歌手『あゝ上野駅』,工藤夕貴の父) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年) 9、10月1984/09/13 沢屋敷 純一 (さわやしき・じゅんいち) 【格闘家】 〔東京都〕1984/09/19 吉見 一起 (よしみ・かずき) 【野球】 〔福井県〕1984/10/07 生田 斗真 (いくた・とうま) 【タレント】 〔北海道〕 《ジャニーズJr.》1984/10/07 加藤 和樹 (かとう・かずき) 【俳優】 〔愛知県〕1984/10/11 北村 真平 (きたむら・しんぺい) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔京都府〕1984/10/22 関根 麻里 (せきね・まり) 【タレント】 〔東京都〕1984/10/24 木村 カエラ (きむら・かえら) 【ファッションモデル、歌手】 〔東京都〕
2009/01/17
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個開き合計11個(真ん中を入れると12個)になりました。リーチは3個(3列)になりました。けずろっとの補助券は7枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/16
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月21日 辛 酉 (かのと とり) 七赤 友引記念日1月16日禁酒の日 1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された。 清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁酒法が実施されていたが、これが全国に及んだ。 飲料用アルコールの製造・販売等が禁止されたが、密造酒による健康問題や、アル・カポネを始めとする密売にかかわるギャングの出現等逆効果を招いたため、1933(昭和8)年2月に廃止された。籔入り 昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって親元に帰ることができた日。 この日と7月16日だけ実家に帰ることが許されていた。初閻魔,閻魔賽日,十王詣 正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。 十王とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。念仏の口開け 年が明けて初めて、仏様を祀って念仏をする日。 正月の神様(年神様)が念仏が嫌いであるということから、12月16日の「念仏の口止め」からこの日までの正月の間は念仏は唱えないこととされている晴れの特異日 晴れる確率の高い日。毎月16日 閻魔の縁日1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1854年 ペリー米東インド艦隊指令長官が7隻の軍艦を率いて再び来航 1912年 白瀬中尉南極探険隊が南極大陸の鯨湾に到着 1919年 アメリカで「禁酒法」が成立1929年 武蔵野音楽学校開校。現在の武蔵野音楽大学 1932年 札幌の大倉山シャンツェで開場式 1945年 B29爆撃機1機が京都を初空襲。死者41人 1946年 GHQが、警察官の拳銃携帯と射殺権を条件附きで許可 1947年 新「皇室典範」公布 1990年 日本医師会が「説明と同意」(インフォームドコンセント)についての報告。患者の意思を重視する方針に 1990年 俳優・勝新太郎がホノルル空港で麻薬所持の現行犯により逮捕 1990年 民事行政審議会が「人名用漢字」に118文字を加える答申。4月1日から実施 1994年 ヴェルディ川崎がJリーグ初代チャンピオンに 1994年 伊達公子がニューサウスウェールズ・オープンテニスで海外初優勝 このほかにも色々なことがありました。誕生花ヒヤシンス Hyacinth 勝負,貴方となら幸せ 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1932年 藤田敏八 (ふじた・としや) 【映画監督】1948年 星セント (ほし・せんと) 【漫才師】 元 《セント・ルイス》1948年 堀内恒夫 (ほりうち・つねお) 【野球】1959年 池上季実子 (いけがみ・きみこ) 【女優】1961年 六車卓也 (むぐるま・たくや) 【ボクシング】1967年 ダンディ坂野 (だんでぃ・さかの) 【タレント】1972年 木下隆行 (きのした・たかゆき) 【タレント】 《T・K・O》1972年 スマイリーキクチ (すまいりー・きくち) 【タレント】1973年 田村英里子 (たむら・えりこ) 【歌手、女優】1973年 宮前真樹 (みやまえ・まき) 【タレント】1979年 賀集利樹 (かしゅう・としき) 【俳優】〕1979年 賀集利樹 (俳優) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日399年 仁徳天皇(大鷦鷯尊) (天皇(16代)) 1999年 大屋政子 (タレント,実業家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年) 7、8月1984/07/04 赤西 仁 (あかにし・じん) 【タレント】 〔東京都〕 《ジャニーズJr.》→《KAT-TUN》1984/07/05 山田 優 (やまだ・ゆう) 【ファッションモデル、女優】 〔沖縄県〕1984/07/15 森岡 良介 (もりおか・りょうすけ) 【野球】 〔大阪府〕1984/07/31 栗原 恵 (くりはら・めぐみ) 【バレーボール】 〔広島県〕1984/08/10 速水 もこみち (はやみ・もこみち) 【俳優】 〔東京都〕1984/08/20 森山 未來 (もりやま・みらい) 【俳優】 〔兵庫県〕
2009/01/16
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個開き合計10個(真ん中を入れると11個)になりました。リーチは2個(2列)になりました。けずろっとの補助券は6枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/15
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月20日 庚 申 (かのえ さる) 六白 先勝記念日1月15日警視庁創設記念日 1874(明治7)年、東京警視庁(現在の警視庁)が創設された。いちごの日 全国いちご消費拡大協議会が制定。 「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。いい碁の日 鹿児島市が制定。 「い(1)い(1)ご(5)」の語呂合せ。半襟の日 京都半衿風呂式和装卸協同組合が制定。 襟を正す正月であり、この日がかつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日とした。小正月,女正月 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と言う。 松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もある。上元 この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。 7月15日を中元、10月15日を下元と言う。毎月15日 お菓子の日 中華の日 レンタルビデオの日 いちごの日 水天の縁日 妙見の縁日 ひよ子の日毎月第3木曜日 マージャンの日12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月15日~1月21日 防災とボランティア週間1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1191年 源頼朝が幕府の政務機関・公文所を「政所」に改称 1772年 田沼意次が老中に就任 1862年 坂下門外の変。和宮降嫁に尽力していた老中・安藤信正が水戸浪士に襲われ負傷 1873年 八代県を白川県に併合。現在の熊本県の県域が確定 1874年 東京警視庁(現在の警視庁)創設 1936年 松竹大船撮影所が開所 1961年 横浜マリンタワーが営業開始 1985年 ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が7連覇を達成 1988年 韓国捜査当局が前年11月29日の大韓航空機の行方不明事件は北朝鮮側の爆弾テロと発表。容疑者の金賢姫が記者会見で犯行を認める 1993年 釧路沖地震(M7.8)。死者2人、負傷者967人 1995年 ラグビー日本選手権で神戸製鋼が7連覇を達成 2002年 三和銀行と東海銀行が合併してUFJ銀行にこのほかにも色々なことがありました。誕生花棘(とげ) thorn 厳格 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1872年 平櫛田中 (ひらくし・でんちゅう) 【彫刻家】1892年 西條八十 (さいじょう・やそ) 【詩人】1930年 新珠三千代 (あらたま・みちよ) 【女優】1937年 コシノヒロコ (こしの・ひろこ) 【ファッションデザイナー】1938年 冨士真奈美 (ふじ・まなみ) 【女優】1943年 樹木希林 (きき・きりん) 【女優】1947年 トニー・ソレイタ 【野球】1951年 井口成人 (いぐち・なるひと) 【芸能リポーター】1952年 森田童子 (もりた・どうじ) 【シンガー・ソングライター】1956年 藤村美樹 (ふじむら・みき) 【歌手】 元 《キャンディーズ》1959年 田原成貴 (たばら・せいき) 【競馬】1962年 石原良純 (いしはら・よしずみ) 【俳優】1964年 源五郎丸洋 (げんごろうまる・ひろし) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1153年 平忠盛 (武将,平清盛の父) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年) 5、6月1984/05/07 香山 碧 (かやま・あお) 【タレント】 〔?〕1984/05/07 神戸 みゆき (かんべ・みゆき) 【女優】 〔神奈川県〕1984/05/09 平原 綾香 (ひらはら・あやか) 【歌手】 〔東京都〕1984/05/09 プリンス・フィルダー 【野球】 〔アメリカ〕1984/05/28 若槻 千夏 (わかつき・ちなつ) 【タレント】 〔埼玉県〕1984/05/31 土岐田 麗子 (ときた・れいこ) 【ファッションモデル】 〔千葉県〕1984/06/10 長田 昌浩 (ながた・まさひろ) 【野球】 〔千葉県〕1984/06/13 伊調 馨 (いちょう・かおり) 【レスリング】 〔青森県〕1984/06/15 ミムラ (みむら) 【女優】 〔埼玉県〕1984/06/19 大山 加奈 (おおやま・かな) 【バレーボール】 〔東京都〕1984/06/25 高井 雄平 (たかい・ゆうへい) 【野球】 〔神奈川県〕1984/06/26 巻 佑樹 (まき・ゆうき) 【サッカー】 〔熊本県〕1984/06/30 上園 啓史 (うえぞの・けいじ) 【野球】 〔大阪府〕1984/06/30 越川 優 (こしかわ・ゆう) 【バレーボール】 〔石川県〕
2009/01/15
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは0個開き合計9個になりました。リーチは1個(1列)になりました。けずろっとの補助券は5枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/14
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月19日 己 未 (つちのと ひつじ) 五黄 赤口記念日1月14日愛と希望と勇気の日,タロとジロの日 1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された。 1956(昭和31)年の秋、南極観測船「宗谷」で11人の隊員が東京港を出発。15頭のカラフト犬も犬ぞり隊として参加した。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は救出することができず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされた。翌1959(昭和34)年のこの日、ヘリコプターが2頭の生存を確認した。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気の感動で包んだ。 ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごした。飾納十四日年越し 小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。左義長,どんと焼き,どんどん焼き 正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。毎月14日,15日 ひよ子の日12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1881年 東京に警視庁を再設置 1881年 東京薬舗学校(現在の東京薬科大学)開校を上申 1945年 B29爆撃機73機が名古屋を爆撃。伊勢神宮が被弾 1954年 マリリン・モンローが元プロ野球選手のジョー・ディマジオと結婚。同年に離婚 1959年 南極大陸で1年間置き去りにされたカラフト犬タロとジロの生存を確認 1978年 伊豆大島近海地震(M7.0)。走行中のバスを落石が直撃するなど死者25人 このほかにも色々なことがありました。誕生花シクラメン Cyclamen 内気 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1800年 ルートビッヒ・ケッヘル 【音楽研究家】1925年 三島由紀夫 (みしま・ゆきお) 【作家】1944年 グラハム・マーシュ 【ゴルフ】1954年 石田 純一 (いしだ・じゅんいち) 【俳優】1954年 森雪之丞 (もり・ゆきのじょう) 【作詞家】1954年 ルー大柴 (るー・おおしば) 【タレント】1954年 渕正信 (ふち・まさのぶ) 【プロレス】1958年 亜蘭知子 (あらん・ともこ) 【作詞家】1959年 柴田理恵 (しばた・りえ) 【女優】1966年 神田山陽 〈3代目〉 (かんだ・さんよう) 【講談師】 ※旧芸名:神田北陽 (かんだ・ほくよう)1968年 松居直美 (まつい・なおみ) 【タレント】1970年 進藤達哉 (しんどう・たつや) 【野球】1970年 立河宜子 (たちかわ・のりこ) 【タレント】1973年 山口衛里 (やまぐち・えり) 【マラソン】1976年 山崎弘也 (やまざき・ひろなり) 【タレント】 《アンタッチャブル》1977年 北川悠仁 (きたがわ・ゆうじん) 【ミュージシャン】 《ゆず》1981年 新山千春 (にいやま・ちはる) 【タレント】1983年 上原多香子 (うえはら・たかこ) 【歌手】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1742年 エドモンド・ハレー (英:天文学者,数学者,ハレー彗星の軌道を計算) 1957年 ハンフリー・ボガート (米:俳優『カサブランカ』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年) 3、4月1984/03/06 ベッキー (べっきー) 【タレント】 〔神奈川県〕1984/03/11 土屋 アンナ (つちや・あんな) 【ファッションモデル、歌手】 〔東京都〕1984/03/20 野村 佑香 (のむら・ゆうか) 【女優】 〔神奈川県〕1984/03/29 里田 まい (さとだ・まい) 【歌手】 〔北海道〕 《カントリー娘。》1984/04/07 島袋 寛子 (しまぶくろ・ひろこ) 【歌手】 〔沖縄県〕 《SPEED》1984/04/10 金刃 憲人 (かねと・のりと) 【野球】 〔兵庫県〕1984/04/30 三浦 祐太朗 (みうら・ゆうたろう) 【ミュージシャン】 〔東京都〕 《Peaky SALT (ピーキーソルト)》
2009/01/14
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは4個開き合計9個になりました。リーチは1個(1列)になりました。けずろっとは補助券は4枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/13
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月18日 戊 午 (つちのえ うま) 四緑 大安 三隣亡(さんりんぼう)記念日1月13日たばこの日,ピース記念日 1946(昭和21)年、高級たばこ「ピース」が発売された。 当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。毎月13日 虚空蔵の縁日12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1876年 東京でマイナス9.2度を記録。東京の最低気温記録 1936年 日劇ダンシングチーム(NDT)が初公演 1943年 ジャズなど英米の音楽が「敵性音楽」とされ演奏・レコード発売が禁止に 1945年 東海地方でM6.8の大地震(三河地震)。死者2306人。国民の士気低下につながるとして報道されず 1946年 高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円 1957年 浅草国際劇場で美空ひばりがファンに塩酸をかけられ3週間の負傷 1966年 京都・奈良・鎌倉の街並みや建造物を保存する為の「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」公布。4月15日施行 1979年 国公立大学入試で初の共通一次試験を実施 1993年 山形で中学1年生がいじめにより体操用マットに巻かれて窒息死 1994年 高橋久子・元労働省婦人少年局長を最高裁判事に起用。史上初の最高裁女性判事 このほかにも色々なことがありました。誕生花水仙(すいせん) Narcissus 神秘 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1935年 阿刀田高 (あとうだ・たかし) 【作家】1942年 志賀勝 (しが・まさる) 【俳優】1944年 松原誠 (まつばら・まこと) 【野球】1948年 相米慎二 (そうまい・しんじ) 【映画監督】1955年 伊藤蘭 (いとう・らん) 【歌手、女優】 元 《キャンディーズ》1959年 太川陽介 (たがわ・ようすけ) 【俳優】1961年 岡崎聡子 (おかざき・さとこ) 【体操】1962年 SAM (さむ) 【ミュージシャン】 《TRF》1963年 秋本奈緒美 (あきもと・なおみ) 【女優、歌手】1968年 CHARA (ちゃら) 【ミュージシャン】1968年 長山洋子 (ながやま・ようこ) 【歌手】1968年 三浦りさ子 (みうら・りさこ) 【タレント】 ※旧芸名:設楽 りさ子 (したら・りさこ)1970年 真矢 (しんや) 【ミュージシャン】 元 《LUNA SEA》1970年 鈴木 健 (すずき・けん) 【野球】1972年 大塚晶文 (おおつか・あきのり) 【野球】1977年 オーランド・ブルーム 【俳優】1980年 大島美幸 (おおしま・みゆき) 【タレント】 《森三中》1984年 平山あや (ひらやま・あや) 【女優】 ※旧芸名:平山 綾他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1199年 源頼朝 (鎌倉幕府将軍(初代)) 1929年 ワイアット・アープ (米:西部開拓者,OK牧場で決闘) 1999年 若井小づえ (漫才師(若井小づえ・みどり)) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1984年(昭和59年) 1、2月1984/01/01 朝井 秀樹 (あさい・ひでき) 【野球】 〔大阪府〕1984/01/09 石島 雄介 (いしじま・ゆうすけ) 【バレーボール】 〔埼玉県〕1984/01/13 平山 あや (ひらやま・あや) 【女優】 〔栃木県〕 ※旧芸名:平山 綾1984/02/01 綿矢 りさ (わたや・りさ) 【作家】 〔京都府〕1984/02/02 宮地 真緒 (みやじ・まお) 【女優】 〔兵庫県〕1984/02/07 真田 裕貴 (さなだ・ゆうき) 【野球】 〔大阪府〕1984/02/21 香里奈 (かりな) 【ファッションモデル、女優】 〔愛知県〕
2009/01/13
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれました。1ポイントです。 Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは5個開きました。けずろっとは補助券は3枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/12
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月17日 丁 巳 (ひのと み) 三碧 仏滅記念日1月12日スキーの日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。 1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行い、日本人が初めてスキーを行った。桜島の日 1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始った。 35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになった。1月第2月曜日 成人の日(Coming of Age Day)毎月12日 パンの日 豆腐の日12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1574年 織田信長が瀬戸の焼物窯を免許し他所の窯の停止を命令 1876年 「医術開業試験法」制定 1891年 東京と大阪の商工会議所を設立 1914年 桜島で史上最大の大噴火が始る。死者35人。熔岩流出で対岸の大隅半島と地続きに 1926年 東洋レーヨン(現在の東レ)設立 1960年 日本政府が貿易為替の自由化方針を決定 1967年 日本血液銀行協会が、4月から売血を全廃し預血のみにする方針を決定 1988年 日本医師会の生命倫理懇談会が、脳死を個体死と認め、脳死段階での臓器移植を認める最終報告書をまとめる このほかにも色々なことがありました。誕生花庭薺 (にわなずな)Sweet Alyssum 優美 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1916年 岡晴夫 (おか・はるお) 【歌手】1917年 秋山ちえ子 (あきやま・ちえこ) 【社会評論家】1923年 内海桂子 (うつみ・けいこ) 【漫才師】1939年 かまやつひろし (かまやつ・ひろし) 【歌手】 ※別名:ムッシュかまやつ1945年 三木たかし (みき・たかし) 【作曲家】1949年 羽田健太郎 (はねだ・けんたろう) 【ミュージシャン/ピアノ、作曲家】1949年 村上春樹 (むらかみ・はるき) 【作家】1951年 アイ高野 (あい・たかの) 【ミュージシャン】1952年 楠田枝里子 (くすだ・えりこ) 【タレント】1954年 立原 啓裕 (たちはら・けいすけ) 【タレント】1963年 尾形大作 (おがた・だいさく) 【歌手】1968年 石原詢子 (いしはら・じゅんこ) 【歌手】1967年 井上雄彦 (いのうえ・たけひこ) 【漫画家】1970年 澤登正朗 (さわのぼり・まさあき) 【サッカー】1973年 オリビエ・ペリエ 【競馬】1974年 たいぞう 【タレント】1976年 中谷美紀 (なかたに・みき) 【女優】1979年 金澤健人 (かなざわ・たけひと) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1957年 ヴィクトル・スタルヒン (野球(巨人/投手[元])) 1976年 アガサ・クリスティ (英:推理小説家) 2003年 深作欣二 (映画監督『仁義なき戦い』『蒲田行進曲』) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)11,10月1983/11/01 小倉 優子 (おぐら・ゆうこ) 【タレント】 〔千葉県〕1983/11/06 濱家 隆一 (はまいえ・りゅういち) 【タレント】 〔大阪府〕 《鎌鼬 (かまいたち)》1983/11/07 八木 智哉 (やぎ・ともや) 【野球】 〔神奈川県〕1983/11/08 金子 千尋 (かねこ・ちひろ) 【野球】 〔長野県〕1983/12/27 森本 友 (もりもと・とも) 【陸上競技/マラソン】 〔兵庫県〕1983/12/29 鴨志田 貴司 (かもしだ・たかし) 【野球】 〔茨城県〕
2009/01/12
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個計16個開きました。リーチは6個(7列)で終わりました。けずろっとは補助券は2枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/11
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月16日 丙 辰 (ひのえ たつ) 二黒 先負記念日1月11日鏡開き 正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、 一家の円満を願う行事。 武家社会の風習だったものが一般化した。刃物で 切るのは切腹を連想させるため、手や木鎚で 割ったり、砕いたりする。また、「切る」という言葉を さけて、「開く」という縁起の良い言葉を使っている。 地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日 に行う地方もある。蔵開き 商売をする家で、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を 祈る。塩の日 1569(永禄11)年の、武田信玄と交戦中の上杉謙信が、 武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれている ことを知り、この日、越後の塩を送ったとされている。 この話が、「敵に塩を送る」という言葉のもととなった。厚生省発足記念日 1938(昭和13)年、戦局拡大で国民の体力向上を 図る為に厚生省(現在の厚生労働省)が発足した。 2001(平成13)年の中央省庁再編によって労働省と 合併し、厚生労働省となった。1.11忌 『路傍の石』等で知られる小説家・山本有三の 1974(昭和49)年の忌日。毎月11日 めんの日12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「ガニメデ」を 発見 1615年 江戸幕府の命により近江国国友村の鍛冶が 鉄砲の生産を開始 1878年 太政官布告により伊豆七島が静岡県から 東京府に移管 1883年 東京・京橋木挽町の明治会堂で日本初の 西洋舞踏会を開催 1919年 内務省が「自動車取締令」公布 1930年 聖徳太子の肖像の新百円札が発行 1936年 ピストン堀口が東洋フェザー級チャンピオンに 1938年 内務省から分離して厚生省を設置 1951年 中学校以上の随意科目に柔道が復活 1978年 ソ連の宇宙船「ソユーズ26号」「ソユーズ27号」、 軌道科学ステーション「サリュート6号」が、 史上初の3つの宇宙船によるドッキング 1980年 厚生省が、うどんなどの漂白に使われる 過酸化水素に発癌性があると発表 1983年 ワコールが肩ひものないストラップレス・ ブラジャーを発売 1995年 4PMが歌う『上を向いて歩こう』が全米 ヒットチャート10位に このほかにも色々なことがありました。誕生花匂檜葉(においひば) Arbor-Vitae 堅い友情 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1745年 伊能忠敬 (いのう・ただたか) 【測量家】1937年 江利チエミ (えり・ちえみ) 【女優】1939年 ちばてつや (ちば・てつや) 【漫画家】1939年 河原崎長一郎 (かわらさき・ちょういちろう) 【俳優】1945年 安岐真人 (あき・まさと) 【競艇】1946年 永源遙 (えいげん・はるか) 【プロレス】1956年 小林邦明 (こばやし・くにあき) 【プロレス】1961年 中井義則 (なかい・よしのり) 【漫画家】 《ゆでたまご》1973年 深津絵里 (ふかつ・えり) 【女優】1975年 黒田哲史 (くろだ・さとし) 【野球】1975年 持田真樹 (もちだ・まき) 【女優】1977年 松岡昌宏 (まつおか・まさひろ) 【タレント、俳優】 《TOKIO》1978年 浜口京子 (はまぐち・きょうこ) 【レスリング】1981年 小池祥絵 (こいけ・さちえ) 【タレント】1985年 中嶋一貴 (なかじま・かずき) 【レーシングドライバー】 〔愛知県〕他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1991年 松山英太郎 (俳優) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)9,10月1983/09/04 中丸 雄一 (なかまる・ゆういち) 【タレント】 《KAT-TUN》1983/09/12 福田 聡志 (ふくだ・さとし) 【野球】 〔大阪府〕1983/09/19 林 昌範 (はやし・まさのり) 【野球】 〔千葉県〕1983/09/20 杏 さゆり (あんず・さゆり) 【タレント】 〔神奈川県〕1983/10/04 前田 愛 (まえだ・あい) 【女優】 〔東京都〕1983/10/09 寺原 隼人 (てらはら・はやと) 【野球】 〔宮崎県〕1983/10/23 磯山 さやか (いそやま・さやか) 【タレント】 〔茨城県〕1983/10/31 岩田 稔 (いわた・みのる) 【野球】 〔大阪府〕
2009/01/11
コメント(1)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれました。1ポイントです。今月初笑いです。 Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは0個計15個開きました。リーチは5個(5列)です。けずろっとは補助券は1枚になりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/10
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月15日 乙 卯 (きのと う ) 一白 友引記念日1月10日110番の日 警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、 翌1986(昭和61)年から実施。 全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を 呼びかけるキャンペーンが行われる。 110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、 東京等の8大都市で始められた。東京では最初から 110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋 では118番等地域によって番号が異なっており、全国 で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。明太子の日 福岡の食品会社・ふくやが制定。 1949(昭和24)年、前の年のふくやの創業以来研究を 重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産 「からし明太子」が誕生した。 明太子は助宗鱈(介党鱈)の卵(鱈子)の塩辛で、元々は 朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人 の口に合うように味附けして、からし明太子が作り 上げられた。十日戎 七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。 西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が 参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの 神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間 行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。初金比羅 毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は 「初金比羅」と呼ばれている。毎月10日 LPガス消費者保安デー 植物油の日 金毘羅の縁日 頭髪の日毎月第2土曜日 お寺の日12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 BC50年 ユリウス・カエサルが、元老院の命令を無視して ルビコン川を渡りイタリアに侵入。「賽は投げられた」1863年 ロンドンのパディントン~プァリントン5.5kmで 世界初の地下鉄が開業1869年 銅の輸出を解禁 1873年 明治政府が「徴兵令」公布。免役規定に反対する 一揆が起こる 1931年 「中学校令」改正。柔道と剣道が必須に 1949年 公務員の勤務時間が週48時間に。出勤時間が 早まり遅刻者が相次ぐ 1949年 アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤) を開発・公開 1985年 グリコ森永事件で大阪府警が「キツネ目の男」の 似顔絵を公開 1990年 韓国で2番目の航空会社・アシアナ航空が就航 1990年 東京上野の演芸場・本牧亭が閉場 1997年 大学側と企業側が1997年度以降は「就職協定」 を結ばないことで合意 1997年 俳優・神田正輝と歌手・松田聖子が離婚を発表このほかにも色々なことがありました。誕生花柘(つげ) Box-Tree 堅忍 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1835年 福沢諭吉 (ふくざわ・ゆきち) 【啓蒙思想家】1868年 尾崎紅葉 (おざき・こうよう) 【作家】1908年 伴淳三郎 (ばん・じゅんざぶろう) 【俳優】1934年 長門裕之 (ながと・ひろゆき) 【俳優】1935年 浜村淳 (はまむら・じゅん) 【タレント、映画評論家】1942年 小松政夫 (こまつ・まさお) 【タレント】1945年 ロッド・スチュワート 【歌手】1945年 佐良直美 (さがら・なおみ) 【歌手】1948年 あおい輝彦 (あおい・てるひこ) 【俳優】1949年 ジョージ・フォアマン 【ボクシング】1961年 西山浩司(にしやま・こうじ) 【タレント】1961年 石嶺和彦 (いしみね・かずひこ) 【野球】1963年 欠端光則 (かけはた・みつのり) 【野球】1963年 宣銅烈(ソン・ドンヨル) 【野球】1964年 福王昭仁 (ふくおう・あきひと) 【野球】1965年 田中裕二 (たなか・ゆうじ) 【タレント】 《爆笑問題》1966年 財前直見 (ざいぜん・なおみ) 【女優】1967年 堀田祐美子 (ほった・ゆみこ) 【プロレス】1969年 野村貴仁 (のむら・たかひと) 【野球】1971年 フランシスコ・フィリォ 【格闘家】1972年 山口達也 (やまぐち・たつや) 【タレント】 《TOKIO》1974年 吉田真由子 (よしだ・まゆこ) 【タレント】1976年 レミー・ボンヤスキー 【格闘家】1981年 池田久美子 (いけだ・くみこ) 【走り幅跳び】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1709年 徳川綱吉 (江戸幕府将軍(5代)「犬公方」) 1922年 大隈重信 (首相(8,17代),早稲田大学創立) 1971年 ガブリエル・シャネル(ココ・シャネル) (仏:服飾デザイナー) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)7,8月1983/07/01 桜井 広大 (さくらい・こうだい) 【野球】 〔滋賀県〕1983/07/05 小椋 久美子 (おぐら・くみこ) 【バドミントン】 〔三重県〕1983/07/15 唐沢 美帆 (からさわ・みほ) 【歌手、女優】 〔長野県〕1983/07/23 和希 沙也 (かずき・さや) 【タレント】 〔滋賀県〕1983/08/15 中村 剛也 (なかむら・たけや) 【野球】 〔大阪府〕1983/08/26 今江 敏晃 (いまえ・としあき) 【野球】 〔京都府〕1983/08/26 大城 美和 (おおしろ・みわ) 【タレント】 〔北海道〕1983/08/30 松本 潤 (まつもと・じゅん) 【タレント、俳優】 〔東京都〕 《嵐》
2009/01/10
コメント(0)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは1個計15個開きました。リーチは5個(5列)です。けずろっとは補助券は10枚になりました。スクラッチを削り1P当たりました。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/09
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月14日 甲 寅 (きのえ とら) 九紫 先勝記念日1月9日風邪の日 1795(寛政7)年、横綱・谷風梶之介が流感であっけなく この世を去った。 このことから、インフルエンザのことを「谷風」と 呼ぶようになった。クイズの日,とんちの日 とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、 「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。 一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、 京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊した。青々忌 ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937(昭和12)年の 忌日。毎月9日 クジラの日 パソコン検定の日12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 802年 征夷大将軍・坂上田村麻呂に蝦夷征伐の拠点として胆沢城の 築城命令 1569年 上洛していた織田信長が堺の町を攻撃。 軍用金を課したが応じず、逆に三好三人衆が 京を襲撃してきた為 1933年 伊豆大島・三原山火口で実践女学校専門部の 生徒が投身自殺。その後三原山での自殺が 続出 1952年 電気通信省(後の電電公社)が慶弔電報の 取扱いを再開 1954年 「東京都騒音防止条例」公布 1960年 ナイル川の巨大ダム・アスワンハイダムが起工。 援助をめぐりスエズ紛争に 1968年 アラブ石油輸出国機構(OAPEC)結成 1968年 マラソン選手・円谷幸吉が「もう走れません」と 遺書を残し自殺 1972年 豪華客船クイーン・エリザベス号が香港で 改装中に火災・沈没 1985年 東京・両国に新国技館が落成 1986年 プロ野球労働組合が旗揚げ大会 1988年 ソニーがVHS方式の家庭用VTR発売を発表。 事実上のベータ方式の敗北宣言1995年 野茂英雄が近鉄を退団し大リーグ行きを表明 2002年 北海道釧路市の太平洋炭鉱が商業採炭を終了。 30日に閉山。日本最後の炭礦 このほかにも色々なことがありました。誕生花菫(すみれ) Violet 慎ましい幸福 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1937年 森祇晶 (もり・まさあき) 【野球】1938年 松鶴家千とせ (しょかくや・ちとせ) 【漫談家】1938年 大林宣彦 (おおばやし・のぶひこ) 【映画監督】1941年 龍虎勢朋 (りゅうこ・せいほう) 【相撲→タレント】1944年 ジミー・ペイジ 【ミュージシャン】 《レッド・ツェッペリン》1947年 岸部一徳 (きしべ・いっとく) 【俳優】1953年 宗茂 (そう・しげる) 【陸上競技/マラソン】1953年 宗猛 (そう・たけし) 【陸上競技/マラソン】1954年 尾崎健夫(おざき・たけお) 【ゴルフ】1960年 西村徳文 (にしむら・のりふみ) 【野球】1965年 一路真輝 (いちろ・まき) 【女優】1969年 水口栄二 (みずぐち・えいじ) 【野球】1973年 若井おさむ (わかい・おさむ) 【タレント】1974年 岡本真夜 (おかもと・まよ) 【シンガー・ソングライター】1975年 清水将海 (しみず・まさうみ) 【野球】1981年 羽谷直子 (はだに・なおこ) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】1984年 石島雄介 (いしじま・ゆうすけ) 【バレーボール】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1968年 円谷幸吉 (陸上競技(マラソン)) 1988年 宇野重吉 (俳優,演出家) 2005年 小森和子 (映画評論家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)5,6月1983/05/09 松田 龍平 (まつだ・りゅうへい) 【俳優】 〔東京都〕1983/05/16 愛川 ゆず季 (あいかわ・ゆずき) 【タレント】 〔愛媛県〕1983/05/21 大竹 寛 (おおたけ・かん) 【野球】 〔埼玉県〕1983/05/31 野間口 貴彦 (のまぐち・たかひこ) 【野球】 〔兵庫県〕1983/06/07 浅見 れいな (あさみ・れいな) 【タレント】 〔東京都〕1983/06/11 ホセ・レイエス 【野球】 〔ドミニカ共和国〕1983/06/17 二宮 和也 (にのみや・かずなり) 【タレント】 〔東京都〕 《嵐》1983/06/18 後藤 理沙 (ごとう・りさ) 【タレント】 〔福岡県〕
2009/01/09
コメント(1)
今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチは、はずれました。BINGOは2個計14個開きました。リーチは5個(5列)です。けずろっとは補助券は9枚です。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/08
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月13日 癸 丑 (みずのと うし) 八白 赤口記念日1月8日平成スタートの日 1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を 受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と 決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。 「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、 初めて政令により新元号が定められた。勝負事の日 「一か八かの勝負」から。ロックの日,エルヴィス・プレスリーの日 1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、 1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。外国郵便の日 1875(明治8)年、日本初の郵便条約がアメリカと結ばれ、 この日、横浜郵便局で開業式が行われた。 それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの 郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これを 廃止して、日本政府が業務を行うこととした。正月事納め学校始業初薬師 毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は 「初薬師」と呼ばれている。毎月8日 屋根の日 果物の日 歯の日 歯ブラシの交換日 おみやげ感謝デー 薬師如来の縁日 米の日 鬼子母神の縁日12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1872年 仙台県が宮城県に改称 1875年 文部省が、学齢を満6歳から満14歳までと 定める 1912年 鉄道の発車ベルが設置される 1941年 東條英機陸相が「生きて虜囚の辱をうけず、 死して罪禍の汚名を残すことなかれ」と説く 「戦陣訓」を陸軍将兵に示達し玉砕を宣揚 1952年 東京・京橋にブリヂストン美術館が開館 1973年 外務省が、初来日予定だった ローリングストーンズのビザ申請を 拒否すると発表 1985年 東大宇宙航空研がハレー彗星探査機 「さきがけ」を打上げ。日本初の人工惑星1989年 昭和天皇の崩御・皇位継承に伴い平成に改元。初の法令に基づく元号 このほかにも色々なことがありました。誕生花菫(すみれ) Violet 愛 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1646年 徳川綱吉 (とくがわ・つなよし) 【将軍】1926年 森英恵 (もり・はなえ) 【ファッションデザイナー】1935年 エルビス・プレスリー 【ミュージシャン】1942年 落合信彦 (おちあい・のぶひこ) 【ジャーナリスト】1942年 角川春樹 (かどかわ・はるき) 【出版人、経営者】1942年 真屋順子 (まや・じゅんこ) 【女優】1947年 デヴィッド・ボウイ 【ミュージシャン】1947年 阿修羅原 (あしゅら・はら) 【格闘家/プロレス】1950年 南佳孝 (みなみ・よしたか) 【シンガー・ソングライター】1951年 門田 頼命 (もんた・よしのり) 【ミュージシャン】 元 《もんた&ブラザーズ》1954年 田尾安志 (たお・やすし) 【野球】1963年 小林浩美 (こばやし・ひろみ) 【ゴルフ】1968年 ブル中野 ぶる・なかの) 元 【格闘家/プロレス】1968年 蛍原徹 (ほとはら・とおる) 【タレント】 《雨上がり決死隊》1969年 井岡弘樹 (いおか・ひろき) 【ボクシング】1970年 荻野正二 (おぎの・まさじ) 【バレーボール】1970年 原田 徳子 (はらだ・のりこ) 【タレント】 元 《C. C. ガールズ1970年 種馬マン (たねうままん) 【タレント】 《モリマン》1971年 川崎憲次郎 (かわさき・けんじろう) 【野球】1972年 田村亮 (たむら・りょう) 【タレント】 《ロンドンブーツ1号2号》1975年 千葉麗子 (ちば・れいこ) 【デジタルプロデューサー】 1982年 栗原健太 (くりはら・けんた) 【野球】1983年 中村愛美 (なかむら・あいみ) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1324年 マルコ・ポーロ (伊:探検家『東方見聞録』) 1642年 ガリレオ・ガリレイ (伊:物理学者,天文学者) 1996年 三橋美智也 (歌手) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)3,4月1983/03/10 ソニン (そにん) 【歌手】 〔高知県〕 元 《EE JUMP》1983/03/17 藤森 慎吾 (ふじもり・しんご) 【タレント】 〔長野県〕 《オリエンタルラジオ》1983/04/12 エレナ・ドキッチ 【テニス】 〔ユーゴ→オーストラリア〕1983/04/15 乾 麻梨子 (いぬい・まりこ) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔兵庫県〕
2009/01/08
コメント(0)

今日楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれませんでした。Infoseekくじははずれました。ラッキーサーチはあたりました。BINGOは4個計12個開きました。リーチは3個(3列)です。けずろっとは補助券は8枚です。今日も明日もいい日でありますように
2009/01/07
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦12月12日 壬 子 (みずのえ ね) 七赤 大安記念日1月7日七種,七種粥 春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病 を除くおまじないとして食べる。 七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら 包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な 意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、 野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うと いう効能がある。人日 五節句のひとつ。 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、 3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を 馬の日とし、それぞれの日にはその動物を 殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、 犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。 また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、 これが日本に伝わって七草粥となった。日本では 平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。爪切りの日 新年になって初めて爪を切る日。 七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、 その年は風邪をひかないと言われている。千円札の日 1950(昭和25)年、初めて千円札が発行された。 肖像画は聖徳太子だった。不出来の500億円分が 廃棄された。七日正月夕霧忌 大坂の遊女・夕霧の1678(延宝6)年の忌日。12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動1月1日~2月29日 「はたちの献血」キャンペーン1月1日~3月31日 簡易保険・郵便年金新加入運動 歴史 1610年 ガリレオ・ガリレイが木星の衛星「カリスト」 「エウロパ」「イオ」を発見 1868年 鳥羽伏見の戦いで幕府軍を破った新政府が 「将軍慶喜追討令」を出す1950年 インフレの進行により初の千円札を発行。 肖像は聖徳太子 1955年 豊田自動車がトヨペット・クラウンを発表 1979年 具志堅用高がボクシング世界ジュニアフライ級 チャンピオンを7連続防衛 1985年 東京環状7号線(環七)が全線開通 1989年 昭和天皇が崩御。皇太子明仁親王が即位し 新元号を「平成」と決定 1997年 メールマガジン発行システム「まぐまぐ」が 運用開始このほかにも色々なことがありました。誕生花チューリップ Tulip 失恋 誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。(落語家、歌舞伎、狂言師なども~代目とついているとわからないためです)名前だけ知っている方も載せています。1937年 柳生博 (やぎゅう・ひろし) 【俳優】1943年 ジム・ラフィーバー 【野球】1945年 はしだのりひこ (はしだ・のりひこ) 【歌手】1948年 水木一郎 (みずき・いちろう) 【歌手】1948年 ケニー・ロギンス 【ミュージシャン】1962年 デビル雅美 (でびる・まさみ) 【格闘家/プロレス】1963年 沖田浩之 (おきた・ひろゆき) 【俳優】1964年 ニコラス・ケイジ 【俳優】1972年 島崎京子 (しまざき・きょうこ) 【スピードスケート】1974年 高橋由美子 (たかはし・ゆみこ) 【歌手、女優】1976年 エリック・ガニエ 【野球】1982年 フランシスコ・ロドリゲス 【野球】1983年 青木裕子 (あおき・ゆうこ) 【アナウンサー/TBS】NT size=4>他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1970年 榎本健一 (喜劇俳優) 1989年 昭和天皇(迪宮裕仁親王) (天皇(124代)) 1996年 岡本太郎 (芸術家) 他にもたくさんの方が亡くなられています。(日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)ぼくが知っている有名人の誕生日 (知っている方のみの抜粋です)1983年(昭和58年)1,2月1983/01/07 青木 裕子 (あおき・ゆうこ) 【アナウンサー/TBS】 〔東京都〕1983/01/08 中村 愛美 (なかむら・あいみ) 【女優】 〔東京都〕1983/01/14 上原 多香子 (うえはら・たかこ) 【歌手】 〔沖縄県〕 《SPEED》1983/01/19 宇多田 ヒカル (うただ・ひかる) 【シンガー・ソングライター】 〔アメリカ〕1983/01/20 矢口 真里 (やぐち・まり) 【歌手】 〔神奈川県〕 元 《モーニング娘。》1983/02/09 高橋 大作 (たかはし・だいさく) 【アナウンサー/朝日放送(ABC)】 〔大阪府〕1983/02/19 中島 美嘉 (なかしま・みか) 【歌手】 〔鹿児島県〕1983/02/23 近藤 春菜 (こんどう・はるな) 【タレント】 〔東京都〕 《ハリセンボン》
2009/01/07
コメント(0)
全62件 (62件中 1-50件目)
![]()

