全76件 (76件中 1-50件目)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。昨夜から時々吹いている突風に近い強風の影響もあり、結構寒い一日でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ1回です。BINGOは11個(真ん中を入れると12個)になりました。リーチは1個(1列)です。けずろっとの補助券は3枚になりました。けずるチャンスが8回残ってます。おしくも皆勤賞は逃してしまいました。明日もいい日でありますように
2009/12/31
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月16日 庚 戌 (かのえ いぬ) 五黄 友引記念日12月31日大晦日,大晦 1年の終りの日。 月末のことを晦日・晦と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦と いう。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、 旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。除夜 大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるために朝まで 眠らずに過ごす習慣があった。 除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が 撞かれる。年越し蕎麦 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始ったものである。 元々月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみにその習慣が残った。 金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、 年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われる。 除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに 苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって 36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは 人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の 数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの 説もある。ニューイヤーズ・イヴ 1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。シンデレラデー 夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、 1年で一番夜の時間が気になる日であることから。大祓 大祓は罪穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。寅彦忌,冬彦忌 物理学者・随筆家の寺田寅彦(吉村冬彦)の1935(昭和10)年の忌日。一碧楼忌 俳人・中塚一碧楼の1946(昭和21)年の忌日。毎月最終日 そばの日10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1906年 新しい東宮御所が完成。現在の迎賓館 1909年 ニューヨークのマンハッタン島とブルックリンを結ぶ マンハッタン橋が完成 1927年 NHKラジオで上野・寛永寺の除夜の鐘を放送。翌年から 除夜の鐘の放送が恒例に1931年 東京・新宿に軽演劇の劇場「ムーランルージュ新宿座」が開場 1953年 インフレにより不要となった50銭以下の少額貨幣の流通を この日で停止 1953年 紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送となる 1961年 豪雪により国鉄の列車100本が立往生。15万人が列車内で年越し1963年 NHK紅白歌合戦で最高視聴率81.4%を記録1966年 フジテレビのアニメ『鉄腕アトム』が放送終了 1967年 テレビ受信契約が2千万件を突破。普及率83.1% 1988年 今給黎教子が女性初の太平洋単独横断に成功 1992年 チェッカーズが紅白歌合戦出演を最後に解散 1997年 ロックバンドX JAPANが紅白歌合戦出演を最後に解散 1999年 ロシアのエリツィン大統領が辞任 1999年 アメリカがパナマ運河をパナマに返還 1999年 ロックバンド聖飢魔IIが解散 2008年 倉敷チボリ公園がこの日限りで閉園 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1943年 ジョン・デンバー 【シンガー・ソングライター】1948年 ドナ・サマー 【歌手】1949年 ビートキヨシ (びーと・きよし) 【タレント】1951年 ケニー・ロバーツ 【オートバイレーサー】1959年 高樹澪 (たかき・みお) 【女優】1962年 俵万智 (たわら・まち) 【歌人(短歌)】1963年 KONISHIKI (こにしき) 【タレント】1964年 秋山エリカ (あきやま・えりか) 【新体操】1967年 江口洋介 (えぐち・ようすけ) 【俳優】1968年 まこと 【ミュージシャン】 《シャ乱Q》1969年 東貴博 (あずま・たかひろ) 【タレント】 《Take2》1969年 大黒摩季 (おおぐろ・まき) 【シンガー・ソングライター】1975年 平尾博嗣 (ひらお・ひろし) 【野球】1980年 村主章枝 (すぐり・ふみえ) 【フィギュアスケート】1981年 水野麗奈 (みずの・れいな) 【タレント】1983年 市井紗耶香 (いちい・さやか) 【歌手】 元 《モーニング娘。》1983年 末高斗夢 (すえたか・とむ) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1979年 引田天功 〈初代〉 (ひきた・てんこう) 【マジシャン】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花檜(ひのき) Chamaecyparis 不滅 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/31
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.島根1泊2日の旅こちら〈応募方法〉モニター〈締切り日〉2010/01/31〈当選者数〉5名様〈主催社名〉るるぶ.com■2.商品券10万円分、図書カード、ボールペンこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉2010/01/21 12:00〈当選者数〉31名様〈主催社名〉(株)東芝■3.ドコモ FOMA 補助充電アダプタこちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉12/31〈当選者数〉100名様〈主催社名〉日本航空■4.個人情報保護スタンプセットこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉2010/01/04〈当選者数〉1,000名様〈主催社名〉小学館DIME編集部■5.シャウエッセンの詰め合わせこちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉2010/01/03〈当選者数〉50名様〈主催社名〉日本ハム(株)以上
2009/12/30
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月15日 己 酉 (つちのと とり) 六白 先勝記念日12月30日地下鉄記念日 1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄 (現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。横光利一忌 小説家・横光利一の1947(昭和22)年の忌日。取引所大納会 証券取引所での一年最後の立会い。この日は午前中(前場)で 取引を終了する。 かつては12月28日だったが、証券業界の業績不振から少しでも 営業日数を増やすために大納会が12月28日から30日へ、大発会が 1月6日から4日へ変更された。 12月30日が土・日曜日の場合は、その直前の営業日となる。毎月30日 みその日10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1368年 足利義滿が室町幕府第3代将軍に就任 1548年 長尾景虎(後の上杉謙信)が兄に代って家督を継ぎ 越後・春日山城に入城 1907年 篠沢勇作が漢字タイプライターの特許を取得 1924年 ロックフェラーが東京大学に図書館建設費300万円を寄附 1944年 航空母艦の機能も持つ大型特殊潜水艦「イ400」が竣工。 実戦では使われないまま終戦に 1946年 教育刷新委員会が「6・3・3・4制」の教育制度採用を発表 1965年 南極観測船ふじが定着氷への接岸に成功。 昭和基地へ4年ぶりの空輸開始 1973年 長崎県の三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山 1982年 通産省が太陽光発電による試験送電を開始 1985年 コンビニ強盗を追跡した大学生が刺殺される 2000年 東京都世田谷区の会社員宅で一家4人が惨殺 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1884年 東條英機 (とうじょう・ひでき) 【軍人】 ※第40代総理大臣1930年 開高健 (かいこう・たけし) 【作家】1956年 井上公造 (いのうえ・こうぞう) 【芸能リポーター】1961年 ベン・ジョンソン 【陸上競技/短距離】1962年 小川菜摘 (おがわ・なつみ) 【タレント】1962年 崎谷健次郎 (さきや・けんじろう) 【ミュージシャン】1968年 坊西浩嗣 (ぼうにし・こうじ) 【野球】1971年 元木大介 (もとき・だいすけ) 【野球】1973年 アト・ボルドン 【陸上競技/短距離】1975年 タイガー・ウッズ 【ゴルフ】1975年 西野妙子 (にしの・たえこ) 【タレント】1975年 藤田憲右 (ふじた・けんすけ)【漫才師、タレント】 《トータルテンボス》1979年 早川信行 (はやかわ・のぶゆき) 【漫才師、タレント】 《千鳥》1984年 レブロン・ジェームズ 【バスケットボール】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1979年 平櫛田中 (ひらぐし・でんちゅう) 【彫刻家】1988年 イサム・ノグチ 【彫刻家】1997年 星新一 (ほし・しんいち) 【SF作家】1998年 木下恵介 (きのした・けいすけ) 【映画監督】2006年 サダム・フセイン 【政治家】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花臘梅,蝋梅 (ろうばい)Carolina Allspice 慈愛 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/30
コメント(0)
本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。日中は暖かい一日でした。BINGOは7個(真ん中を入れると8個)になりました。けずろっとの補助券は9枚になりました。5回スクラッチを削りましたが、1回当たり、4回外れました。けずるチャンスが6回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/29
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月14日 戊 申 (つちのえ さる) 七赤 赤口記念日12月29日清水トンネル貫通記念日 1929(昭和4)年のこの日、上越線の土樽~土合の清水トンネルが 貫通した。 全長9704mの当時日本最長のトンネルで、7年の歳月とのべ240万人の 工事動員を費して完成した。シャンソンの日 1990(平成2)年のこの日、銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が 閉店した。国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity) 1994(平成6)年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。 国際デーの一つ。 2000(平成12)年から、5月22日に変更された。山田耕筰忌 作曲家・山田耕筰の1965(昭和40)年の忌日。毎月29日 肉の日10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1566年 松平家康が徳川姓を朝廷から許され徳川家康と改名。 従五位下三河守の官位を授与される 1675年 イギリスでコーヒー禁止令発布 1819年 小林一茶の句集『おらが春』が成立 1891年 エジソンがラジオの特許を取得 1914年 大阪で伊藤忠(現在の伊藤忠商事)設立 1929年 上越線の清水トンネルが貫通。9702mで当時日本最長 1931年 アメリカのユーリーが重水素の発見を発表 1945年 第一次農地改革。「農地調整法」改正公布 1947年 出生届の人名を当用漢字に限定 1950年 『報知新聞』がスポーツ紙として新発足 1989年 東証の日経平均株価が最高額に 1990年 銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1948年 Mr.マリック (みすたー・まりっく) 【マジシャン】1952年 浜田省吾 (はまだ・しょうご) 【シンガー・ソングライター】1956年 桜金造 (さくら・きんぞう) 【俳優】1958年 早乙女愛 (さおとめ・あい) 【女優】1960年 岸本加世子 (きしもと・かよこ) 【女優】1961年 越前屋俵太 (えちぜんや・ひょうた) 【タレント】1964年 鶴見辰吾 (つるみ・しんご) 【俳優】1969年 加勢大周 (かせ・たいしゅう) 【俳優】1973年 佐藤ルミナ (さとう・るみな) 【格闘家】1977年 しいなまお (しいな・まお) 【タレント】1977年 ミーナ (みーな) 【歌手】 《MAX》1979年 押切もえ (おしきり・もえ) 【ファッションモデル、タレント】1981年 荒川静香 (あらかわ・しずか) 【フィギュアスケート】1983年 鴨志田貴司 (かもしだ・たかし) 【野球】1989年 錦織圭 (にしこり・けい) 【テニス】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1941年 南方熊楠 (みなかた・くまぐす) 【博物学者】1965年 山田耕筰 (やまだ・こうさく) 【作曲家】1982年 ロイ・ジェームス 【タレント】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花鬼灯(ほおずき) Winter Cherry 自然美 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/29
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。昨夜から今朝雨が降ってたみたいですが、日中はわりと暖かな日中でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ1回です。BINGOは3個(真ん中を入れると4個)になりました。けずろっとの補助券は2枚になりました。けずるチャンスが11回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/28
コメント(1)
今日のプレゼント情報です。今回はお手軽商品です。▼ 旅行・お好みの場所を選べる 温泉旅行、 ノーベルオリジナルグッズこちら・JTB旅行券30,000円分などこちら▼ 雑貨・インテリア・ソファ、テーブル、収納棚、照明こちら・京セラ製セラミックカラーナイフこちら▼ 現金・商品券・JCBギフトカード3万円分 こちら・【現金10万円】を3名様にこちら 以上
2009/12/28
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月13日 丁 未 (ひのと ひつじ) 八白 大安記念日12月28日ディスクジョッキーの日 ラジオプレスの上野修氏が提唱。 日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日。身体検査の日 1888(明治21)年のこの日、文部省(現在の文部科学省)が すべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した。シネマトグラフの日 1895(明治28)年のこの日、フランス・パリでリュミエール兄弟が 発明した世界初の映画であるシネマトグラフで、初の商業公開が 行われた。官公庁御用納め 官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。 1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを 休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。 通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。毎月28日 ニワトリの日 不動明王の縁日 米の日 鬼子母神の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1873年 輸送中の郵便袋の強奪防止の為、郵便脚夫の短銃携帯を許可1888年 文部省が学生の活力検査を毎年4月に行うことを決定。 身体測定の始り 1895年 リュミエール兄弟がパリのグラン・カフェの地下で世界初の シネマトグラフ(映画)を公開 1948年 アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書 『菊と刀』が日本で出版 1957年 石原裕次郎主演の『嵐を呼ぶ男』が封切り 1974年 「雇用保険法」公布。それまでの「失業保険法」を廃止 1985年 郵便貯金の残高が初めて100兆円を突破 1986年 山陰本線余部鉄橋から回送列車が突風で転落。 車掌と橋下の工場の従業員5人が死亡 1994年 三陸はるか沖地震(M7.5)。津波により死者3人、負傷者375人 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1934年 石原裕次郎 (いしはら・ゆうじろう) 【俳優】1941年 渡哲也 (わたり・てつや) 【俳優】1949年 佐々木恭介 (ささき・きょうすけ) 【野球】1953年 リチャード・クレイダーマン 【ミュージシャン/ピアノ】1953年 藤波辰爾 (ふじなみ・たつみ) 【プロレス】1958年 藤山直美 (ふじやま・なおみ) 【女優】1964年 山口香 (やまぐち・かおり) 【柔道】1966年 トータス松本 (とーたす・まつもと) 【ミュージシャン】 《ウルフルズ》1966年 高井麻巳子 (たかい・まみこ) 【タレント】 元《おニャン子クラブ》1968年 星出彰彦 (ほしで・あきひこ) 【宇宙飛行士】1970年 雨宮塔子 (あめみや・とうこ) 【アナウンサー/TBS→フリー】1970年 富永美樹 (とみなが・みき) 【アナウンサー/フジテレビ→フリー】1972年 寺島しのぶ (てらじま・しのぶ) 【女優】1973年 朝比奈まり (あさひな・まり) 【タレント】1976年 福原忍 (ふくはら・しのぶ) 【野球】1980年 村田修一 (むらた・しゅういち) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1923年 ギュスターブ・エッフェル 【技術者】1978年 田宮二郎 (たみや・じろう) 【俳優】1981年 横溝正史 (よこみぞ・せいし) 【推理小説作家】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花柘榴(ざくろ) Pomegranate 円熟の美 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/28
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。朝のうちは霧もあり寒かったのですが日中は暖かな日でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ1回です。BINGOは14個(真ん中を入れると15個)になりました。リーチは4個(4列)です。けずろっとの補助券は4枚になりました。けずるチャンスが10回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/27
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月12日 丙 午 (ひのえ うま) 九紫 仏滅記念日12月27日浅草仲見世記念日 1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。 煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で 倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。ピーターパンの日 1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの 童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。毎月27日 仏壇の日 交番の日 ツナの日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1198年 源頼朝が落馬。これが元で翌年1月13日に死去 1831年 ダーウィンの乗った英海軍海洋測量艦ビーグル号が世界一周に 出発 1885年 浅草仲見世が開業 1904年 ジェームス・バリーの戯曲『ピーター・パン』がロンドンの劇場で 初演 1922年 横須賀海軍工廠で世界初の航空母艦「鳳翔」が竣工 1951年 法隆寺金堂壁画の模写が完成し落慶法要 1956年 NHKと日本テレビにカラーテレビの実験放送を許可1982年 加藤保男が厳冬のエベレストへの初の単独登頂に成功。 帰路消息を絶つ 1985年 「祝日法」改正。祝日に挟まれた平日が休日に このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1822年 ルイ・パスツール 【生物学者】1943年 加藤登紀子 (かとう・ときこ) 【歌手】1943年 ロイ・ホワイト 【野球】1949年 テリー伊藤 (てりー・いとう) 【テレビ・プロデューサー】1950年 奈美悦子 (なみ・えつこ) 【女優】1952年 石川セリ (いしかわ・せり) 【歌手】1964年 藤井尚之 (ふじい・なおゆき) 【ミュージシャン】 元 《チェッカーズ》1966年 福田正博 (ふくだ・まさひろ) 【サッカー】1968年 濱田マリ (はまだ・まり) 【女優】1970年 神田利則 (かんだ・としのり) 【タレント】1971年 海原ともこ (うなばら・ともこ) 【漫才師】 《海原やすよ ともこ》1972年 武田幸三 (たけだ・こうぞう) 【格闘家/キックボクシング】1972年 対馬盛浩 (つしま・もりひろ) 【タレント】 元 《U-turn》1977年 安藤優也 (あんどう・ゆうや) 【野球】1980年 池田信太郎 (いけだ・しんたろう) 【バドミントン】1982年 土谷鉄平 (つちや・てっぺい) 【野球】1983年 森本友 (もりもと・とも) 【マラソン】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1992年 大熊元司 【プロレス】2005年 若狭得治 (わかさ・とくじ) 【運輸官僚、経営者】 ※全日本空輸(全日空) 元社長・元会長他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花梅(うめ) Prunus Mume 澄んだ心 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/27
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。日中は暖かな日中でした。ラッキーサーチ。久々にあたりました。今日は今のところ1回です。BINGOは13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは2個(2列)です。けずろっとの補助券は4枚になりました。けずるチャンスが10回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/26
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月11日 乙 巳 (きのと み) 一白 先負記念日12月26日プロ野球誕生の日,ジャイアンツの日 1934(昭和9)年、アメリカのプロ野球との対戦の為、日本初の プロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部(読売巨人軍の前身)が 創立された。毎月26日 風呂の日毎月第4土曜日 こどもの本の日 インテリアの日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1265年 藤原爲家らが『続古今和歌集』を撰進 1800年 伊能忠敬が蝦夷南東海岸と奥州街道の略測図を幕府に上呈。 日本初の実測地図 1871年 司法省内に日本初の裁判所・東京裁判所を設置 1894年 郵便報知新聞が『報知新聞』と改題し大衆紙に 1898年 マリー・キュリー(キュリー夫人)がフランス科学学士院の 研究報告でラジウム発見を公表 1933年 横浜に自動車製造株式会社設立。翌年6月「日産自動車」と改称1934年 日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」設立。 巨人軍の前身 1938年 中谷宇吉郎らが雪の人工結晶に成功 1953年 世界初のシネマスコープ映画『聖衣』が東京・有楽座で公開 1965年 シンザンが有馬記念で優勝し、初の五冠馬に 1986年 ロッテから中日に移籍した落合が日本人野球選手初の 1億円選手に 2000年 NTT東日本がADSL(非対称デジタル加入者回線)の 本格サービスを開始2004年 スマトラ島沖地震。津波によりインド洋沿岸に大きな被害このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1888年 菊池寛 (きくち・かん) 【作家】 ※代表作『父帰る』1932年 メリー喜多川 (めりー・きたがわ) 【芸能プロデューサー、経営者】 ※ジャニーズ事務所 副社長1949年 音無美紀子 (おとなし・みきこ) 【女優】1954年 オジー・スミス 【野球】1958年 グレート義太夫 (ぐれーと・ぎだゆう) 【タレント】 ※たけし軍団1958年 原田美枝子 (はらだ・みえこ) 【女優】1959年 八木弘和 (やぎ・ひろかず) 【ノルディックスキー/ジャンプ】1960年 金石昭人 (かねいし・あきと) 【野球】1961年 仁村徹 (にむら・とおる) 【野球】1971年 小鴨由水 (こかも・ゆみ) 【マラソン】1972年 ジェロム・レ・バンナ 【格闘家】1973年 松中信彦 (まつなか・のぶひこ) 【野球】1975年 建山義紀 (たてやま・よしのり) 【野球】1978年 菅山かおる (すがやま・かおる) 【バレーボール】1982年 小栗旬 (おぐり・しゅん) 【俳優】1985年 城田優 (しろた・ゆう) 【俳優】196X年 エスパー伊東 (えすぱーいとう) 【タレント】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1890年 ハインリッヒ・シュリーマン 【考古学者】2003年 白井義男 (しらい・よしお) 【ボクシング】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花クリスマス,ローズ Christmas Rose 追憶 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/26
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.ホンダ FIT(車)、エコバッグ、紙の箸こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉12/31〈当選者数〉6,001名様〈主催社名〉reishoku.jp■2.QUOカード、マックカードこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉2010/01/31〈当選者数〉70名様〈主催社名〉(株)東邦電探■3.デジタル液晶テレビ 他こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉2010/01/08〈当選者数〉34名様〈主催社名〉HANG TEN■4.アルコールハンドジェルこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/31〈当選者数〉20名様〈主催社名〉(株)白元■5.有機野菜+エコバッグこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/31〈当選者数〉1,000名様〈主催社名〉リンナイ(株)以上
2009/12/25
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月10日 甲 辰 (きのえ たつ) 二黒 友引記念日12月25日クリスマス イエス・キリストの降誕を記念する日。 イエスがこの日に生まれたという確証はなく、各宗派がそれぞれに 日付を定めてイエスの生誕を祝っていたが、4世紀前半、 教皇ユリウス1世が「イエスの生誕の日は12月25日」と定めた。 冬至の時期であるこの日前後には異教の祭が重なっており、 キリスト教側が布教拡大を狙ってこの日をイエス生誕の日としたものと 見られている。 日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれ、現在では 宗教を越えた年末の国民行事となっている。昭和改元の日 1926(大正15,昭和元)年、大正天皇が崩御し、皇太子であった 裕仁親王が践祚した。 東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』に なるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は 『光文』に決定」と報じた。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、 この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は 責任をとって辞任した。 「光文」は新元号の候補の中にあったが、政府内では既に「昭和」に 決定していた。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの 時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、 新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が 生まれた。スケートの日 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。 1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家 トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。 これとは別に、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で 一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初で あるとする説もある。終い天神 1年で最後の天神の縁日。蕪村忌,春星忌 俳諧師・画家の與謝蕪村の天明3(1783)年の忌日。(旧暦)毎月25日 歯茎の日 天神の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月25日~1月5日 降誕節(クリスマス節)12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 828年 空海が綜芸種智院を創設 1541年 ローマのシスティナ礼拝堂にあるミケランジェロ作の壁画 『最後の審判』が公開される 1720年 下田港を廃し浦賀港を開港 1809年 水戸光圀によって着手された『大日本史』が一部を除き完成。 水戸藩主徳川治紀が全397巻を幕府に献上 1818年 オーストリアの教会で『きよしこの夜』が初めて歌われる 1878年 両国の米津風月堂が「貯古齢糖」(チョコレート)を発売 1897年 志賀潔が赤痢の病原体を発見 1926年 高柳健次郎がテレビ受像機で「イ」の文字の画像の伝送に成功 1926年 大正天皇が崩御し皇太子・裕仁親王が践祚1926年 昭和天皇の践祚に伴い昭和に改元。1989年に平成に改元 1931年 東京駅前に中央郵便局が完成 1950年 岩波書店が「岩波少年文庫」を創刊 1951年 東京で初の民放ラジオ局・ラジオ東京(現在のTBSラジオ)が開局1953年 東京・青山に日本初のスーパーマーケット・紀ノ国屋が開店 1969年 諏訪精工社が初の水晶発振式クォーツ時計を発売 1975年 子門真人の『およげ!たいやきくん』発売。442万枚の空前のヒットに1994年 「公職選挙法」改正。「小選挙区比例代表並立制」採用により 69年続いてきた中選挙区制が廃止に このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1642年 アイザック・ニュートン 【数学者、物理学者】1899年 ハンフリー・ボガート 【俳優】 ※代表作『カサブランカ』) 1926年 植木等 (うえき・ひとし) 【タレント、俳優】 [戸籍上は1927年2月25日生まれ]1939年 夏八木勲 (なつやぎ・いさお) 【俳優】1951年 山本功児 (やまもと・こうじ) 【野球】1953年 角川博 (かどかわ・ひろし) 【歌手】1958年 リッキー・ヘンダーソン 【野球】1960年 トーマス・オマリー 【野球】1962年 朽木英次 (くちき・えいじ) 【ラグビー】1968年 緒方孝市 (おがた・こういち) 【野球】 (前広島)1973年 三浦大輔 (みうら・だいすけ) 【野球】(横浜)1974年 中西哲夫 (なかにし・てつお) 【タレント】 《笑い飯》1975年 岡島秀樹 (おかじま・ひでき) 【野球】 (レッドソック)1978年 高橋みゆき (たかはし・みゆき) 【バレーボール】1980年 杉山直久 (すぎやま・なおひさ) 【野球】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1926年 大正天皇 (たいしょうてんのう) 【皇族】1977年 チャールズ・チャップリン 【俳優、映画監督】1993年 逸見政孝 (いつみ・まさたか) 【アナウンサー/フリー】1999年 池田貴族 (いけだ・きぞく) 【ミュージシャン】2006年 ジェームス・ブラウン 【歌手】2007年 ダン池田 (だん・いけだ) 【ミュージシャン、指揮者】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花冬青(そよご) Holly 先見の明 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/25
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 9日 癸 卯 (みずのと う) 三碧 先勝記念日12月24日クリスマス・イヴ クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。 eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味に なる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは 24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の 夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。納めの地蔵 1年で最後の地蔵の縁日。毎月24日 削り節の日 地蔵の縁日 愛宕の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1777年 イギリスの探検家クックが太平洋の小島に到着。 クリスマス島と命名 1818年 『聖しこの夜』の歌詞が作詞される 1874年 東京・築地の東京第一長老協会で日本初のクリスマスイブの 祝会 1897年 東京の月島~金杉沖4kmで日本初の無線電信実験に成功 1902年 本所押上で東京初のペスト発生。1か月で9人死亡 1933年 東京・有楽町に日本劇場(日劇)が開場 1945年 GHQが、テレビや暗号通信などの研究を禁止 1945年 GHQが東京宝塚劇場を接収し、「アーニー・パイル劇場」に改称。 1955年に接収解除 1957年 NHK超短波FM放送東京実験局が開局。日本初のFM放送を開始1968年 「アポロ8号」が世界初の月周回飛行を開始 1969年 東京タクシー近代化センター(現 東京タクシーセンター)設立 1969年 日本初の会社組織による民放FMラジオ局・FM愛知が開局1975年 国鉄最後のSL牽引による定期貨物列車が夕張線で運転。 SLが国鉄の本線上から引退 1987年 北朝鮮に拿捕された第2富士山丸の紅粉船長ら2人に 教化労働15年の判決 1994年 ノルウェーの探検家アーネセンが女性として初めて単独で 南極点に到達 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1937年 平尾昌晃 (ひらお・まさあき) 【歌手、作曲家】1939年 三宅義信 (みやけ・しげのぶ) 【重量挙げ】1947年 柏木由紀子 (かしわぎ・ゆきこ) 【女優】1948年 こぼん 【漫才師】 《おぼん・こぼん》1950年 生島ヒロシ (いくしま・ひろし) 【アナウンサー/フリー】1950年 伊藤銀次 (いとう・ぎんじ) 【ミュージシャン】1951年 千葉和臣 (ちば・かずおみ) 【ミュージシャン】 《海援隊》 1958年 白都真理 (しらと・まり) 【女優】1959年 トミーズ雅(とみーず・まさ) 【漫才師】 《トミーズ》1962年 長野智子 (ながの・ともこ) 【アナウンサー/フリー】1971年 アレックス・カブレラ 【野球】1982年 相葉雅紀 (あいば・まさき) 【タレント】 《嵐》1986年 石原さとみ (いしはら・さとみ) 【女優】?年 キキ、ララ 【サンリオキャラ】 《リトルツインスターズ》 ?年 中川圭一 【漫画キャラ】 《こちら葛飾区亀有公園前派出所》 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1524年 ヴァスコ・ダ・ガマ 【航海者】1997年 三船敏郎 (みふね・としろう) 【俳優】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花寄生木(やどりぎ) Loranthaceae 忍耐強い (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/24
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 8日 壬 寅 (みずのえ とら) 四緑 赤口 三隣亡(さんりんぼう)記念日12月23日天皇誕生日(Emperor's Birthday) 天皇の誕生日を祝う国民の祝日。 1933(昭和8)年のこの日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。 東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って 街を行列して祝った。テレホンカードの日 NTTが制定。 1982(昭和57)年、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園に カード式公衆電話の1号機を設置した。東京タワー完工の日 1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成し、 完工式が行われた。 高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの 建造物となった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。毎月23日 ふみの日 歩民(府民)の日 天麩羅の日 踏切の日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1613年 江戸幕府2代将軍徳川秀忠が2回目の「キリシタン禁令」を 全国に布告 1868年 明治政府が富くじ興行禁止を布告 1948年 巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を 執行 1956年 ファン投票で出走馬を決める第1回中山グランプリ (現在の有馬記念)開催 1958年 東京タワーで完工式。営業を開始 1964年 米軍ジェット機の爆音で昭島市の公衆浴場のガラスが割れる 1969年 水俣市・四日市市など6か所を公害病対象地域に指定 1971年 映画会社・大映が倒産。1974年9月に再建 1982年 電電公社が東京の渋谷駅・新宿駅・数寄屋橋公園などに カード式公衆電話第一号を設置 1984年 シンボリルドルフが有馬記念を制し初の四冠達成 1986年 アメリカの二人乗りプロペラ飛行機「ボイジャー」が飛行機で 無給油・無着陸の世界一周に成功 1990年 オグリキャップが有馬記念で優勝し引退 2003年 デイトレーダーの男性が、1ドル紙幣など総額100万円を 名古屋テレビ塔からばら巻く このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1934年 山本文郎 (やまもと・ふみお)【アナウンサー/フリー】1939年 水森亜土 (みずもり・あど) 【イラストレーター、歌手】1951年 笑福亭鶴瓶 (しょうふくてい・つるべ) 【落語家】1954年 庄野真代 (しょうの・まよ) 【歌手】1955年 キース・カムストック 【野球】1962年 武藤敬司 (むとう・けいじ) 【プロレス】1964年 越和宏 (こし・かずひろ) 【スケルトン】1967年 カーラ・ブルーニ 【歌手】1970年 NIGO (にごー) 【ファッションデザイナー】1970年 下田美馬 (しもだ・みま) 【プロレス】1971年 山崎まさよし (やまさき・まさよし) 【ミュージシャン】1974年 柴田倫世 (しばた・ともよ) 【元アナウンサー/日本テレビ】1978年 矢田亜希子 (やだ・あきこ) 【女優】1988年 亀井絵里 (かめい・えり) 【歌手】 《モーニング娘。》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1948年 東條英機 (とうじょう・ひでき) 【軍人】 ※総理大臣他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花プラタナス Platanus 天才 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/23
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでした。昨夜から今朝にかけてはとても寒かったのですが日中は昨日よりも暖かな日中でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ1回です。浮気でした。BINGOは8個(真ん中を入れると9個)になりました。けずろっとの補助券は6枚になりました。けずるチャンスが7回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/22
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.旅行券5万円分こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉2010/01/08 17:00〈当選者数〉20名様〈主催社名〉(株)マルハニチロ食品■2.デジタル一眼レフ、PS3、空気清浄機 他こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉2010/01/08〈当選者数〉23名様〈主催社名〉SUNOCO■3.意見募集で、賞金5万円&カイロ 他こちら〈応募方法〉コンテスト・公募〈締切り日〉12/25 23:00〈当選者数〉113名様〈主催社名〉日本カイロ工業会■4.ブルーマウンテンブレンドこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/25〈当選者数〉100名様〈主催社名〉片岡物産(株)■5.宿泊券、招待券、韓国焼酎 他こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/25〈当選者数〉70名様〈主催社名〉読売新聞東京本社以上
2009/12/22
コメント(1)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 7日 辛 丑 (かのと うし) 五黄 大安◆冬至(二十四節気の一つ。陽光が最も弱く昼間の最も短い日)記念日12月22日改正民法公布記念日 1947(昭和22)年、「民法改正法」が公布された。 第4編と第5編が全面改正され、家父長制の家族制度が廃止され 戸籍が夫婦単位となった。労働組合法制定記念日 1945(昭和20)年、「労働組合法」が公布された。 「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権等の 保障について定めた法律で、「労働基準法」「労働関係調整法」とともに 「労働3法」と呼ばれている。毎月22日 夫婦の日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1572年 三方ヶ原の戦い。武田信玄軍が徳川家康・織田信長軍を破る。 家康は浜松城に敗走 1619年 江戸幕府が12箇条の「人身売買禁止令」を発布 1808年 ベートーベンの交響曲第5番『運命』と第6番『田園』がウィーンで ベートーベン自身の指揮により初演 1938年 南アフリカのイーストロンドン附近チャルムナ川沖で、 絶滅したとされていたシーラカンスの生存を確認 1945年 「労働組合法」公布。翌年3月1日施行 1947年 「民法」第四篇と第五篇を全面改正。封建的な家族制度を撤廃 1951年 羽田国際空港ターミナルが完成 1954年 初のプロレス日本選手権開催。力道山が木村政彦を破り優勝 1972年 アンデス山中に墜落した飛行機の乗客のうち16人の生存者が 71日ぶりに救出。4日後、生存者が遺体を食べて生き延びていたことが 発覚 1973年 公定歩合を戦後最高の年9.0%に引き上げ 1973年 石油危機対策で「国民生活安定緊急措置法」などを公布 1989年 ベルリンでブランデンブルク門の開通式。18年ぶりに自由通行 1990年 日本中央競馬会の年間馬券売り上げが3兆円を突破2001年 タリバン政権崩潰によりアフガニスタン暫定行政機構が発足 2001年 九州の南西海域に不審船が侵入。海上保安庁の巡視船との 交戦の末に自爆。後の調査で北朝鮮の工作船であったことが判明2005年 記録的な寒波により日本海側を中心に全国で暴風雪 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1858年 ジャコモ・プッチーニ 【作曲家】 ※代表作 『蝶々夫人』1930年 渡辺謙太郎 (わたなべ・けんたろう) 【アナウンサー/TBS】1936年 神永昭夫 (かみなが・あきお 【柔道】1946年 山崎裕之 (やまさき・ひろゆき) 【野球】1947年 塚原光男 (つかはら・みつお) 【体操】1957年 吉村明宏 (よしむら・あきひろ) 【タレント】1964年 江原啓之 (えはら・ひろゆき) 【スピリチュアル・カウンセラー】1964年 高知東生 (たかち・のぼる) 【俳優】 ※旧芸名:高知 東急1964年 中野英雄 (なかの・ひでお) 【俳優】1965年 さとうふみや (さとう・ふみや) 【漫画家】 ※代表作 『金田一少年の事件簿』1966年 国生さゆり (こくしょう・さゆり) 【女優】 元 《おニャン子クラブ》会員番号8番1966年 森田まさのり (もりた・まさのり) 【漫画家】 ※代表作『ろくでなしBLUES』1968年 飯尾和樹 (いいお・かずき) 【タレント】 《ずん》1979年 夙川アトム (しゅくがわ・あとむ) 【タレント】1981年 安めぐみ (やす・めぐみ) 【タレント】1985年 池田勇太 (いけだ・ゆうた) 【ゴルフ】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1994年 乙羽信子 (おとわ・のぶこ) 【女優】1995年 川谷拓三 (かわたに・たくぞう) 【俳優】2001年 ジャック・マイヨール 【冒険家】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花百日草(ひゃくにちそう) Zinnia 幸福 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/22
コメント(0)

ラッキーサーチ。今日2回です。生命保険でした。
2009/12/21
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでしたが空気は冷たく、とても寒い一日でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ1回です。引越 見積でした。BINGOは4個(真ん中を入れると5個)になりました。けずろっとの補助券は9枚になりました。けずるチャンスが6回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/21
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 6日 庚 子 (かのえ ね) 六白 仏滅記念日12月21日クロスワードの日 1913年のこの日、『ニューヨーク・ワールド』紙が日曜版の娯楽の ページにクロスワードパズルを掲載した。それ以前からクロスワードは 存在していたが、新聞の連載をまとめた本が1924年に刊行され、 世界中にクロスワードパズルが広まるきっかけとなった。遠距離恋愛の日 FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱。 「1221」の両側の1が1人を、中の2が近附いた2人を表す。 遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマス前に会ってお互いの愛を 確かめあう日。回文の日 「回文俳句」などを手がける宮崎二健氏が制定。 「1221」が回文のようになっていることから。納めの大師 弘法大師こと空海の忌日が3月21日であることから毎月21日は大師の 縁日となっており、一年最後の縁日は「納めの大師」と呼ばれる。毎月21日 漬物の日 ふれ愛交番の日 大師の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 934年 紀貫之が土佐国守の任務を終え都へ向かう。 『土左日記(土佐日記)』を起筆 1019年 藤原道長の長男・頼通が関白に就任 1850年 長岡忠次郎(国定忠治)が磔の刑に処せられる 1891年 アメリカの体育教師・ジェームズ・ネイスミスが考案した バスケットボールの試合が初めて行われる 1913年 『ニューヨーク・ワールド』紙の日曜版にクロスワードパズルが 掲載。クロスワードパズルが広く知られるきっかけに 1917年 明治乳業設立 1936年 東京裁判所で、愛人殺害の阿部定に懲役6年の判決 1962年 通産省が、プロパンガスに匂いをつけるなどの事故防止策を決定1963年 「教科書無償措置法」公布 1968年 アメリカ初の有人宇宙船「アポロ8号」打上げ。 翌年の月面着陸の着陸地点の調査などを行う 1976年 1等1000万円のジャンボ宝くじ発売。売り場に購入客が殺到し 死者2名、重軽傷者19名。これにより翌年から往復はがきによる 予約制になる 1979年 国鉄宮崎実験線でリニアモーターカーが517km/hの世界記録を 達成 1985年 日本相撲協会が花篭親方(元横綱輪島)の角界追放を決定。 「花篭」の名跡を借金の担保にするなど不祥事が相次いだ為 1994年 日本テレビに届いたタレント宛の郵便物が爆発。 タレントの所属事務所の社員が怪我 1999年 京都市伏見区の小学校で小学2年生の児童が刺殺。 翌年2月、犯人とみられる男性に任意同行を求めたが、逃走し マンションの屋上から飛降り自殺 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1823年 ジャン・アンリ・ファーブル 【生物学者(昆虫学)】1909年 松本清張 (まつもと・せいちょう) 【作家】1945年 汀夏子 (みぎわ・なつこ) 【女優】1947年 若井小づえ (わかい・こづえ) 【漫才師】 《若井小づえ・みどり》 1950年 神田正輝 (かんだ・まさき) 【俳優】 1953年 安斎肇 (あんざい・はじめ) 【イラストレーター】 1953年 牧村三枝子 (まきむら・みえこ) 【歌手】 1954年 片岡鶴太郎 (かたおか・つるたろう) 【俳優】 1955年 関口和之 (せきぐち・かずゆき) 【ミュージシャン】 《サザンオールスターズ》1959年 フローレンス・ジョイナー 【陸上競技/短距離】 1962年 日野美歌 (ひの・みか) 【歌手】 1964年 恵俊彰 (めぐみ・としあき) 【タレント】 《ホンジャマカ》 1965年 本木雅弘 (もとき・まさひろ) 【俳優】 1969年 平川健太郎 (ひらかわ・けんたろう) 【アナウンサー/日本テレビ】 1970年 谷繁元信 (たにしげ・もとのぶ) 【野球】 1971年 はな 【ファッションモデル、タレント】 1979年 吉川ひなの (よしかわ・ひなの) 【タレント】 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1959年 北大路魯山人 (きたおおじ・ろさんじん) 【陶芸家、書家、料理研究家】1999年 大川慶次郎 (おおかわ・けいじろう) 【競馬評論家】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花薄荷(はっか)(ミント) Mint 徳 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/21
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今回はお手軽商品です。▼ 化粧品・健康・ルシード スキンケア さっぱりローション <サンプル>こちら・メリッサミルアロマキャンドル、シノワ入浴剤こちら▼ グルメ・かにづくしデラックスセット他 こちら・現金1万円、お菓子詰め合わせセット (3000円相当)こちら▼ 家電・ルンバこちら・37型ハイビジョン液晶テレビ、JTB旅行券他こちら 以上
2009/12/20
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 5日 己 亥 (つちのと い) 七赤 先負記念日12月20日人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day) 2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。 多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅 などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を 思い起こす日。霧笛記念日 1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある 尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。道路交通法施行記念日 1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。デパート開業の日 1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と 改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。シーラカンスの日 1952(昭和27)年のこの日、7500万年前に絶滅したとされていた シーラカンスがアフリカ・マダガスカル島沖で捕獲され学術調査が 行われた。 1938(昭和13)年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、 学術調査が行われたのは初めてだった。鰤の日 12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。 20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せ。果ての二十日 身を慎み災いを避ける忌み日。 由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に 行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、 この日に山に入ることが忌まれる。劉生忌 洋画家・岸田劉生の1929(昭和4)年の忌日。石鼎忌 俳人・原石鼎の1951(昭和26)年の忌日。毎月20日 ワインの日 マイカーチェックデー 頭髪の日毎月第3日曜日 馬に親しむ日 あゆの日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1879年 津軽海峡・尻屋崎に日本初の霧笛を設置 1899年 東京郵便電信局で、一般郵便物の配達遅延防止の為の 年賀郵便特別扱いを開始。翌年から15日受附に 1904年 東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。 日本初のデパート式の営業を開始 1912年 島崎藤村の『千曲川のスケッチ』が刊行 1914年 東京駅が営業開始 1914年 東京駅開業により東海道本線の起点を新橋駅から東京駅に 変更。それまでの新橋駅を「汐留駅」に、烏森駅を「新橋駅」に改称1948年 「日本専売公社法」「日本国有鉄道法」公布 1952年 東京・青山に東京ボウリングセンターが開場。 日本初のボウリング場 1952年 仏領コモロ諸島でシーラカンスの初の学術調査を実施 1971年 ワシントンの10か国蔵相会議でスミソニアン・レートが決定。 基準為替相場が1ドル360円から308円に 1972年 最高裁が、名古屋地裁の高田事件裁判が16年間 中断しているのは違憲とし、28人の被告に免訴の判決 1973年 小笠原諸島・西ノ島のすぐ横での海底火山活動により新島が 出現。「西ノ島新島」と命名 1977年 東京製鉄が120トン平炉2基を閉鎖。日本から平炉が消滅 1987年 フィリピン沖合でフェリーとタンカーが衝突。死者3千人以上 1989年 パナマの最高実力者・ノリエガ・モレナ将軍が国際麻薬取引に 関与しているとして、アメリカがパナマに軍を派遣。翌年1月3日に将軍を 逮捕 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1904年 藤本定義 (ふじもと・さだよし) 【野球】1940年 辻佳紀 (つじ・よしのり) 【野球】1942年 ボブ・ヘイズ 【米:陸上/短距離】《褐色の弾丸》1945年 黒澤久雄 (くろさわ・ひさお) 【映画プロデューサー】1946年 ユリ・ゲラー 【超能力者】1947年 大矢明彦 (おおや・あきひこ) 【野球】1949年 加藤初 (かとう・はじめ) 【野球】1952年 トミー・スナイダー 【ミュージシャン】1955年 野田秀樹 (のだ・ひでき) 【劇作家,演出家】1956年 平田淳嗣 (ひらた・じゅんじ) 【プロレス】1957年 新宅雅也 (しんたく・まさなり) 【マラソン】1958年 桂小米朝 (かつら・こべいちょう) 【落語家】1959年 中山竹通 (なかやま・たけみち) 【マラソン】1961年 フレディ・スペンサー 【オートバイレーサー】1969年 荻原次晴 (おぎわら・つぐはる) 【ノルディックスキー/複合】1972年 市井由理 (いちい・ゆり) 【歌手】1973年 浅越ゴエ (あさごえ・ごえ) 【タレント】 《ザ・プラン9》1973年 桜井幸子 (さくらい・さちこ) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1997年 伊丹十三 (いたみ・じゅうぞう) 【映画監督】2006年 青島幸男 (あおしま・ゆきお) 【放送作家、タレント、政治家】2006年 中島忠幸 (なかしま・ただゆき) 【タレント】 《カンニング》他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花パイナップル Pineapple 完全無欠 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/20
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでしたが風が強く、とても寒い一日でした。BINGOは16個(真ん中を入れると17個)になりました。リーチは5個(6列)です。けずろっとの補助券は5枚になりました。5回スクラッチを削りましたが、3回当たり、2回外れました。けずるチャンスが5回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/19
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 4日 戊 戌 (つちのえ いぬ) 八白 友引記念日12月19日国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation) 2004年12月の国連総会で制定。 1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」と 「発展途上国の技術協力の推進と実施」が承認された。日本人初飛行の日 1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で 徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、 最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。 実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の 飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と 報告された。毎月19日 トークの日 食育の日毎月第3土曜日 少年を非行から守る日 家族ふれあいの日 [東京都]12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1586年 関白秀吉が太政大臣に任ぜられ、朝廷から豊臣姓を賜る 1614年 大坂冬の陣で東軍(徳川側)と西軍(豊臣側)の和議が成立。 大坂城の外堀を埋める1861年 江戸幕府が、小笠原諸島は日本領と宣言 1906年 尋常小学校の修業年限が4年から6年に 1910年 東京・代々木練兵場で徳川好敏陸軍大尉が日本初の 公式飛行実験 1945年 満員の山手線で、背負われた乳児が圧死 1968年 日本南極点踏査旅行隊が南極点に到達 1986年 「老人福祉法」改正法が成立。医療費の自己負担引き上げなど 1988年 集英社の『週刊少年ジャンプ』が発行部数500万部を突破 1988年 北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1954年 渡辺宜嗣 (わたなべ・のりつぐ) 【アナウンサー/テレビ朝日】1958年 山中 秀樹 (やまなか・ひでき) 【アナウンサー/フジテレビ】1961年 香川 伸行 (かがわ・のぶゆき) 【野球】1962年 安部理 (あべ・おさむ) 【野球】1966年 YU-KI (ゆうき) 【ミュージシャン】 《TRF》1966年 アルベルト・トンバ 【アルペンスキー】1973年 川中基嗣 (かわなか・もとつぐ) 【野球】1973年 反町隆史 (そりまち・たかし) 【俳優】 1975年 岩尾望 (いわお・のぞむ) 【漫才師、タレント】 《フットボールアワー》1977年 藤崎奈々子 (ふじさき・ななこ) 【タレント】1978年 河野明子 (かわの・あきこ) 【アナウンサー/テレビ朝日】1981年 佐藤江梨子 (さとう・えりこ) 【タレント】1986年 石井慧 (いしい・さとし) 【元柔道】 1989年 三浦皇成 (みうら・こうせい) 【競馬】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1915年 アロイス・アルツハイマー 【医学者】1994年 細川隆元 (ほそかわ・りゅうげん) 【政治評論家】2005年 藤木悠 (ふじき・ゆう) 【俳優】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花スノーフレーク Snow Flake 美 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/19
コメント(0)

ラッキーサーチ。今日3回目はピアスでした。
2009/12/18
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでしたが風が強く、とても寒い一日でした。ラッキーサーチ。今日は今のところ2回です。角川春樹と車の傷でした。BINGOは14個(真ん中を入れると15個)になりました。リーチは4個(4列)です。けずろっとの補助券は8枚になりました。けずるチャンスが9回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/18
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.俳句募集で、現金50万円 他こちら〈応募方法〉コンテスト・公募〈締切り日〉2010/02/28〈当選者数〉7,000名様〈主催社名〉伊藤園新俳句大賞実行委員会■2.液晶テレビ AQUOS 46型こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/31〈当選者数〉113名様〈主催社名〉ジョンソン(株)■3.フェイスD miniソープこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/31〈当選者数〉200名様〈主催社名〉フェイスドクター(株)■4.エースコック スープ「ベジさめ」こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉12/21〈当選者数〉100名様〈主催社名〉エースコック(株)■5.2010年カレンダーこちらErZJQ&mc=2305569 〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉2010/01/04〈当選者数〉66名様〈主催社名〉(株)宮内洋行以上
2009/12/18
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 3日 丁 酉 (ひのと とり) 九紫 先勝記念日12月18日国際移民デー(International Migrants Day) 2000年の国連総会で制定。 1990年のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に 人権保護に関する国際条約」が採択された。国連加盟記念日 1956(昭和31)年のこの日、日本の国際連合加盟案が全会一致で 可決され、国連加盟が承認された。東京駅完成記念日 1914(大正3)年のこの日、東京駅の完成式が行われた。 1908年から工事が行われ、6年半かけて完成した。12月20日に開業し、 東海道本線の起点が新橋駅から移された。納めの観音 1年で最後の観音の縁日。源内忌 江戸時代の学者・平賀源内の安永8(1779)年の忌日。(旧暦) 同年夏に誤って人を殺して投獄され、獄中で亡くなった。毎月18日 頭髪の日 18゛の日(ファーストエイドの日) 北海道清酒の日 二輪・自転車安全日 米食の日 観音の縁日 米の日 鬼子母神の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1874年 東京の京橋~銀座~芝金杉橋の街路の両側に85基の ガス燈が点火 1898年 上野公園の西郷隆盛像が完成し除幕式 1908年 汽船「第二電信丸」が日本初の海難電信SOSを発信 1914年 東京中央停車場で開業式実施。20日から営業開始 1930年 説教強盗・妻木松吉に無期懲役の判決 1971年 スミソニアン博物館で行われた先進十か国蔵相会議で、米ドルと 各国通貨との交換レートの見直し(スミソニアン協定)に合意。 1ドル=360円から308円に切り上げ 金1オンス=38ドルの「スミソニアン体制」が成立 1978年 文化庁がルーベンス・セザンヌの名画・2億5千万円分の購入を 決定。ドル減らしの為 1987年 ファイナルファンタジーシリーズ第一作が発売 1997年 川崎市~木更津市の東京湾横断道路(アクアライン)が開通 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1886年 タイ・カッブ 【野球】1941年 大熊元司 (おおくま・もとじ) 【プロレス】1944年 伊勢孝夫 (いせ・たかお) 【野球】1947年 スティーヴン・スピルバーグ 【映画監督】1947年 布施明 (ふせ・あきら) 【歌手】 1948年 福永洋一 (ふくなが・よういち) 【競馬】 1961年 伍代夏子 (ごだい・なつこ) 【歌手】1963年 ブラッド・ピット 【俳優】 1964年 東海辰弥 (とうかい・たつや) 【アメリカンフットボール】1966年 江角マキコ (えすみ・まきこ) 【女優】 1970年 藤本敏史 (ふじもと・としふみ) 【タレント】 《FUJIWARA》1971年 アランチャ・サンチェス 【テニス】 1972年 武田真治 (たけだ・しんじ) 【俳優】 1974年 飯沼誠司 (いいぬま・せいじ) 【ライフセーバー、俳優】1975年 住谷正樹 (すみたに・まさき) 【タレント】 《レイザーラモン》 ※別名:レイザーラモンHG1976年 小雪 (こゆき) 【女優】1982年 藤岡正明 (ふじおか・まさあき) 【歌手】1984年 矢吹春奈 (やぶき・はるな) 【タレント】1987年 絢香 (あやか) 【シンガー・ソングライター】1987年 安藤美姫 (あんどう・みき) 【フィギュアスケート】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1971年 ボビー・ジョーンズ 【ゴルフ】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花セージ Sage 家庭の徳 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/18
コメント(0)

ラッキーサーチ今日は今のところ2回です。結婚相談所 関西でした。
2009/12/17
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りで風が強く日向にいても寒いというか冷たい一日でした。(北日本の方に申し訳ないのですが)ラッキーサーチ、変わりました。今日は今のところ1回です。インフルエンザでした。ブログラッキーくじ最近当たりません・・・BINGOは12個(真ん中を入れると13個)になりました。リーチは3個(3列)です。けずろっとの補助券は1枚になりました。けずるチャンスが9回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/17
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 2日 丙 申 (ひのえ さる) 一白 赤口記念日12月17日飛行機の日 1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークで、 ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に 成功した。 この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で 飛行距離は256mだった。毎月17日 安全の日 いなり寿司の日毎月第3木曜日 マージャンの日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1164年 後白河上皇が、平清盛に造営させた蓮華王院(三十三間堂)の 落慶法要を行う 1632年 江戸幕府が、大名監視の為の「大目附」を設置。柳生宗矩ら4人を 任命 1777年 フランスがアメリカ合衆国を世界で初めて承認 1880年 福岡・秋月藩士・臼井六郎が両親の仇を打ち自首。1873年に 「仇討ち禁止令」がでてから7年目で史上最後の仇討ち 1892年 マリインスキー劇場でバレエ『くるみ割り人形』の初演 1903年 ライト兄弟がノースカロライナ州・キティホーク海岸で世界初の 航空機による飛行実験に成功 1950年 横浜・保土ヶ谷公園に日本初のサッカー場が完成 1952年 京阪電鉄が戦後初の電車の車内暖房を開始 1957年 上野動物園内に日本初のモノレールが開業 1972年 競馬の有馬記念での売り上げが、1レースでの売り上げでは 初めて100億円を突破1972年 国連統計で東京の物価が世界一に 1982年 NHKがテレビ音声多重放送の本放送を開始1986年 鳥取地裁が、夫婦間でも婦女暴行罪が成立するとの判断 1996年 日本大使公邸人質事件。ペルーの日本大使公邸に過激派組織 MRTAのメンバーが武装して入り込み仲間の釈放を要求してたてこもり2000年 福井県の京福電鉄永平寺線東古市駅でブレーキ故障により 電車同士が正面衝突。運転士1人死亡このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1946年 有藤道世 (ありとう・みちよ) 【野球】1957年 夏目雅子 (なつめ・まさこ) 【俳優】1958年 假屋崎省吾 (かりやざき・しょうご) 【華道家】1960年 TARAKO (たらこ) 【声優】 1960年 蓑輪単志 (みのわ・ひとし) 【ミュージシャン】 1962年 橘高淳 (きったか・あつし) 【野球】1965年 池山隆寛 (いけやま・たかひろ) 【野球】1966年 有森裕子 (ありもり・ゆうこ) 【マラソン】1969年 田村潔司 (たむら・きよし) 【格闘家】1970年 西村知美 (にしむら・ともみ) 【タレント】1971年 牧瀬里穂 (まきせ・りほ) 【女優】1972年 佐々木恭子 (ささき・きょうこ) 【アナウンサー/フジテレビ】1973年 ポーラ・ラドクリフ 【マラソン】1975年 福地寿樹 (ふくち・かずき) 【野球】1975年 ニコライ・モロゾフ 【フィギュアスケート】1984年 福田明日香 (ふくだ・あすか) 【元歌手】 元 《モーニング娘。》1946年 景浦安武 (かげうら・やすたけ) 【漫画キャラ】1981年 景浦景虎 (かげうら・かげとら) 【漫画キャラ】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1919年 ピエール・ルノアール 【画家】2006年 岸田今日子 (きしだ・きょうこ) 【女優】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花桜蘭(さくららん) Honey-Plant 同感 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/17
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れのち曇りで晴れている間は気持ちのいい暖かさ、曇るととてもさむく風もビューびゅ~こんな一日でした。楽天ラッキーくじはパンダさん笑ってくれました。1ポイントです。今月2回目です。 ラッキーサーチ今日は今のところ当たってません。BINGOは12個(真ん中を入れると13個)になりました。リーチは3個(3列)です。けずろっとの補助券は4枚になりました。けずるチャンスが8回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/16
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦11月 1日 乙 未 (きのと ひつじ) 二黒 大安記念日12月16日電話創業の日 1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の 電話事業が開始した。 加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の 交換手が対応した。紙の記念日 1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で 営業運転を開始した。 抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として 独立させたもので、(旧)王子製紙の前身となった。念仏の口止め 正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日にその年最後の 念仏を行い、翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を 唱えないという風習。全国的なものではなく、また、かつて行われていた 地方でも現在ではあまり行われていない。地域によって日が異なり、 愛媛県喜多郡では12月16日、兵庫県美曩郡では12月11日などと なっている。毎月16日 閻魔の縁日12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1783年 天明の大飢饉の為、江戸幕府が翌年から7年間の検約令を布告1880年 大阪専門学校を廃止し官立大阪中学校を新設 1890年 東京~横浜で日本初の電話交換を開始 1902年 丸善が『全英百科辞典』全25巻を発売 1929年 東京駅八重洲口が開業 1931年 浅草六区に浅草オペラ館が開場。榎本健一らが旗上げ公演 1932年 東京・日本橋の白木屋デパートで火災。着物の裾が乱れるのを 気にした女性店員14人が逃げ遅れ死亡。この火事をきっかけに洋装の 女性が増加 1941年 呉海軍工廠で史上最大の戦艦「大和」が竣工 1957年 東京湾岸の夢の島でごみ埋立てを開始 1960年 ニューヨーク上空で2機の旅客機が空中衝突。死者134人 1997年 テレビ東京系のアニメ「ポケットモンスター」を見た子供 750名以上が失神。赤と緑の高速の点滅の為 2000年 渋谷駅近くで17歳の少年が通行人を金属バットで 無差別に殴り1人重傷6人軽症 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1770年 ルードビッヒ・ベートーベン 【作曲家】1931年 臼井敏夫 (うすい・としお) 【野球】1932年 山本直純 (やまもと・なおずみ) 【作曲家】1938年 望月三起也 (もちふき・みきや) 【漫画家】 1945年 服部幸應 (はっとり・ゆきお) 【料理研究家】1946年 石倉三郎 (いしくら・さぶろう) 【俳優】1950年 ホーン・ユキ (ほーん・ゆき) 【女優】1951年 山下真司 (やました・しんじ) 【俳優】1952年 上方よしお (かみがた・よしお) 【漫才師】1952年 蔵間竜也 (くらま・たつや) 【タレント】 1952年 ぼんちおさむ (ぼんちおさむ) 【漫才師,俳優】1953年 安西マリア (あんざい・まりあ) 【歌手】1955年 松山千春 (まつやま・ちはる) 【シンガーソングライター】1956年 ガダルカナル・タカ 【タレント】1960年 桂木文 (かつらぎ・あや) 【俳優】1967年 イーグル沢井 (いーぐる・さわい) 【プロレス】1971年 細川茂樹 (ほそかわ・しげき) 【俳優】1976年 辺見えみり (へんみ・えみり) 【タレント】1980年 長谷川 穂積 (はせがわ・ほづみ) 【ボクシング】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1968年 双葉山定次 (ふたばやま・さだじ) 【相撲】 ※第35代横綱1980年 カーネル・サンダース 【経営者】 ※ケンタッキー・フライドチキン 創業者1993年 田中角栄 (たなか・かくえい) 【政治家】 ※総理大臣他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花榛の木(はんのき) Alder 荘厳 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/16
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは曇り時々晴れでどちらかといえば寒い一日でした。ラッキーサーチ今日は今のところ2回です。藤川球児、松井秀喜でした。BINGOは8個(真ん中を入れると9個)になりました。けずろっとの補助券は6枚になりました。けずるチャンスが7回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/15
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.北欧オーロラの旅こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉2010/01/11〈当選者数〉5組10名様〈主催社名〉和真■2.QUOカード500円分こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/25 10:00〈当選者数〉100名様〈主催社名〉25CINQ■3.立体マスク、レディースストッキング 他こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/25 10:00〈当選者数〉30名様〈主催社名〉(有)大沢薬品■4.こめ豚しゃぶしゃぶセットこちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/20 23:53〈当選者数〉100名様〈主催社名〉うまいもんe千葉■5.花が咲くミニ盆栽こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/20〈当選者数〉118名様〈主催社名〉東京盆栽以上
2009/12/15
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦10月29日 甲 午 (きのえ うま) 三碧 友引記念日12月15日観光バス記念日 1925(大正14)年のこの日、東京で遊覧乗合自動車(観光バス)が 登場した。 皇居前~銀座~上野のコースを走った。ザメンホフの日 国際語・エスペラントを考案したザメンホフの1859年の誕生日。 世界各地でエスペラント使用者がザメンホフ祭(Zamenhofa Festo)などの 催しを開く。年賀郵便特別扱い開始 この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年1月1日に届く。毎月15日 お菓子の日 中華の日 レンタルビデオの日 いちごの日 水天の縁日 妙見の縁日 ひよ子の日11月16日~12月15日 東京都エイズ予防月間12月9日~12月15日 身体障害者福祉週間12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検12月15日~1月10日 年末年始海上犯罪の一斉取締り12月15日~1月14日 年末年始の食品等一斉取締り12月15日~1月15日 年末年始無災害運動 出来事・歴史 1840年 セント・ヘレナで死亡したナポレオンの遺骨が、遺言に従い 19年ぶりにパリ・セーヌ河畔に改葬される 1901年 東海道本線急行に食堂車が登場 1925年 東京で遊覧乗合自動車(観光バス)が登場 1931年 日本初の民間飛行機製作所・中島飛行機設立 1939年 アメリカ・アトランタで映画『風と共に去りぬ』が封切り 1943年 アルファベットを全く使っていない紙幣が発行 1945年 上野駅地下道の浮浪者2500人を一斉収容 1948年 年賀郵便の特別取扱いが9年ぶりに復活 1949年 セントラル野球連盟(セ・リーグ)結成 1959年 第1回日本レコード大賞開催。水原弘の『黒い花びら』が大賞に 1965年 アメリカの宇宙船・ジェミニ6号と7号が初のランデブー飛行に成功1985年 ゴルフの中島常幸が初の1億円選手に 1987年 全国の裁判所で開廷前の法廷内の撮影を解禁 1994年 住民票の「嫡出子・非嫡出子」の表記を「子」に統一 1994年 清水寺・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に 2003年 テレビドラマ『水戸黄門』が放送1000回を達成 市制施行、合併、鉄道の開業(含延伸)廃業が多数ありました。このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1832年 ギュスターブ・エッフェル 【技術者】1918年 いわさきちひろ (いわさき・ちひろ) 【絵本作家】1922年 大下弘 (おおした・ひろし) 【野球】1937年 横澤彪 (よこお・たけし) 【テレビプロデューサー】 1940年 細川俊之 (ほそかわ・としゆき) 【俳優】1942年 出門英 (でもん・ひで) 【歌手】1947年 立松和平 (たてまつ・わへい) 【作家】1958年 高橋がなり (たかはし・がなり) 【経営者】1964年 高橋克典 (たかはし・かつのり) 【俳優】1967年 亀井希生 (かめい・まれお) 【アナウンサー/毎日放送(MBS)】 〔愛知県〕1971年 茂森あゆみ (しげもり・あゆみ) 【歌手】1976年 井出薫 (いで・かおる) 【女優】他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1675年 ヨハネス・フェルメール 【画家】1944年 グレン・ミラー 【ミュージシャン、作曲家】1963年 力道山 (りきどうざん) 【プロレス】1966年 ウォルト・ディズニー 【映画プロデューサー】2005年 仰木彬 (おおぎ・あきら) 【野球】2007年 島野育夫 (しまの・いくお) 【野球】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花沈丁花(じんちょうげ) Winter Daphne 不滅 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/15
コメント(0)

ラッキーサーチ本日2回目です。赤星憲弘でした。
2009/12/14
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りで風が吹くとつめたかったのですが部屋の中では日が差している間は暖かな一日でした。ラッキーサーチ、変わりました。昨日は1回でした。今日は今のところ回です。わきがでした。BINGOは4個(真ん中を入れると5個)になりました。けずろっとの補助券は0枚になりました。けずるチャンスが7回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/14
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦10月28日 癸 巳 (みずのと み) 四緑 先勝記念日12月14日四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日 1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の 仇討ちを成し遂げた。 1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・ 浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に 小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収と いう厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが 事件の発端となった。 家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日 寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の 時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる 47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。 2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を 取ることができた。 世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年 2月4日、一同切腹という処置をとった。 この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る 作品が作られ、現在まで語り継がれている。南極の日 1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の 隊員が人類で初めて南極点に到達した。毎月14日,15日 ひよ子の日11月16日~12月15日 東京都エイズ予防月間12月9日~12月15日 身体障害者福祉週間12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検 出来事・歴史 1702年 大石内蔵助ら赤穂浪士が吉良上野介邸に討ち入り。 主君浅野長矩の仇を討つ 1891年 「中学校令」改正。中学校以上での男女教育を分離 1910年 徳川好敏陸軍大尉が日本初の飛行実験に成功したが、公式の 飛行実施予定日ではなかった為に「誤って離陸」と報告 1911年 ノルウェーのアムンゼン隊が南極点一番乗り 1939年 アメリカ・アトランタで映画『風と共に去りぬ』が封切り 1941年 横浜・伊勢佐木署がカフェーなどの店名から「敵性横文字」追放を 指示 1945年 政府が石炭不足解消の為に「石炭庁」を設置 1969年 初の日本人同士によるボクシング世界タイトル戦。小林弘が WBA世界ジュニアライト級王者・沼田義明にKO勝ち 1973年 オイルショックの為、民放5社が深夜放送の自粛を決定 1973年 女子高生の冗談がもとで愛知県の豊川信用金庫が20億円の 取り附け騒ぎに 1989年 「土地基本法」成立 2003年 アメリカ軍がイラクのサダム・フセイン元大統領の身柄を確保このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1503年 ノストラダムス 【医師】1902年 猪熊弦一郎 (いのくま・げんいちろう) 【洋画家】1913年 中田ダイマル (なかた・だいまる) 【漫才師】 《中田ダイマル・ラケット》1948年 錦野旦 (にしきの・あきら) 【タレント】1955年 世良公則 (せら・まさのり) 【ミュージシャン、俳優】1967年 田中幸雄 (たなか・ゆきお) 【野球】1971年 浅井樹 (あさい・いつき) 【野球】1971年 佐々木太一 (ささき・たいち) 【バレーボール】1975年 福浦和也 (ふくうら・かずや) 【野球】1979年 マイケル・オーウェン 【サッカー】1979年 中野美奈子 (なかの・みなこ) 【アナウンサー/フジテレビ】1980年 永川勝浩 (ながかわ・かつひろ) 【野球】1985年 滝沢乃南 (たきざわ・のなみ) 【タレント】1925年 桂木虎次郎 (漫画キャラ(『あぶさん』)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1799年 ジョージ・ワシントン 【政治家】 ※初代大統領1985年 ロジャー・マリス 【野球】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花松(まつ) Pine 勇敢 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/14
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れ時々曇りでしたが晴れていた時間が短かったため寒い一日でした。ラッキーサーチ昨日は2回でした。今日は今のところ1回です。足やせでした。BINGOは14個(真ん中を入れると15個)にで、リーチは4個(4列)で終わりました。けずろっとの補助券は3枚になりました。けずるチャンスが6回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/13
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今回はお手軽商品です。▼ 自動車 ・18車種からお好きなクルマ1台こちら・smart fortwo coupeこちら▼ 招待・優待券・東京ディズニーリゾートペアチケット等こちら・国立科学博物館 ご招待券 ペア10組様プレゼント!こちら▼ グルメ・厚切りステーキセットこちら・ワインと生ハムのクリスマスパーティーセットこちら 以上
2009/12/13
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦10月27日 壬 辰 (みずのえ たつ) 五黄 赤口記念日12月13日正月事始め,煤払い,松迎え 年神様を迎える準備を始める。 昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を 山へ取りに行った。 江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の 二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに 吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、 この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは 一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。美容室の日 美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が 訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになること から。 美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を 呼び掛けている。ビタミンの日 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。 1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した 脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で 発表した。 オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質で あることが判明した。双子の日 1874(明治7)年のこの日、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉と する」という太政官布告が出された。 それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。毎月13日 虚空蔵の縁日11月11日~12月12日 電池月間11月16日~12月15日 東京都エイズ予防月間12月9日~12月15日 身体障害者福祉週間12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検 出来事・歴史 925年 奈良時代に編纂されたものが散佚した為、朝廷が諸国に 風土記の再提出を命じる1659年 隅田川に初めての橋・両国橋が架かる 1874年 双生児以上の場合は前産を兄姉、後産を弟妹と定める 太政官布告 1888年 ゴッホが共同生活していたゴーギャンに剃刀で切りかかろうと するが果たせず、帰宅後、自分の耳を切り落とす 1903年 アメリカでアイスクリームのコーンが発明される 1926年 アメリカでロッキード航空会社設立 1931年 日本が金輸出を再度禁止。金本位制を停止し管理通貨制に 移行 1959年 『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の 長寿番組に 1961年 アメリカでミュージカル映画『ウェストサイド物語』が公開 1982年 国連総会で核凍結を初めて決議 2004年 さいたま市内の量販店ドンキホーテ2店舗で相次いで放火。 従業員3人が焼死 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1932年 仲代達矢 (なかだい・たつや) 【俳優】1944年 松原誠 (まつばら・まこと) 【野球】1944年 みなみらんぼう 【シンガー・ソングライター】1947年 山上たつひこ (やまがみ・たつひこ) 【漫画家】1949年 潮哲也 (うしお・てつや) 【俳優】1951年 浅田次郎 (あさだ・じろう) 【作家】1951年 ミッキー吉野 (みっきー・よしの) 【ミュージシャン】 元 《ゴダイゴ》1952年 井筒和幸 (いづつ・かずゆき) 【映画監督】1958年 芦川よしみ (あしかわ・よしみ) 【女優】1958年 樋口可南子 (ひぐち・かなこ) 【女優】1964年 HIDE (ひで) 【ミュージシャン】 《X JAPAN (エックス・ジャパン)》1967年 織田裕二 (おだ・ゆうじ) 【俳優】1972年 井戸田潤 (いとだ・じゅん) 【タレント】 《スピードワゴン》1973年 黒木知宏 (くろき・ともひろ) 【野球】1980年 妻夫木聡 (つまぶき・さとし) 【俳優】1982年 瑛太 (えいた) 【俳優】1982年 恩田美栄 (おんだ・よしえ) 【フィギュアスケート】1984年 嶋基宏 (しま・もとひろ) 【野球】1985年 横峯さくら (よこみね・さくら) 【ゴルフ】1967年 青島俊作 (ドラマ登場人物(『踊る大捜査線』)) 他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日2007年 メイ牛山 (めい・うしやま) 【美容家】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花菊(きく) Chrysanthemum 愛 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/13
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは晴れのち曇りで午後からは曇り時々雨で午前中は暖かだったのですが午後からはとても寒くなってきた一日でした。ラッキーサーチ昨日は2回でした。今日は今のところ回です。永久脱毛でした。キーワード、なかなか難しいです。BINGOは13個(真ん中を入れると14個)になりました。リーチは3個(3列)です。けずろっとの補助券は6枚になりました。4回スクラッチを削り4回とも当たりました。けずるチャンスが5回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/12
コメント(0)

今日はこんな日でした。(僕が知っている事だけを抜粋しています。あしからず)旧暦10月26日 辛 卯 (かのと う) 六白 大安記念日12月12日バッテリーの日 日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に 「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と 名称を変更した。 野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。 この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを 選考し表彰している。漢字の日 日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。 「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。 毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から 募集し、この日に京都の清水寺で発表される。ダズンローズデー(Dozen Rose Day) ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが 提唱。 12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。児童福祉法公布記念日 1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布された。 翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から 全面施行された。毎月12日 パンの日 豆腐の日毎月第2土曜日 お寺の日11月11日~12月12日 電池月間11月16日~12月15日 東京都エイズ予防月間12月9日~12月15日 身体障害者福祉週間12月1日~12月28日 食品・添加物等の年末一斉取締り10月1日~12月31日 赤い羽根共同募金運動12月1日~12月31日 大気汚染防止推進月間 脱スパイクタイヤ運動推進月間 地球温暖化防止月間 未成年者飲酒防止強調月間 歳末たすけあい運動,海外たすけあい運動 年末年始の防犯運動12月10日~1月10日 年末年始の輸送等に関する安全総点検 出来事・歴史 1568年 武田信玄が駿府の今川氏眞を攻撃 1609年 有馬晴信が、長崎に入港していたポルトガル船マードレ・デ・ デウス号を焼打ち。前年マカオで朱印船が焼かれたことへの報復 1787年 ペンシルベニア州がアメリカ合衆国に加入 1862年 高杉晋作らが、品川に建設中のイギリス公使館を焼打ち 1901年 イタリアのマルコーニが大西洋を横断する米英間の無線通信に 成功 1911年 インド帝国が首都をコルカタ(カルカッタ)からニューデリーに遷都1936年 西安事件。抗日民族統一戦線に呼応した張学良が、西安に来た 蒋介石を軟禁。25日に解放 1941年 支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して 「大東亜戦争」と呼ぶことを閣議決定1945年 GHQが、『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止を 指令 1947年 「児童福祉法」公布。翌年4月1日全面施行 1979年 国鉄宮崎実験線でリニアモーターカーが504km/hを達成。 初めて500km/hを超える 1980年 最高裁が「免田事件」の再審を決定 1980年 日本の自動車生産が1100万台を突破しアメリカを抜いて世界一に1983年 YMOが武道館で「散会」コンサート 1988年 岩波書店が、絵本『ちびくろサンボ』を黒人差別と判断して絶版 1990年 湾岸戦争でイラクに身柄拘束されていた人など155人が特別機で帰国 2002年 ウィキペディアの姉妹プロジェクト・ウィクショナリーが開設 2004年 ソニー・コンピュータエンタテインメントがプレイステーション・ ポータブル(PSP)を発売 2006年 動画投稿サイト「ニコニコ動画」開設 このほかにも色々なことがありました。誕生日相撲界、日本の近年(?)の政治家の方はほとんど載せません。名前だけ知っている方も載せています。1863 エドワルト・ムンク 【画家】1903年 小津安二郎 (おづ・やすじろう) 【映画監督】1915年 フランク・シナトラ 【歌手、俳優】1938年 黒江透修 (くろえ・ゆきのぶ) 【野球】1944年 舟木一夫 (ふなき・かずお) 【歌手】1946年 エマーソン・フィッティパルディ 【レーシングドライバー】1956年 大森隆志 (おおもり・たかし) 【ミュージシャン】 元 《サザンオールスターズ》1959年 ちば拓 (ちば・たく) 【漫画家】1960年 西村雅彦 (にしむら・まさひこ) 【俳優】1962年 トレーシー・オースチン 【テニス】1964年 アロンゾ・パウエル 【野球】1966年 ウルティモ・ドラゴン 【プロレス】1968年 藤森夕子 (ふじもり・ゆうこ) 【タレント】 元 《C. C. ガールズ》1972年 村松有人 (むらまつ・ありひと) 【野球】1976年 瀬戸朝香 (せと・あさか) 【女優】1982年 加藤あい (かとう・あい) 【女優】1986年 MIZUHO (みずほ) 【ミュージシャン】 元 《ZONE (ゾーン)》他にもたくさんの方も誕生日を迎えられられました。 忌日1963年 小津安二郎 (おづ・やすじろう) 【映画監督】他にもたくさんの方が亡くなられています。誕生花棉(わた) Cotton Plant 優秀 (日本記念日學會/富山いづみ 著より引用、抜粋)
2009/12/12
コメント(0)

ラッキーサーチ、またまた当たりました。今回は肉まんでした。今月10回当たってます。
2009/12/11
コメント(0)

本日僕が住んでいるところは1日中雨で予報では暖かくなると言ってましたがあまり寒くはなかったものの暖かいまでは行かない一日でした。ラッキーサーチ、なんとかあたりました。昨日は0回でした。今日は今のところ1回です。米倉涼子でした。今月9回当たってます。ブログラッキーくじ 当たりました。今月4回目です。1ポイントです。 BINGOは11個(真ん中を入れると12個)になりました。リーチは1個(1列)です。けずろっとの補助券は9枚になりました。けずるチャンスが8回残ってます。明日もいい日でありますように
2009/12/11
コメント(0)
今日のプレゼント情報です。今日も高額商品もあります。■1.徳島県の旅、QUOカード こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉12/29 17:00〈当選者数〉101名様〈主催社名〉東海漬物■2.図書カード500円分 こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/15〈当選者数〉58名様〈主催社名〉飲むゲルマ屋■3.デジカメ、DVDプレイヤー 他 こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/31〈当選者数〉100名様〈主催社名〉(株)シーアンドアール研究所■4.小型筆記具「Plumie」 こちら〈応募方法〉クイズ〈締切り日〉12/31〈当選者数〉20名様〈主催社名〉(株)サクラクレパス■5.キャンディー「神州一味噌 飴」 こちら〈応募方法〉アンケート〈締切り日〉12/16〈当選者数〉50名様〈主催社名〉宮坂醸造(株)以上
2009/12/11
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)

![]()
